302
時刻は?
午後3時20分だ。
思った以上に距離を稼げた、とも思える。
だが昼間は残月での移動に慣れているからな。
かなり時間を食った、という感覚が強い。
広く盛り上がり、島のように見える地面。
広域マップで見ても明らかにS1W4エリアの中央。
間違いない。
エリアポータルである確信がある。
名称も広域マップでは確認できない。
まだ解放されていないって事だ。
さて、問題は?
現在の布陣のままで果たしていいのかどうか?
悩ましい。
だが戦場になるであろう地形を見てからでも遅くはない。
さあ、どうなってますかね?
島はそこそこの規模はあるらしい。
盛り上がってはいるものの、基本は平坦だ。
だからこそ、その場所はすぐに分かった。
池と言えばいいのか。
湖と言えばいいのか。
何にせよ、水棲の魔物が出てくる気配がしている。
このままで本当にいいか?
いや。
ここはクーチュリエは帰還させて、ナイアスを召喚しておいた。
これは保険だ。
ヘリックスはどうするか?
当面はこのままで。
何が来るのか、まだ読めない所もある。
ケルピー・スレイブみたいな奴であれば、ヘリックスでも戦える。
何とかなる!
いや、何とかする!
湖畔に浮かぶのは例の人魂だ。
呪文を継ぎ足しておき、使用するであろう武技も確認しておく。
では。
行きますか。
《我等は嘆くばかりではない》
《時に暴虐となりて血を流す》
《我等は嗤うだけではない》
《時に死した魂を慰める》
《汝等もまた慰撫される魂と化すであろう》
インフォが途絶えた。
そう思ったら人魂が湖の中央へと飛ぶ。
そして、消えた。
変化は?
ない。
いや、変化は起きている。
渦?
そして湖畔に何かが上陸し始めている。
グレーターカルキノス Lv.1
イベントモンスター 魔物
討伐対象 アクティブ
??? ???
おお!
十二宮で見た奴だ。
その数、3匹。
カルキノスの上位なのであろうが、特に戦い方が変わる訳ではない。
正攻法で倒せるだろう。
だが気になる。
難易度的に、低くないか?
それにあの渦も気になる。
何か仕掛けがあるのかな?
だがここは全力で。
「真闘気法!」「ブレス!」「メディテート!」「インテリジェンス・アタック!」
さあ、これでどうだ?
おかしい。
そう思ったのは何匹倒した後だっただろう?
既に屠った数は12匹。
現在、目の前にいるのは3匹だ。
追加されている。
グレーターカルキノスの数が1匹減ると、湖畔から新たな奴が出現する。
キリがない。
やはりあの渦、何かあるのか?
渦が近寄ってきている。
そこから繰り出される、水の槍。
危ねえな、おい!
ヴォジャノーイ Lv.8
イベントモンスター 妖精
討伐対象 アクティブ
??? ???
渦の中から全身が跳ねた瞬間に【識別】が効いた。
同時に水の刃が撒き散らされる。
剛亀が水の膜を張るが、それをも突き破ってきやがった!
オレの呪文は間に合わない。
直撃?
いや、威力は減衰しているようで、そう大きなダメージはないが。
痛い事に変わりはない。
それよりも気になったのは相手の容姿だ。
上半身は魚っぽい。
それでいて両手両足はまるで人間のよう。
半魚人?
ナイアスとは逆だ!
それにしても、だ。
何で、水の中にすぐ戻るん?
人見知りか!
グレーターカルキノスは変わらず3匹か。
ここはあの半魚人を先に捕捉出来ればいいんだが。
ストランドを水の中へ、という手段はある。
だがリスクは?
派遣するなら、水中で行動出来る全員にすべきだ。
剛亀、テイラー、ストランド、それにナイアス。
オレとヘリックスだけで、グレーターカルキノス3匹を引き付けられるか?
やってみよう。
ストランドが湖の中へ。
ローブを脱ぎ捨ててナイアスが続く。
そしてテイラー、剛亀。
グレーターカルキノスのうちの1匹が湖に向かおうとしたが、そいつから狙う。
邪魔させるか!
不思議な事に渦が消えている。
そしてグレーターカルキノスの追加がない。
グレーターカルキノスは残り1匹。
以前、戦った奴に比べたら弱い?
いや。
相対的にこっちが強くなっていると見るべきだろう。
最後に残ったグレーターカルキノスも両目をヘリックスにもがれてしまい、既に死に体だ。
鋏も片方を失っている。
インテリジェンス・アタック、か。
地味に効果は高そうだ。
ブーステッドパワーともまた感触が違う。
手応えもだ。
ブーステッドパワーほどではないが、違和感があるな。
だが、こっちだと呪文が併用出来る分、戦い易いとも言える。
最後のグレーターカルキノスを殴り倒して、湖の様子を見る。
変化は?
ない。
なんとなく、召喚モンスター達は無事そうであるのは分かるのだが。
うん?
来た。
湖から現れたのはストランドだ。
あの半魚人に巻付いたまま上陸してきた。
同時にナイアス。
一気に変化して装備を拾うと手早く身に付ける。
あまりに早かったものだからスクショの機会を失っていた。
そしてテイラーと剛亀が上陸。
だが後ろ向きだ。
そしてこの2匹だけ、HPバーが不自然に減っている。
何かを、迎撃している?
上陸したテイラーと剛亀を追い掛けてきていたのは?
グレーターカルキノスだ。
10匹は確実にいるな。
ナイアスを見る。
HPバーは全快だが。
MPバーはそこそこ減ってる。
歌っていたんだろうな。
では。
アンコールで。
ナイアスの声の支援を受けてオレも前線へ出る。
半魚人は?
ストランドとヘリックスに任せよう。
「インテリジェンス・アタック!」
効果の切れた武技を継ぎ足して杖を振るう。
剛亀の横に並ぶ。
蔦の壁を利用して包囲されるのを防ぎながら、器用に戦っているようだ。
器用値は低かったと思うんだが。
HPバーも自前で回復しているようだ。
実に堅実。
その一方でテイラーは攻勢に出ている。
HPバーは剛亀に回復させて貰っていたようだが、もう減ってるよ!
仕方ない。
テイラーには呪文の支援が要るか。
呪文を交えながら戦闘は続く。
5匹に減らすまでは大変だったが、そこから先は比較的楽になった。
勝利を確信したのは3匹になった所でだ。
3対3。
それでも慎重に行こう。
オレはまだあの鋏による攻撃を受けていない。
テイラーも剛亀も攻撃を喰らっても平気な様子で反撃しているが、HPバーの減りは結構ある。
オレだったら?
安心など出来ない。
どうにかグレーターカルキノスを始末したら半魚人だ。
だが。
事切れてました。
口から泡を吹いて。
ストランドがそのまま締め殺してしまったようだ。
そうでなければ毒だろう。
気の毒に。
本当に、心から同情します。
《我等は嘆く》
《汝等は我等が鎮魂の加護を拒んだ》
《だがここは肉体の癒しの場》
《精神の拠り所》
《現世にあっては我等もまた加護を約束する者なり》
インフォは終わったか?
いいようです。
勝ったな。
《S1W4のエリアポータルを開放しました!》
《ボーナスポイント4点が加算されます。合計で5ポイントになりました》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
ふむ。
これだけか?
まあオレ以上に召喚モンスターが活躍していたのは事実だ。
それだけに誰もレベルアップしていないのは残念。
うん。
ちゃんと経験値は積み上げたのだと信じておこう。
広域マップでこのエリアポータルを確認しておく。
沼地の浮島、となっている。
捻りがあるようでない名前だな。
まあそれはいいとして。
時刻は午後4時ちょうど。
夜の時間まで、余裕はないようだ。
南へ向かおう。
だがその前に。
ナイアスは微妙にMPバーが減っているし、氷結した地面や沼地のどっちも移動させるのは忍びない。
ナイアスは帰還させて言祝を召喚する。
では。
行きますよ、皆さん!
コール・モンスターで周囲の状況を確認する。
レッサーグリフォンはいなくなっていた。
だが他の魔物は健在だ。
特にアルゲンタヴィス。
2羽までならいい。
3羽になったら一気に脅威が増す。
何よりもアクティブになって空中から襲ってくるあの魔物に対して、逃げる事は難しい。
手はある。
インビジブル・ブラインドだ。
でもこうも思うのです。
あれを相手に経験値を稼ぐの、アリだよね?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘリックス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後6時30分。
そろそろヘリックスも交代かな?
そう思っていたらレベルアップです。
アルゲンタヴィスとの戦闘が多かった分、牽制攻撃では大活躍だったしな。
それにここ数日の激戦もある。
納得、ではあるのだが。
クラスチェンジ、だよな?
ヘリックスのステータス値で既に上昇しているのは知力値になっている。
もう1点のステータスアップは精神力にしておいた。
ヘリックス ファイティングファルコンLv11→Lv12(↑1)
器用値 15
敏捷値 32
知力値 25(↑1)
筋力値 16
生命力 16
精神力 16(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
風属性 土属性
《召喚モンスター『ヘリックス』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
うむ。
クラスチェンジ、しておこうか?
無論、しておこう。
だがこれはゆっくりとやっておきたいものだ。
それに時刻は夕食の時間だ。
アイス・フィールドの効力は?
まだ十分にある。
では、インスタント・ポータルを展開しましょう。
魔人が騎乗しているであろうレッサーグリフォンはいない。
大丈夫かな?
言祝を帰還させて文楽を召喚する。
そして剛亀を帰還させて残月を召喚する。
そう。
残月とヘリックスはフューズ・モンスターズの相方同士になっている可能性がある。
確かめておきたい。
召喚した文楽と残月に念のためスケーティングを使っておく。
ヘリックスの装備も外した。
そして融合識別を使って、と。
では、やるか。
《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》
現時点のヘリックスではこうだ。
確認、確認。
ではクラスチェンジ先は何があるのかな?
クラスチェンジ候補
ファイアバード
サンダーバード
ここに来て、二択か。
どっちだ?
どっちなんだ?
まずはファイアバードからだな。
ヘリックス ファイティングファルコンLv12→ファイアバードLv1(New!)
器用値 17(↑2)
敏捷値 32
知力値 25
筋力値 19(↑3)
生命力 19(↑3)
精神力 16
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
自己回復[微](New!)火属性(New!)風属性 土属性
【ファイアバード】召喚モンスター 戦闘位置:空中
火の力を身に宿した鳥。別名、火炎鳥。
主な攻撃手段は嘴と脚爪、特殊能力等。
その大きさは鷲のサイズをやや超える。
火以外にも様々な能力を身に付ける個体も報告されている。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
むう。
こっちは違うのか?
それでも中々の強化だ。
スキルも好ましい。
では、もう一方が融合可能になるのかな?
ヘリックス ファイティングファルコンLv12→サンダーバードLv1(New!)
器用値 16(↑1)
敏捷値 36(↑4)
知力値 26(↑1)
筋力値 17(↑1)
生命力 17(↑1)
精神力 17(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
風属性 土属性 雷属性(New!)
【サンダーバード】召喚モンスター 戦闘位置:空中
雷の力を身に宿した鳥。別名、雷鳴鳥。
主な攻撃手段は嘴と脚爪、特殊能力等。
その大きさは鷲のサイズをやや下回る。
雷以外にも様々な能力を身に付ける個体も報告されている。
《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》
《既に融合対象となる召喚モンスターがいます》
あった。
やはりあった。
何になるのか?
概ね予想はあるんですがね。
残月の馬装具を外していく。
では。
やるか。
「フューズ・モンスターズ!」
残月、そしてヘリックスを選択。
操作を進める。
現れた召喚モンスターの姿は以前の残月に戻ったような気がする。
名前はどうする?
そのままでも良かったんだが。
これまでの名前に少し関係するようなものにしたい所です。
蒼月 ペガサスLv1(New!)
器用値 16
敏捷値 37
知力値 27
筋力値 32
生命力 32
精神力 18
スキル
頭突き 踏み付け 疾駆 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔
蹴り上げ 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
衝角生成 翼生成 騎乗者回復[中] 魔法抵抗[中]
光属性 風属性 土属性 雷属性
【ペガサス】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中
高い霊力を持つとされる神馬。
天空の神に雷を運ぶ馬ともされている。
主な攻撃手段は頭突きに体当たりと踏み付け等。
気性が非常に荒く、主人と認めた者にしか従わない。
うわあ。
やたらと強化が進んでますが。
その姿は?
ユニコーンだった頃よりもホワイトホースであった頃の方が近いか?
やや大きい気もする。
馬装具を装備させてみた。
ちゃんと調整して装着出来る。
ところで、ペガサスとなれば翼は?
そう思った次の瞬間。
蒼月に翼が生えた。
これ、見た事があるぞ!
アイラーヴァタと一緒だ。
人間で言えば肩口の辺りから生えてるのか?
騎乗して馬上槍を使う時、干渉しなければいいんだが。
スキルに何やら怪しい文字が見える。
衝角生成?
それって何。
蒼月を見る。
どんなものか、見せて欲しいんだが。
ユニコーンのように角が生えた。
いや、何か半透明に見えるが。
良く見ると、翼も半透明だ。
翼に触ってみる。
ちゃんと、触感はあるな。
何という不思議な現象なのか?
その真価を実体験したい所であるのだが。
もう夕刻なのでした。
諦めよう。
それにまだやる事もある。
ヘリックスの後任も欲しいな。
黒曜で代行は可能であろうが、いた方がいい。
スパッタ ホークLv1(New!)
器用値 10
敏捷値 21
知力値 18
筋力値 11
生命力 10
精神力 10
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知
うむ。
どこかで鍛えないといけないな。
鬼の鞍馬。
イルカのアプネアもそうだ。
どこかで対戦でもするか?
だが今は探索行を優先したいのですよ。
分かってください。
では。
布陣を見直そう。
黒曜、剛亀、ストランド、テイラー、言祝だ。
まだまだ、S1W4マップを踏破するのは先が長そうです。
最悪でも今日のうちにどうにかしたいものだ。
夜の行軍は好調?
好調だろう。
何しろアルゲンタヴィスが襲ってこない。
他の魔物は襲ってくるけどね。
だが。
こんな奴までいたんですね。
スケルトンアルゲンタヴィス Lv.5
魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:空中
厄介?
無論、アンデッドはどれも厄介だ。
だがこいつ等、1羽でしか襲ってこなかった。
それは召喚モンスターのいい餌食になる事を意味する。
オレは呪文は使ったものの、近接攻撃をする事無く仕留めてしまっていた。
うん。
これじゃつまらん。
つまらんぞ!
時刻は?
午後10時10分か。
ようやく沼地を踏破したぞ!
ついでに隣のS2W4マップに突入した訳だが。
一転して、平原。
荒地、だな。
特に特徴のない地形に見えるが。
今は夜で、ノクトビジョンがあってもそう遠くまで見通せる訳ではない。
その様子を知るのは明日の朝を待つべきだが。
今は急ごう。
まっすぐ、南へ。
エリアポータルの解放を少しでも早く達成したい所なのだ。
ここは出来るだけ先に進んでおきたい。
だが。
布陣変更が必要だな。
剛亀、ストランド、テイラーは帰還させよう。
戦鬼、獅子吼、雷文を召喚する。
黒曜、戦鬼、獅子吼、雷文、言祝の布陣となる訳だ。
呪文の強化が終わったら、駆け足だ!
このマップの異常さにはすぐに気がついた。
コール・モンスターで判明したのは、アンデッドの群ればかり。
規模は様々だ。
スケルトンソルジャー、スケルトンソーサラー、スケルトンハンターからなる群れ。
まあいい。
以前も遭遇している。
ヴェータラの群れ。
これも以前に戦っている。
ここの奴はレベル高めな印象だが。
スケルトンアルゲンタヴィス。
これは隣のマップで戦ってきたばかりだ。
カーズドミストの群れ。
これも群れてるのかよ!
マミーの群れ。
しかも数が大目だ。
スケルトンプテラノドン。
何でお前まで?
スケルトンステゴサウルス
もう勘弁してくれ。
スケルトンマンモス。
何か厄介な奴がいるな!
出てくる魔物はアンデッドだらけのようだ。
しかも各マップにいる奴が結構いるんじゃないの?
もしかするとオレが行っていないマップで出現するアンデッドだっているかもしれない。
現在の布陣はどうだ?
黒曜は探索と警戒役であるが、アンデッド相手は得意でも不得手でもない。
このままでいいか。
アンデッドを相手にするだけの戦力は?
ある。
獅子吼や雷文は肉を喰らう事が出来なくて不満だろうけどな。
さあ。
覚悟を決めて走りますか。
サンシティフィ・アンデッドが大活躍しそうだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
言祝のMPバーはもう少ない。
というか日付を跨りかねないな。
この辺りで区切るべきなのは明白だ。
だがその前に。
言祝のステータス値で既に上昇しているのは知力値です。
もう1点は筋力値を指定しておく。
言祝 インキュバスLv2→Lv3(↑1)
器用値 7
敏捷値 26
知力値 27(↑1)
筋力値 6(↑1)
生命力 6
精神力 28
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 風属性
時刻も午後11時50分。
さすがに魔人もここまで来るかどうか。
まあインスタント・ポータルが無効化されても夕闇城に飛ばされるだけだ。
ここでログアウトしておきましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv31
職業 グランドサモナー(召喚魔法師)Lv17
ボーナスポイント残 5
セットスキル
剣Lv12 両手槍Lv12 馬上槍Lv12 棍棒Lv13 刀Lv13
刺突剣Lv11 捕縄術Lv11 投槍Lv9 ポールウェポンLv8
杖Lv23 打撃Lv20 蹴りLv20 関節技Lv20 投げ技Lv20
回避Lv20 受けLv20
召喚魔法Lv31 時空魔法Lv19 封印術Lv13
光魔法Lv19 風魔法Lv19 土魔法Lv19 水魔法Lv19
火魔法Lv19 闇魔法Lv19 氷魔法Lv17 雷魔法Lv18
木魔法Lv18 塵魔法Lv17 溶魔法Lv18 灼魔法Lv18
錬金術Lv15 薬師Lv10 ガラス工Lv8 木工Lv12
連携Lv22 鑑定Lv22 識別Lv22 看破Lv7 耐寒Lv9
掴みLv18 馬術Lv19 精密操作Lv21 ロープワークLv11
跳躍Lv11 軽業Lv11 耐暑Lv13 登攀Lv12 平衡Lv13
二刀流Lv18 解体Lv18 水泳Lv6 潜水Lv6 投擲Lv11
ダッシュLv12(↑1)耐久走Lv12 隠蔽Lv7 気配遮断Lv7
身体強化Lv20 精神強化Lv20 高速詠唱Lv20
魔法効果拡大Lv20 魔法範囲拡大Lv20
耐石化Lv6 耐睡眠Lv6 耐麻痺Lv6
耐混乱Lv4 耐暗闇Lv4 耐気絶Lv8
耐魅了Lv1 耐毒Lv3 耐沈黙Lv3
召喚モンスター
残月 ユニコーンLv1
→融合により蒼月に
器用値 10
敏捷値 29
知力値 13
筋力値 30
生命力 30
精神力 13
スキル
頭突き 踏み付け 疾駆 耐久走 奔馬 蹂躙
蹴り上げ 騎乗者回復[小] 魔法抵抗[小] 光属性
ヘリックス ファイティングファルコンLv12→サンダーバードLv1(New!)
→融合により蒼月に
器用値 16(↑1)
敏捷値 36(↑4)
知力値 26(↑1)
筋力値 17(↑1)
生命力 17(↑1)
精神力 17(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
風属性 土属性 雷属性(New!)
言祝 インキュバスLv2→Lv3(↑1)
器用値 7
敏捷値 26
知力値 27(↑1)
筋力値 6(↑1)
生命力 6
精神力 28
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 風属性
蒼月 ペガサスLv1(New!)
器用値 16
敏捷値 37
知力値 27
筋力値 32
生命力 32
精神力 18
スキル
頭突き 踏み付け 疾駆 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔
蹴り上げ 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
衝角生成 翼生成 騎乗者回復[中] 魔法抵抗[中]
光属性 風属性 土属性 雷属性
スパッタ ホークLv1(New!)
器用値 10
敏捷値 21
知力値 18
筋力値 11
生命力 10
精神力 10
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知




