327
ログインしました。
時刻は午前4時20分。
普段に比べたら随分と早いんだが、昨夜は早めにログアウトしたからな。
MPバーは当然だが全快。
でも如意宝珠は魔石を生んでくれませんでした。
これだからもうね。
昨夜の消耗具合からすると仕方ないか。
少々、損をしたような気もするけどね。
で、ここのエリアポータルの名称は何でしょう?
護国谷、となってます。
ほう。
中々、似合ってる名称です。
周囲には誰もいない。
寂しいからさっさと文楽を召喚しましょう。
周囲はまだ暗い。
朝食の用意は進めさせるとして、対戦もやらせておこう。
奈落と雪輪を召喚する。
この2匹での対戦を先にやらせておいて、と。
逢魔と鞍馬も召喚する。
こっちは逢魔の特殊能力は使用禁止にして対戦だ。
まあいい感じで拮抗して欲しいものだ。
オレはと言えば、マナポーションの補充から始めました。
これはそう多くないからすぐに終わった。
では次。
亜氷飛竜の針で槍を作ってみようかね?
【武器アイテム:両手槍】亜氷飛竜のパイク+ 品質C+ レア度6
AP+30 M・AP+0 破壊力2+ 重量4+ 耐久値380
魔力付与品 敏捷遅延異常発生[中] 毒異常発生[小]
亜氷飛竜の針を用いたパイク。両手で使用する武器。
刃がなく斬る事はできない。かなり長柄の槍。
集団における迎撃、特に騎兵に対して高い効果がある。
ダメージだけでなく敏捷性を阻害する毒を与える事がある。
[カスタム]
柄に地獄の閂を用いており魔法発動にはほぼ寄与しない。
長槍、ではないのか?
今まで作成した槍の中では最長なのは確かだが。
やっぱり意識しちゃったのかな?
あの竜騎士が持っていた槍も長かった。
それを片手で結構器用に扱っていたのを思い出す。
片手で、だ。
確かに固定する形で持つ事は出来るけどね。
重心の問題があるから振り回すのは無理だ。
呪文の強化があってどうにか扱えるかどうか、だな。
これは保留にしておくかな?
いや。
馬上槍として作成するのはアリだろう。
珪化木ならあるんだし。
だが今は止そう。
まずは朝食だ。
時間的にはかなり早いんだけどね。
食事を摂り終えると布陣を変更せずに谷を登っていく。
朝までには時間がある。
多少ゆっくりでもいいんだが。
コール・モンスターではスノーワイバーンしか引っ掛からない。
暇潰しで呼んでみたんだが。
谷の中には決して入ってこようとしない。
それどころかパッシブになって谷から離れて行ってしまう。
ふむ。
ドラゴンの領域、か。
魔物も避けるんだろうか?
そんな中をウロウロするのはやはり緊張すべきなんだろうな。
転移ポイントに到達。
エリアポータルからはそう時間も掛からない。
さて。
今日の目標は?
E4マップでアプネアのクラスチェンジを目指そう。
そして召喚モンスターも新たに1匹、追加出来る訳でして。
イルカにするか?
マーメイドにするか?
答えはもう出ているが、まあそれよりもアプネアのクラスチェンジを見てからにしたい。
島の周囲はまだ暗かった。
問題はない。
どうせ海中で漁なのだ。
では布陣を変えましょう。
リグ、ナイアス、剛亀、ストランド、アプネアにしました。
テイラーは今日は予備兵力です。
アプネアはクラスチェンジするまで、ハードに行きますよ?
そして今日は海中でもダウジングを使います。
何かが拾えるかも?
やってみなくては、ね?
今日は昨日までの砂浜から始めて島の反対側へ回り込んだ。
こちら側は海底の地形がかなり違う。
磯が多い。
島の海岸線も崖になっていて、様相がまるで違う。
魔物も行動パターンが違って来ている。
加締シャコ貝がやや多いか?
そしてカルキノスが磯に引き篭もっていて狩りがし難い。
拳闘シャコも多くなって、しかもかなり好戦的にこっちを襲ってくるようだ。
ノコギリザメは殆ど見掛けない。
その代わりに初見の魔物がいた。
突撃カジキ Lv.2
魔物 討伐対象 パッシブ
戦闘位置:水中 水属性
水深が深いせいかな?
回遊魚タイプの魔物も来るのだろう。
いや。
それ所じゃないよ!
海中でカジキは最速クラスの速度を持つんじゃなかったかな?
戦闘にはならなかった。
オレ達が海底近くにいたせいかもしれない。
夜明け前でまだ周囲が暗いせいかもしれない。
そのまま、海面近くを悠々と泳いで去ってしまう。
追い掛けるのは止めておいた。
何が剥げるのかは分かっている。
旗魚の角になる筈だ。
売り物にするにはいいんだろうが、武器にするにしてはダウングレードになる。
ちょっと、食指は動かないな。
周囲には他の魔物も多い。
無理に相手をする事もないだろう。
少し沖に出て深目の海の底に来てます。
魔物の様相は少しだけ違っている。
カルキノスが少ない。
その分、グレーターカルキノスが多めだ。
そして拳闘シャコも多め。
こいつ等からはまだ何もアイテムを剥げてないんですが。
試してみたい。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『剛亀』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午前9時30分。
魔物が強くなってきているが気にならない。
剛亀は防御力が高い。
グレーターカルキノスにも当然対応可能だが、拳闘シャコにも相性は悪くなかった。
MPバーの消費には配慮が必要だし、海中ではオレ並みの移動速度しかないけどね。
水陸両用の壁役だ。
色々と便利です。
剛亀のステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しますか。
剛亀 フォレストトータスLv4→Lv5(↑1)
器用値 4
敏捷値 10
知力値 20
筋力値 20(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
土属性 水属性 木属性
ところで、今の拳闘シャコなんだが。
アイテムをようやく残しましたよ?
【素材アイテム】拳闘蝦蛄の捕脚 原料 品質C+ レア度5 重量1+
拳闘シャコの捕脚。内側にトゲがあり普段は折り畳まれている。
持ってみると面白いな。
折り畳む際に内側のトゲに引っ掛かる形で抱え込まれる形になるのか。
戦闘ではこれが凄まじい勢いで先端が飛んでくるんですけど。
リグがいるから受け止めていられるけどね。
最初の頃、そのリグが間に合わずに直撃を喰らった事が思い出される。
とんでもない威力だった。
何かに使えるかな?
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ナイアスはずっと槍で攻撃を続けている訳だが。
オレを遥かに上回る速度で泳ぎ回っているから攻撃を喰らうリスクは少ない。
グレーターカルキノスと拳闘シャコの攻撃は主にオレとリグ、それに剛亀が受け持つ形になっている。
つまりナイアスとアプネアは魔物の周囲を迂回して攻撃し放題なのだ。
水中の機動力が高いと色々と便利です。
ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは精神力だ。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定する。
ナイアス メロウLv9→Lv10(↑1)
器用値 21(↑1)
敏捷値 21
知力値 26
筋力値 10
生命力 10
精神力 21(↑1)
スキル
両手槍 回避 水棲 変化 夜目 呪歌 呪曲
光属性 水属性
そしてナイアスは水中ではローブでその肢体を隠していない。
上半身はトップスと首飾りと腕カバーだけだ。
そう。
いいぞ。
視線が頻繁に逸れるのは確認だ。
確認なのだ。
必要だから見ているのだ。
そうでもしないと鎮まらないものがあるのだ。
運営よ、察して下さい。
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
思っていたよりも早いタイミングです。
どうも魔物は深い場所であるほどレベルが高かったように思える。
今日は早い段階から深い場所をウロウロしてたからな。
ダメージを喰らいながら、いい感じで漁が進んだのが良かったのだろう。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値です。
もう1点のステータスアップは少し悩んで器用値を指定しよう。
アプネア ドルフィンLv7→Lv8(↑1)
器用値 13(↑1)
敏捷値 25(↑1)
知力値 16
筋力値 13
生命力 13
精神力 10
スキル
噛付き 回避 水中機動 半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
《召喚モンスター『アプネア』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ、どうだ?
クラスチェンジは当然、しておきたい。
おっと。
融合識別、使っておきましょうか?
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
ドルフィンの段階では融合対象なし、か。
事前情報があるから驚きはないけど、クラスチェンジ候補は2つある筈だ。
クラスチェンジ候補
ブラックドルフィン
ベルーガ
では、確認だな。
アプネア ドルフィンLv8→ブラックドルフィンLv1(New!)
器用値 14(↑1)
敏捷値 28(↑3)
知力値 18(↑2)
筋力値 13
生命力 13
精神力 11(↑1)
スキル
噛付き 回避 水中機動 跳躍(New!)半水棲 夜目 呪音(New!)
振動感知 追跡 水属性
【ブラックドルフィン】召喚モンスター 戦闘位置:水中
中型の水棲哺乳類。攻撃手段は噛み付きと体当たりに特殊能力等。
体格は人間を上回り、背中側は漆黒に近い。
かなり長い時間、息継ぎなしで水中活動が可能。
《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》
ほう。
こっちは先々に融合先がありそうだ。
駿河、それに野々村が騎乗しているのは見ている。
見てしまうと欲しくなるという罠。
無論、こっちは本命だ。
でも確認はしておきましょう。
ベルーガはどんな感じですかね?
アプネア ドルフィンLv8→ベルーガLv1(New!)
器用値 13
敏捷値 25
知力値 16
筋力値 14(↑1)
生命力 17(↑4)
精神力 10
スキル
噛付き 回避 水中機動 半水棲 夜目 呪音(New!)
振動感知 追跡 風属性(New!)水属性
【ベルーガ】召喚モンスター 戦闘位置:水中
やや大型の水棲哺乳類。攻撃手段は噛み付きと体当たりに特殊能力等。
体格は人間をかなり上回り、全身は真っ白、背ビレはない。
かなり長い時間、息継ぎなしで水中活動が可能。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
風属性?
謎だ。
海中には空気はないんですが。
両者に共通する呪音については聞いている。
海中で目標に向けて音をぶつけ、ダメージを与える攻撃をするらしいが。
どっちにしようか?
ベルーガも見てしまうと興味深い。
やや大型、という所が気になる。
浮気、しちゃおうかな?
というかイルカをもう1頭、召喚して鍛えたらいいんだよな?
そう思えばどっちでもいい、とも思える。
マーメイドの追加も魅力があるのだが。
でも装備はすぐに揃わないだろうし。
うむ。
ここはベルーガにしよう。
まだ見ていない分、興味あるし。
では。
アプネアはベルーガにクラスチェンジさせました。
その姿は?
一気に大きくなったよ!
最初の印象はどうか?
白い。
デカい。
オレよりもかなり大きいぞ!
つかおデブちゃん?
その顔はどこか愛嬌がある。
頭が丸みを帯びて前に少し張り出しているし。
で。
そこまでは、いい。
性格は変わっていないようだ。
そこが問題だ。
なついてくるのはいいんだが、体格が以前と違うのだよ!
軽く小突かれるだけで水中で吹き飛びそうになるんですが。
もう少し、加減してくれたら嬉しいかな?
時刻は?
午前11時20分か。
適当に近くの島に上陸して昼食にしよう。
その島はかなり小さい。
平坦だ。
特徴と言えば周囲が全て珊瑚礁で囲まれている所だろう。
いいな。
バカンス気分だ。
砂浜は白く、海も空も違う青さを競うかのようだ。
いい場所を見付けたかな?
アプネアは浅瀬で帰還、上陸すると文楽を召喚する。
インスタント・ポータルを展開して、ようやく落ち着けるようになった。
さて。
昼食後はどうする?
脳裏にあるのは駿河と野々村がイルカの背に乗って移動する姿だ。
アプネアでも出来るんじゃないかな?
さすがに海面を跳ぶような事は無理だろう。
でも背中に掴まる事が出来たら助かる。
色々と、助かる、
間違いない。
地上における馬と一緒です。
【水泳】【潜水】といった技能の成長は遅れるのも間違いないだろうが、水中の行動範囲が広がるのだ。
装備、早めに頼んでおいた方がいいかな?
カヤにテレパスで連絡してみる。
ここからならフィーナさんの所まで飛ぶには時間が掛かる。
東側の生産職の重鎮に相談すべきだろう。
だが繋がらない。
ログアウト中、かな?
仕方ない。
相談内容をメッセージで送っておこう。
メッセージを送って文楽の食事を摂り終えた。
砂浜で寝転んでみる。
うむ。
いい感じで寛げてしまう。
このままゆっくりするのも、いい。
本気でそう思うのだが。
インスタント・ポータルの範囲には波打際もあるんだが、文楽以外の召喚モンスターはそこで待機している。
そうだな。
ちゃんと真面目に漁の続きをしましょう。
では。
文楽は帰還させます。
そしてアプネアを召喚する前に、新たな仲間を追加しよう。
そう。
新たなイルカを追加です。
名前はどうしよう?
目の前の風景に因んだものにしておくか。
アウターリーフ ドルフィンLv1(New!)
器用値 11
敏捷値 21
知力値 12
筋力値 9
生命力 12
精神力 10
スキル
噛付き 回避 半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
ふむ。
やはりこいつも人懐っこいな!
珊瑚礁の海にも似合う事だろう。
さて、アプネアも鍛えたい訳だが。
ここは剛亀を帰還させてアプネアを召喚する。
壁役はオレだけになるが、そこはそれ。
頑張ってみましょう。
つかリグ頼みなんですけどね。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
最初の戦闘はいきなりカルキノスの群れだったが大丈夫か?
問題なかった。
オレよりも水中ではより適応しているのだ。
問題ない。
心配すべきはオレの方ですね。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値です。
もう1点のステータスアップは少し悩んで筋力値を指定しよう。
アウターリーフ ドルフィンLv1→Lv2(↑1)
器用値 11
敏捷値 22(↑1)
知力値 12
筋力値 10(↑1)
生命力 12
精神力 10
スキル
噛付き 回避 半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
ところで、アプネアの戦闘の様子なんだが。
謎が少し解けたかな?
音を武器に使う、というのは分かる。
カルキノスの赤いマーカーに状態異常を示す小さなマーカーが重なる事があった。
混乱だ。
HPバーもそこそこのダメージを与えている。
体当たりや噛付きをしないで攻撃出来る選択肢が加わったのは大きい。
だが他の攻撃も見せていた。
泡だ。
輪になっている。
バブルリングって奴かな?
ダメージそのものはないに等しい。
カルキノスは防御面でもそれなりに堅い相手だ。
そう簡単に通じるとは思えなかたんだが。
どうも行動キャンセルの効果があるように思える。
支援、か。
ストランドもナイアスもアウターリーフも、当然だがオレとリグにしても結構助かっている。
そして体当たり。
地上でやったらボディ・プレスだな。
カルキノスも大きくはあるが、アプネアの重量感の方が上だ。
魔物の鋏も突く事が出来るが、挟むのは胸ビレか尾ビレでもない限り困難だろう。
体重を利用して、押し潰す。
うん。
ダメージはそう大きく期待出来ないが、攻撃させずに抑え込むような感じになる。
いい攻撃だ。
その様子はいささか緊張感に欠けるけどね。
どこかユーモラスなのです。
戦闘をしているのではなく、遊んでいるように見えてしまうのだ。
全部、その顔と体型が悪い。
まあこれも個性かな?
まだまだ。
アウターリーフを鍛えますよ?
魔物がやや強めになっているし、かなりのペースでの成長が見込めるだろう。
夕方までにどこまで成長しますかね?
《これまでの行動経験で【土魔法】がレベルアップしました!》
何が起きたのか?
ダウジングです。
見付かるのは大抵、レア度も低く品質も低いサンゴが主だ。
例えばこんな感じになる。
【素材アイテム】レッドコーラル 品質D+ レア度2 重量1
真紅のサンゴ。
生命力を高めるお守りとされる。
他の宝石との相性が悪い事も良く知られている。
だが。
当りがある、というのも間違いないようだ。
アコヤ貝が見付かる。
いや、正確に言えばアコヤ貝の中の真珠が反応しているのだろう。
【素材アイテム】真珠 品質B- レア度4 重量0+
貝から採集出来る宝石。
貝の体内に混入した異物を核として生成される。
その成分は貝殻の組成と等しく光沢があり宝石として扱われる。
貝の種類や育った環境により様々な大きさ、色調を呈する。
アコヤ貝を拾ったついでに剥ぎ取りナイフで中を確かめてみました。
おお。
いいんじゃないの?
だがダウジングは飽くまでもついでなのだ。
本命はアウターリーフなのです。
漁を続けましょう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
こっちも順調。
だがまだまだ。
当然、漁は続けますよ?
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは少し悩んで敏捷値を指定します。
アウターリーフ ドルフィンLv2→Lv3(↑1)
器用値 11
敏捷値 23(↑1)
知力値 12
筋力値 10
生命力 13(↑1)
精神力 10
スキル
噛付き 回避 半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
よし。
いい調子でもあるのだし、移動しながら沖に向かってみよう。
海の中は意外に楽しい。
アンダー・ウォーターがあるからこそですけどね。
アプネアもアウターリーフも誘うかのように沖へと向かう。
ナイアスもだ。
まあまあ、そう慌てるなって。
オレが一番、移動するのが大変なんだぞ!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
調子に乗ってます。
ここは調子に乗らせて貰います。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値です。
もう1点のステータスアップは少し悩んで器用値を指定します。
アウターリーフ ドルフィンLv3→Lv4(↑1)
器用値 12(↑1)
敏捷値 24(↑1)
知力値 12
筋力値 10
生命力 13
精神力 10
スキル
噛付き 回避 半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
それに今回は調子が良いのはアウターリーフだけではないようです。
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
拳闘シャコから拳闘蝦蛄の捕脚も剥いでいる。
【解体】さん、カッコイイ!
愛してるぞ!
だが今の戦闘は少し気になる事があった。
ここまで1匹か2匹が相手だった拳闘シャコだが、4匹で襲ってきたのです。
沖に出るほど、難易度が上がっているのか?
加締シャコ貝もレベルがかなり上がってきている。
そういえば貰ったマップ情報にもあったな。
複数のマップに亘って魔物が棲息している、とか。
そんな予測があった。
もっと深い場所になるとどうなるんだろう?
ダウジングでアコヤ貝ともサンゴとも異なる代物が反応していた。
それは貝だ。
外見で言えばアコヤ貝に通じるような気もするんだが、形も色相も違う。
何よりも大きさが違う。
貝そのものが大きいのだ。
何だろう?
【素材アイテム】シロチョウガイ 原料 品質B- レア度5 重量0+
やや大き目の二枚貝。貝殻は滑らかな光沢がある。
装飾品に使用される。
白蝶貝、なのか?
名前は知っている。
貝殻は確かボタンの素材にする奴だったかな?
だがダウジングは貝殻に反応したんだろうか?
アコヤ貝の場合はどうだった?
そう。
こいつの中身じゃね?
【素材アイテム】南洋真珠 品質C+ レア度6 重量0+
シロチョウガイから採集出来る宝石。
通常の真珠よりも大粒になり易い。
貝の体内に混入した異物を核として生成される。
真球に近く大粒のものほど価値が高い。
色はゴールド系、ホワイト系が主。
うわ。
確かに粒が大きいな!
色は黄色かな?
ゴールド、とも言っていいんだが、派手な輝きではない。
どこか優しい感じがします。
いいな、これ。
狙おう。
移動しながらダウジングだ!
無論、アウターリーフのレベルアップも図りますよ?
どっちも重要です、はい。
ダウジングは順調か?
ある意味ではそう言える。
レッドコーラルがたくさん拾えますから。
ダウジングで探すにしても、深過ぎる場所ではまるで引っ掛からなかった。
かと言って浅めの場所だとサンゴが次々と引っ掛かる。
なんという罠。
まあ無駄にはならないのでしょう。
我慢だ、我慢。
アコヤ貝も拾えている。
加締シャコ貝から剥げる分もあるから結構な数になりつつある。
中から真珠を取り出すのは後のお楽しみにしておくとして。
南洋真珠、来い!
来い!
来て下さい、お願いします。
そんな感じで移動を続けるのでした。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
無論、魔物との戦闘は手を抜いていない。
うむ。
ちょっと他の事に気を取られているだけだ。
軽く見ている訳じゃないですよ?
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは少し悩んで敏捷値を指定しよう。
アウターリーフ ドルフィンLv4→Lv5(↑1)
器用値 12
敏捷値 25(↑1)
知力値 13(↑1)
筋力値 10
生命力 13
精神力 10
スキル
噛付き 回避 水中機動(New!)半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性
まだまだ。
南洋真珠が拾えるまで、続けますよ?
おっと、いけね。
ちゃんとアウターリーフのレベルアップも図りますよ?
時刻は?
午後4時40分。
どこをどう移動しているんだか、もうどうでも良くなってきました。
だがたまにダウジングで当りがあるとどうしても熱中してしまう。
まさに欲望の権化。
自重する気はない。
そのおかげで色々と拾えるのだ。
【素材アイテム】クロチョウガイ 原料 品質B- レア度5 重量0+
やや大き目の二枚貝。貝殻は渋い光沢がある。
装飾品に使用される。
今度は黒蝶貝か。
白蝶貝と同様、貝殻はボタンの素材にする奴だったと思うのだが。
言う程に黒い訳ではない。
シルバー系で、見る角度によっては黒い光沢に見えるようだ。
無論、ある期待がある。
こいつも真珠、持っているんじゃないの?
【素材アイテム】南洋黒真珠 品質C レア度6 重量0+
クロチョウガイから採集出来る宝石。
通常の真珠よりも大粒になり易い。
貝の体内に混入した異物を核として生成される。
真球に近く大粒のものほど価値が高い。
色は渋いシルバー系からブラック系が主。
あった。
やっぱりだ。
うむ。
これは少し本腰を入れて探索してみよう。
レッドコ-ラルも気にならない。
次々と採集する事になりましたけど、気にしない。
これは美味しい?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後5時30分。
まだ南洋真珠も南洋黒真珠も拾えない。
レッドコーラルは順調過ぎる程に拾えてますけど。
まあ仕方ない。
仕方ないんだが。
ストランドのレベルアップを機に引き上げよう。
夕食の後は別にやっておきたい事をするのだ。
ストランドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しよう。
ストランド 水蛟Lv4→Lv5(↑1)
器用値 10
敏捷値 20(↑1)
知力値 10
筋力値 19(↑1)
生命力 27
精神力 10
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 熱感知 気配遮断
猛毒 水属性
さて。
今度は夜の狩りだ。
N2E12マップのエリアポータル周辺を探索してみたい。
水中戦ばかりなのも良くないからな。
W7マップのように、稼げる場所であるのか、確認しておきたいと思うのだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv34
職業 アークサモナーLv1(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 29
セットスキル
剣Lv14 両手槍Lv14(↑1)馬上槍Lv14 棍棒Lv14 刀Lv14
刺突剣Lv12 捕縄術Lv12 投槍Lv11 ポールウェポンLv11
杖Lv25 打撃Lv22 蹴りLv22 関節技Lv22 投げ技Lv22
回避Lv22 受けLv22
召喚魔法Lv34 時空魔法Lv22 封印術Lv16
光魔法Lv20 風魔法Lv21 土魔法Lv21(↑1)水魔法Lv21(↑1)
火魔法Lv21(↑1)闇魔法Lv21 氷魔法Lv19 雷魔法Lv20
木魔法Lv19 塵魔法Lv20 溶魔法Lv20 灼魔法Lv19
英霊召喚Lv2
錬金術Lv17 薬師Lv11 ガラス工Lv9 木工Lv13
連携Lv23 鑑定Lv23 識別Lv23 看破Lv7 耐寒Lv12
掴みLv21 馬術Lv22 精密操作Lv23 ロープワークLv11
跳躍Lv14 軽業Lv14 耐暑Lv14 登攀Lv12 平衡Lv14
二刀流Lv19 解体Lv20(↑1)水泳Lv10(↑1)潜水Lv9(↑1)投擲Lv13
ダッシュLv14 耐久走Lv14 隠蔽Lv7 気配遮断Lv7
身体強化Lv22(↑1)精神強化Lv22 高速詠唱Lv22
魔法効果拡大Lv21 魔法範囲拡大Lv21
耐石化Lv6 耐睡眠Lv6 耐麻痺Lv9
耐混乱Lv8 耐暗闇Lv7 耐気絶Lv10
耐魅了Lv2 耐毒Lv4 耐沈黙Lv5 耐即死Lv3
装備
独鈷杵×1 三鈷杵×2 摩尼宝剣×2 玻璃光刀×2
虚空蔵槍×2 護霊樹の杖×1
呵責の杖×2 珪化木の杖+×2 呵責のトンファー×2
珪化木のトンファー+×3 呵責の捕物棒×1 ダツ顎の槍+×1
白象の長槍+×1 白象の投槍×2 獅子賢者の騎士槍+×2
雪獣のメイス×1 獅子賢者のフルーレ+×2
亜氷飛竜のエストック+×1 亜氷飛竜のパイク+×1(New!)
獅子賢者のククリ刀+×2 ダツ顎の投槍×1
守護宝鎚×1 宿曜弓×1 金剛戟×1
怒りのツルハシ+×2 白銀の首飾り+×1
斑雪豹の隠し爪×1 疾風虎の隠し爪×1
殺人蠍の隠し爪×1 雪豹のバグナグ×2
草原獅子のバグナグ×1 牛馬の革鎧+ほか
エインヘリャルの腕カバー×2 天斑馬のミサンガ×1
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 獄卒の黒縄×1
戦争馬のベルト+ 背負袋 アイテムボックス×2
召喚モンスター
ナイアス メロウLv9→Lv10(↑1)
器用値 21(↑1)
敏捷値 21
知力値 26
筋力値 10
生命力 10
精神力 21(↑1)
スキル
両手槍 回避 水棲 変化 夜目 呪歌 呪曲
光属性 水属性
剛亀 フォレストトータスLv4→Lv5(↑1)
器用値 4
敏捷値 10
知力値 20
筋力値 20(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
土属性 水属性 木属性
ストランド 水蛟Lv4→Lv5(↑1)
器用値 10
敏捷値 20(↑1)
知力値 10
筋力値 19(↑1)
生命力 27
精神力 10
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 熱感知 気配遮断
猛毒 水属性
アプネア ドルフィンLv8→ベルーガLv1(New!)
器用値 13
敏捷値 25
知力値 16
筋力値 14(↑1)
生命力 17(↑4)
精神力 10
スキル
噛付き 回避 水中機動 半水棲 夜目 呪音(New!)
振動感知 追跡 風属性(New!)水属性
アウターリーフ(New!) ドルフィンLv4→Lv5(↑1)
器用値 12
敏捷値 25(↑1)
知力値 13(↑1)
筋力値 10
生命力 13
精神力 10
スキル
噛付き 回避 水中機動(New!)半水棲 夜目 振動感知 追跡
水属性




