221
3周目をやってみた。
文字通り、移動も戦闘も駆け足でさっさと進めてみたんですが。
クリアしたのは午後4時00分。
十二宮とプラス1つですが、1周するのに2時間掛からなかった。
デニールの糸による支援がなくなった影響は?
前衛に盾持ちの護鬼が加わった事で、戦闘の難易度はそう変わらないようです。
より難しくなる相手もいれば簡単になった相手もいる。
まあ当然であるのだが。
そして確認事項も忘れずに。
あのアクエリアスガードの素顔だ。
体格はオレよりもデカくて心配だったが、ちゃんと美人さんでした。
うむ。
モヤモヤしていたものが1つ晴れた思いである。
3周目では最後のオピュクスガードが非常に楽になりました。
鞭持ちを1体、護鬼に任せておいて安心です。
で、3周目の成果は?
オピュクスガードを倒した所でこんなインフォがありました。
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
まあ順当なのでしょう。
テイラーのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1点は筋力値を指定する。
テイラー ビッグクラブLv6→Lv7(↑1)
器用値 10
敏捷値 10
知力値 6
筋力値 29(↑1)
生命力 23(↑1)
精神力 6
スキル
鋏撃 水棲 土耐性 水耐性
これでテイラーも次でクラスチェンジだ。
もう1周、交代でもいいのだろうが、このまま継続で行こう。
蟹座の神殿でカニ同士の戦いは見応えがあった。
ネタ的に、ではあるけどな!
このまま連戦させてみましょう。
4周目をクリアしたのは午後5時30分。
かなりペースが速くなったのには理由がある。
雷魔法、氷魔法の全体攻撃呪文を意識して多用したのです。
連戦するにはどうしても神殿の間を移動しなければならない。
他のパーティとの兼ね合いもある。
戦闘時間を短縮したかったのだ。
まあその目論見は正しいとも言えるし、間違っているとも言える。
こっちが喰らうダメージはどうしても増えるからね。
まあその甲斐はあっただろう。
4周目をクリアするとインフォです。
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『文楽』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
文楽も刺又で前衛に出る事が多くなっている。
どうしてこうなった。
オレのせい?
その通りなんですがね。
文楽のステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。
もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しておく。
文楽 メタルスキンLv2→Lv3(↑1)
器用値 29
敏捷値 10
知力値 21(↑1)
筋力値 14
生命力 14
精神力 14(↑1)
スキル
両手槍 弓 料理 魔法抵抗[微] 自己修復[小]
そしてもう1匹、レベルアップのようです。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『幻月』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
地味に支援を続けていた幻月です。
まあこれは順当だろう。
それにレベルがまだ低かったしな。
今回はレベルアップに伴い空きスキルもあった。
これは嬉しい。
どうも第一段階の召喚モンスターだが、レベル5でスキルを得るのか?
全てが、ではないようだが。
まあこれもそのうち確定する事だろう。
幻月のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だった。
もう1ポイントは生命力にしておこう。
で、空きスキルは何に?
選択できるのは火、風、土、水の4つの魔法属性であった。
まあどれでもいいのかもしれないが。
ここは火にしましょう。
獅子吼、テロメアと派手なのはいるが、ここは手厚くしておきたい。
幻月 インプLv4→Lv5(↑1)
器用値 5
敏捷値 21(↑1)
知力値 21
筋力値 4
生命力 5(↑1)
精神力 22
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
光属性 闇属性 火属性(New!)
では。
中継ポータルで夕食としよう。
文楽には食事の用意をさせておいて、と。
夜はどうするか?
心の中では既に決めてあった。
S2マップへと抜ける洞窟を進んでみたい。
目標はS2マップのエリアポータル、溶岩砦だ。
今日のうちに辿り着けるのであれば上出来だろう。
食事を待つ間に呵責のトンファーを2つ、作り上げておく。
《アイテム・ボックス》に直行ですけどね。
最初に得た地獄の閂も残り少なくなってきた。
もう1つあるとはいえ、眺めていると寂しい感じがする。
長くお世話になってますな。
さて。
文楽の料理を片付けるといよいよ洞窟の探索だ。
陣容は大幅に変更するとしよう。
護鬼だけを残して他の召喚モンスターは帰還させた。
フローリン、奈落はノータイムで決定、召喚していく。
残り2つの枠はティグリスとナインテイルである。
これで進んでみよう。
その洞窟の様子は?
森の迷宮から南へ向かう洞窟に近い。
色んな事が共通しているのである。
ゴブリンが出る。
そしてスライムも出る。
但し、レベルはこっちの方が高めであるが。
これに加えて出てくる魔物がホーンテッドミストなのだ。
お馴染みの魔物だ。
風霊の村周辺の夜に出てくる奴だな。
そしてスケルトンドッグも出る。
普通のスケルトンは出てこないらしい。
コール・モンスターで確認出来る魔物しか出てこないようなのだ。
ある意味、つまらない。
さっさと踏破してしまいたいのだが。
ここは結構複雑な構造になっているようです。
何度か方向を見失いながらも西に向けて進んでみました。
とはいえ、ヒントはあるものです。
明らかに火口へ向かうであろうプレイヤーが来た方向を辿ればいい。
行き来するプレイヤーの列が出来ている。
無論、その列から外れて狩りをするパーティもいるが。
その所作でなんとなく、移動を優先しているか、狩りを優先しているのか、分かるのです。
だがどのパーティもプレイヤーの職業レベルは平均で2桁行かない。
クラスチェンジしたプレイヤーもいない。
この周辺の魔物には旨味はなさそうだ。
移動だ、移動。
だが。
いました。
コール・モンスターで引っ掛からない奴だ。
PK職です。
まあ戦闘にはならなかったんですがね。
逃げられちゃいましたから。
その素早さは見事です。
【看破】した感じ、平均でレベル10相当の6名パーティであったように思うが。
追跡はしなかった。
まあ罠も考え得るし、ここは未知のルートだ。
無理はしません。
移動を続けよう。
初見の魔物は?
1種類だけ、いました。
アンデッドなんですけどね。
スケルトンエイプ Lv.4
魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 闇属性
スノーエイプよりも少し大きいかな?
ビーストエイプ時代の戦鬼のサイズに近い。
難易度からするとスケルトンラプター程度か?
そう強いって気はしない。
ティグリスが骨を次々と噛み砕いて人魂を散らせて終了でした。
ただ護鬼と奈落の剣装備が被っている分、苦戦したかもしれない。
盾で殴らせたけど。
まあ1匹単位でしか行動してないようだし、いいか?
ただアイテムが剥げないのが痛いが。
オレならば当然、呵責のトンファーをメインで使う訳です。
それに今回、骨の隙間から独鈷杵で人魂を突くのも有効なのに気が付いた。
確かに。
人魂を先に片付けたらいいんですよね?
あのスケルトンマンモスも別の戦い方があるのかもしれない。
時刻は午後10時辺りか?
洞窟を抜けたら既に広域マップの中央に近い。
長かった。
遠目に篝火がいくつも焚かれているのが見えた。
意外に近いな。
ここで確認はしておこう。
コール・モンスターを使うと?
火車が引っ掛かるのだ。
妖怪だからすぐにいなくなったりするんですが。
レベルが低めとはいえ、あの火車が?
それにホーンテッドミストとスケルトンエイプもいるし。
結構危険なマップのようだ。
溶岩砦の周辺では夜の狩りをするパーティは少ないようだ。
オレはどうしようかね?
まあ少しだけ、稼げるものなのかやってみよう。
ホーンテッドミストの群れがいくつかいるのだ。
逃すことはない。
フローリンと奈落にはレベルアップして欲しいものだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
粘った甲斐はあったようだ。
時刻は午後11時20分。
いいペースだと思いたい。
フローリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1ポイントは筋力値にしておく。
フローリン バットLv3→Lv4(↑1)
器用値 17
敏捷値 20(↑1)
知力値 10
筋力値 9(↑1)
生命力 9
精神力 10
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 吸血
まだ日付が変わるまで時間はある。
もう少し粘ってみようか?
更に狩りを続けてみる。
ここで夜の狩りをするパーティが少ないのか?
火車だ。
明らかにこいつがネックだろう。
こいつだけが図抜けて強い。
まあオレの布陣であれば問題なく迎撃出来るのですが。
そしてスケルトンエイプだ。
溶岩砦の周囲では数匹で群れる事があるようです。
これもレベルが低いパーティではキツい相手だろうな。
だが。
何匹かで纏めて来るのであれば、サンシティフィ・アンデッドが有効になる。
後はティグリスを中心に任せてもいいが。
独鈷杵で人魂を狙えないか、試してみました。
さすがに動きが速いうちでは厳しいと思うが、呪文で弱体化していたのが良かった。
何度か突きを放つと比較的簡単にスケルトンエイプは沈む。
うん。
でもスケルトンマンモスにはどうしたらいいのかね?
弓矢で狙うにしても厳しいよね?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『奈落』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
これも順当か?
ホーンテッドミスト相手だと非常に相性がいい。
素早くないから目立ってないけどね。
奈落のステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定する。
奈落 スケルトンLv3→Lv4(↑1)
器用値 16(↑1)
敏捷値 15
知力値 10
筋力値 11(↑1)
生命力 11
精神力 11
スキル
剣 小盾 受け 物理抵抗[微] 自己修復[中] 闇属性
よし。
もう頃合いだろうか?
いや、いつの間にか日付は変わってました。
午前0時20分だ。
いかんな。
夢中になってしまっていたようです。
今宵はここまでにしておこう。
インスタント・ポータルを展開、ログアウトしましょう。
《運営インフォメーションがあります。確認しますか?》
ログインしたのは午前6時30分。
運営インフォ?
だが内容はいつもの奴です。
《統計更新のお知らせ:本サービス昨日終了時点データに更新しました!》
まあこれは保留で。
溶岩砦の様子を確認しておきたいのですよ。
そっちの方に興味がある。
すぐ近くにエリアポータルの様子が見えている。
溶岩砦、とは通称で、実際には砦として作られたものではないようだ。
砦のように見える、というだけのようです。
確かに。
周囲にも岩がゴロゴロと転がっているのだが、そこだけが異様に大きな岩で構成されているようだ。
砦に見えなくもない。
で、中の様子は?
奇岩、巨岩に囲まれた広大な敷地がエリアポータルに設定されているようだ。
あちこちで煙が立ち昇っていた。
紅蓮くんの情報によると、ここは鍛冶師が拠点としているそうである。
その理由は鉱石だ。
昨夜通り抜けた洞窟の支道で鉱石が採掘出来るようです。
それにS2マップとS1マップの通り道でも鉱石と石炭が採掘出来る。
好都合な場所であるらしかった。
隣のS2E1マップの漁村ネーメと役割分担で生産職が拠点にしているようです。
砦の中を色々と見て回ってみた。
様々な露店と屋台が立ち並び、なかなかの賑わいを見せている。
特に道具類が目立つな。
心惹かれたのは料理道具だ。
オレ自身、料理の腕は壊滅的であるのだが。
道具を揃える事で美味い飯が食えるのであれば道具を揃えるのに躊躇はない。
色々と買っちゃいました。
何を?
まあ、色々とですね。
ポテトマッシャーやアイスピック、肉叩き、ピーラーのような単純な器具。
中華鍋に汽鍋にせいろ。
珍しい所でソースを作るムーランに手回しのパスタマシーン。
いかん。
そう言えば朝食はまだでした。
屋台で手早く済ませて砦の中を確認して回る。
やはり鍛冶屋の工房が目立つ。
とは言っても並んでいる商品は汎用品と言っていいかもしれない。
護鬼と奈落に買い与えたくなる代物は見当たらないようだ。
やはり高い性能のものは作成依頼した方がいいのだろうか?
出来ればいい素材を持ち込み出来ればいいんだが。
一通り砦の中を見て様子は把握できたと思う。
NPCもそこそこ多いし、拠点にするには十分な設備が揃っている。
まあ問題は周囲の魔物が獲物として魅力があるかどうか、なんですけど。
この溶岩砦のあるS2マップは、レムトの町を起点にして考えると、2マス離れた場所になる。
風霊の村も2マス離れている。
難易度は同じ程度と考えるべきなのだろう。
では。
西へ行くか?
南へ行くか?
紅蓮くんの情報によると、西へ行くとS2W1マップのエリアポータルは解放済み。
そのエリアポータルの名前は蝶の台地。
地形は荒地のようです。
そこから先のエリアポータルは不明のようだ。
では南はどうか。
S3マップは森が続くマップのようだ。
エリアポータルの名前は灰色の森。
無論、解放済みである。
更に南へ進むとS4マップは森がより深くなる。
そのエリアポータルの名前は深き森だ。
漁村のあるネーメの南、S3E1マップは?
半分が森、そして海岸線が続く地形のようです。
そのエリアポータルの名前は朝焼の灯台。
これも解放済みである。
情報によると、どうも森のあるマップで魔人が出没するらしいからな。
魔人を討伐する事も目的の一環であるのだし、先ずは南へ行ってみよう。
どうせ何処へ向かうにしても見ていない風景がある筈だ。
方針は定まった。
南へ移動するとしよう。
ヴォルフ、残月、ヘリックス、リグ、ナイアスとした。
岩場のある荒地ではあるが、騎乗で移動は可能だろう。
では。
行こうかね?
最初に遭遇した魔物は?
鳥です。
紅孔雀 Lv.3
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、空中 火耐性 毒耐性
うむ。
名前にツッコミを入れるのは止そう。
こいつは意外に厄介かも?
厄介なのは孔雀ではなく地形だ。
孔雀はたったの1羽。
でも仕留めるのに時間が結構掛かっちゃいましたよ?
原因は岩だ。
追撃するのに邪魔だ!
残月で騎乗しているオレは当然、ヴォルフですら時に追いつかない。
時間は短いながらも空を飛ぶし。
ヘリックスがいて本当に良かった。
で、得られたのは?
定番でしたね。
【素材アイテム】紅孔雀の翼 原料 品質C+ レア度3 重量1+
紅孔雀の翼。主に観賞用途で使用される。
まあこれも何かに使えるかもしれないな。
新しい素材がいくつも増えているが、まだレア度的に上位の代物はない。
マップを先に進まないと経験値的にも美味しくないだろう。
先を急ごうかね?
そこから3羽、孔雀を狩った所で現れたのは?
恐竜?
モノニクス Lv.5
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上
ラプターに比べたらかなり小さい。
その姿はダチョウにも似ているようだが。
数が多いな!
30匹はいる。
おいおいおいおい!
どうしたかって?
最初は1匹1匹、潰しました。
つか岩が邪魔だ!
全体攻撃呪文のファイア・ストームもサンダー・シャワーも使ってみたのですがね。
どうにも効率が悪い。
岩の影になる魔物には当然命中しない。
サンダー・シャワーは空中から地面に向けて放たれるのだが、それでも効率が低下するようだ。
切ない。
それに動きも速いし数も多いし、ヴォルフでも時に追いかけられる場面もあった。
そこでナイアスの出番です。
緩やかで長い音節の歌声が流れる。
竪琴の音もゆったりとしたものだ。
安らかに眠る魔物を馬上から槍で止めを刺して回る。
ヴォルフとヘリックスも急所を攻撃して回った。
楽でいい。
でもナイアスのMPバーの負担になり過ぎても困る。
さっさと片付けよう。
で、何か剥げたのか?
古代石です。
あれだけいたのに古代石1個だけか。
微妙、だな。
とりあえず移動をメインにして南を目指す。
周囲に行き来するプレイヤーもいるのですが。
彼らもこんな魔物を狩っているんですかね?
アンキロサウルス Lv.2
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上
大きさはそう、車ですかね?
しかも大型の奴。
デカいよ!
まあこのサイズはロックビーストにも近いし違和感はない。
でも尻尾の先に楕円形の塊があるんですが、それを振り回して攻撃してくるのだ。
怖いな!
動きがやや鈍いとはいえ、あれが直撃したら洒落にならないだろう。
平原であれば問題はない。
だがここは岩石があちこちに転がっているのだ。
面倒だな!
で、この恐竜はラプターやモノニクスと違って4つの脚で移動する奴なのだが。
体中が鎧のような鱗で覆われているのですよ。
ナイアスの槍で思いっきり突かれてもダメージは1割にも満たない。
残月に騎乗していると、ナイアスの槍は洒落にならない威力と破壊力になる筈だ。
オレの持つ呵責の捕物棒による突きはまるで効かない。
何という奴。
だがその一方で呪文にはかなり弱いようです。
ヘリックスの放つ風の刃とか、効きまくりだ。
ヴォルフにエンチャンテッド・ウィンドを掛けてやると、安定したダメージを与えるようになった。
なんだ。
見かけ倒し?
そんな事はあるまい。
尻尾の先にある塊がオレの傍にあった岩を砕く光景は凄かった。
あれ、喰らったら、死ぬなあ。
きっと死んじゃう。
直撃とかとんでもないぞ?
ナイアスの槍の間合いも危険だ。
距離を置くと攻撃呪文を中心にダメージを積み重ねた。
ナイアスも水の針を次々と当てていく。
いや。
それは水の矢と言う方がいいだろう。
いつの間にか太くなってました。
やや時間は掛かったが、この恐竜も陥落した。
今回はなんと言ってもヴォルフの功績が大きい。
牽制だけでなく、積み重ねたダメージは一番大きかったのは間違いない。
で、何が剥げた?
【素材アイテム】甲恐竜の皮 原料 品質C+ レア度3 重量2
アンキロサウルスの皮。鱗部分は硬く軽いため、防具に使用される。
やっぱりか。
だがレア度から見て、護鬼や奈落あたりの防具にするにはどうだろう。
苦労した割りに微妙かもしれない。
というかこの鱗、見た覚えがあるような。
あれだ。
闘技大会で何名かが使っていた盾の素材だ。
あの表面に貼ってあった奴じゃないかな?
多分、間違いない。
しかし溶岩砦の武器屋では見掛けなかった覚えもある。
こいつを仕留めるのは結構大変だったからな。
プレイヤーも遭遇したら逃げているのかもしれない。
時刻は午前10時過ぎ。
あれからアンキロサウルス1匹と2回戦った以外、特に苦労する事なく移動していた。
既に広域マップではS3マップが目前となっている。
その兆候は既にある。
森だ。
最初は徐々に。
そしてさほど時間を置かずに風景は完全な森へと変貌していく。
広域マップでは?
S3マップに突入しているようだ。
さあ、ここからは何が出るかな?
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv23
職業 グランドサモナー(召喚魔法師)Lv9
ボーナスポイント残 19
セットスキル
剣Lv9 両手槍Lv8 棍棒Lv8 刀Lv7 捕縄術Lv8(↑1)
杖Lv17 打撃Lv15 蹴りLv15 関節技Lv15
投げ技Lv15 回避Lv15 受けLv15
召喚魔法Lv23 時空魔法Lv13 封印術Lv6
光魔法Lv13 風魔法Lv14 土魔法Lv14(↑1)水魔法Lv13
火魔法Lv13 闇魔法Lv13 氷魔法Lv11 雷魔法Lv11
木魔法Lv11 塵魔法Lv11 溶魔法Lv12(↑1)灼魔法Lv11
錬金術Lv10 薬師Lv8 ガラス工Lv6 木工Lv9
連携Lv16 鑑定Lv16 識別Lv16 看破Lv5 耐寒Lv8
掴みLv13 馬術Lv13 精密操作Lv15 ロープワークLv8(↑1)
跳躍Lv7 軽業Lv8(↑1)耐暑Lv9 登攀Lv8 平衡Lv8
二刀流Lv14 解体Lv12 水泳Lv6 潜水Lv6
ダッシュLv6(↑1)耐久走Lv5
身体強化Lv13 精神強化Lv13 高速詠唱Lv14
魔法効果拡大Lv12 魔法範囲拡大Lv12
装備
独鈷杵×3 玻璃光刀×1
呵責の杖×2 呵責のトンファー×3(↑2)
呵責の捕物棒×1 ダツ顎の槍+×1 旗魚の槍+×1
太刀魚の刀×1 雪獣のメイス×1
怒りのツルハシ+×2 白銀の首飾り+×1
斑雪豹の隠し爪×1 疾風虎の隠し爪×1
雪豹のバグナグ×2
草原獅子のバグナグ×1 闘牛の革鎧+ほか
エインヘリャルの腕カバー×2
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 獄卒の黒縄×1
暴れ馬のベルト+ 背負袋 アイテムボックス×2
召喚モンスター
文楽 メタルスキンLv2→Lv3(↑1)
器用値 29
敏捷値 10
知力値 21(↑1)
筋力値 14
生命力 14
精神力 14(↑1)
スキル
両手槍 弓 料理 魔法抵抗[微] 自己修復[小]
テイラー ビッグクラブLv6→Lv7(↑1)
器用値 10
敏捷値 10
知力値 6
筋力値 29(↑1)
生命力 23(↑1)
精神力 6
スキル
鋏撃 水棲 土耐性 水耐性
幻月 インプLv4→Lv5(↑1)
器用値 5
敏捷値 21(↑1)
知力値 21
筋力値 4
生命力 5(↑1)
精神力 22
スキル
飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
光属性 闇属性 火属性(New!)
フローリン バットLv3→Lv4(↑1)
器用値 17
敏捷値 20(↑1)
知力値 10
筋力値 9(↑1)
生命力 9
精神力 10
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 吸血
奈落 スケルトンLv3→Lv4(↑1)
器用値 16(↑1)
敏捷値 15
知力値 10
筋力値 11(↑1)
生命力 11
精神力 11
スキル
剣 小盾 受け 物理抵抗[微] 自己修復[中] 闇属性




