表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
312/1335

312

本日はもう1回更新予定です。

313話目は312話までの召喚モンスター周辺のまとめとなります。

本編には大きく関係ないので読み飛ばしても可です。

《これまでの行動経験で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【封印術】がレベルアップしました!》


 時刻は午後6時10分。

 何か上がってますけど?

 まあ、いいか。


 それよりも時間の経過がおかしい。

 熱中し過ぎた?

 多分、そうなのだろう。



 そろそろ店仕舞いにすべき?

 魔人、イル・カピターノのMPバーはもはや枯渇寸前だ。

 マナポーションを与える優しさも必要だろうか?

 いや、それはちょっと勿体無いな。


 それに、だ。

 さすがに飽きてきた。

 別の魔人が襲ってくれるかと期待してたんですが。

 モジュラスには周囲の竹林に罠を仕掛けさせてあった。

 うむ。

 イル・カピターノを見る。

 もしかして、友達って少ないのかな?


 周囲の状況は?

 魔物の気配が濃くなっているようです。

 さすがに竹林の中に侵入するには大きな魔物だと侵入するのは難しいようだが。

 コール・モンスターで確認すると?

 アイラーヴァタもラクチャンゴも、レッサーグリフォンやマイナーグリフォンもいる。

 それに、だ。

 もうすぐ夜になる。

 あのヴェータラも出現し始める事も間違いない。

 あいつ等であれば、この竹林に侵入するのはそう難しくないだろうな。


 うん。

 ここまでにしておくか。



 魔人イル・カピターノは拘束された状態のまま、召喚モンスターに集られて事切れた。

 最後だけはそう痛みも無く逝けたと思うのだが。

 ま、いいよね?

 オレは散々、色々としてましたから。




《これまでの行動経験で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 むむ?

 イル・カピターノは結構いい経験値になるんだろうか?

 しまった。

 オレも止めを刺すのに参加しとけば良かった!


 ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しておこうか。



 ヴォルフ シルバーウルフLv3→Lv4(↑1)

 器用値 15

 敏捷値 38(↑1)

 知力値 15

 筋力値 26(↑1)

 生命力 26

 精神力 15


 スキル

 噛付き 疾駆 裂帛 霊能 隠蔽 追跡

 夜目 気配遮断 自己回復[微] 魔法抵抗[微]



 だが。

 インフォには続きがあるのでした。



《これまでの行動経験で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 うむ。

 やっぱり参加すべきであったか?

 もう遅いけどね。


 モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは生命力です。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しておく。



 モジュラス アラクネLv3→Lv4(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 25(↑1)

 知力値 28

 筋力値 10

 生命力 11(↑1)

 精神力 28


 スキル

 噛付き 回避 振動感知 反響定位 気配遮断 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 毒 麻痺



 そしてインフォはまだ自重しない。

 でもこれで最後になるんだろうな。



《これまでの行動経験で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 つくづく思う。

 他にも個人名を持ってる魔人っていたよね?

 オレも止めを刺す機会があったら参加しておこう。

 学習しました。


 清姫のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しておく。



 清姫 ラミアLv2→Lv3(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 26

 知力値 28

 筋力値 20(↑1)

 生命力 25(↑1)

 精神力 28


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔法抵抗[中] MP吸収[小] 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 毒 魅了



《魔人『イル・カピターノ』を撃破しました!》

《称号【魔人討伐者】を得ました!》



 うむ。

 何やら称号も新しく得たようだ。

 これで何が変わるのかは謎ですけどね。

 つか魔人は散々仕留めてきている筈ですが、イル・カピターノ以外は雑魚扱いなのかな?

 雑魚にしては始末に悪いんですけど。



 そしてイル・カピターノの死体は煙のように消えていく。

 謎武器の細剣もだ。

 結局【鑑定】も出来なかったし、消えるのはいいんだが。

 何か残らないの?



 残りました。

 こんな奴だ。



【装飾アイテム:指輪】魔人の指輪 品質B+ レア度9

 M・AP+??? 重量0+ 耐久値???

 魔人が固有に所有する誓いのアイテムの1つ。素材は不明。

 その台座には粒の揃ったダイヤモンドが3つ嵌め込んである。

 装備する者によりその恩恵が異なる特殊な指輪。

 ※効果???



 呪われているんじゃないだろうな?

 そんな気分です。

 これ、どうするか?

 効果は装備してみないと分からないとか、罠の匂いがして仕方ないんですが。


 今はちょっと保留にしておこうか?

 先に夕食を済ませておきたい。

 夜に向けて周囲は物騒な事になりそうなのだ。


 竹林の周囲は魔物だらけなのでした。

 どうも包囲されているようです。

 もしかしなくても、狙われてるのかね?

 まあそれも前向きに考えるべきかな?


 全部、経験値にしちゃえばいいのだ。




 ゆっくり食事をする余裕はなさそうだ。

 携帯食で腹を満たした。

 布陣も見直しましょう。

 モジュラスと清姫は帰還させました。

 あとヴォルフも思い切って帰還させておこう。

 レベルアップを果たした召喚モンスターを組み換えて戦力の底上げもしておきたいだけですけどね!

 加えるのは?

 戦鬼、ヘザー、ティグリスで。

 黒曜、逢魔と合わせて、機動力と攻撃力でバランスが取れた布陣になると思う。


 その前に魔物だ。

 さて、どれから狩るかね?

 ここは面倒そうな奴からにしよう。

 空中位置の魔物からだな。


 早くしないとヴェータラが出る。

 あれ、ブーステッドパワーを試す際には世話になったものだが、面倒である事に変わりはない。

 出来ればあまり相手をするのは避けたいのでした。




 まあせっかくここまで来ているのだし、今夜は少し西へ進みながら夜の狩りをするのもいい。

 イベントでW5のエリアポータルが潰れてしまい、プレイヤーも少ないだろうし。

 W5西端の中継ポータルであった筈の塔でも見に行こうかな?

 そうしようか。


 何か具体的な目標があった方がいい。

 それも、それなりに難易度の高い目標だ。

 今から夜の狩りをしながらW5マップの西端に到達するのはかなり難しいだろう。

 移動では走らないといけないからな。

 だがここは敢えてチャレンジ。

 無理でも無茶でもないと思います。

 ならやってみてもいいよね?



 でもその前に。

 竹林周辺に集まっている魔物だが、片付けておこう。

 いい経験値稼ぎになる。

 そうそう、得物はどうしようか?

 そうだな。

 金剛戟にしておくか。

 投擲武器はククリ刀だけに留めておこう。

 空中位置の魔物が多いし、間合いの長さが欲しいだけなんですけどね。












《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 しかし、あれだ。

 魔物が多過ぎる!

 全部始末するのに1時間近く掛かってるし!


 これでは当初の目標達成は無理かもしれない。

 まあそれでも移動はすべきだ。

 竹林の周囲にもう魔物がいないしな。


 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値です。

 もう1点のステータスアップは生命力にしておこうかね?



 戦鬼 オーガLv1→Lv2(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 27

 知力値  6

 筋力値 38(↑1)

 生命力 38(↑1)

 精神力  6


 スキル

 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀 投げ技

 関節技 裂帛 自己回復[小]



 戦鬼のレベルアップのタイミングが早い気がする。

 まあ夕闇城での暴れっぷりを考えたら順当?

 そうなのかもしれないな。


 だがここで戦鬼は入れ替えよう。

 戦鬼は帰還させて鞍馬を召喚する。

 いい機会だ。

 コール・モンスターで魔物を呼び寄せながら西へ向かおう。

 経験値も稼げるだろうし。



 破壊された中継ポータル、そしてその先にあるW6マップの様相を確認するのは明日になりそうだな。

 インスタント・ポータルを襲いに来る魔人がいなければそうなるだろう。

 ま、それはそれとして。


 移動しながら、何を狩ろう?

 鞍馬にとって戦い易い相手がいいな。



「ギシャ」


 鞍馬が低く唸るように鳴く。

 うん。

 そのうち、戦いの雄叫びになると思う。


 呼んだのはヴェータラだ。

 ま、戦い易いと思います。

 ある意味では面倒だけどね。









《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 黒曜のレベルアップが先に来ちゃったよ!

 ということは?

 クラスチェンジの季節です。


 おっと、さっさと進めよう。

 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは精神力だ。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 黒曜 ミスティックアイLv11→Lv12(↑1)

 器用値 15

 敏捷値 25

 知力値 24

 筋力値 16

 生命力 16(↑1)

 精神力 25(↑1)


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 遠視 夜目 奇襲 危険察知 天耳

 風属性 水属性



《召喚モンスター『黒曜』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 さあ。

 何が待っていますかね?





 ここはインスタント・ポータルを使っておこう。

 魔人?

 イベントが終わったし、いなくなっているとは思うのだが。

 まあ確認ついでに使っておこう。


 では。

 クラスチェンジ候補って何があるのかね?

 装備も一旦外しておこう。

 それに融合識別も使っておきたい。



《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 確認はしておいて、と。

 クラスチェンジ先は何でしょう?



 クラスチェンジ候補

 マギフクロウ



 おお!

 師匠の召喚モンスターと同じ、だよな?

 無論、ここは即決です。



 黒曜 ミスティックアイLv12→マギフクロウLv1(New!)

 器用値 15

 敏捷値 26(↑1)

 知力値 26(↑2)

 筋力値 17(↑1)

 生命力 17(↑1)

 精神力 27(↑2)


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 遠視 夜目 奇襲 危険察知 天耳

 魔法抵抗[微](New!)MP回復増加[微](New!)

 風属性 水属性 [ ](New!)



 ふむ。

 空きスキルは?

 光、闇、氷が入るようです。

 ここは、氷で。



 黒曜 ミスティックアイLv12→マギフクロウLv1(New!)

 器用値 15

 敏捷値 26(↑1)

 知力値 26(↑2)

 筋力値 17(↑1)

 生命力 17(↑1)

 精神力 27(↑2)


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 遠視 夜目 奇襲 危険察知 天耳

 魔法抵抗[微](New!)MP回復増加[微](New!)

 風属性 水属性 氷属性(New!)



 【マギフクロウ】召喚モンスター 戦闘位置:空中

 強力な魔力を宿した梟。主な攻撃手段は嘴と脚爪に特殊能力。

 森の守り神とされる場合もある。



《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 ふむ。

 確認は終了、だな。


 黒曜の姿はどうなったか?

 白くなりました。

 いや、翼の先端だけが黒い。

 そして大きくなってます。

 瞳の色は砂のような感じ?

 カーキ色、だな。

 師匠のマギフクロウはブルーだったんだが。

 これはこれで雰囲気がある。


 装備はそう大きな調整は必要なさそうです。

 では。

 早速、その真価を発揮して貰おう。

 どうなりましたかね?










《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 調子がいいにも程がある。

 黒曜の調子を見るのに数戦したら鞍馬までレベルアップか。

 いや、嬉しいんですけどね。


 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。

 もう1点のステータスアップは悩ましい。

 ここは筋力値を指定しておこう。



 鞍馬 鬼Lv5→Lv6(↑1)

 器用値 18

 敏捷値 16(↑1)

 知力値 10

 筋力値 19(↑1)

 生命力 18

 精神力 10


 スキル

 剣 刀 小盾 受け 回避 隠蔽



「ギシシッ!」


 

 分かった。

 嬉しいのは、分かった。

 その鳴き声は少しだけ自重して欲しいものだ。



 で、黒曜の調子は?

 変わっているように見えない。

 だが確実に言えるのは、攻撃が更にエグくなっているような気もする。

 特にアイラーヴァタとの戦闘で顕著でした。

 氷柱を生成して攻撃するのはまあ分かる。

 新たに得た攻撃手段だ。

 それを耳に、至近距離から撃ち込むとか。


 酷い。

 いや、いい攻撃だ。

 ナイスです。

 今後に益々、期待したい。


 だがここで交代だ。

 戦力の底上げは継続しましょう。

 そうしましょう。



 黒曜は帰還させてフローリンを召喚する。

 ついでだ。

 逢魔もMPバーが心許ない。

 逢魔は帰還させて奈落を召喚する。

 もう移動速度を気にしなくていい。

 鞍馬だっているからな!



 それにしても困った。

 ヴェータラだ。

 周囲に増えつつある。

 金剛戟では不利な相手だ。

 手数があった方がいい。


 ここは珪化木のトンファーで。

 武技のインテリジェンス・アタックも使えるし、手数も多く出来る。

 ブーステッドパワーと違って呪文も使えるしな。

 お手頃なのだ。



 では。

 魔物狩りを楽しもう。

 つかヴェータラがメインだとオレが力押しになり易いのが困り者です。

 まあ召喚モンスター達にとってはそう簡単な相手ではない。

 特に鞍馬にとってはそうなる筈だ。

 でもそれが、いい。


 ここは付き合いましょう。

 どうせ、すぐに隣のマップには到達できない。

 フライの呪文を夜間使いたくもないしな。






《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後10時10分といった所だ。

 レベルアップが進むのは、いい。

 その反面、移動距離は?

 そこはスルーで。

 現実逃避で。


 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは知力値です。

 もう1点のステータス値は筋力値にしよう。



 ヘザー シルキーLv8→Lv9(↑1)

 器用値  9

 敏捷値 25

 知力値 25(↑1)

 筋力値  9(↑1)

 生命力  9

 精神力 27


 スキル

 飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 土属性 水属性 雷属性



 ヘザーのMPバーは?

 まだ少し余裕はある。

 でもここで交代だ。

 ヘザーを帰還させて雪輪を召喚する。


 あれ?

 現在の布陣はどうなったか?

 ティグリス、フローリン、奈落、雪輪、鞍馬になっている。

 いつの間にか殺伐とした布陣になりつつある。

 ヘザーを交代させたら魔物の集団そのものに見えないかな?

 ヤバい。

 癒し枠がティグリスになってる!

 うん。

 こうして撫でてみると癒される。


 いかん。

 堪能するのは止めよう。

 逃避するのも止めよう。


 ついでに考えるのも止めよう。

 いや。

 止めるのは悩む事だけにしておこうか?

 何の考えなしに漫然と狩りを続けるのは危険だ。









《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時40分。

 ここで区切っておこう。


 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップには生命力を指定する。



 鞍馬 鬼Lv6→Lv7(↑1)

 器用値 19(↑1)

 敏捷値 16

 知力値 10

 筋力値 19

 生命力 19(↑1)

 精神力 10


 スキル

 剣 刀 小盾 受け 回避 隠蔽



「ゲヘ」


 今度は短く、笑いを噛み殺すかのような鳴き声。

 いや。

 逆に不気味です。

 このまま護法を目指していいものなんだろうかね?

 そこは悩まないんですが。


 明日以降、移動のついでに鍛えるのはアリ?

 アリなんだろうな。

 でも今夜はまるで移動距離を稼げていない。


 まあボチボチ、成長させていくとしようかね?



 インスタント・ポータルを使ってログアウトしましょう。

 魔人は?

 気にしないでいい。

 仮にいたとしても強制転移で死に戻りのようなペナルティもないようだしな。


 あったらどうする?

 魔人狩りを再開する。

 それでいいのだ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv32

職業 グランドサモナー(召喚魔法師)Lv18

ボーナスポイント残 22


セットスキル

剣Lv12 両手槍Lv12 馬上槍Lv13 棍棒Lv14 刀Lv13

刺突剣Lv11 捕縄術Lv11 投槍Lv9 ポールウェポンLv9(↑1)

杖Lv23 打撃Lv20 蹴りLv20 関節技Lv20 投げ技Lv20

回避Lv21(↑1)受けLv21(↑1)

召喚魔法Lv32 時空魔法Lv20 封印術Lv15(↑1)

光魔法Lv19 風魔法Lv20(↑1)土魔法Lv19 水魔法Lv19

火魔法Lv19 闇魔法Lv20(↑1)氷魔法Lv18 雷魔法Lv18

木魔法Lv18 塵魔法Lv18 溶魔法Lv18 灼魔法Lv18

英霊召喚Lv1

錬金術Lv15 薬師Lv10 ガラス工Lv8 木工Lv12

連携Lv22 鑑定Lv22 識別Lv22 看破Lv7 耐寒Lv10

掴みLv19 馬術Lv20 精密操作Lv22 ロープワークLv11

跳躍Lv12 軽業Lv12 耐暑Lv14 登攀Lv12 平衡Lv13

二刀流Lv19 解体Lv18 水泳Lv6 潜水Lv6 投擲Lv11

ダッシュLv12 耐久走Lv12 隠蔽Lv7 気配遮断Lv7

身体強化Lv20 精神強化Lv20 高速詠唱Lv21

魔法効果拡大Lv20 魔法範囲拡大Lv20

耐石化Lv6 耐睡眠Lv6 耐麻痺Lv7

耐混乱Lv4 耐暗闇Lv4 耐気絶Lv9

耐魅了Lv2 耐毒Lv3 耐沈黙Lv4 耐即死Lv1


所持アイテム

剥ぎ取りナイフ 木工道具一式 縫製道具一式

如意宝珠×1 魔人の指輪×1(New!)


称号 

老召喚術師の高弟 森守の紋章 中庸を知る者

海魔討伐者 鍾乳洞踏破の証 墓守の紋章

魔人討伐者(New!)

瑠璃光の守護者 呪文探求者の証 格闘王

ウェポンマスタリー バトルパラノイア


召喚モンスター

ヴォルフ シルバーウルフLv3→Lv4(↑1)

 器用値 15

 敏捷値 38(↑1)

 知力値 15

 筋力値 26(↑1)

 生命力 26

 精神力 15

 スキル

 噛付き 疾駆 裂帛 霊能 隠蔽 追跡

 夜目 気配遮断 自己回復[微] 魔法抵抗[微]


黒曜 ミスティックアイLv12→マギフクロウLv1(New!)

 器用値 15

 敏捷値 26(↑1)

 知力値 26(↑2)

 筋力値 17(↑1)

 生命力 17(↑1)

 精神力 27(↑2)

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 遠視 夜目 奇襲 危険察知 天耳

 魔法抵抗[微](New!)MP回復増加[微](New!)

 風属性 水属性 氷属性(New!)


戦鬼 オーガLv1→Lv2(↑1)

 器用値 16

 敏捷値 27

 知力値  6

 筋力値 38(↑1)

 生命力 38(↑1)

 精神力  6

 スキル

 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀 投げ技

 関節技 裂帛 自己回復[小]


ヘザー シルキーLv8→Lv9(↑1)

 器用値  9

 敏捷値 25

 知力値 25(↑1)

 筋力値  9(↑1)

 生命力  9

 精神力 27

 スキル

 飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 土属性 水属性 雷属性


モジュラス アラクネLv3→Lv4(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 25(↑1)

 知力値 28

 筋力値 10

 生命力 11(↑1)

 精神力 28

 スキル

 噛付き 回避 振動感知 反響定位 気配遮断 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 毒 麻痺


清姫 ラミアLv2→Lv3(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 26

 知力値 28

 筋力値 20(↑1)

 生命力 25(↑1)

 精神力 28

 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔法抵抗[中] MP吸収[小] 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 毒 魅了


鞍馬 鬼Lv6→Lv7(↑1)

 器用値 19(↑1)

 敏捷値 16

 知力値 10

 筋力値 19

 生命力 19(↑1)

 精神力 10

 スキル

 剣 刀 小盾 受け 回避 隠蔽

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
耳からゼロ距離魔法って絶対召喚主の影響でしょ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ