377
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『近松』がレベルアップしました!》
《『近松』のステータスを確認して下さい》
ログインしました。
時刻は午前5時50分。
昨夜は遅かったけど普段通りにログインです。
オレ自身にも慈悲など無いのです。
そしてインフォ、なんですが。
近松がレベルアップですか?
近松 オートマトンLv4→Lv5(↑1)
器用値 37(↑1)
敏捷値 10
知力値 21
筋力値 12
生命力 13(↑1)
精神力 10
スキル
弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微]
自動でレベルアップはまあいい。
だが得られる経験値は少ない、とあった筈なんだが。
あの周囲にはキメラや鵺とかもいると思うし、獲物には事欠かないのだろう。
でもね。
それにしては、早くないか?
生産活動に大きな成果があった、とか?
召魔の森に残した黒曜、ジェリコ、獅子吼、雷文、逢魔のレベルアップはない。
無論、どれも近松よりも格上と思える訳だが。
ま、順調と思えばいいのか?
いずれ様子を見に行く事になるのだし、その時に確かめたらいいだろう。
では。
文楽を召喚する。
食事の用意を進めて貰うとして、だ。
本日のメニューは?
護国谷に跳んで、そこからE4マップの巨岩のある島に跳んで、と。
N1E5マップのエリアポータルに寄ってみて、N1E6マップで漁だな。
アプネア、アウターリーフ、漁火のレベルアップを目指そう。
うむ。
予定は予定だが、これでいいか。
では、対戦だ。
護鬼、戦鬼、剛亀、テイラーを召喚します。
剛亀とテイラーは1対1で対戦だ。
オレは?
護鬼と戦鬼のタッグを相手にしますとも。
不利か?
多分、不利だ。
でもこれでいい。
オレの相手にするだけでなく、護鬼との連携を通して、戦鬼も学んでくれるかな?
恐らく、いや、間違いなく、攻撃出来る隙は戦鬼の方が多い筈だ。
オレの得物は何の変哲も無い木製の杖。
護鬼は木剣に盾。
戦鬼は素手だが、とんでもない装備である。
正直、脅威だ。
だが当たれば、ですけどね。
食事前の軽い運動にしてはハードになりそうです。
そうそう、食事と言えば昼食、それに夕食はどうするか?
おにぎりにして貰おう。
携帯食の代わりになる。
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
対戦結果は?
1つ勝ち越しました。
まあギリギリ、ですけどね。
最後は護鬼の攻撃をまともに杖で受けるしかなくなった。
戦鬼の動きは?
まだまだ、ですね。
護鬼と組むといい方向で積極性が顕著になる。
実にいい連携だ。
まあかなり前から組んでいる事は多いのだし、そうでないと困る。
互いにレベルアップして方向性が固まってきているな。
護鬼は戦況に応じて得物を使い分ける万能タイプ。
戦鬼は前衛、それもパワーとスピードで押し切るタイプ。
通常の狩りであればそう簡単に問題は起きないだろう。
より大型の相手、搦め手が要るような相手にはオレが支援しないといけませんがね。
しかし弱ったな。
鞍馬とも対戦したい所なのです。
格闘戦の成分が足りない。
それに空中戦の成分も足りない。
海で漁が続くとこれだから困る。
だがここは初志貫徹。
いい狩場、いや漁場を見付けてあるのだ。
せめてアプネアがクラスチェンジするまで、粘ってみたい。
朝からステーキ丼を堪能しました。
次は?
移動だな。
剛亀とテイラーの対戦が終わった所で布陣は全面的に切り替えよう。
クーチュリエ、蒼月、言祝、イグニス、スコーチとしました。
では、海上を移動しましょう。
護国谷を経由してE4マップの巨岩のある島へ。
カーム・モンスターズは敢えて使わずに北東を目指す。
まずはN1E5マップのエリアポータル、天空神の神殿からだ。
情報はもう必要ないのかもしれないが、まあついでだ。
プレイヤーの動向は気になります。
時刻は?
午前7時20分だ。
文字通り、魔物の群れを殲滅しながら空を移動して、天空神の神殿の上空に到達したのだが。
誰もいないようだ。
以前に見た船もない。
どうしたものか。
まあいいさ。
漁場に向かおう。
ここからは東だ。
N1E6マップには拠点に出来そうな島が少ないようなのだが、いい場所はないかな?
それにエアーマンタ。
空中担当なんだが、どれほどの高さまで来るのか?
いや、経験値的にはあまり美味しそうな雰囲気がしない。
さっさと深海に行こう。
時刻は午前8時ちょうど。
N1E6マップの中央とは言い難いが、島がある。
砂浜もちゃんとあるようだ。
あの超巨大な亀、アスピドケロンではあるまい。
小さ過ぎる。
うむ。
小さ過ぎる、よな?
表現がおかしいけどね。
着陸すると早速、布陣変更です。
リグ、ナイアス、ストランド、アウターリーフ、漁火を召喚します。
呪文の強化を終えたら深海に向かいますよ?
ナイアスを鑑賞する暇は無い。
ないったら、ない!
いや、ちょっとだけありましたけど!
煩悩には勝てません。
今日もこの海は魔物が元気だ。
コール・モンスターで魔物の位置を確認しながら海を潜り続ける。
水蛟、ホオジロザメは襲ってきたが、問題なく撃退していた。
もう、ダメだ。
彼らでは満足できない。
早く。
早く、レッサードラゴン・デプスとマカラだ。
当方の戦闘準備は出来上がっている。
連戦、しますよ?
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
うむ。
幸先は、いい。
アイテムはまだ剥げてないけどね!
手順はかなり確立してきている。
レッサードラゴン・デプスとマカラに共通でいいのだ。
ディフェンス・フォールを使って防御力の低下。
エンチャンテッド・サンダーを常時使っての速攻。
麻痺していなければ槍で突いて攻撃呪文のマルチプル・ストークを撃ち込む。
麻痺しているのであれば、エンブリトルメント・クラッシュ。
距離を置く必要があるならダーク・ヴォルテックス。
かなりいい感じで戦闘を優位に進められている。
リスクは当然、ある。
そこはそれ、召喚モンスター達が相互にカバーしてくれている。
リスクは最小限と言っていいのかもしれない。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
アウターリーフ ブラックドルフィンLv9→Lv10(↑1)
器用値 16
敏捷値 40(↑1)
知力値 17
筋力値 10
生命力 17(↑1)
精神力 14
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性
アプネアと交代するか?
このままで行こう。
何しろ、調子がいいのです。
時刻はまだ午前9時20分。
アイテムこそまだ剥げていないが、絶好調だ。
では、もう一度。
アイテムはまだ剥げていません。
狩りそのものは絶好調だ。
言いたい事は分かりますよね?
【解体】大先生、本当になんとか、お願いしますよ?
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
リスクを最も背負っているのは?
オレとアウターリーフだ。
大ダメージを喰らわずに済んでいるのは、完全にリグの貢献あってこそです。
時に接触時に電撃で麻痺を喰らわせているが、それはオマケだな。
防御でこそ、リグの真価は発揮されています。
地味ですけど。
リグのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値にしましょう。
リグ イエロージェルLv2→Lv3(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 19(↑1)
知力値 8
筋力値 8
生命力 22
精神力 8
スキル
溶解 侵食 体当たり 形状変化 粘度変化 表面張力偏移
物理攻撃無効 雷属性 火属性 水耐性
ところで。
アイテムはまだかな?
まだ、かな?
かな?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『漁火』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
おいおい。
アイテムがまだ何も剥げていないうちに漁火のレベルアップ?
おかしい。
本日の【解体】大先生は仕事をボイコット?
そんな気がします。
漁火のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定します。
漁火 シールドスクイッドLv9→Lv10(↑1)
器用値 26
敏捷値 34(↑1)
知力値 7
筋力値 12(↑1)
生命力 16
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小] 水属性
では。
漁火は帰還させよう。
アプネアを召喚します。
漁火よりも先輩ですからね。
オレも騎乗するのをアウターリーフからアプネアに変更しましょう。
アウターリーフはアプネアよりも速い。
それだけに回避能力も高く、それだけに安心出来るのですがね。
上下動も激しいからオレの攻撃機会も少なくなる傾向がある。
突撃をするにしても破壊力は低め。
ちょっと惜しいがここは得物込みで工夫しましょう。
白象の長槍から亜氷飛竜の騎士槍に変更です。
汎用性で言えば白象の長槍に軍配が上がるだろう。
だが、ここまで突く攻撃ばかりなのだ。
ならば突く事に特化した武器の方がいい。
それに亜氷飛竜の騎士槍ならば、間合いも長くなる。
攻撃呪文を槍先から撃ち込むにもいいだろう。
無論、武技の人馬一体を使って突撃も使いますよ?
では。
殺るか。
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
うむ。
そういえば前回のレベルアップからそこそこには経験値を稼いで来てますかね?
想定の中から外れてましたよ。
いや、割と本気で忘れてました。
基礎ステータス
器用値 24
敏捷値 24
知力値 37(↑1)
筋力値 24
生命力 24
精神力 37(↑1)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で10ポイントになりました》
次はどうするか?
このまま知力値と精神力を上げていって、4の倍数狙いですな。
そこからは5の倍数を狙おう。
まあそれは、いい。
マカラからアイテムが剥げました!
魔水晶、ですけど。
うん。
価値はまあ高い。
分かるのですがね。
どうしても、これじゃないって感じがします。
時刻はまだ午前10時20分。
まだまだ、今日の漁は半分も進んでいませんよ?
時刻は?
午後0時10分。
現在、洋上にいます。
おにぎり美味しいです。
中身は濃い目の味付けの闘牛肉だ。
2個、平らげました。
それで十分。
では、漁の続きだ。
深海へ、行きますよ?
途中で英霊様を蹂躙して再び深海に来ました。
コール・モンスターで周囲を確認してみると?
何てこった!
ここにもご馳走が!
無論、全部平らげたい。
いや、経験値に変換してくれよう。
そう決意するのでした。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
おやあ?
アウターリーフは朝早くにレベルアップしてましたよね?
これは朗報。
やはり、美味しい。
確定ですね!
今日のうちにクラスチェンジ、行けるかな?
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
アウターリーフ ブラックドルフィンLv10→Lv11(↑1)
器用値 16
敏捷値 41(↑1)
知力値 17
筋力値 11(↑1)
生命力 17
精神力 14
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性
ここは漁火との交代はなしで。
アウターリーフの噛付き攻撃は大きなダメージにはならない。
だが。
ここまで遠距離からは呪音を喰らわせ、近寄っては体当たりと結構活躍しているのだ。
エンチャンテッド・サンダーも掛けてあるので、低確率ながら麻痺も与えている。
これが一番、美味しい。
このまま、行きましょう。
《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アプネアに騎乗しての突撃はどうか?
いい。
実にいいぞ!
最初の頃に比べたら段違いに、いい。
亜氷飛竜の騎士槍との組み合わせもいいけどね。
オレ自身、人馬一体を使えば無理なく扱えているのも大きい。
後はアイテムなんですが。
今日はまだレッサードラゴン・デプスからは何も剥げていないのです。
マカラから魔水晶は2個、追加したんですが。
何かが足りないのでしょうかね?
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは生命力だった。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
アプネア ベルーガLv10→Lv11(↑1)
器用値 16
敏捷値 35(↑1)
知力値 16
筋力値 17
生命力 21(↑1)
精神力 10
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 風属性 水属性
では、アプネアはこのまま継続で行こう。
時刻はまだ午後3時30分。
クラスチェンジへの期待は高まるばかりなのでした。
ケートス ???
魔物 討伐対象 アクティブ
??? ???
最初、マカラかと思いました。
違う。
マカラも大きな魔物であったが、こいつは更に大きい。
あのブルードラゴンも及ばない。
それに異形。
海中で見る魔物としては、であるが。
むしろ地上にいる方が違和感が無い。
頭部から尻尾の先まで、まるで恐竜。
ティラノサウルスにかなり似通っている。
異なる点も当然ある。
ティラノサウルスに比べると腕が逞しく、大きくて太い。
そして尻尾のように見える、長い腕だ。
それはタコなのか、イカなのか。
無茶苦茶、長い。
しかも太い。
バンドルの胴周りに匹敵するのではないか?
吸盤1つでオレが吸い込まれそうなサイズとか、大き過ぎだろ!
そんな腕、いや触手が4本もある。
本体の周囲を巡っていて、防御の構えのようだが。
戦うの?
アレと?
ここは海中であり【英霊召喚】は最初から使えそうに無い訳ですが。
逃げるか?
いや。
ここはやれるだけ、やってみよう。
幸運にも呪文の強化はまだ有効だ。
エンチャンテッド・サンダーも含めて、である。
更に打てる手は?
ある。
ナイアスだ。
ここまで歌は温存してきている。
使うのであれば、今しかない!
いかん。
麻痺は効いてる?
効いている。
だがそう時間を掛けずに復帰してくる。
目論見の半分は外れていた。
それにこの魔物、恐るべき攻撃を随時仕掛けてきている。
振動?
いや、歌?
何でしょう、唸っているだけに過ぎないのだが、ダメージを喰らっています。
聞こえるかどうか、ギリギリの重低音。
その歌。
いや振動。
唸り声。
何でもいいから、止めろっての!
全員にリジェネレートは掛け終えた。
それに加えてナイアスの歌の効果もある。
HPバーは回復し続ける筈。
なのにまだ、ジリジリとHPバーが減っている!
「八部封印!」
4回レジストされている八部封印だが。
5回目でようやく効いた。
効いた、筈。
でも戦闘を加え続けているうちにまたしても唸り出す。
それはディフェンス・フォールやオフェンス・フォールも同様らしい。
赤いマーカーに重なる状態異常を示す小さなマーカーが浮かんでは消えていく。
これは、消耗戦?
多分、いや確実に消耗戦だ。
魔物のHPバーは残り7割、ですか。
付き合おうじゃないの!
ここまで消耗した上で逃げ出してなるか!
苦労した分、得るものがないと困るのです。
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
この魔物、容赦ないな。
最後の最後で断末魔かよ!
八部封印が効いていなかったのが実に痛い。
ナイアスがステータス異常を喰らっているではないか!
ストランドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しよう。
ストランド 蛟竜Lv2→Lv3(↑1)
器用値 11
敏捷値 28(↑1)
知力値 11
筋力値 27(↑1)
生命力 35
精神力 10
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]
霊能 熱感知 気配遮断 猛毒 水属性 毒耐性
ナイアスはここで帰還です。
ステータス異常は?
2割って所だ。
復帰出来るようになるには時間が掛かる。
それまで、漁火で繋ぐしかない。
他の魔物であれば、対応は可能だろう。
自信だってある。
だが先刻の魔物、ケートスであればどうだ?
自信はない。
正直、ないです。
ナイアスの歌の支援がなかったら、詰んでいた戦いであったのだ。
そりゃあ自信なんてありません。
時刻は午後5時30分。
海面に出て食事をしながら悩んでます。
おにぎり、美味いな。
いや、そうじゃなくて。
ここから逃げるか?
それもどうだろう。
コール・モンスターでケートスを早期警戒。
それもどうなんだろう?
違う気がします。
ここに何をしに来たのか、思い出そう。
そう。
アプネア、アウターリーフ、漁火のレベルアップ、そしてクラスチェンジを見に来ているのだ。
誰よりもオレ自身を鍛えるべきなのだ。
全滅覚悟の相手?
それが、どうした!
まだ打てる手段はある。
ある筈なのだ。
あった。
ノーガード戦法だけど、ある。
だがそれは最後の手段、だな。
ナイアスが復帰出来るまで、粘れるかどうか。
間に合って欲しいものだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
再び深海へ。
そしてホオジロザメ相手に数戦でもうレベルアップとか!
あのケートス、それなりに多くの経験値があったのかな?
それはまあ当然として。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
アウターリーフ ブラックドルフィンLv11→Lv12(↑1)
器用値 17(↑1)
敏捷値 42(↑1)
知力値 17
筋力値 11
生命力 17
精神力 14
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性
《召喚モンスター『アウターリーフ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
来た。
来るべきものが、来た。
さあ。
どうする?
海の中だけど手早く進めてしまおう。
アウターリーフの近くに寄って、アプネアから離れて泳ぐ。
そして装備を外すのだが。
おっと、融合識別も要る。
《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》
確認終了。
しかしアレだな。
クラスチェンジ先でフューズ・モンスターズの対象があるのはいい。
何になるんだろう?
クラスチェンジ候補
オルカ
マギドルフィン
うむ。
言いたい事はあるけど先に進もう。
どうなるんですか?
アウターリーフ ブラックドルフィンLv12→オルカLv1(New!)
器用値 17
敏捷値 42
知力値 18(↑1)
筋力値 17(↑6)
生命力 21(↑4)
精神力 15(↑1)
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性
【オルカ】召喚モンスター 戦闘位置:水中
やや大型の水棲哺乳類。攻撃手段は噛み付きと体当たりに特殊能力等。
体格は人間をかなり上回り、体色は背中側が黒く腹側が白い。
目の周囲が白いため判別は容易である。
海中哺乳類における強力なハンターとして畏怖の対象となっている。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
うわ。
豪快、としか言うしかない。
ステータス値の上昇のみでスキル追加はなしとか。
つかこれってシャチですね、はい。
攻撃力の急上昇は納得です。
こうなるともう一方が融合対象になるのかな?
アウターリーフ ブラックドルフィンLv12→マギドルフィンLv1(New!)
器用値 17
敏捷値 42
知力値 20(↑3)
筋力値 11
生命力 17
精神力 17(↑3)
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性 [ ](New!)[ ](New!)
【マギドルフィン】召喚モンスター 戦闘位置:水中
中型の水棲哺乳類。攻撃手段は噛み付きと体当たりに特殊能力等。
体格は人間をやや上回り、背中側は漆黒に近い。
高度な知性を持ち、複数の特殊能力を使い分ける器用さがある。
《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》
むう。
気になる。
だがここは即決せねば。
とか言いながら少し悩んだけど、決めた!
オルカにしましょう。
だって、カッコイイじゃないですか!
でもね。
装備のサイズが完全に合わなくなってしまった!
アウターリーフの大きさはアプネアに匹敵するようです。
むう。
これは大失態?
いいえ。
オレの信念で起きた事なのだ。
もう終わっているのです。
前向きに考えるのだ。
アウターリーフの攻撃力の向上に期待しましょう。
それに、だ。
アウターリーフがこの段階でクラスチェンジ?
そうなるとアプネアにも期待していいのではないか?
うむ。
そうに違いない!
ちょっと元気が出てきましたよ?
さあ。
魔物よ、来るがいい!
我に経験値を与えたまえ!
ちょっと違うかな?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
レッサードラゴン・デプスにマカラの皆さん、経験値を有難う。
アウターリーフの戦闘での変わり様を確認するのも後回しだ。
怒涛のレベルアップです。
こうなるともう止まらない。
実に喜ばしい事だ。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは少し悩んで生命力を指定しました。
アプネア ベルーガLv11→Lv12(↑1)
器用値 16
敏捷値 36(↑1)
知力値 16
筋力値 17
生命力 22(↑1)
精神力 10
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 風属性 水属性
《召喚モンスター『アプネア』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ、こっちも来た。
来ましたよ?
もちろん、クラスチェンジはするんだが。
装備はどうする?
当然だが外しておきたい。
だがオレの移動は、どうする?
待て待て。
アプネアの装備はアウターリーフに使えるのではないか?
先に装備を切り替えておきましょう。
アプネアの装備をアウターリーフに装備させる。
おお!
多少の調整でちゃんと使えそうです。
では、心置きなくクラスチェンジ操作をしましょう。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
確認終了、と。
ではクラスチェンジだ。
さあ、どうなる?
クラスチェンジ候補
フィンホエール
うん。
選択肢がないね!
では、クラスチェンジは即刻進めてしまいましょう。
アプネア ベルーガLv12→フィンホエールLv1(New!)
器用値 16
敏捷値 36
知力値 16
筋力値 17
生命力 32(↑10)
精神力 10
スキル
体当たり 回避 水中機動 半水棲 夜目 共振波(New!)
振動感知 追跡 風属性 水属性
【フィンホエール】召喚モンスター 戦闘位置:水中
大型の水棲哺乳類。攻撃手段は体当たりに特殊能力等。
体格は人間を遥かに上回り、体色は全身青みのある白色。
巨体であるが故に海中でしか生息は不可能である。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
なんとまあ。
大きくなるにも程がある!
ステータスは生命力のみの強化。
スキルは噛付きが消えて呪音が共振波に変わってしまっている。
無論、装備は外してあるから問題にならないのだが。
これ、どうしよう?
騎乗して戦闘?
どうしろと?
まあ、アレだ。
大きくなってしまっては仕方が無いな。
アプネアの瞳は大きい。
巨体に比べると圧倒的に小さいが。
愛嬌のあった目は?
さほど変わらず優しげにも見える。
アウターリーフは?
凛々しく見えるようになりましたね。
先刻までの戦い振りは中々のものでした。
今度は騎乗して確認させて貰います。
では、どうする?
時刻はまだ午後10時20分。
まだまだ。
漁火のクラスチェンジは無理かもしれないが、もう1つレベルアップはいけるかもしれない。
日付を跨ぎそうですけど。
まあ今日の所はアプネアとアウターリーフのクラスチェンジまで行けたのだ。
満足すべき結果だろう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『漁火』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後11時30分だ。
意外に早くレベルアップしましたが、当然理由がある。
ケートス、本日2匹目のせいです。
アプネア、それにアウターリーフがクラスチェンジしていて良かった。
本当に、良かった。
最後の断末魔も八部封印で凌げたので大満足だ。
完璧な狩り?
いいえ、それでもストランドもアプネアも結構ダメージを喰らってました。
当然、オレもです。
ステータス異常に死に戻りがないだけ、幸運であろう。
アプネアの攻撃の選択肢からは噛付きがなくなっている。
その代わりに体当たりが強烈になった。
そして共振波。
呪音がより強化されたと考えていいだろう。
アウターリーフはオレを騎乗させていてもなお、高い水中機動力を保っている。
オレが振り落とされそうになる場面もあったが、そこはそれ。
武技の人馬一体が役に立った。
つか使わないと、御しきれない。
実に攻撃性の高い動きをするようになったのだ。
それに目の前でシャチが噛付く様子は?
いや。
獲物の肉を噛み千切る様子は?
うむ。
海中哺乳類における強力なハンター、ですか。
納得です。
漁火のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
漁火 シールドスクイッドLv10→Lv11(↑1)
器用値 27(↑1)
敏捷値 35(↑1)
知力値 7
筋力値 12
生命力 16
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小] 水属性
これで漁火もクラスチェンジ目前ですね。
後は雪輪がもう少しの筈である。
だが、気になる要素もあります。
フューズ・モンスターズだ。
奈落の相方は、何だ?
剛亀の相方は?
他にも謎の組み合わせがありそうなのだが。
新しく召喚できる枠は?
ある。
2つ、あります。
でもね。
躊躇するのですよ。
何が正解なのか?
無論、奈落と剛亀の相方が、ですけどね。
他のサモナー系プレイヤーの助力も欲しいな、これ。
何にしても、空いている2つの召喚枠は保留だ。
大事に使いたい。
では、海上に出よう。
明日は朝から、深海で狩りかな?
多分、そうなるだろう。
そうすべきだ。
今日は海上の島でインスタント・ポータルを使いましょう。
狙うべき魔物は?
レッサードラゴン・デプスにマカラ。
そしてケートス。
特にケートスは経験値が多そうだが、問題がある。
もっと上手に狩れないかな?
ナイアスの助力が欲しい所なのだが。
やはり水中対応の召喚モンスターの陣容が薄いか?
すぐに解決は難しいだろう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv40(↑1)
職業 アークサモナーLv7(大召喚魔法師)(↑1)
ボーナスポイント残 10
セットスキル
小剣Lv11 剣Lv19 両手剣Lv12 両手槍Lv18 馬上槍Lv21
棍棒Lv17 重棍Lv9 小刀Lv12 刀Lv19 大刀Lv10
刺突剣Lv17 捕縄術Lv19 投槍Lv16 ポールウェポンLv18
杖Lv31(↑1)打撃Lv27 蹴りLv27 関節技Lv27 投げ技Lv27
回避Lv29 受けLv29(↑1)
召喚魔法Lv40(↑1)時空魔法Lv28 封印術Lv23(↑1)
光魔法Lv25 風魔法Lv26(↑1)土魔法Lv25 水魔法Lv25
火魔法Lv25 闇魔法Lv26(↑1)氷魔法Lv25 雷魔法Lv25
木魔法Lv24 塵魔法Lv25 溶魔法Lv26(↑1)灼魔法Lv25
英霊召喚Lv3
錬金術Lv21 薬師Lv12 ガラス工Lv10 木工Lv13
連携Lv28 鑑定Lv28 識別Lv29 看破Lv10 耐寒Lv18
掴みLv27 馬術Lv27 精密操作Lv28 ロープワークLv15
跳躍Lv20 軽業Lv20 耐暑Lv17 登攀Lv13
平衡Lv19 二刀流Lv24 解体Lv24 水泳Lv14 潜水Lv15
投擲Lv17
ダッシュLv20 耐久走Lv20 隠蔽Lv10 気配遮断Lv10
身体強化Lv27 精神強化Lv27 高速詠唱Lv28(↑1)
魔法効果拡大Lv27 魔法範囲拡大Lv27
耐石化Lv11 耐睡眠Lv11 耐麻痺Lv16
耐混乱Lv12 耐暗闇Lv11 耐気絶Lv15
耐魅了Lv8 耐毒Lv12 耐沈黙Lv10
耐即死Lv9
基礎ステータス
器用値 24
敏捷値 24
知力値 37(↑1)
筋力値 24
生命力 24
精神力 37(↑1)
召喚モンスター
リグ イエロージェルLv2→Lv3(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 19(↑1)
知力値 8
筋力値 8
生命力 22
精神力 8
スキル
溶解 侵食 体当たり 形状変化 粘度変化 表面張力偏移
物理攻撃無効 雷属性 火属性 水耐性
ストランド 蛟竜Lv2→Lv3(↑1)
器用値 11
敏捷値 28(↑1)
知力値 11
筋力値 27(↑1)
生命力 35
精神力 10
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]
霊能 熱感知 気配遮断 猛毒 水属性 毒耐性
アプネア ベルーガLv12→フィンホエールLv1(New!)
器用値 16
敏捷値 36
知力値 16
筋力値 17
生命力 32(↑10)
精神力 10
スキル
体当たり 回避 水中機動 半水棲 夜目 共振波(New!)
振動感知 追跡 風属性 水属性
アウターリーフ ブラックドルフィンLv12→オルカLv1(New!)
器用値 17
敏捷値 42
知力値 18(↑1)
筋力値 17(↑6)
生命力 21(↑4)
精神力 15(↑1)
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目
呪音 振動感知 追跡 水属性
近松 オートマトンLv4→Lv5(↑1)
器用値 37(↑1)
敏捷値 10
知力値 21
筋力値 12
生命力 13(↑1)
精神力 10
スキル
弓 木工 石工 魔法抵抗[小] 自己修復[微]
漁火 シールドスクイッドLv10→Lv11(↑1)
器用値 27(↑1)
敏捷値 35(↑1)
知力値 7
筋力値 12
生命力 16
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小] 水属性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文、近松
 




