表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/1335

254

本日はもう1回更新予定です。

255話目は254話までの召喚モンスター周辺のまとめとなります。

本編には大きく関係ないので読み飛ばしても可です。

 S5南端にある中継ポータルに跳んできました。

 他にプレイヤーの姿は?

 ない。

 好都合です。

 気兼ねなく連戦に挑めるだろう。



 では。

 何から試す?

 まあ最初は軽く、神徒を相手にしてみよう。

 まずは騎乗戦闘から。

 装備によって戦鬼がどう変貌するか、気にはなっているのだが。

 それに逢魔もだ。

 護鬼もナイアスも気になっている。

 だが何もかもを同時に出来る筈もない。

 ここはファングのレベルアップを優先で。



 布陣は?

 ヴォルフ、残月、ヘリックス、ナインテイル、ファングです。

 太白も入れたい所だが、それは自重しましょう。

 まずはファングからだ。

 オルトロスの誕生を早く見たいのでした。


 とりあえずセベクの神徒から始めよう。

 徐々に慣れた所でスフィンクスとスピンクスに切り替えたい。






 神徒6種と一通り戦ってみました。

 明らかに戦力は向上していると思う。

 特にオレが。

 何か、調子がいいのです。

 オレの気分がいいせいか、残月もよく動いてくれている。

 武技の人馬一体の影響もあるのかもしれないが。


 戦力的には余裕に見えた。

 いや、正直に言おう。

 神徒と戦うの、飽きた。

 もう少し、強くなってくれたらいいんですが。

 十二神将の時と言う事が違っています。

 全く、どうしようもないな、オレって。




 スフィンクス Lv.5

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 スピンクス Lv.5

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 スフィンクスとスピンクスのペアと戦ってみた。

 問題は?

 ない。

 いや、ある事はあるが、気にならない。

 グラビティ・プリズンの重力で地面に縫い付けて、翼を焼く。

 オフェンス・フォール、ディフェンス・フォールを掛ける。

 そして残月を駆って突撃。

 属性封印も掛けて特殊能力を封じながら攻撃を続けた。

 こっちは機動力で大いに勝っている。

 戦闘の序盤で何度か特殊能力を使わせる事になるが、それも大して気にならない。

 武技を使わずとも、大きなダメージを与える事が出来ている。

 ランス・チャージを使えば更にいい。

 2匹のうち、1匹を片付けてしまえばそう時間は必要とならない。

 絶好調?

 多分、そうです。


 このペアはレベル5からレベル7まで、安定して出現してくれている。

 こっちの戦力が上がっているせいか、余裕も感じられた。

 ブランチ・バインドやディレイまで使いました。

 毒を与える機会もあるし、狩りは良好であるようだ。

 いや、この場合は経験値稼ぎですね。

 ファングもどうにか戦闘で活躍できています。

 これは今日のうちにクラスチェンジが期待できるかも?



《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》


 まあ戦果もあるし。

 いい感じです。

 突撃を敢行するのは勇気が要るが、気にならない。

 戦闘時間も短く済む事を考えたらリスクを犯すだけの価値は十分にある。

 使いましょう。

 使い倒しましょう。




 次の戦闘である変化が。

 当然、相手はスフィンクスとスピンクスのペアなんですけどね。



 スフィンクス Lv.3

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上

 闇属性 火属性 風属性 土属性 塵属性



 スピンクス Lv.3

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上

 闇属性 火属性 風属性 土属性 塵属性




 レベルが低い、というのはまあいいです。

 ようやくどんな属性を持つのか、確認できたみたいだ。

 つか持っている属性、全く一緒じゃないの!

 何かが違う、と思ってたんですがね。



 さっさと次のペアに挑もう。

 だが別の変化が起きている。

 武技だ。

 ランス・チャージが、違う。

 ランス・チャージ・バースト、になっている。


 うん?

 思い当たるのは【馬上槍】のレベルアップしかないんですが。



 レベル2のスフィンクス相手に使ってみた。

 呪文の強化は共通であるが、ディフェンス・フォールは掛かってない。

 その状態で3割ほど、削ってしまった。


 では、ディフェンス・フォールを掛けたら?

 一発で瀕死に。

 5割オーバー、半分以上が削れたと思うが。

 おい。

 強過ぎじゃね?



 だがレベル5相手ではディフェンス・フォールで防御力を下げても4割前後って所だ。

 レベル7に至っては果たして3割、削れているかどうか怪しい。

 それでも有効である事は確かだ。

 使え、使え!





 エルダースフィンクス Lv.1

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 エルダースピンクス Lv.1

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 すみません。

 調子に乗っててすみませんでした。

 一度、帰ってくれませんかね?

 先刻よりも立派な姿なのは分かりましたから。



 エルダースフィンクスにもディフェンス・フォールは掛けてある。

 だがその効果は薄いようです。

 エルダースピンクスでは2割を超えてランス・チャージ・バーストでHPバーを削れたんだが。

 エルダースフィンクスだと1割も減っていないのだ。

 通常の突撃でも芳しくはない。


 エルダースピンクスが弱いか、と言えばそんな事はない。

 雷撃を飛ばし続けてくるのです。

 これがもう厄介過ぎる。

 ダメージ優先、ではなく麻痺優先のようであった。

 パラライズの呪文みたいなものだろう。

 しかも全体攻撃のように撒き散らして来やがる。


 レジスト・サンダーを全員に掛けるまでに残月とファングが一時的に麻痺してましたよ?

 グラビティ・プリズンが効いていなければ詰んでいた可能性は高い。

 怖い。

 クラスチェンジ、怖いです。

 いきなりだったしな。



 対策に奔走してた合間に何回か特殊攻撃を喰らってしまった。

 主にオレと残月が、であるが。

 属性封印も何度使っただろう?

 効きが悪かったように思える。

 全く、手間をかけさせやがって。

 困ったものだ。

 2頭を仕留めきるまで、結構時間は掛かったかな?

 覚えていない。

 これは、あれだな。

 エルダースピンクスの雷撃攻撃だ。

 いや支援効果かな?

 あれが一番、厄介だな!

 レジスト・サンダーが外せなくなってしまったようです。


 それにしても。

 何かアイテムを残して欲しかった。

 対戦前は恐縮してたものだが、倒しきったら態度が豹変です。

 オレの場合はそういうものなのであった。



 で、連戦はどうする?

 無論、続けます。

 対策としては、全員にレジスト・サンダーを施しました。

 そうなるとエルダーペアが現れてくれないという現実。


 解せぬわ!








 時刻は午後5時20分。

 エルダーペア、2組目とようやく戦う事になった。

 やっとか。

 それまでに犠牲になったスフィンクスとスピンクスのペアはどれほどの数になっただろう?

 獅子賢者の針が溜まりつつある。


 今度は先刻とは違いますよ?

 対策は既にしてあるのだ。

 ディフェンス・フォールの効きが悪い?

 それでも使います。

 属性封印の効きが悪い?

 それでも使います。


 諦めてたまるか!






《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナインテイル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 今度のエルダーペアはそう時間を掛けずに倒しきった。

 危なかったか?

 いや、そんな事はない。

 突撃に加えてパルスレーザー・バーストも重ねてみました。

 槍を突き刺すのと同時に中から攻撃呪文で焼く。

 これはいい手段かもしれないな。


 おっと。

 ナインテイルのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点は精神力を指定した。



 ナインテイル 銀毛狐Lv5→Lv6(↑1)

 器用値 10

 敏捷値 26

 知力値 26(↑1)

 筋力値 10

 生命力 10

 精神力 26(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 疾駆 危険予知 MP回復増加[小]

 光属性 闇属性



 うむ、美しい。

 そしてインフォには続きがある。

 それこそがオレが待ち望んでいたものであった。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ファング』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さあ、ついにその時が来たか?

 これは嬉しいですよ?


 ファングのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定する。



 ファング ウルフLv7→Lv8(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 29(↑1)

 知力値 12

 筋力値 15(↑1)

 生命力 16

 精神力 12


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡



《召喚モンスター『ファング』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 クラスチェンジさせる前にナインテイルは帰還させよう。

 レムスを召喚しておく。




 ファング ウルフLv8→ブラックウルフLv1(New!)

 器用値 12

 敏捷値 29

 知力値 14(↑2)

 筋力値 16(↑1)

 生命力 16

 精神力 13(↑1)


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡

 闇属性(New!)



《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体同一の召喚モンスターが必要です》

《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》

《既に融合対象となる召喚モンスターがいます》



 さて。

 装備させてある呵責の首輪は外しておいて、と。

 フューズ・モンスターズを使おう。

 そうそう、名前を決めておかないとな。




 極夜 オルトロスLv1(New!)

 器用値 13

 敏捷値 33

 知力値 15

 筋力値 19

 生命力 18

 精神力 15


 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知

 追跡 捕食融合 ブレス 火属性 闇属性



 【オルトロス】召喚モンスター 戦闘位置:地上

 練成モンスターの一種。主な攻撃手段は噛付き等。

 双頭の魔犬、または魔狼。

 複数の魔物を融合する力を引き継いでいる。

 非常に気性が激しく攻撃性は高い。



《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 念願のオルトロスである!

 大きい。

 そして黒い。

 その威圧感もまた凄い。

 オレを吹き飛ばすんじゃないぞ?

 サイズは獅子吼に劣らないが。甘えようはまさに子犬だ。


 呵責の首輪はそのままでは嵌らないので、パーツを継ぎ足して装備させた。

 勿論、双頭なのだから2つだ。

 宝石もトパーズを1つずつ嵌め込んでおく。

 当然だが期待は大きい。



 で、召喚モンスターの枠に空きが出来た訳だが。

 どうしよう?

 これがまた悩ましい。


 ミストにするか?

 バイパーかタイガーにして鵺も狙いたい。

 そしてドルフィン。


 どうしよう?

 だが長々と悩むのは止そう。

 水中に対応する布陣は現時点でも組める。

 今は昼間であり、ミストを召喚するのは難しい。


 それでこうしました。



 アラミド バイパーLv1(New!)

 器用値  9

 敏捷値 15

 知力値 11

 筋力値 10

 生命力 17

 精神力  9


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 狙いは明らかだ。

 鵺を狙いますよ?

 だが。

 このままスフィンクスとスピンクス相手に挑むのはどうか?

 ちょっと心配。

 いや、かなり心配だ。

 最初は軽く神徒を相手にしましょう。

 そうしましょう。






《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アラミド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 最初のレベルアップまではセベクの神徒を相手に3戦ほどでしたか。

 煙水晶も1個確保して上々です。


 そうじゃなくてだな。

 まあアラミドのレベルアップはいいんだが、それ以上に極夜の戦い振りが見事だ。

 いや、アデルのオルトロス、おーちゃんで知ってはいるのですが。

 自らの配下ともなると感慨深いものがある。


 その戦いはまさに蹂躙。

 セベクの従者も従卒も、ペトスコスすらも蹂躙。

 オレの獲物の神徒も危うい所であった。


 おっと、いけね。

 アラミドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定する。



 アラミド バイパーLv1→Lv2(↑1)

 器用値 10(↑1)

 敏捷値 16(↑1)

 知力値 11

 筋力値 10

 生命力 17

 精神力  9


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 戦ってみて分かった。

 あまりに楽勝過ぎる。

 これはスフィンクスとスピンクスに挑めって事だね!





《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アラミド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 スフィンクスとスピンクスのペアと3回ほど戦ってみました。

 うむ。

 早過ぎる!



 アラミドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定する。



 アラミド バイパーLv2→Lv3(↑1)

 器用値 10

 敏捷値 16

 知力値 11

 筋力値 11(↑1)

 生命力 17

 精神力 10(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 だが戦闘は一旦ここまでにしておこう。

 時刻は午後6時10分。

 夕食の時間だ。





 中継ポータルに戻って残月は帰還させました。

 文楽を召喚して食事の用意を進めて貰う。

 オレは?

 ヘリックスを帰還させてテロメアを召喚する。

 新たな装備へと新調した。

 《アイテム・ボックス》に古い装備は放り込んでおく。


 さて。

 夜は、どうする?

 無論、スフィンクスとスピンクスを相手に挑戦します。

 まだ護鬼、戦鬼が装備を新調した効果を確認していない。

 特に戦鬼だ。

 あの防具、いや、凶器はどうなるんでしょう?

 気になります。



 古代石柱の発掘を少し進めて、食事を摂り終えると早速布陣を変更した。

 文楽、極夜は帰還させる。

 護鬼、戦鬼を召喚しました。

 さあ。

 最初からスフィンクスとスピンクスを相手にしますよ?





《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アラミド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 4戦目でいきなりエルダーペアでした。

 アラミドは?

 無事です。

 それどころかグラビティ・プリズンで動きの鈍ったエルダースピンクスに毒を与えてましたよ?

 無謀か?

 それとも勇敢であるのか?

 まあ無事だったしいいか。


 アラミドのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定する。



 アラミド バイパーLv3→Lv4(↑1)

 器用値 11(↑1)

 敏捷値 16

 知力値 11

 筋力値 11

 生命力 18(↑1)

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒



 そして肝心の護鬼と戦鬼はどうであったか?

 まあ護鬼は着実に戦闘を展開してました。

 途中、轟音の鉈がいい音を2回ほど発していたし、順調であったのだろう。

 ダメージはさすがに喰らってはいたが軽微だった。

 盾もいい感じと思っていればいいのだろう。


 問題なのは戦鬼だ。

 一緒にエルダースフィンクスを相手に戦ったんですがね。

 元々、サイズがまるで違う。

 オレだって珪化木の杖で殴りはするが、属性破壊を期待しての事だ。

 ダメージを稼ぐのは飽くまでも攻撃呪文な訳です。


 戦鬼の肘打ちに膝蹴りが酷い。

 いや、凄い。

 さすがにオレが残月に騎乗して突撃で与えるダメージよりも小さい。

 小さいのであるが。

 連続で攻撃を喰らわせているのだ。

 その積み上げたダメージは半端なかった。

 怖い。

 これで神徒が相手だったらどうなるだろう?

 単独で狩り尽くしかねない。

 それ程に、強い。


 これ、ログアウト前に対戦してみよう。

 やっぱり実際に戦ってみるのが一番分かり易いかな?



 だが。

 今は戦闘をどう組み立てるのか、考え所だな。

 オレの獲物を奪うのは勘弁して頂きたいし。


 おお、そうだ。

 護鬼は帰還させましょう。

 逢魔を召喚する。

 その戦い振りも見ておきたいですからね。





 乗った。

 調子に乗りました。

 引き締めた方がいいのかね?

 いや、ここは調子に乗らせて貰おうか。


 グラビティ・プリズンを掛けて地面に縫い付けてからの接近戦は実にいいな!

 戦鬼の打撃力が加わった分、大いに楽になってきている。

 テロメアも基本的にスフィンクスとスピンクスには相性が悪いのではあるが、属性封印が効けば問題ない。

 珪化木の杖で属性破壊が加われば更に与えるダメージは加速するしな。

 要するにオレ次第だ。


 で、逢魔なんですがね。

 その戦い方は独特のものだ。

 狼形態か半人半獣の形態のどちらかで戦っている。

 無論、狼形態だとそのスピードはヴォルフに迫る勢いだ。

 それに対して、半人半獣だと殴るのにも都合がいいようです。

 センス・マジックを掛けて観察してみたら、両手の爪に魔力が宿っているのが分かる。

 オレがエンチャントを掛けてなくとも、自前でなんとか出来ているようです。


 ちょっと寂しいな。

 別にオレがエンチャントを掛けてもいいんだが。


 エンチャンテッド・ライトを全員に掛けて挑んだらどうなったか?

 逢魔の戦闘スタイルは変わらない。

 いや、スピンクスの特殊能力を何度か跳ね返す事があった。

 同じだ。

 ディメンション・ミラー。

 幻月と同じ事が出来るらしい。

 しかも範囲は広くなっている。

 MPバーに結構な負担があるようだが、幻月ほどではないようだ。

 違う点だってある。

 幻月のように空を飛ぶ事はないが、逢魔は格闘戦で大いに貢献するからな。

 MPバーが枯渇しかかっていても戦い続ける事が出来る。


 うん?

 どことなくオレの戦闘スタイルに通じるものがあるようだが。

 違うのはオレとは比べ物にならない程、速い。

 それは間違いないな。

 真練気法で埋めきれる差ではなさそうだ。


 さて。

 エルダーペアが相手でも余裕が出来た。

 逢魔という保険があれば、選択肢も大胆になる。

 オレも支援を続けながら、攻撃にも参加しようかね?

 ところで、アラミドは?

 戦鬼に絡み付いて一緒に攻撃を加えてやがりました。

 まあ毒さえ喰らわせてくれたら十分です。

 無茶はするなよ?


 ここでテロメアは帰還させよう。

 太白を召喚する。

 そう、全召喚モンスターをクラスチェンジさせてやりたいのでした。

 無理?

 無茶?

 いや、勝算はある。

 今日のうちに、というは無理だと思うが。






《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アラミド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後10時50分になっていた

 ノリノリです。


 アラミドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定する。



 アラミド バイパーLv4→Lv5(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 16

 知力値 11

 筋力値 12(↑1)

 生命力 18

 精神力 11(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒




 だがまだまだ。

 終わらせないよ?





《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『太白』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後11時20分か。

 気が付けば太白のMPバーは枯渇寸前である。

 派手に使わせてましたからね。

 これも当然か。

 ここまでにしておこう。


 太白のステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定する。



 太白 インプLv5→Lv6(↑1)

 器用値  5

 敏捷値 20

 知力値 23(↑1)

 筋力値  4

 生命力  5(↑1)

 精神力 26


 スキル

 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 光属性 闇属性 水属性



 では。

 少し早いけどログアウトしようか?

 いや、日付が変わる前にやっておきたい事がある。

 戦鬼だ。

 オレとの対戦でどうなるかな?

 とは言っても呪文で強化した状態の戦鬼を相手にする自信はオレにはない。

 呪文の効果が切れるまで待ちますか?

 いや、時間が惜しい。

 このまま対戦、行ってみよう。





 最初の戦鬼との対戦はどうであったか?

 惨敗です。

 そう。

 惨敗、です。

 振り回してきた腕を避けた次の瞬間、飛んできた膝蹴りが直撃でしたから。

 惨敗、なのでした。



 ふむ。

 2戦目、行こうか?

 まだ戦鬼の呪文の効果は続いている。

 そうそう。

 呪文で強化してあったから、遅れをとったのだと思う。

 そうに違いない。




 2戦目。

 惨敗です。

 足関節を狙ったんだが、新装備が大きすぎて極めきれない。

 それどころか膝を落とされちゃいましたよ。

 距離を置いた所で力押しに遭って詰んでしまった。

 おかしい。

 途中で呪文の効果は切れていた筈だ。

 むむ?

 このままでは済まさんぞ!






 ようやく対戦で勝てました。

 打撃も蹴りも通じ難い、腕も足も関節技を仕掛け難い。

 頼りにしたのは投げ技でした。

 いやはや、勝利するのに時間が掛かりすぎ!

 く、悔しかった訳じゃないぞ!

 勝つまで止めなかったのは検証のためだ!

 飽くまでも装備を新調した効果を確かめたかっただけです。


 だが。

 気が付いたら日付が変わってました。

 熱くなり過ぎましたか?

 そうだな。

 1回ログアウトして冷静になりましょう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv27

職業 グランドサモナー(召喚魔法師)Lv13

ボーナスポイント残 32


セットスキル

剣Lv12 両手槍Lv10 馬上槍Lv6(↑2)棍棒Lv10 刀Lv10

刺突剣Lv7 捕縄術Lv9 杖Lv20 打撃Lv17 蹴りLv17

関節技Lv17 投げ技Lv17 回避Lv17 受けLv17

召喚魔法Lv27 時空魔法Lv15 封印術Lv9

光魔法Lv16 風魔法Lv16 土魔法Lv16 水魔法Lv16

火魔法Lv16 闇魔法Lv16 氷魔法Lv14 雷魔法Lv14

木魔法Lv14 塵魔法Lv15 溶魔法Lv15 灼魔法Lv14

錬金術Lv11 薬師Lv8 ガラス工Lv6 木工Lv10

連携Lv19(↑1)鑑定Lv18 識別Lv19(↑1)看破Lv5 耐寒Lv8

掴みLv15 馬術Lv15 精密操作Lv17 ロープワークLv9

跳躍Lv9 軽業Lv9 耐暑Lv11 登攀Lv9 平衡Lv9

二刀流Lv16 解体Lv14 水泳Lv6 潜水Lv6

ダッシュLv8 耐久走Lv8

隠蔽Lv2 気配遮断Lv2

身体強化Lv16 精神強化Lv16 高速詠唱Lv17

魔法効果拡大Lv16(↑1)魔法範囲拡大Lv16(↑1)


召喚モンスター

ナインテイル 銀毛狐Lv5→Lv6(↑1)

 器用値 10

 敏捷値 26

 知力値 26(↑1)

 筋力値 10

 生命力 10

 精神力 26(↑1)

 スキル

 噛付き 回避 疾駆 危険予知 MP回復増加[小]

 光属性 闇属性


レムス ブラックウルフLv1

→融合により極夜に

 器用値 12

 敏捷値 29

 知力値 14

 筋力値 16

 生命力 16

 精神力 13

 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡

 闇属性


太白 インプLv5→Lv6(↑1)

 器用値  5

 敏捷値 20

 知力値 23(↑1)

 筋力値  4

 生命力  5(↑1)

 精神力 26

 スキル

 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 光属性 闇属性 水属性


ファング ウルフLv8→ブラックウルフLv1(New!)

→融合により極夜に

 器用値 12

 敏捷値 29

 知力値 14(↑2)

 筋力値 16(↑1)

 生命力 16

 精神力 13(↑1)

 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 聞耳 危険察知 追跡

 闇属性(New!)


極夜 オルトロスLv1(New!)

 器用値 13

 敏捷値 33

 知力値 15

 筋力値 19

 生命力 18

 精神力 15

 スキル

 噛付き 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知

 追跡 捕食融合 ブレス 火属性 闇属性


アラミド(New!) バイパーLv4→Lv5(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 16

 知力値 11

 筋力値 12(↑1)

 生命力 18

 精神力 11(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断 毒

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ