表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
374/1335

374

 時刻は?

 午後5時30分って。

 もうそんな時間なの?

 結構、距離を稼いだと思えるのだが。


 あれ?

 広域マップを見る。

 もうすぐ、N1E6マップなのか?

 いつの間に。


 よく考えたらアプネアのレベルアップまで、ほぼ連続で戦ってた気がする。

 N1E5でも今日のうちにアウターリーフのレベルアップが狙える、のか?

 ま、いいか。

 N1E6マップが温いって事はないだろう。

 とりあえず、様子を見てみようかな?





 コール・モンスターで分かる事がある。

 いる。

 水蛟がいますよ?

 レベルは高めだ。

 そして他にもいる。

 エアーマンタだ。

 レベルはそう高い気はしないが、群れてるよね?


 少なくとも、N1E5よりも経験値を稼げそうな予感。

 それは危険を伴う事も意味するのだが。

 まずは海面、だな。

 島、どこかにないですか?

 夕食を摂れる場所は確保したい所なんだが。



 こういう時に限って島影が遠いのです。

 ないよりかはマシなんですが。

 南南東方向に1つ。

 北東方向に2つ。

 どっちも遠いな。


 まあいいさ。

 どうにか辿り着けるだろう。









 ケートスガーディアン・メンカル Lv.3

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???



 ケートスガーディアン・デネブ・カイトス Lv.2

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???



 ケートスガード・バテン・カイトス Lv.8

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???



 ケートスガード・デネブ・アルゲヌビ Lv.8

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???



 ケートスガード・デネブ・アル・シャマリー Lv.8

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???



 ケートスガード・ミラ Lv.8

 英霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???




 海でも英霊様?

 つかさ。


 全員、どれもアプネアよりもやや大きい、黒色の鯨に騎乗しているようだが。

 騎乗しているのは何と、人魚のように見える。

 但し、男のようですけど。

 髭面で上半身は裸だ。

 実に逞しい。

 肌は焼けていてまるでボディビルダーみたいだ。

 もしかして、これ。

 ペガサスの英霊と同じパターンかね?

 得物は全員、銛です。

 ガーディアン2名は盾を持っているのか。

 分かり易い。

 しかしこれ、各自で何が違うんだろうか?







 英霊様達は最初、ガチ勝負に来るように見えた。

 呪文に類する攻撃はない?

 そんな事はなかったようです。


 銛に宿る魔力が見えていた。

 それぞれに別々のエンチャント系の呪文に相当する魔力が宿っている。

 そう気が付くのに時間は掛からなかったけどさ。


 確かに攻撃呪文は一部を除くと使い勝手が悪化する。

 エンチャント、というのはいい選択なんだが。

 この中に1人、エンチャントの属性がコロコロと変わってる奴がいる。

 ミラ、お前だ!




「ワールプール!」



 水魔法の呪文を使う。

 渦を生じて動きを封じながらダメージをも与える呪文だが。

 ダメージはどいつに対しても小さい。

 だが。

 動きは大きく阻害出来た。

 オレを含めて他の英霊を攻撃するのに十分な時間が、稼げる。


 ナイアスの歌は?

 効果があまりに薄い。

 途中で止めさせて、攻撃重視にシフトさせた。

 ナイアスもまたワールプールに近い攻撃を行えるからだ。

 使わない手はない。

 オレとナイアスでまともに動ける英霊の数は2体に減った。

 いや、ストランドがケートスガーディアン・デネブ・カイトスに巻き付いている。


 まともに動けるのは?

 ケートスガーディアン・メンカルのみ。



「ワールプール!」


 動きを封じに行く。

 だがこいつは盾を前面にして対抗してきた。

 でもね。

 大きな隙を生んでいる。

 交錯したその一瞬、リグが英霊に貼り付く。

 その直後に英霊の騎乗する鯨が派手に全身を痙攣させて動かなくなっていた。

 麻痺だ。

 リグのMPバーもそこそこ減ったが、これはナイスです。

 ナイアスか漁火がゆっくりと仕留められるだろう。



「エンチャンテッド・サンダー!」


 やはりこの呪文との組み合わせは効果が高そうだ。

 使わない手はない。









《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『漁火』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 結果だけを見たら楽勝?

 そんな事はない。

 リグやナイアスが初期に踏ん張った分、MPバーに余裕がなくなりつつある。

 もう数戦、相手をするのは大丈夫であるのだが。

 どうしようか?

 どうしよう?



 それはいいとして。

 漁火のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 どこが上がっているんだ?

 仕方ない。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定します。



 漁火 シールドスクイッドLv5→Lv6(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 30

 知力値  7(↑1)

 筋力値 10

 生命力 15

 精神力  7(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 物理抵抗[小] 水属性



 こうなったらエンチャンテッド・サンダーは常時使う位の事はしておこうかね?

 それだけの価値がこの海にはある。

 そう信じよう。

 他に遭遇するであろう水蛟、そしてエアーマンタに対しても効果がある筈だ。

 効率はアレだが、ここは使っておくべきだ。


 これで、行けるか?

 朝、消耗していた分がやや大きいか?

 いや、行ける。

 夕食時にマナポーションで補充出来るだろう。















《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 英霊様が容赦ない。

 島まで近い距離であるように思えたものだが。

 何度襲ってきますか?


 エアーマンタも容赦がない。

 水中でもいきなり群れて襲ってくるとか、何なの?


 水蛟とか、島の砂浜にまで追い掛けてくるのですよ?

 上陸してくれてむしろオレには有利になってましたけど。


 うむ。

 経験値、美味しいです。



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ストランド 蛟竜Lv1→Lv2(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 27(↑1)

 知力値 11(↑1)

 筋力値 26

 生命力 35

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]

 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒 水属性 毒耐性



 時刻は午後6時20分。

 戦闘を立て続けにこなしたにしては短時間で済みましたか?

 だが残念。

 綺麗な夕日は拝めませんでした。

 もう暗くなりかけてます。

 それでも水平線の光景は美しい。




 おっと。

 見惚れている場合ではない。

 インスタント・ポータルを使っておきましょう。

 漁火を帰還させて文楽を召喚、食事の用意をさせます。

 夕食の食材はまたしても竹の子だ。

 そしてキノコ。

 闘牛肉も使っていいぞ!


 そしてオレはどうする?

 対戦だ。

 リグとアウターリーフは帰還、護鬼と鞍馬を相手に取っ組み合いかな?

 地面はちょうど砂地なのだ。

 相撲であるかもしれない。


 ついでだ。

 ナイアスとストランドも帰還で。

 剛亀とテイラーを召喚しましょう。

 こっちも1対1で対戦だ!












《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 対戦の戦績は?

 気にしない。

 そう思うのですが、どうしても気になる。

 今の対戦でようやく五分だ。

 いかんな。

 オレは素手であるのだが、それでも悔しい。

 何故ならば、護鬼は木剣であったのだが、鞍馬は素手で戦っている。

 別に手抜きではない。

 組み合う方が護鬼にとって都合がいい事を理解しているからだろう。

 本当はオレから組み合いたい所だが、鞍馬の手の内が読める。

 読めている。

 だから打撃戦を選択するのだが、護鬼と鞍馬の両方の攻撃を凌ぎながら反撃、というのは難しい。

 だがそれがいい。

 結構、難易度が高いから楽しめます。



 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。

 もう1点のステータスアップには敏捷値を指定します。



 鞍馬 独覚Lv2→Lv3(↑1)

 器用値 28

 敏捷値 27(↑1)

 知力値 12

 筋力値 27(↑1)

 生命力 26

 精神力 12


 スキル

 剣 両手剣 刀 両手槍 打撃 蹴り 投げ技 関節技

 小盾 受け 回避 隠蔽 夜目 光属性



 いいですか?

 生命力さん、次は上がって下さい。

 そうしたら数字が美しく揃うのです。


 念じよ。

 さすれば、通じる。

 信じるのだ。




 文楽の謎レシピは?

 パスタ、でした。

 竹の子とキノコと闘牛肉で、だと?

 意外でした。

 何でもアリか?

 それともオレの舌が馴致されつつあるのだろうか?

 美味い。

 見た目は少し寂しいけど。

 謎でもいい。

 美味ければ文句なしです。




 では。

 食後の運動とするか。

 このまま剛亀とテイラーは連れて行くか?

 いや、今日は機動力重視で。

 帰還させましょう。

 続けて護鬼、鞍馬、それに文楽は帰還させた。

 リグ、ナイアス、ストランド、アウターリーフ、漁火を召喚します。

 夜だし雪輪を鍛えたい所であるが、今日は水中対応の召喚モンスターを鍛えておきたい。


 レムトから7マス先の夜の海、か。

 初めてになるのかな?

 出来れば稼げるようになっていて欲しいものだ。





 コール・モンスターで夜の海を確認してみる。

 エアーマンタが、いない?

 水蛟もいない。

 英霊はいるのだが、寄ってはくれない。

 拳豪シャコはいる。

 だが恐ろしい事に群れてる。

 拳闘シャコとか、2匹、3匹を相手にした事すら少ない相手なのだが。

 あれが格上になって5匹単位以上の群れに?

 どう対応する?

 メガロドンより怖いわ!


 まあ水中で上の位置を取って攻撃したらいいんですがね。

 海底で遭遇したら死ねる。

 きっと死ねる。

 水中で大型の魔物に噛み付かれたりする危険は分かり易い。

 だがオレは知っている。

 リグがいても尚、まともにダメージを喰らうと怖いのはこれらシャコの魔物なのだ。









 深遠水母 Lv.2

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、空中 ???



 拳闘シャコの群れから狩っていたらこんなのが浮いてます。

 見付けたのは漁火だったんだが、オレですら遠目で存在を確認出来た。

 何者?

 クラゲだ。

 あのシーアンブレラが思い出される。


 水中を浮いているのですが、その様子がもうね。

 美しいのですよ!

 体全体が青白く発光、縁が様々な色に光っている。

 その色は頻繁に変わっているようだ。

 海の中で実に目立つ。

 まるで空飛ぶ円盤のようにも見える。


 だが。

 機動力はまるでなさそうだ。

 何しろ、大きい。

 あのメガロドンですら可愛く見える。

 そんな物体が水中で高速移動なんかされたら大変な水流を生むだろう。

 その数は?

 10匹はいるようだ。

 戦闘位置に空中がある、というのは夜の空にもいるのかな?

 どうしろと?


 ところで。

 こいつ、どうやってこっちを攻撃して来るのだろう?






 触手を飛ばしてくる?

 否。

 体当たり?

 否。

 爆発は?

 しません。


 こいつの攻撃手段は雷撃でした。

 海中で、雷撃。

 いや、世の中にはデンキウナギとかもいるんですがね。

 攻撃範囲が広いよ!

 広過ぎる!

 ダメージよりも麻痺狙いだろう。

 つか真っ先にアウターリーフと漁火が麻痺してるし。


 一旦、距離を置いて麻痺を回復、レジスト・サンダーを掛けて挑んだのですが。

 面倒。

 その一言です。

 エチゼンクラゲを駆除している漁師さんもこんな苦労をしているのだろうか?

 特性で言えばリグに近いものがある。

 まるでスライムなのだ。


 槍で突いたら?

 突いた部分が大きく変形するだけでまるでダメージがない。

 呪文は?

 通じる。

 だが接近しないとダメです。

 槍で突き、その先端から撃ち込む。

 それで済む。


 でもそんな攻撃が可能なのはオレとナイアスだけ。

 一番面倒がないのはワールプールの呪文ですが、もっといい方法があった。

 槍で突いて、ストーム・ウェーブの呪文を使うのだ。

 細切れになってしまい、あっという間に仕留められる。

 ワールプールでも一発なのだが、こっちの方がMPバー的に効率が良さそうです。


 ウィンド・カッターも中々いい感じなのですが、一発では仕留めきれない。

 残念。

 水中で刀を振り回せるのであれば斬る攻撃でも良さそうです。

 無理ですけどね。

 それにしても変な魔物だ。

 だが全員が麻痺に陥ったら洒落にならない相手になりそうです。

 動けなくなったらどうなるのか?

 想像出来るだけに試したくないです。

 ま、対策さえしてあれば怖くはなさそうだが。


 うん。

 本当に対策していて完全に大丈夫か?

 麻痺だってレジスト・サンダーで完璧に防げるとは思えない。

 何事にもリスクはある。

 ボイド・スフィアも使っておくのがいいか?


 それにしてもクラゲは全身の組成の殆どが水だという。

 アイテムは?

 予想通り、何もないです。






 鯨の英霊様、それにクラゲをメインに漁を続けました。

 拳豪シャコもいるのだが、こいつらは海底にしかいない。

 しかも深い場所にはいなかった。

 沖に行けば遭遇はしない。


 英霊様も何も残してくれないし。

 クラゲも同様。

 魔石でもいいから何か残して欲しいものだが。


 いやいや。

 まだまだ。

 見ていない魔物がいるのかも?


 それにエリアポータル周辺も調べておきたい。

 サキさんの話では見つかったという話は聞けなかった。

 当然、解放されたって話もない。

 そもそも、島がなかったそうですが。


 確かめてみますか?







 時刻は午後9時ちょうど。

 広域マップで確認しながらN1E6マップの中央を一通り調べてみたんですが。


 確かに島がない。

 そして海底は?

 分かりません。

 かなり深いみたいで、途中で潜るのを止めたのです。

 どう考えても深過ぎ!

 こんな所にエリアポータルがあるのだとしても、利用し難くてもうね。

 そんな事を運営がするか?



 するかもしれない。

 でも今日はパス。

 後日、確かめるとしよう。


 N1W7マップとの境界を目指してみようかな?

 あの神々の豪奢な牢獄があった筈。

 彼ら曰く、空は通れなさそうだ。

 あの黒い積乱雲。

 下の様子は見る事が出来なかったが。

 神々曰く、水上を船で行き来する事は出来そうな感じでしたね?


 海上、それに海中は大丈夫なんだろうか?











 ホオジロザメ Lv.4

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中 水属性



 もう夜だけど寝なくていいのか?

 いや、それよりもだ。


 名前だけならオレだって知ってる。

 人喰いザメとされる種類のうち、最大サイズだと思うが。

 でもね。

 さすがにメガロドンに比べるとサイズで劣る。

 それは、いい。

 問題はその数だ。

 3匹、か。

 アオザメの上位、と考えたらいいのかな?










《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ホオジロザメの印象は?

 機動力のあるメガロドン、だな。

 いや、割と真面目な話なんですが。


 エンチャンテッド・サンダーを常時準備してあって良かったか?

 それに槍先から攻撃呪文を撃ち込むのも定型化していたのも良かった。

 スリル満点。

 戦闘が終わって勝っているから言える事ですね、はい。



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは知力値か。

 望んでいたのはそこじゃないんだが。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 アウターリーフ ブラックドルフィンLv8→Lv9(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 39(↑1)

 知力値 17(↑1)

 筋力値 10

 生命力 16

 精神力 14


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目

 呪音 振動感知 追跡 水属性



 どうにか出来そう?

 オレの場合、アプネアかアウターリーフがいないと、無理!

 海底でなら迎撃は出来そうだが、2匹以上を同時に相手をするのは厳し過ぎます。

 メガロドン程に的が大きい訳ではない。

 その上に機動力もある。

 アウターリーフに騎乗しているから攻撃も楽に当てていられるのだ。

 群れの数もこれ以上増えるようでは逃げる選択肢も有り得るだろう。

 ナイアスの歌に頼る事も出来るが、あれは切り札的に使いたいのです。

 そう何度も使える手ではないのだ。



 時刻は?

 午後9時40分ですか。

 海面に出て周囲を窺うが、島影は見えない。

 夜であり、星空は綺麗だが。

 まあ東に進めるだけ進んでみよう。










《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『漁火』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 魔物の襲来が続く。

 全く、何だってこんなに襲ってくる相手が多いのか?

 来るがいい。

 むしろ歓迎である。

 経験値、いらっしゃい!


 そこまで軽い相手はいないんですけどね。

 クラゲだって戦闘そのものは楽だけどリスクは当然あるのだし。


 ホオジロザメは?

 慣れた。

 無理でも無茶でもなく、迎撃で仕留める方向でいい。

 海底でメガロドンを相手にするのと感じは似ている。

 攻撃呪文を撃ち込むタイミングを得られ易いのが助かります。


 漁火の場合、ホオジロザメの頭部に貼り付いたまま、触腕で目を攻撃してましたね。

 目という生物にとって共通の弱点を狙う攻撃、だな。

 汚い。

 実に汚い。

 やってよし!



 漁火のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定します。



 漁火 シールドスクイッドLv6→Lv7(↑1)

 器用値 26(↑1)

 敏捷値 31(↑1)

 知力値  7

 筋力値 10

 生命力 15

 精神力  7


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 奇襲(New!)物理抵抗[小] 水属性




 時刻は?

 午後11時40分です。

 遠目に雷が走っているのが見えていた。

 夜なのに、分かる。

 いや、夜だからこそ、分かる。

 例の黒い積乱雲だろう。


 周囲の様子は?

 夜だとよく分からないからな。

 明日、明るくなってからにしましょう。


 どこか近場で島はあるか?

 インスタント・ポータルを使ってログアウトする場所が欲しいのだが。



 あるな。

 島影が幾つか見えている。

 一番近そうな島を目指しましょうかね?











 コーラルタイマイ Lv.2

 魔物 討伐対象 パッシブ

 戦闘位置:水中 土属性 水属性 木属性



 こんなのがいました。

 遠いせいか、こっちには気がついていない。

 今は時間が惜しいのです。

 島に上陸するのを優先すべきだろう。


 それにしてもこの島、磯だらけ?

 上陸するにしても傾斜があって登り難いよ!


 仕方がない。

 ここでアウターリーフと漁火は帰還させましょう。

 ストランドは何の問題もなく上陸しているようだ。

 便乗しよう。

 オレとナイアスはストランドに掴まる形で上陸となりました。

 リグは地面に貼り付いて移動して来ます。

 どうにか先に進むと平坦な場所がありました。

 森ですけどね。


 今日はここでログアウトですな。

 インスタント・ポータルを展開。

 ログアウトしましょう。


 明日はN1E6マップとN1E7マップの境界の様子を確認しよう。

 無論、海中対応の召喚モンスターを鍛えるのも継続です。

 しかし、アレだな。

 海だと何処を狩場にしたらいいんだろう?

 N1E6マップも今一つ、響くものがない。

 S1E5マップにいる太古の生物シリーズの方が迫力があるか?

 面倒なのはこっちが上だけど。


 どうしようかな?

 まあ明日の昼間まで、保留だな。

 N1E6マップとN1E7マップの境界をどう越えられるか?

 確かめてからでも遅くはない。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv39

職業 アークサモナーLv6(大召喚魔法師)

ボーナスポイント残 8


セットスキル

小剣Lv11 剣Lv19 両手剣Lv12 両手槍Lv18 馬上槍Lv20

棍棒Lv17 重棍Lv9 小刀Lv12 刀Lv19 大刀Lv10

刺突剣Lv17 捕縄術Lv19 投槍Lv16 ポールウェポンLv17

杖Lv30 打撃Lv27 蹴りLv27 関節技Lv27 投げ技Lv27

回避Lv28 受けLv28

召喚魔法Lv39 時空魔法Lv27 封印術Lv22

光魔法Lv25 風魔法Lv25 土魔法Lv25 水魔法Lv25

火魔法Lv25 闇魔法Lv25 氷魔法Lv25 雷魔法Lv25

木魔法Lv24 塵魔法Lv24 溶魔法Lv25 灼魔法Lv25

英霊召喚Lv3

錬金術Lv21 薬師Lv12 ガラス工Lv10 木工Lv13

連携Lv28 鑑定Lv28 識別Lv28 看破Lv10 耐寒Lv18

掴みLv26 馬術Lv27(↑1)精密操作Lv28 ロープワークLv15

跳躍Lv20(↑1)軽業Lv20(↑1)耐暑Lv17 登攀Lv13

平衡Lv18 二刀流Lv24 解体Lv24 水泳Lv14 潜水Lv14

投擲Lv17

ダッシュLv20 耐久走Lv20 隠蔽Lv10 気配遮断Lv10

身体強化Lv27 精神強化Lv27 高速詠唱Lv27

魔法効果拡大Lv27 魔法範囲拡大Lv27

耐石化Lv11 耐睡眠Lv11 耐麻痺Lv15

耐混乱Lv12 耐暗闇Lv11 耐気絶Lv15

耐魅了Lv8 耐毒Lv12 耐沈黙Lv10

耐即死Lv9


召喚モンスター

ストランド 蛟竜Lv1→Lv2(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 27(↑1)

 知力値 11(↑1)

 筋力値 26

 生命力 35

 精神力 10

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]

 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒 水属性 毒耐性


鞍馬 独覚Lv2→Lv3(↑1)

 器用値 28

 敏捷値 27(↑1)

 知力値 12

 筋力値 27(↑1)

 生命力 26

 精神力 12

 スキル

 剣 両手剣 刀 両手槍 打撃 蹴り 投げ技 関節技

 小盾 受け 回避 隠蔽 夜目 光属性


アウターリーフ ブラックドルフィンLv8→Lv9(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 39(↑1)

 知力値 17(↑1)

 筋力値 10

 生命力 16

 精神力 14

 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲 夜目

 呪音 振動感知 追跡 水属性


漁火 シールドスクイッドLv6→Lv7(↑1)

 器用値 26(↑1)

 敏捷値 31(↑1)

 知力値  7

 筋力値 10

 生命力 15

 精神力  7

 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 奇襲(New!)物理抵抗[小] 水属性



召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、獅子吼、逢魔、雷文、近松


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ