186
港町レジアに戻る。
露店も色々と見て回った。
探しているのは?
槍だ。
銛でもいいな。
とにかく突き刺す武器がいい。
それも軽い奴だ。
理想を言えば、現在ナイアスが持っている旗魚の槍だ。
軽くて、片手でも扱えそうな重さ。
獄卒の刺又のような重さは要らない。
両手で扱えば問題はないのだろうが、やはりここは手数が欲しいのだ。
プレイヤーの露店だけでなくNPCの武器店も見て回った。
銛ならば、ある。
でも金属の穂先ではダメだ。
魔法技能にペナルティがある筈なのである。
そうなると候補は自然と絞られてくる。
ナイアスの持っている槍の穂先は突撃カジキの角だ。
聞き込んでみたが、在庫はどこにもない。
人気アイテムのようです。
仕方ないな。
代用出来そうなアイテムを使って自作するとしよう。
買い込んだのはダツの顎だ。
初期アイテムとしては加工して投げナイフにするのが定番のようだ。
プレイヤーの露店では投げナイフに加工済みだったので高かった。
従ってNPC武器商人の所で買いましたよ?
5本1組でお買い得です。
つか安かった。
【素材アイテム】ダツの顎 原料 品質C レア度2 重量0+
突撃ダツの顎。貫通力の高さに定評がある。
折れ易いので注意。
なんとなく分かる。
武器を作り上げたとしても壊れ易くなりそう!
プレイヤーの屋台で色々と食材を買い込んで海岸へ向かう。
文楽に料理をして貰う時間で槍の代わりになる武器をでっちあげておこうか。
フナムシが集ろうとするのを全体攻撃呪文で一気に薙ぎ払う。
そしてすぐにインスタント・ポータルを展開。
残月は帰還させて文楽を召喚する。
ナイアスが確保してくれた魚に野菜類を渡しておく。
何気に魚料理って久々かな?
周囲の様子は?
プレイヤーの影は少ない。
ゲーム開始直後のプレーヤーにとって、夜の海岸は恐怖の的になっているらしい。
何が危険なのか?
紅蓮の報告書によるとこうだ。
砂浜では砂船虫は集ってくる。
浅瀬では突撃ダツが突っ込んでくる。
全体攻撃呪文や壁呪文がないうちは恐怖の対象であるようだ。
また、呪文があるにせよ、対応を間違えると攻略トップでも死に戻りする可能性もある、と。
油断できない。
そういった相手か。
ヘリックスも先に帰還させ、ジーンを召喚しておく。
そしてオレは海中対応の槍をでっち上げる事にする。
そう。
地獄の閂を使うのだ!
【木工】の出番ですよ?
地獄の閂から棒を削りだす。
長いままであれば呵責の捕物棒だが。
それを半分にする。
槍として扱いやすい長さだ。
呵責の杖よりも4割ほど長いかな?
オレの身長を少し超える程度になる。
そしてダツの顎を先端に固定する。
固定具には黒曜石を使う。
さて、どうなった?
【武器アイテム:槍】ダツ顎の槍+ 品質C+ レア度5
AP+23 M・AP+0 破壊力0+ 重量1+ 耐久値100
貫通成功時継続ダメージ[微]
ダツの顎を穂先とした突く事に特化した槍。
刃がなく斬る事はできず、穂先が壊れやすくなる。
短槍サイズでかなり軽くて扱いやすい。
貫通力は高く、貫通すると追加ダメージを与える武器。
攻撃力高いな!
破壊力はその逆で低いけどな!
かなり尖った性能の武器であるようだ。
これは、まあアレだ。
壊れる事を前提に使った方が良さそうだね!
文楽の料理はまだ出来上がってこない。
ふむ。
ではもう1つ、悪戯をしてみよう。
闇蝙蝠の牙が、ある。
地獄の閂から棒を削り出した端材もある。
暴れギンケイ(メス)の羽も少しだけだがある。
いい機会だ。
新たな矢が作れるだろう。
【武器アイテム:矢】闇蝙蝠の矢+ 品質C+ レア度4
AP17 破壊力1 重量0+ 耐久値30 射程+5%
継続ダメージ[小]
闇蝙蝠の牙を矢尻に利用した矢。
地獄の閂から削り出したシャフトの影響で攻撃力が向上している。
毒の効果で傷口が塞がり難くなっている。
中々の矢が出来ました!
でも矢の数は10本もない。
大事にしたい所だな。
つかもっとルーディバットを狩っておくべきだったか!
《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》
作り上げた矢は文楽の矢筒に入れておいた。
毒矢は紋章蜂の矢だってある。
当面は凌げると思いたい。
【木工】もレベルアップしているが、今は他に気を取られている。
いい匂いがしてます。
料理が出来上がった?
文楽が作り上げた料理は魚1匹まるごと使った蒸し料理のようだ。
アサリやトマトも使ってある。
オリーブオイルにニンニクの風味。
トマトの赤にパセリの緑がよく映えている。
何だっけ、この料理?
明らかにイタリアンですけど。
思い出した。
アクアパッツァだっけ?
うむ。
実に旨いものだ。
パンをスープに浸して食べるのもいい。
お裾分けしましょう。
でも文楽は食事の必要は無い。
リグは味などお構いなしだ。
黒曜もジーンも関心を示してこない。
ナイアスはどうだ?
皿ごと勧めてみる。
いけるようだ。
ふむ。
チビチビとであるが、中々好感触のようである。
文楽、グッジョブ。
ナイアスの表情の変化が色々と見られてオレも楽しいです。
片付けを済ませるとインスタント・ポータルを出て浅瀬に向かう。
検証すべき事はまだある。
現時点で海に対応できる、最適な陣容は?
把握しておかないといけないな。
現時点で分かっているのは、ナイアスは外せないと言う事だけだ。
下手をすると新たな召喚モンスターを待つ事になりかねない。
そうならない事を祈りたいが。
MPバーは十分過ぎるほど、余裕はある。
順番に試していこう。
突撃ダツは群れて来る、とは事前情報で知ってましたけど。
凄いです。
30匹から50匹といった数で突っ込んできます!
水中から跳ねて飛んでくるのですよ!
トレインの必要なんて、ない!
壁呪文があって良かった。
心の底からそう思います。
突撃ダツ Lv.2
魔物 討伐対象 アクティブ 興奮状態
戦闘位置:水中、空中
【識別】したらキリがないが、一応こんな感じの奴である。
群れで行動するようで、嵐のような攻撃が集中してくるのが特徴だ。
呪文で形成した壁へと勝手に突っ込んでくる。
いや、明らかにオレの姿を視認して狙っているのだが。
オレの頭上にフラッシュ・ライトがあるからだ。
壁呪文にも相性があるようです。
水魔法のウォーター・シールドはダメだ。
一撃死とはいかない。
火魔法のファイア・ウォールは面倒が無くていい。
突っ込んだダツはそれだけで勝手に死んでしまう。
ウィンド・シールドも同様。
ストーン・ウォールは明かりを遮るので、タイミングが難しいようである。
派生系魔法の壁呪文も試してみました。
ディグレード・カーテン、マグマ・スクリーン、スチーム・ブラインド。
ダツが突っ込むと一発です。
ライトニング・シールド、アイス・ウォール。
これも一撃で死んでくれる。
ソーン・フェンス。
これは半分ほどは死んでくれるが、半分は瀕死といった所か?
でもアイテムは一番効率良く剥げるし、召喚モンスター達に止めを刺させるのに都合がいい。
ディメンション・ミラーがいけない。
効果時間が短いから討ち漏らしが出てしまう。
当面は木魔法の壁呪文ソーン・フェンス、雷魔法の壁呪文ライトニング・シールドを使おう。
では、次の課題。
ダツ顎の槍です。
海中にいるダツですが、ナイアスは結構器用に仕留めてました。
つかダツってば防御が紙のように弱い。
ナイアスの腕力でも十分に通用します。
で、オレはと言えばどうか?
苦戦しちゃってます。
杖のように扱っているのだが、どうにも違和感があるのだ。
ダメか。
やっぱり、武器技能を取得しないとダメか?
両手槍の武器技能を取得しました。
支払ったボーナスポイントは5である。
その効果は?
感覚的にはかなり改善された、と言えるだろう。
違和感がなくなった。
杖術と変わらない感覚で突きを繰り出せるようになったようです。
何よりも海面上から槍を魔物に命中させるのが楽になりました。
結構な事だ。
少し潜って狙えば更に向上するだろう。
つかこの突撃ダツ、水中では突っ込んでこないのな。
召喚モンスターの編成も色々と組み替えてみました。
やはり、海で活躍させるとなると厳しいものがある。
完全に適応できるのはナイアスだけなのであった。
比較的対応が出来ているのは?
例えば、空中を飛べる召喚モンスター達。
ヘリックス、黒曜、ジーン、ヘザー、瑞雲といった所だ。
でも水中深くには手が出せない。
特殊能力はそこそこ効果があるものもあるが、効率が悪そうだ。
水中でもある程度、行動が可能な召喚モンスターもいる。
リグと剛亀だ。
この2匹には組ませて壁役に徹して貰う。
オレとしては側面だけでもガードしてくれたら十分です。
ヒトデ相手なら剛亀でも狩る事ができているし。
他の召喚モンスターは?
ちょっと無理。
色々と、無理!
ナインテイルやティグリスは泳ぐのが好きみたいだが、全然役に立ってないぞ!
泳げるからと言って戦闘が出来るって訳じゃない。
ジェリコや文楽、無明は溺れないってだけだし。
困ったものだ。
で、現在の布陣は?
ナイアス、剛亀とリグ、瑞雲、黒曜って事になる。
獲物はダツ、ボラ、ヒトデだ。
昼間いたフライングフィッシュは出現しない。
そしてたまにレッドコーラルを拾う。
うん。
確かに成果もあるのだが、効率は良くない感じはする。
呪文で強化は出来るだけしてあってもそう感じるのだ。
やはり海に対応できる召喚モンスターの追加を待つべき?
いや、そんな迂遠な事もつまらない。
出来る限り粘ってみよう。
午後9時30分頃。
ダツ顎の槍の穂先がぶっ壊れた。
ダメじゃん!
壊れ易いなんてもんじゃねえぞ!
ダツの顎は結構な数を剥いでいるし、付け替えたらいいんですけどね。
面倒なんですよ、そういうのって。
品質は落ちる可能性が高いが、錬金術の短縮再現を使って穂先の付け替えは済ませました。
もう、本当に面倒。
その一方でナイアスの活躍は素晴らしいものがある。
水中で槍を自由自在に操り、ダツだけでなくボラやヒトデを次々と屠ってます。
槍で仕留めた数はオレの倍以上だ。
く、悔しくなんかないさ!
宙を飛んでくるダツを仕留めた数はオレの方が多いんだし!
それでいて支援に回ってもいい仕事をする。
呪歌だ。
水中でも使えるのも、いい。
壁呪文で討ち漏らしたダツの群れもいたのだが、歌だけで無力化されてしまっていた。
いきなりダツが海面に落ちて眠っていたのにはビックリですよ。
ナイアスのMPバーの消費も大きいようで、そこは気にしないといけないけどね。
何よりも水中を、水面を泳ぎ回り躍動する様子が素晴らしい。
うん。
ある部分が躍動するのです。
自然と目が追ってしまう。
あれは危険だ。
魔物と戦っているのに目が、この目が、あの谷間を追うのだ。
なんとけしからん代物を胸に搭載しているんだ。
いつかオレはナイアスの胸のせいで死に戻るかもしれない。
出来たらその時はナイアスの胸に抱かれて死にたいものだ。
《これまでの行動経験で【水泳】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【潜水】がレベルアップしました!》
時刻は午後10時30分。
そろそろ引き上げ時か?
狙い通り【水泳】と【潜水】はレベルアップしているのだし、区切ってもいいのだが。
ダツの群れ相手にいい感じで戦闘が出来ているのですよ。
ダツの顎もそこそこの数が溜まってきている。
ダツ顎の槍の穂先も4つ目です。
壊れ過ぎです、ダツの顎。
それにしても、だ。
ナイアスにばかり気をとられていたが、他のメンバーも粛々と狩りを進めていますな。
瑞雲はマイペースです。
ここにいる魔物の攻撃は全て無効だから凄い。
だがMP吸収が簡単にできる相手ばかりではない。
木魔法の壁呪文ソーン・フェンスに絡まったダツから吸収して賄うしかないのだ。
面倒だがこれは仕方ない。
剛亀とリグは浅瀬に半分浸かりながら戦闘を黙々とこなしている。
ダツの剛亀への突撃だが、リグがカバーしていない場所を命中することがある。
でもほぼ通じない。
表面の甲羅で滑ってしまうのだ。
まともに直撃したのは1回だけだが。
HPバーへのダメージは1割ほどだった。
痛い事は痛いよな?
でもポーションで賄える範囲、とも言えるが。
堅守状態だとそんなダツの攻撃も通じなくなる。
攻撃も出来なくなるけどね。
黒曜は空中に飛び出したダツを狙い撃ちだ。
ハッキリ言って効率は悪い。
でも確実です。
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『剛亀』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
地味に剛亀がレベルアップしてます。
剛亀のステータス値で既に上昇しているのは精神力だ。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しておく。
剛亀 大亀Lv2→Lv3(↑1)
器用値 3
敏捷値 5(↑1)
知力値 18
筋力値 14
生命力 23
精神力 21(↑1)
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 土属性
調子がいいのかな?
もう少し粘ってみるか。
レッドコーラルもいくつか入手できている。
潜水のついでにもう少し入手してみたい。
時刻は午後11時30分。
そろそろ撤収を考えていた時にそれは来た。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
よし。
しかしまあ、アレだ。
ログインしてから20時間以上、経過してたのか?
粘った甲斐はあったようだ。
おっと。
ステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定する。
リグ イエロープディングLv2→Lv3(↑1)
器用値 18(↑1)
敏捷値 10
知力値 7
筋力値 8(↑1)
生命力 10
精神力 8
スキル
溶解 形状変化 粘度変化 表面張力偏移 物理攻撃無効
雷属性 火耐性
これでいいか。
砂浜に戻ってインスタント・ポータルを使おう。
砂浜は砂浜でフナムシがいるのだが、プレイヤーが奮戦してくれている。
そう苦労せずにインスタント・ポータルは展開できた。
召喚モンスター達を次々と帰還させていく。
ナイアスの様子は?
狩りそのものもそうだが、海を満喫したようだしな。
浅瀬は南のマップにもある。
次のステップはそこになるな。
だがその前にクリアすべき存在がある。
このマップにも森の迷宮と類似する仕掛けがあるらしい。
隣接するマップに移動するには必要になる関門だ。
あまりネタバレになり過ぎるので読み進めてないが【水泳】と【潜水】が鍵になるようだ。
今の【水泳】と【潜水】で間に合うか?
いや、ここで通用しないようでは、火口の洞窟の地底湖を踏破できないだろう。
何事もチャレンジしないと、な。
テントを設営し終えるとログアウトする。
明日もやるべき事は多いだろうな。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv19
職業 グランドサモナー(召喚魔法師)Lv5
ボーナスポイント残 9
セットスキル
剣Lv5 両手槍Lv2(↑1 New!)捕縄術Lv4 杖Lv15 打撃Lv12
蹴りLv12 関節技Lv12 投げ技Lv12 回避Lv12 受けLv12
召喚魔法Lv19 時空魔法Lv10
光魔法Lv11 風魔法Lv11 土魔法Lv11 水魔法Lv11
火魔法Lv11 闇魔法Lv11 氷魔法Lv9 雷魔法Lv9(↑1)
木魔法Lv9 塵魔法Lv9 溶魔法Lv8 灼魔法Lv9
錬金術Lv8 薬師Lv7 ガラス工Lv6 木工Lv8(↑1)
連携Lv14 鑑定Lv14 識別Lv14 看破Lv4 耐寒Lv7
掴みLv11 馬術Lv10 精密操作Lv13 ロープワークLv5
跳躍Lv7 軽業Lv5 耐暑Lv8 登攀Lv7 平衡Lv4
二刀流Lv12 解体Lv9 水泳Lv3(↑1)潜水Lv2(↑1)
身体強化Lv10 精神強化Lv11 高速詠唱Lv12
魔法効果拡大Lv10 魔法範囲拡大Lv10
装備
独鈷杵×2 呵責の杖×2 呵責のトンファー×2
呵責の捕物棒×1 ダツ顎の槍+×1(New!)
怒りのツルハシ+×2 白銀の首飾り+×1
雪豹の隠し爪×1 疾風虎の隠し爪×1 雪豹のバグナグ×1
草原獅子のバグナグ×1 闘牛の革鎧+ほか
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 獄卒の黒縄×1
暴れ馬のベルト+ 背負袋 アイテムボックス×2
所持アイテム
剥ぎ取りナイフ 木工道具一式
称号
老召喚術師の高弟 森守の紋章 中庸を知る者
瑠璃光の守護者 呪文辞書 格闘師範
召喚モンスター
リグ イエロープディングLv2→Lv3(↑1)
器用値 18(↑1)
敏捷値 10
知力値 7
筋力値 8(↑1)
生命力 10
精神力 8
スキル
溶解 形状変化 粘度変化 表面張力偏移 物理攻撃無効
雷属性 火耐性
剛亀 大亀Lv2→Lv3(↑1)
器用値 3
敏捷値 5(↑1)
知力値 18
筋力値 14
生命力 23
精神力 21(↑1)
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 土属性




