表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
381/1335

381

ちょっと増量ちう

 ログインしました。

 時刻は午前5時50分。

 本日はどうしますか?

 召魔の森に篭もります。


 では。

 文楽、キール、オンディーヌと召喚します。

 でも対戦も食事も召魔の森でやらないとね?

 無論、近松も参加させたい。



「リターン・ホーム!」


 視界は反転。

 すぐに森になりました。

 いや、毎度の事ではあるが、本当に便利です。




 召魔の森に入ると?

 ガードに残した召喚モンスターが勢揃いです。

 ジェリコは地面に何やら石の塊を積んでいたようです。

 建築現場?

 近松も何やら同じ場所で作業中だったのか。

 済まないね。

 今日は近松も対戦に参加して貰いますよ?


 ポータルガードの呪文で文楽と近松を入れ替えました。

 文楽には食事の用意を頼むとして、

 これで対戦相手が揃ったのかな?

 いや。

 召喚モンスターの枠が2つ余っているのですが。


 うむ。

 枠なら余っている。

 対戦道場をやるのであれば、まとめてやっちゃっていいんじゃないの?


 剛亀の相方は一体何だ?

 色々と悩むのですが、本命は?


 玄武。

 四聖獣の一角となる蛇亀。


 必要になるのがヘビな訳だが。

 問題は1つ。

 バイパーの進化先は2つある事なのだ。

 果たして、どっち?

 ヴェノムパイソンのクラスチェンジ先?

 カーズドバイパーのクラスチェンジ先?


 まあどっちにしても完全に被る事はないかな?

 蛇身の召喚モンスターは結構いますけどね。

 というかフューズ・モンスターズをさせずにそのまま正常進化させてもいいのです。

 どれだけ選択しあるんだろう?

 数えたくないです。



 ムーニー バイパーLv1(New!)

 器用値 10

 敏捷値 15

 知力値 12

 筋力値 10

 生命力 15

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 追加だ!

 名前はゴム加硫時の評価項目、ムーニー粘度からです。

 適当?

 そう、適当なのでした。



 では。

 近松、キール、オンディーヌ、ムーニーで対戦、かな?

 おっと。

 壁役がいないな。

 テイラーを召喚しましょう。

 近松は黒曜石の矢限定で使ってよし!

 つか弓矢相手の対戦って初めてだったかな?

 覚えてないが。


 しかしですね。

 1対5、なんだよな。

 望む所だったりしますけど。

 鍵は?

 無論、近松だ。

 弓矢、というのは侮れない。

 間合いが全く違うし一方的でもあるし。


 そしてテイラーだ。

 この大きな壁をいかに避けながら攻撃を続行出来るのか?

 大きな課題、ですな。


 オレも得物を工夫しよう。

 二刀流で行きます。

 長さの異なる2振りの木刀。

 正しく二刀流、な訳ですが。

 防御を優先ではある。

 だが防御とは攻撃を前提にしているからこそ防御なのだ。

 逃げではない。



 さあ。

 掛かって来なさい!






《只今の戦闘で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 でもね。

 そう簡単に勝たせませんからね?


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値であった。

 もう1点のステータスアップは生命力にしましょう。



 ムーニー バイパーLv1→Lv2(↑1)

 器用値 10

 敏捷値 16(↑1)

 知力値 12

 筋力値 10

 生命力 16(↑1)

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 数が多いからと言って必ずしも有利とは限らないですね。

 特にテイラーだ。

 大きい。

 しかも横に大きいのだ。

 これと連携出来るのは足元を這い寄れるバイパー、ムーニーであるのだが。

 まだまだ、レベルが低いし敏捷性もそれなりです。

 攻撃は読めてます。


 牽制で周囲から近松、キール、オンディーヌも攻撃をしてくるのだが。

 これもまだまだ。

 オレの防御は飽和していない。

 捌けている。

 それにテイラーの足元を滑り込んで時間を稼ぐ事も出来ているのだ。

 もっと楽しめそうかな?

 加速度的に手強くなる様子は見ていて面白い。

 いずれ苦戦するようになるだろう。

 それはいつになるのかな?





《只今の戦闘で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 未だに対戦で無敗。

 だがいい兆候もある。

 近松だ。

 いい感じで虚を衝くかのように矢を放ってくるようになっている。

 いいぞ。

 痛いけど、いいよ?


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値である。

 もう1点のステータスアップは器用値にしよう。



 ムーニー バイパーLv2→Lv3(↑1)

 器用値 11(↑1)

 敏捷値 16

 知力値 12

 筋力値 11(↑1)

 生命力 16

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 さすがに数が多い分、キールやオンディーヌのレベルアップはまだだ。

 ムーニーのレベルアップも少し減速気味?

 まあいいか。

 経験値は入っている筈です。

 続けよう。







《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『近松』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 対戦は何戦目だろうか?

 本日初めての敗戦です。

 やられた。

 誰にやられたのか?

 近松が後方に回り込んで矢を放ってきた。

 視線がどうしても。動く。

 そこにムーニーが足元を狙う。

 キール、オンディーヌの連続攻撃が掠ったんだが。

 最後はテイラーの鋏に拘束されてしまって詰みでした。

 うーむ。

 今のはオレの油断?

 きっとそうだろう。


 近松のステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。

 もう1点のステータスアップは敏捷値にしよう。



 近松 オートマトンLv5→Lv6(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 11(↑1)

 知力値 21

 筋力値 12

 生命力 14(↑1)

 精神力 10


 スキル

 弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微]



 うん。

 敏捷値を底上げするの、大好きです。

 そしてインフォには続きがあった。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 うむ。

 まあ敗北は仕方ないけど、成長が伴うならいいのか?


 キールのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。

 もう1点のステータスアップは敏捷値にしますか。



 キール ウルフLv4→Lv5(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 29(↑1)

 知力値 11

 筋力値 12

 生命力 14(↑1)

 精神力 12


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知(New!)追跡(New!)



 うん。

 やっぱり敏捷値を底上げするの、大好きです。

 だって好きなんだからしょうがない。


 そしてインフォには続きがあった。

 これもまあ妥当ですな。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オンディーヌ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 でもね。

 オンディーヌの場合は筋力値と生命力はある程度、底上げした方がいいのかな?

 槍を扱う様子は見ててちょっと頼りないのです。

 本来なら後衛なんですけどね。


 オンディーヌのステータス値で既に上昇しているのは精神力か。

 もう1点のステータスアップは筋力値にしておこう。



 オンディーヌ マーメイドLv4→Lv5(↑1)

 器用値 15

 敏捷値 17

 知力値 19

 筋力値  6(↑1)

 生命力  6

 精神力 17(↑1)


 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 呪歌 水属性



 これでいい。

 敏捷値はそこそこあるからな。


 でもインフォはまだ自重しません。

 経験値的に結構美味しいんだな、オレって。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 よしよし。

 いい攻撃だった。

 もっと手強くなってくれていい。


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値ですか。

 もう1点のステータスアップは精神力でどうだろう?



 ムーニー バイパーLv3→Lv4(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 17(↑1)

 知力値 12

 筋力値 11

 生命力 16

 精神力 11(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 しかしこれってどうだろう?

 オレ自身を含め、呪文の強化は全員にしてあるのだが。

 魔法技能も使っておかないと、レベルアップになりませんからね。

 どこかで差をつけるべき?

 いやいや。

 苦戦する為に組んでいるようなものなのだ。

 ここはこのままでいい。



 対戦を一旦区切ると文楽が作った朝食を摂る。

 メニューは簡単でパンと塊肉の蒸し焼きとスープだ。

 まあ十分な訳ですが。

 気がつけば黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文のガード陣は見えない。

 周囲で狩りなのかもしれないな。




 では、対戦の続きです。

 壁役なんですが。

 テイラーじゃない方がいいのかも? 

 いやいやいやいや。

 召喚モンスター同士、誰とでも連携が出来るようでないと困ります。

 そう。

 そこはそれ、工夫して欲しい。


 包囲してくれてもいいんですよ?










《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 本日初めての連敗、だな?

 いい感じで包囲されちゃいました。

 無論、包囲の輪を突破する事を試みた訳ですが。

 それを逆手に取られたようです。

 テイラーだ。

 脚元を抜けようとしたら屈んで来たのです。

 つか同じ手段を前に見せてましたね。

 反省すべきはオレの方だろう。

 

 テイラーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 先にそこが上がってしまいましたか!

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力にしよう。



 テイラー グレーターカルキノスLv1→Lv2(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 17(↑1)

 知力値  6

 筋力値 45

 生命力 38(↑1)

 精神力  6


 スキル

 鋏撃 泡波 水棲 水属性 火耐性 土耐性



 そしてインフォは続く。

 そうでなくては困ります。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ムーニーも動きが速くなってきている。

 それだけに攻撃を捌くのは大変になりつつある。

 だが、まだまだ。

 オレの防御が飽和するにはまだまだ、です。


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値で、数字を少し揃えに行こう。



 ムーニー バイパーLv4→Lv5(↑1)

 器用値 12(↑1)

 敏捷値 17

 知力値 12

 筋力値 12(↑1)

 生命力 16

 精神力 11


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 さて、と。

 ここでテイラーは帰還させましょう。

 連敗したからではない。

 繰り返す。

 連敗したから、ではない!

 レベルアップさせたい召喚モンスターが他にいるだけです!


 テイラーの代わりに召喚するのは?

 ペプチドだ。

 クラスチェンジしてからまだレベルアップしてませんからね。

 戦力は地道に底上げしておきましょうね?









《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 前衛の壁役がペプチドになってしまい、数戦は連携が乱れていた。

 だがどうにか連携も出来つつある。

 そしてペプチドに交代となってから初勝利、でしたね?


 キールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値にしましょう。



 キール ウルフLv5→Lv6(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 30(↑1)

 知力値 12(↑1)

 筋力値 12

 生命力 14

 精神力 12


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡



 ちょっとだけ、数字を揃えてみました。

 ここからは敏捷値特化にしておこうかな?

 対戦でもその方がより難易度が上がるだろう。

 現時点で既にオレを上回る機動性を発揮している、

 もっと難易度が高くなってくれていい。


 そしてインフォには続きがある。

 おっと、急がないといかんな。

 次の対戦があるし。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オンディーヌ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オンディーヌの場合、壁役ありきの対戦なのだが。

 もっと攻勢に出てくれていいんだが。

 後衛?

 後衛でも前に出てくれていいのです。

 今までどれだけの召喚モンスターが前に出てきている事か!

 ナイアスだって一方的な攻勢では前に出っ放しだし。


 オンディーヌのステータス値で既に上昇しているのは器用値になってました。

 もう1点のステータスアップは生命力にしましょう。



 オンディーヌ マーメイドLv5→Lv6(↑1)

 器用値 16(↑1)

 敏捷値 17

 知力値 19

 筋力値  6

 生命力  7(↑1)

 精神力 17


 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 呪歌 水属性



 1対5が続いています。

 でもね。

 さすがにペプチドの毒は危険だ。

 解毒はさせて貰おう。

 致死性がありますから。

 それに、だ。

 対戦中、デトキシケーションの呪文を唱えている間はチャンスですよ?

 攻撃を当てたら呪文詠唱を強制中断出来るかもしれない。

 そうなったら対戦で召喚モンスター側が勝利を得る可能性は高くなるだろう。


 毒は持久戦でこそ効果が高い。

 戦闘時間を引き延ばすのはオレにとっても得策ではない訳だが。

 基本があるのです。

 相手が嫌がる事を進んでしましょう。

 それが近道、というか正解である事は多いのです。












《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『近松』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ちょっと時間が開いたが、ようやくインフォです。

 オレのレベルアップは今日はこれが初めて?

 いや、これだけでも有難いですね。


 近松のステータス値で既に上昇しているの器用値だ。

 もう1点のステータスアップは敏捷値にしよう。

 それに今回は空きスキルがあるのか?

 しかも属性とか。

 火、風、土、水の基本属性だけであるし、石工が似合うものにしておきましょう。



 近松 オートマトンLv6→Lv7(↑1)

 器用値 38(↑1)

 敏捷値 12(↑1)

 知力値 21

 筋力値 12

 生命力 14

 精神力 10


 スキル

 弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微] 土属性(New!)



 これでいい。

 それにインフォの続きも気になりますね。



《只今の戦闘で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 負けているとはいえ、ムーニーの攻撃は中々厳しいものがあった。

 毒狙い。

 ペプチドを見習った?

 それもいい選択でしょう。

 後ろから太腿狙ってくるとか、実にいい攻撃だった。

 凌いだけど。


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。

 もう1点のステータスアップはノータイムで精神力です。



 ムーニー バイパーLv5→Lv6(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 17

 知力値 12

 筋力値 12

 生命力 17(↑1)

 精神力 12(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 うむ。

 美しいな。

 いずれ崩れるのだとしても、こういうのっていい。


 未練であるが、先々で崩れるのは確実でしょうけどね。

 底上げは厳しいのであります。


 だが。

 ここで昼食にしておこうか?

 黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文といった召喚モンスター達も戻って来ていた。

 逢魔が獲物を見せてくれました。

 針トンボの針だ。

 その数、10本以上。


 どんだけの数を狩ったんでしょうか?

 気になります。

 怖いけど。




 食事を摂る間、召喚モンスター同士の対戦も組んでみました。

 ある実験の意図もありましたけど。

 ポータルガードにしている召喚モンスターとオレのパーティの召喚モンスター。

 対戦、出来るよね?


 そう。

 出来たのです。

 まあ合理的でありますけど。


 一方は文楽とムーニーのペア。

 その対戦相手は近松、キール、オンディーヌのトリオです。

 混合ですけど、いい感じで拮抗しているようだ。

 文楽は前衛で頑張ってました。

 生産活動をメインで頼みにしている文楽だが、そこはそれ。

 最も格上なのでした。

 たんぽ槍で無双。

 まさに無双。



 こうなるとやってみたくなってしまいました。

 1対6だ。


 無理?

 いいえ、これは無理ではないだろう。


 無茶?

 いいや、こういった窮地を想定しないでどうするのか?


 無謀?

 うん、その点は否定しない。

 普通は望んでやる事じゃありませんから。

 でもやってみたい。

 きっといい感じで連敗しそうだが、それでも構わない。


 死地にあって活路をいかに見出すか。

 そういう戦いでないと成長は出来ないだろう。











《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さすがに勝利を拾うのが厳しい。

 そう。

 勝利を拾う。

 そんな勝ち方になる。

 無双?

 攻撃呪文なし、武技なしで得物が木刀だけでは厳しいですって!

 つか、一方的な展開になるのは必至だ。

 攻撃を捌き続ける展開が続く。

 かなり、大変です。


 キールのステータス値で既に上昇しているのは筋力値です。

 もう1点のステータスアップは敏捷値にしますか。



 キール ウルフLv6→Lv7(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 31(↑1)

 知力値 12

 筋力値 13(↑1)

 生命力 14

 精神力 12


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡



 そしてペアで鍛えてる相方もだろう。

 インフォです。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オンディーヌ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 文楽と槍先を揃えて攻撃してくるオンディーヌですが。

 最近、容赦ないです。

 段々と感化されてますか?

 ま、いい傾向なんですけど。


 オンディーヌのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値にしましょう。



 オンディーヌ マーメイドLv6→Lv7(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 17

 知力値 20(↑1)

 筋力値  7(↑1)

 生命力  7

 精神力 17


 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 呪歌 水属性



 これでキールとオンディーヌは次がクラスチェンジになるな。

 早いかな?

 いいや、さすがに昨夜からの促成栽培にしては遅い。

 対戦相手の数を増やしてますからね。

 その分、オレが負けも多いのが影響しているけど。

 今日、オレのスキルで上がったのは?

 【小刀】と【二刀流】だけ、かな?


 まあ今日は仕方ないですな。














《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ようやくオレも調子が出て来た。

 1対6で4連勝。

 慣れ、というよりも拮抗を作り出す事に成功しているからだろう。

 攻撃を回避するだけでなく、受けも多様しているからだ。

 ある攻撃は、避ける。

 ある攻撃は、受ける。

 その差を見抜くのは召喚モンスター達では難しいようです。

 まあ見抜かれたらオレなんて簡単に詰みますって。


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定します。



 ムーニー バイパーLv6→Lv7(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 18(↑1)

 知力値 12

 筋力値 13(↑1)

 生命力 17

 精神力 12


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 これでムーニーもクラスチェンジ目前だ。

 更に手強くなりそうな予感がする。

 現時点で攻勢を捌くので大変な有様なんだが。

 どこまで、行けるかな?
















《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 そろそろ午後5時30分って所だ。

 時間の経過が早い。

 間違いなく早く感じる。

 つかキールってば、もうクラスチェンジだよ!


 キールのステータス値で既に上昇しているのは生命力です。

 もう1点のステータスアップは敏捷値にしますか。



 キール ウルフLv7→Lv8(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 32(↑1)

 知力値 12

 筋力値 13

 生命力 15(↑1)

 精神力 12


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡



《召喚モンスター『キール』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 うむ。

 しますけどね。

 きっとインフォには続きがある。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オンディーヌ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やっぱりね。

 こうなったらムーニーも夕食の前にクラスチェンジ、ありますかね?

 まあそこまでは望みが高すぎますけど。


 オンディーヌのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。

 もう1点のステータスアップは悩んだけど知力値にします。

 数字は少しでも揃えたい。

 すぐにクラスチェンジで崩れるのだとしても、だ。



 オンディーヌ マーメイドLv7→Lv8(↑1)

 器用値 17(↑1)

 敏捷値 17

 知力値 21(↑1)

 筋力値  7

 生命力  7

 精神力 17


 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 呪歌 水属性



《召喚モンスター『オンディーヌ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 では。

 クラスチェンジ、ですね!

 操作の間、文楽は対戦から外れて貰いましょう。

 夕食の準備をして貰います。


 まずはキールからクラスチェンジだ。

 首輪は念の為、外しておこうか。

 融合識別は使っておきましょう。



《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》



 まあクラスチェンジ先は既定路線です。

 悩む所ではないですね。



 キール ウルフLv8→ブラックウルフLv1(New!)

 器用値 12

 敏捷値 32

 知力値 14(↑2)

 筋力値 14(↑1)

 生命力 15

 精神力 13(↑1)


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡

 闇属性(New!)



《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体同一の召喚モンスターが必要です》

《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》



 うむ。

 でもこのまま通常進化させますけどね。


 キールは以前にも見ている漆黒の狼だ。

 つか逢魔の狼形態より少し小さいだけで見慣れた姿です。

 ブラックウルフ、か。

 恐らくだが、このまま育てるプレイヤーは少ないかもしれないな。

 オルトロス、それにウェアウルフの誘惑に抗うのは難しいだろう。

 いや。

 アデル辺りはやるだろう。

 絶対、やりそうだ。


 首輪もちょっとだけ調整して装備させて、と。

 次はオンディーヌです。

 あ、コートはそのままで。

 胸元は?

 さらし代わりに布を巻いてある筈なんだが。

 このまま、やって大丈夫、かね?



《融合対象となる召喚モンスターではありません》


 確認しておきます。

 では、選択肢は?

 ノータイムでローレライを選択します。

 既定路線なのです。



 オンディーヌ マーメイドLv8→ローレライLv1(New!)

 器用値 17

 敏捷値 17

 知力値 23(↑2)

 筋力値  8(↑1)

 生命力  8(↑1)

 精神力 19(↑2)


 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 怨歌(New!)

 水属性 闇属性(New!)



 【ローレライ】召喚モンスター 戦闘位置:水中、(地上)

 半ば精霊化し魔物として害を為す人魚。マーメイドの上位種。

 主な攻撃手段は歌による特殊能力。

 水中行動に適応している。変化する事で地上で普通に行動可能。

 呪歌の効果がかなり強化されている。



《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》



 そうそう。

 クラスチェンジしたらフューズ・モンスターズの相方がいるだろう。

 もう1段階、クラスチェンジしたら本当にスキュラになるのか?

 まあならなくても無駄にはならないと思う。

 ナイアスと交代で運用したらいいだけの話なのだ。


 で、オンディーヌの姿は?

 変わらない。

 全然、変わっていないように見える。

 コートの下はどうなっているのか?

 確認するのは危険だ。


 地味に感じる顔付きも変わっていないように見えるのだが。

 いや。

 表情がちょっとだけ、キリリと引き締まってますか?

 口元に微かな笑みが浮かんでいる。


 うん。

 ちょっと、不気味?

 テロメアに通じるものがある。

 いや、基本的に髪型が壊滅的ではあるけど、美人さんなんですけどね。



 では、どうする?

 文楽は現在料理中で対戦から外れているが、ちょうどいいかもしれない。

 キールとオンディーヌがクラスチェンジしているのだ。

 いい感じで難易度が上がっている事だろう。

 対戦、してみようか?

 ついでにオンディーヌよ。

 歌っていいぞ?

 そろそろ、オレにとっても難儀な感じになっているのか、試してみたい。









《只今の戦闘で【耐毒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムーニー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 うむ。

 ローレライ、怖いな!

 あのスキュラの歌ほどではないけど、厄介ではある。

 ダメージを与えてくる歌はそんなに脅威ではないんですが。

 睡眠、混乱といった効果の歌は、危険だ。

 数回、引っ掛かってるし!

 だが相応に頑張らないといけないようなのだ。

 MPバーはもう2割って所です。


 ムーニーのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ムーニー バイパーLv7→Lv8(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 19(↑1)

 知力値 12

 筋力値 13

 生命力 18(↑1)

 精神力 12


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒




《召喚モンスター『ムーニー』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 おっと。

 苦戦続きで負け込んでいたら文楽の食事が出来てましたよ?

 クラスチェンジの操作は食事を摂りながら、だな。




 夕食のメニューは?

 フリッツァ、でしたっけ?

 揚げピザだ。

 油も豪快に使えるようになっている。

 そう。

 トンカツだっていける。

 手持ちの材料がないけど。

 闘牛肉でいいから揚げ物をリクエストしよう。

 コロッケがいいな。



 いかん。

 ムーニーのクラスチェンジだ。

 融合識別を使っておこう。



《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》



 確認終了。

 では。

 ムーニーよ、カーズドバイパーになるがいい!




 ムーニー バイパーLv8→カーズドバイパーLv1(New!)

 器用値 13(↑1)

 敏捷値 19

 知力値 14(↑2)

 筋力値 13

 生命力 18

 精神力 14(↑2)


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒 闇属性(New!)



 【カーズドバイパー】召喚モンスター 戦闘位置:地上

 バイパーの上位種。主な攻撃手段は噛み付きと締め上げ。

 特殊能力として闇属性を得ており、奇襲能力はより高くなった。



《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》



 ふむ。

 その姿は?

 ヘビらしいヘビ、だな。

 表皮は濃い目の灰色と黒で目立たないが、目の周囲だけが赤い。

 不気味。

 舌先をチョロチョロと出し入れする様子は?

 やはり不気味。

 ま、対戦を通してその変貌振りは分かるだろう。



 で、食事を摂り終えたら?

 対戦、ですね。

 これは決定事項だ。

 確認が出来たら本格的に狩りに出て貰うとしよう。

 ここからすぐに行ける場所?

 N2E12マップですね。

 無謀?

 そうは思わない。

 1匹だけなら許容範囲だろう。



 では。

 クラスチェンジ後の変貌の確認を兼ねて対戦だな。









《只今の戦闘で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 クラスチェンジしたムーニーが加わりどうなるか?

 その確認のつもりが熱くなってしまった。

 インフォが止めてくれたようなものだ。

 落ち着け、オレ。



 ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは器用値か。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定します。

 これは絶対である。



 ペプチド キラースコルピオンLv1→Lv2(↑1)

 器用値 27(↑1)

 敏捷値 27(↑1)

 知力値  8

 筋力値 27

 生命力 27

 精神力  8


 スキル

 鋏撃 針撃 回避 気配遮断 隠蔽 登攀 奇襲

 致死毒 火耐性 土耐性 水耐性



 うむ。

 こうでなくてはいけませんな!

 だがインフォさんは自重してません。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『近松』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 近松までレベルアップだ。

 もう1段階、クラスチェンジするまで連れて行くのもアリか?

 それもまた悩ましい。


 近松のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力にしましょう。



 近松 オートマトンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 12

 知力値 22(↑1)

 筋力値 12

 生命力 14

 精神力 11(↑1)


 スキル

 弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微] 土属性



 だがなあ。

 文楽をここに残して、となると料理番がいなくなるのですよ。

 それは、困る。

 実に深刻な事態に陥るだろう。


 解消する手段は?

 料理の技能を持つ召喚モンスターを増やすしかない。

 うん。

 それもアリ?

 まだ召喚モンスターの枠は余っている。

 1つだけ、ですけどね。

 そう。

 インプを追加したくなった時も悩みました。

 枠が無くて困ったりもしますし。

 ここはちょっと保留にしよう。



 ポータルガードの呪文を使って文楽と近松を入れ替えましょう。

 ところで、黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文といった面々は?

 視認出来る範囲にはいない。

 召魔の森の周辺でまた魔物の駆除でもやっているのだろう。

 任せておいていい筈だ。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv41

職業 アークサモナーLv8(大召喚魔法師)

ボーナスポイント残 14


セットスキル

小剣Lv12 剣Lv20 両手剣Lv12 両手槍Lv18 馬上槍Lv22

棍棒Lv17 重棍Lv9 小刀Lv13(↑1)刀Lv20 大刀Lv12

刺突剣Lv17 捕縄術Lv20 投槍Lv17 ポールウェポンLv18

杖Lv31 打撃Lv29 蹴りLv28 関節技Lv28 投げ技Lv28

回避Lv30 受けLv30

召喚魔法Lv41 時空魔法Lv29 封印術Lv23

光魔法Lv26 風魔法Lv27 土魔法Lv26 水魔法Lv26

火魔法Lv26 闇魔法Lv27 氷魔法Lv26 雷魔法Lv25

木魔法Lv26(↑1)塵魔法Lv25 溶魔法Lv26 灼魔法Lv26

英霊召喚Lv3

錬金術Lv22 薬師Lv12 ガラス工Lv10 木工Lv13

連携Lv29 鑑定Lv28 識別Lv29 看破Lv10 耐寒Lv19

掴みLv28 馬術Lv28 精密操作Lv29 ロープワークLv16

跳躍Lv20 軽業Lv20 耐暑Lv17 登攀Lv13 平衡Lv19

二刀流Lv25(↑1)解体Lv25 水泳Lv14 潜水Lv15

投擲Lv18

ダッシュLv21(↑1)耐久走Lv21(↑1)隠蔽Lv11 気配遮断Lv11

身体強化Lv28 精神強化Lv28 高速詠唱Lv29

魔法効果拡大Lv28 魔法範囲拡大Lv28

耐石化Lv11 耐睡眠Lv11 耐麻痺Lv16

耐混乱Lv12 耐暗闇Lv11 耐気絶Lv16

耐魅了Lv8 耐毒Lv14(↑1)耐沈黙Lv10

耐即死Lv9


召喚モンスター

テイラー グレーターカルキノスLv1→Lv2(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 17(↑1)

 知力値  6

 筋力値 45

 生命力 38(↑1)

 精神力  6

 スキル

 鋏撃 泡波 水棲 水属性 火耐性 土耐性


ペプチド キラースコルピオンLv1→Lv2(↑1)

 器用値 27(↑1)

 敏捷値 27(↑1)

 知力値  8

 筋力値 27

 生命力 27

 精神力  8

 スキル

 鋏撃 針撃 回避 気配遮断 隠蔽 登攀 奇襲

 致死毒 火耐性 土耐性 水耐性


近松 オートマトンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 12

 知力値 22(↑1)

 筋力値 12

 生命力 14

 精神力 11(↑1)

 スキル

 弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微] 土属性


キール ウルフLv7→ブラックウルフLv1(New!)

 器用値 12

 敏捷値 32

 知力値 14(↑2)

 筋力値 14(↑1)

 生命力 15

 精神力 13(↑1)

 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡

 闇属性(New!)


オンディーヌ マーメイドLv8→ローレライLv1(New!)

 器用値 17

 敏捷値 17

 知力値 23(↑2)

 筋力値  8(↑1)

 生命力  8(↑1)

 精神力 19(↑2)

 スキル

 両手槍 水棲 変化 夜目 怨歌(New!)

 水属性 闇属性(New!)


ムーニー バイパーLv8→カーズドバイパーLv1(New!)

 器用値 13(↑1)

 敏捷値 19

 知力値 14(↑2)

 筋力値 13

 生命力 18

 精神力 14(↑2)

 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒 闇属性(New!)


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文、近松



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
酷い即席栽培を見たw 今後はこんな感じの回が ちょいちょい挟まるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ