333
《フレンド登録者からメッセージが2件あります》
ログインしました。
時刻は午前5時50分。
普段通りです。
場所はE4にあるどこかの島です。
というか珊瑚礁だな、ここ。
昨夜は地形まで気にしなかったからなあ。
まずは文楽を召喚しておこう。
食事はアコヤ貝の貝柱祭りでお願いしてみよう。
で、メッセージは誰からかな?
メッセージはマルグリッドさんとサキさんからだった。
依頼してあった分かな?
『真珠装備が出来上がりました。暫くは夕闇城にいます』
これなんだよな。
東に来ているから移動が大変なのです。
どうにかならないものか。
『亜氷飛竜の皮で色々と試作品を作ってみました。一度こっちに来れますか?夕闇城で待ってます』
うーむ。
何故だ。
マルグリッドさんもサキさんも作品データの添付がない。
読み解くに、西に来て欲しいという意味か?
深読みし過ぎなのかもしれないが。
『追伸。水霊の島でレイナ達がいます。夕闇城まで跳ぶなら寄ってみてね?』
ああ、そうか。
色々と物流網が出来上がりつつあるんだっけ?
物流恐るべし。
組織化恐るべし。
ある意味でゲーム内の仕組みを変えているのかもしれない。
朝食はパスタでした。
貝柱をオリーブオイルで炒めて絡めたのか。
香草とニンニクの香りもいい。
実に単純。
でも美味。
オレには到底辿り着けない境地に文楽はいる。
料理面で対抗意識はない。
もう全面的にお任せなのでした。
では、移動するか。
ヘザー、蒼月、スパッタ、折威、イグニスの定番ですけどね。
何故だろう。
魔物は少ない。
いや、群れが少ない。
理由は船かな?
E4のエリアポータルとなる水中砂殿が原因のようだ。
最寄の島の周囲に何艘かの船が見えた。
もしかして、もう拠点化を始めているのかな?
情報が出回るの早いよ!
まあ悪い事ばかりではない。
水霊の島に到着したのは午前7時40分。
移動が実に楽でストレスもなかった。
経験値稼ぎの面では物足りなかったけどね。
何もレベルアップはなかったのでした。
「オッス!」
「あ、おはよう」
「来ると思った!サキから話は聞いてるよ!」
「あ、はい」
「ちょっと待ってて!ミオの片付けが終わったら跳べるから!」
レイナはいつも通りに元気だ。
ふむ。
それはいいとして。
このけしからん匂いは何だ?
匂う。
匂うぞ!
この匂い、米を炊いているな?
「お待たせ!」
「荷物は?」
「うん、確認してある」
ミオはオレの表情に気がついたかな?
何かを取り出して見せてくれました。
おにぎり。
三角おにぎり。
海苔まで巻いてある。
「味は保障しないけど、食べてみる?」
否はない。
オレには頷く事しか出来ませんでした。
見られているのもかまわず一気に食べてしまった。
中に具はない。
でも十分。
何故だろう、これまでになく美味いと思える。
米こそが日本の根幹となるソウルフードだからなのだろう。
だが。
こうなると更に欲望は加速する。
味噌汁が欲しくなってくる。
それに醤油。
地方により様々な名物料理だってある。
馬刺ならこのゲーム世界でも食べられそうだが、甘めの醤油は絶対だ。
オレの場合、薬味はおろし生姜オンリー派。
ニンニクも大葉も玉ねぎもいらない。
むう。
やはり醤油がネックか。
だが発酵食品は難しいと思える。
惜しい。
実に惜しい。
だが米があるのだ。
丼飯の野望は実現できそうです。
ミオ曰く、まだまだ量産と言うには程遠いようだが。
他にも夕闇城へ同行するプレイヤーがいるそうなので、召喚モンスターは全部帰還させた。
オレ以外に同行するのは?
初見の商人が3名だ。
ちょっとだけ待つ事になりそうです。
その待ち時間で品質低めのアコヤ貝はカヤに全部売っておこう。
時刻は午前8時ちょうど。
メンバーが揃いました。
商人3名はフィーナさんの所のギルド所属の新人さんらしい。
全員、クラスチェンジはまだのようです。
特に自己紹介はせずに目礼だけで済ませておいた。
パーティを組むと早速レイナがリターン・ホームの呪文を使う。
あっという間に夕闇城へ。
いや、本当にこの呪文は便利だな!
パーティはすぐに解散。
そしてレイナとミオと共に夕闇城のいつもの場所に向かった訳だが。
プレイヤーの数は少ない。
まあ攻略組が少ないのはむしろ当然だが。
生産職の姿も少ないかな?
城郭の補修は済んでいるようだし、他のエリアポータルに行っているのかな?
レイナを見る。
オレの表情に疑問の色が見てとれたのだろう。
彼女が簡潔に説明してくれました。
東雲を中心にした復興部隊がW6のエリアポータルに行っているそうです。
W5のエリアポータルはまだ使えないようですが、W6はどうにか使えるようになっているようだ。
W6のエリアポータルの名は?
防魔砦、となっているそうです。
それだけではない。
西方面でも幾つかのエリアポータルが解放されているようだ。
N1W4マップの惑乱の戦場跡。
N2W3マップの蒼穹の川辺。
N2W4マップの千里塚。
攻略組もユニオンを組んでの遠征が活発化している結果なのだそうで。
うむ。
オレも負けていられませんな。
7マス先でも狙ってみようかね?
いやいや、西方面に来たのであれば、W7マップで戦力の底上げを図るのもいいかな?
選択肢が増えたのは実にいい事だ。
「早速だけどこれになるわ」
「拝見します」
それは真珠のネックレスだ。
だが唯のネックレスではないようです。
【装飾アイテム:首飾り】ミスリル銀の首飾り+ 品質C+ レア度5
M・AP+14 重量1+ 耐久値200
ミスリル銀の編鎖で作られた首飾り。
魔法発動用に強化されている。
[カスタム]
複数の真珠を首飾りの全てに嵌め込んで強化してある。
※水魔法強化[中]
「どう?」
「これ、ミスリル銀なんですか?」
「そう。北方面との交易で入手したから試作してみたの」
なんと。
ミスリル銀製の装備と言えば、洞窟で見つけた代物がある。
今はナイアスが装備している奴だ。
これはそれよりも性能は上かな?
それに宝石での強化を前提にしているみたいだ。
中央部分に台座を連結出来るだけのスペースがちゃんとある。
5個分あるようだ。
「以前お見せした首飾りの再現ですか?」
「真珠に穴を空けずに繋げる加工にしてるわ。少し嵩張ってるから重たくなってる」
「へえ」
「でも性能的には少しだけ上回ったかしらね?」
「取り外しは出来るんですか」
「台座のようにはいかないけど出来るわ」
「台座付の宝石なら?」
「平気。むしろそれを前提に作ってあるから大丈夫」
成程。
そうなると色々と強化が出来そうですな。
オパール類を付けてナイアスに装備させたら良さそうだ。
こうなると真珠もいい物を使っておきたい所です。
そう。
新たな依頼をしておこう。
取り出したのは真珠だ。
品質C+から品質Bまで、溜め込んでいた代物です。
改めて数えたら22個ありました。
そして追加だ。
南洋真珠の白が4個、金色が3個、南洋黒真珠が5個。
「台座付で強化って出来ます?」
「またこんなレアな代物をこんなに持ち込んじゃって」
「ダメですか?」
「南洋真珠なら1個ずつで依頼を受けた事があるけど、この数は初めてよ。時間が掛かるわ」
「大丈夫です」
マルグリッドさんは1個ずつ、丁寧に【鑑定】しているようだ。
そして暫し考え込む。
「白、金、黒、ね。1個ずつ、指輪とかどう?」
「何かあるんですか?」
「相乗効果があったって話があるの。1つしか例がないから断言出来ないけど」
「へえ」
「真珠同士だと干渉しないからでしょうね」
「指輪にも首飾りにも互換性は持たせられますか?」
「指輪はさすがにオススメ出来ないわね」
うーむ。
そこまで求めるのは酷か。
「では各色2個ずつ、指輪にして頂けますか?他は台座で」
「了解。他の真珠は?」
「ミスリル銀の首飾りでどうでしょう?」
「いいけど。どの子に装備させるつもりなの?」
「ヘザーですね。シルキーの」
「あの子ね。了解したわ」
「それに私のもミスリル銀の首飾りを作れますか?」
「言うと思った。時間が掛かると思うけどやっておくわ」
ふう。
ようやく終わった訳ですが。
サキさんが待ち構えている。
ウズウズしてます?
「貴方には色々と驚かされるけど。面白い素材だったわー」
「面白い?」
「そう。作成者のアイデア、それに腕によって色んな事が出来るって意味で面白いわね」
「はあ」
「鈴原の作品もそう。表皮だけを別にして加工する、というアイデアよね?」
そこまで言ったサキさんが取り出したのは?
小さなサイズの盾です。
【防具アイテム:小盾】雪獣人の小盾+ 品質C+ レア度6
Def+26 重量3+ 耐久値430 破壊力低減-1 ブレス耐性[中]
雪獣人の皮から作られた盾。硬革加工済み。
油脂分を抜いて軽量化されている。
[カスタム]
亜氷飛竜の皮の表皮で表面を補強している。
※【耐寒】スキル+1判定
ほほう。
惜しいな。
キムクイ・スレイブ相手にブレス耐性付の防具が間に合っていたら?
そう思わずにはいられない。
「これって」
「皮である事の方が重要みたいよ?革にしたい所なんだけど」
「革加工って難しいんですか?」
「表皮に鱗があるのよね?表皮を剥いでなめしているけど、かなりの難物。まだ何も確認出来てないけど」
サキさんはかなり渋い顔だ。
何だろう?
「感触からすると失敗かしらね?普通のなめし方じゃダメな気がする」
「はあ」
「革がダメなら皮で使う用途に絞ってもいいんだけど。まあ試作は続けてみたいのよね」
なんとまあ。
生産職にも難易度の高そうな課題があるようだ。
ブレス対応版の雪獣人の小盾は全部で5つ作成してありました。
オレ配下の召喚モンスターで盾を使うのは?
護鬼、テロメア、奈落、鞍馬だ。
4つで十分ですよ!
加工費の代わりに亜氷飛竜の皮、亜氷飛竜の針、亜氷飛竜の爪を提供しましょう。
「足りますかね?」
「精算するまでもなく、こっちが支払わないといけないわね」
サキさんがリックを呼んで精算が始まった。
うん?
フィーナさんはどこに?
「ああ。フィーナなら北に行ってるわ。石版の件でね」
「石版、ですか?」
「そう。そう言えば貴方のお手柄もあったわね」
お手柄?
何の事だろう?
サキさんの話によると?
オレがE4マップの海中でエリアポータル見付けた事、だそうです。
愚者の石版、設置候補がE4かE5に絞られていたらしい。
成程。
被る可能性があったのか。
そして審判の石版だ。
北方面のN5マップに設置する事になりそうだ。
繋げる先は西方面。
W5マップで決まったそうです。
互いに行き来して場所の確認をやってるらしい。
残る石版、隠者の石版はまだ検討中だそうで。
サキさんに希望を聞かれちゃいましたよ。
そうですねえ。
どこでもいいんですが、強力な魔物が出るような迷宮がいいです、はい。
何故、呆れられないといけないんだろう?
ナイアス、護鬼、鞍馬を召喚する。
まずは護鬼、鞍馬からだ。
ブレス対応版の雪獣人の小盾と交換する。
古い方2つはサキさんに渡しておいた。
これも精算対象、つまり売る事に。
テロメアと奈落の分の交換は後回しだ。
続いてナイアス。
身に付けていたミスリル銀の首飾りを受け取る。
早くしないとステータス異常が続いちゃうぞ!
急げ、急げ!
すぐにブラック・オパールを組み込んでみる。
その両隣にルビーとサファイアを2個ずつ配置してみました。
【装飾アイテム:首飾り】ミスリル銀の首飾り+ 品質C+ レア度5
M・AP+28 重量1+ 耐久値200
ミスリル銀の編鎖で作られた首飾り。
魔法発動用に強化されている。
[カスタム]
複数の真珠を首飾りの全てに嵌め込んで強化してある。
ファイアー・オパールを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。
サファイアを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。
ルビーを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。
※水魔法強化[大]、宝石の特殊効果を強化
呪文射程が中上昇、呪文効果が中上昇
よし。
すぐに装備させましょう。
これまでにナイアスが使っていたミスリル銀の首飾りはどうするか?
かつては黒曜も装備していたのだし、黒曜でいいか。
黒曜も召喚して装備を更新しておいた。
無論、宝石は付け替えておく。
【装飾アイテム:首飾り】ミスリル銀の首飾り+ 品質C+ レア度5
M・AP+19 重量1 耐久値150
ミスリル銀の鎖で作られた首飾り。
魔法発動用に強化されている。
[カスタム]
複数の真珠を首飾りの全てに嵌め込んで強化してある。
サファイアを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。
※水魔法強化[中]、呪文射程が中上昇
威力よりも射程重視で。
妥当だと思いたい。
精算を済ませました。
魔晶石は2つ増えてます。
何かもう感覚が麻痺してきているな。
既に魔晶石の数は2桁になっているのだ。
もう何個貰ってもなんともないぜ。
魔水晶まであるし。
リックの露店を眺めていたら気になる代物がある。
マフラー?
「何です、これ?」
「ああ。レン=レン作成の防寒装備、かな?」
「へえ」
「素材はキースが持ち込んだ奴だからね」
「はい?」
なんと。
もしかして、火炎羊の羊毛に氷雪山羊の毛?
しまった。
ここまで、モジュラスの縫製を何も活かしてないじゃないか!
材料もあれば道具もあるのに。
反省。
後は何かあるだろうか?
拳闘蝦蛄の捕脚、だな。
何か防具になるかどうか、サキさんにお任せしておきました。
これも楽しみに取っておこう。
さて、と。
何処に行くかな?
食料も何気に色々と仕入れた。
特に米。
昼は米を炊くのだ。
丼だ。
ハンネスを始めとしたプレイヤーが木魔法の呪文、グロウ・プラントで促成栽培をしたらしい。
既に2回の収穫を経て、田んぼの規模拡大を絶賛実施中なのだそうで。
いいぞ。
いい。
食生活が充実するのはウェルカムだ。
おっと。
忘れてはいけない。
行き先はどうするかな?
W5マップとW6マップの境界にある中継ポータルはまだ使えないそうだし。
どうしよう?
W6マップから南北を目指すとか?
S1W6マップとN1W6マップだ。
W7マップに匹敵する難しさがあるかな?
それにS3W3マップだ。
隣接するマップとの境界に2箇所、中継ポータルがあり、ついでに怪しい洞窟もある。
戦ってみて楽しそうな相手もいるし。
近いサイズで格闘戦を楽しむのもいいんだよな?
西、行ってみよう。
W6マップのエリアポータルも見ておこうかな?
そこからは北か、南か。
ま、どっちでもいいや。
北にしておこうかな。
では。
移動しましょう。
黒曜、ヘザー、言祝、蒼月、イグニスで。
まずはW6マップのエリアポータルまで移動か。
様子を確認出来たら転進。
昼前までには余裕でN1W6マップへ突入出来るだろう。
マイナーグリフォンにレッサーグリフォン。
何故か久し振りな気がする。
特殊攻撃こそないが、油断ならない相手の筈。
その筈なんだが。
やはり基準が違ってきているのがいかん。
空中戦ではレッサードラゴン・ダーク辺りが基準になってます。
ああ、もっと強い相手が欲しい。
W6に突入。
レッサーグリフォンの群れを呼び寄せながら遊んでました。
確率は低いが金鉱石も剥げる。
剥げる。
剥げる?
待て、20頭以上は屠ってるが、1個だけかよ!
【解体】さん、息してます?
W6のエリアポータル上空に到達。
高度を下げなくても分かる。
かなり修復は進んでいるみたいだ。
小さくプレイヤーが動き回っている様子が見える。
さすがに【識別】は無理だが。
その姿は?
砦だ。
大きな建屋こそまだ少ないが、着実に回復しつつあるように見える。
周囲の森にしても伐採が進んでいるようだ。
拠点化が竹林よりも先に進んでいる、か。
ここの魔物も稼げる筈だ。
特にグレートモール。
宝石が剥げるからな。
時刻は?
午前9時40分だ。
北側はどんな風景になっていますかね?
見に行きましょう。
W6マップとN1W6マップの境界はあっさりと通過出来ました。
7マス先だからと言って、必ず何かしらの関門があるって訳ではないらしい。
で、地形は?
森がかなり少ない。
草原だ。
淡い緑の草原。
天気はいい。
いい筈なのに。
明らかに怪しい存在が見えていた。
雲です。
真っ黒で、目立つ。
魔物の期待が高まる。
さあ、どんな奴だ?
風天鬼 Lv.7
鬼神 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、空中 風属性
雷天鬼 Lv.7
鬼神 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、空中 雷属性
待て。
お前達、何で空を飛んでるのよ?
かなり前に遭遇した連中ですね、分かります。
東方面の洞窟内で挑戦した記憶がある。
雲をまるでサーフボードのように乗って空を飛んでいる訳ですが。
なにそれ、欲しい。
いや、そうじゃなくてだな。
雲そのものは何か、仕掛けがあるな?
烈風も、雷撃も、風天鬼と雷天鬼が放つのだが、雲からも攻撃が飛んでくる。
あれも何かの装備なんだろうか?
何にせよ、色々と面倒だ。
空中に在って、機動力の差は大きくない。
こっちが有利ではあるのだが、何しろ近寄るのが大変だ。
ダメージなしでは、無理。
かと言って、遠距離からの攻撃の撃ち合いは?
迂遠だ。
いずれはこっちが勝てると思うが、消耗を覚悟しないとダメだな。
どうせ消耗するなら、早い段階で決着を付けるべきだ。
「人馬一体!」
だから、こうしました。
他の召喚モンスター達は支援で。
空中戦です。
ある程度は蒼月にお任せではあるが、打撃力のメインは飽くまでもオレだ。
手にするのは獅子賢者の騎士槍。
その一撃でどこまで削れるかな?
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》
どうにかなったか?
どうにかしました。
風天鬼と雷天鬼のペア、か。
攻撃力そのものは風天鬼が上だが、厄介なのは雷天鬼が上かな?
雷撃による麻痺。
レジスト系の強化は当然だがレジスト・サンダーを選択。
こうなれば後は各個撃破で済んだ。
先に風天鬼。
次に雷天鬼。
ま、ノーダメージとは行かなかったが、これで十分。
地面に墜落した死体からはアイテムが剥げました。
変性岩塩(魔)ですけど。
何もないよりはマシだ。
それに困った。
遠目に風天鬼と雷天鬼らしき雲の存在が見えるんだが。
そこそこ、数が多そう?
そして地上に何がいるのかも分からない。
困った事だ。
だが、ある予感がする。
このマップの隣はどんなマップであったのか?
そう。
N1W5は鬼マップだった。
ここはその続きであるのかもしれないな。
金剛仁王・阿形 Lv.2
天将 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 火属性 水耐性
金剛仁王・吽形 Lv.2
天将 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 土属性 風耐性
金剛仁王・阿形 Lv.2
天将 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 風属性 火耐性
金剛仁王・吽形 Lv.2
天将 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 水属性 土耐性
ヤバい。
鬼マップじゃない?
違ってました。
こっちは地上にいる。
空中で戦えばどうにかなるのかな?
いかん。
どうにもならん!
何故ならば、こいつらの迎撃体制が完璧であったのだ。
壁を多用してくる。
特に土壁を目前で築かれるとか、マズい。
だから、完璧。
いや、洒落じゃなくて。
ダメージ半端ない!
こいつ等。
洞窟にいる連中と戦い方がまるで違う!
それに恐るべきは金剛仁王達そのものだ。
マフラーみたいな長い布を両腕から背中にかけて巻き付いていたんだが。
短時間であるものの、宙を飛んでこっちを攻撃してくる。
無論、得物は独鈷杵である訳だが。
何やら飛ばしても来る。
炎の槍。
土塊。
風の渦。
水の円盤。
多彩だ。
直撃はないけど、半ば喰らっている。
これはむしろ、地上戦で対応する方がいいのか?
だって、格闘戦が出来そうだし。
そうだ。
こいつら相手に空中から襲うとか、とんでもない!
結局、仕留めたのはいいんですがね。
レベルアップは何も無し。
そしてアイテムは何も残らない。
うむ。
独鈷杵を残せば許せたんだが。
ここはやや高度を取って、風天鬼と雷天鬼の相手をしようかね?
空中戦は空中戦で楽しめばいいのだ。
地上戦は地上戦で楽しんだらいい。
空中からトロールやオーガと戦うようにはいかないようだ。
色々と面倒。
金剛仁王とは正しく地上戦でやりあう事にしよう。
だがそれは今ではない。
エリアポータルを確認してからだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
うむ。
W7も苦戦続きだったが、ここも相応に厳しいマップである事に間違いはない。
それだけに経験値を稼ぐのも効率がいいのかな?
言祝のステータス値で既に上昇しているのは精神力です。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しておこうか。
言祝 インキュバスLv5→Lv6(↑1)
器用値 7
敏捷値 28(↑1)
知力値 28
筋力値 7
生命力 7
精神力 29(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 風属性
だがインフォに続きだ。
そうでなくては困る。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
レベルアップです。
やはりこうでないと楽しくない。
イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
イグニス ファイティングファルコンLv5→Lv6(↑1)
器用値 12
敏捷値 30(↑1)
知力値 24
筋力値 13
生命力 14(↑1)
精神力 14
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
風属性
ずっと風天鬼と雷天鬼のペアとばかり戦っている訳ですが。
地上に他の相手がいるのも確認してある。
まあ予測の範囲だったんですがね。
獅子・阿形 Lv.11
神使 討伐対象 パッシブ
戦闘位置:地上 火属性
狛犬・吽形 Lv.11
神使 討伐対象 パッシブ
戦闘位置:地上 闇属性
ここはスルーで。
そう。
このパターンであれば狛虎もいておかしくない。
高度をキープしていたらすぐにパッシブになるし、面倒はないんだが。
問題は?
エリアポータルです。
何が出るのか?
その傾向は、分かる。
問題は何になるのかなんですがね。
さあ。
N1W6マップの中央が近い。
平原の中で明らかにおかしな存在が見えている。
寺だ。
かなり荒れている様子である。
境内はそれなりに大きいようだ。
寺であろう事は予想してました。
そうでしょうとも!
降りてみて境内の中へ。
エリアポータルのメニューは使えない。
広域マップでもエリアポータルの名称は確認出来ない。
緊張が走る。
ここは慎重に行こう。
7マス先のエリアポータル解放戦、か。
W7ではなかったからな。
N2E12マップの護国谷とこことではどっちが難易度が高いだろうか?
【英霊召喚】に頼るべきなのかもしれない。
オレのMPバーは?
8割近くはある。
一応、マナポーションで9割を超える所まで回復しておいて、と。
想定される戦場を見る。
正面に大きめのお堂があり、賽銭箱のような物の上に人魂がある。
その手前にはかなり広いスペースがあった。
蒼月で騎乗戦闘をするのは問題なさそうだ。
障害物になりそうなのは?
石灯篭、それに破壊された鐘楼かな?
大した障害にはなるまい。
布陣は見直しだな。
基本はどうする?
地上戦、それも機動力重視で行こう。
ヴォルフ、黒曜、逢魔、極夜、蒼月とした。
呪文で強化を進めていく。
ついでだ。
全員に力水。
オレ自身はスットゥングの蜜酒(劣)も追加で。
そしてセンス・マジックも使っておく。
準備はいいかな?
よし。
では、やるか。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv34
職業 アークサモナーLv1(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 30
セットスキル
剣Lv14 両手槍Lv14 馬上槍Lv15 棍棒Lv14 刀Lv15
刺突剣Lv13 捕縄術Lv12 投槍Lv12 ポールウェポンLv11
杖Lv25 打撃Lv22 蹴りLv22 関節技Lv22 投げ技Lv22
回避Lv22 受けLv22
召喚魔法Lv34 時空魔法Lv22 封印術Lv16
光魔法Lv21 風魔法Lv21 土魔法Lv21 水魔法Lv21
火魔法Lv21 闇魔法Lv21 氷魔法Lv20 雷魔法Lv20
木魔法Lv20 塵魔法Lv20 溶魔法Lv20 灼魔法Lv20
英霊召喚Lv2
錬金術Lv17 薬師Lv11 ガラス工Lv9 木工Lv13
連携Lv24(↑1)鑑定Lv23 識別Lv24 看破Lv7 耐寒Lv13
掴みLv21 馬術Lv22 精密操作Lv24 ロープワークLv11
跳躍Lv14 軽業Lv14 耐暑Lv14 登攀Lv12 平衡Lv15
二刀流Lv20 解体Lv20 水泳Lv12 潜水Lv12 投擲Lv14
ダッシュLv15 耐久走Lv15 隠蔽Lv7 気配遮断Lv7
身体強化Lv22 精神強化Lv22 高速詠唱Lv23
魔法効果拡大Lv22 魔法範囲拡大Lv22
耐石化Lv6 耐睡眠Lv6 耐麻痺Lv10(↑1)
耐混乱Lv8 耐暗闇Lv7 耐気絶Lv10
耐魅了Lv2 耐毒Lv7 耐沈黙Lv5 耐即死Lv3
召喚モンスター
言祝 インキュバスLv5→Lv6(↑1)
器用値 7
敏捷値 28(↑1)
知力値 28
筋力値 7
生命力 7
精神力 29(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 風属性
イグニス ファイティングファルコンLv5→Lv6(↑1)
器用値 12
敏捷値 30(↑1)
知力値 24
筋力値 13
生命力 14(↑1)
精神力 14
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
風属性




