表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1272/1335

1272


「キースちゃんは大盛りでいいのよね?」


「ええ」


 確かに大盛りだ。

 隣に座る師匠の目の前にあるグラタンの優に数倍はあるだろう。

 チーズもたっぷり使っているようで、舌が火傷するような熱さの筈だ。

 師匠は平気みたいだが、シルビオさんは息を吹きかけて冷ましながら食っている。

 猫舌か。

 それは、熱々の料理の旨さを堪能出来ない事をも意味する。

 僅かであるかもだが、人生の楽しみを損ねているように思える。


 それにしてもグラタンに牛肉と野菜の濃厚シチュー、それに大量のリゾットか。

 ミオ曰く、ジュナさん主導の料理の数々はどれもヘヴィー級だ。

 どれも腹持ちがいいと思われる。

 味も濃い目に感じられるが、塩味はむしろ控え目だろう。

 コクがより強調されているような気がする。

 旨いな、これは。

 どれもお弁当に出来そうにないのが残念だ。



「キースちゃん、今日の予定は?」


「召喚モンスター達を鍛えに狩りにでも行きます。それに空中戦もしたいので」


「私も一緒に行くわよ!」


「えー?」


 まあある程度、予測はしてましたがね。

 どうやら拒否権は無い。

 デザートが何か用意されている気配がするのだが、まだテーブルには並んでいなかった。

 同行を断ったりしたら、デザートの提供が無くなる可能性があるぞ?

 そもそも、ジュナさんに面と向かって断る事なんて出来はしないけどさ!



「こ、ここで待っててもいいかな?」


「シルビオちゃんはゲルタちゃんのお手伝いに戻りなさい!」


「ゲッ!」


 声だけじゃない。

 その表情は悲しみに満ちているようでもある。

 心底、ゲルタ婆様が苦手であるようだ。

 その気持ち、分かります。

 オレも苦手だ。



「オ、オレニュー?」


「儂はキースの師匠であるからな。当然、キースに同行するぞ?」


 その師匠もどこか視線が泳いでいた。

 実の所、ジュナさんを制止出来そうなのはゲルタ婆様だけのような気がする。

 以前、面と向かって直言していたしな。


 ジュナさんの言い付けではシルビオさんも逆らえないか。

 それは師匠も同様だ。

 オレは?

 無論、逆らえる筈もなかった。






「キースさん、あの方って一体?」


「あ、思い出した! 以前、闘技大会で雛壇にいませんでした?」


「デスカーディナルって事はネクロマンサー系ですよね?」


「お料理も上手で私達にも優しいのに、お爺ちゃん達には何だか厳しいー」


「キースさんまでちゃん付けだなんて。何者なんですか?」


 ああ、皆さん。

 外見と普段の言動に騙されてはいけません。

 単身で英霊様達を相手に連戦するような方なのです。



「多分、この世界で最強のNPCかもしれない。年齢的に言えば最年長かな?」


「えっと」


「もしかして、あのお爺ちゃん達より上?」


「遙かに、上だろうね。外見では信じられないかもしれないけど師匠だそうだから」


「「「「「えっーーーーーー?」」」」」


 この場にいる生産職の面々は?

 フィーナさん、レイナ、ミオ、優香、ヘルガ、レン=レンだ。

 食堂に師匠達はいない。

 翠玉竜と黒曜竜を相手に何やら談話中のようだ。

 翠玉竜は巣に戻るそうで、召魔の森には交代で黒曜竜が駐留するそうです。


 皆が他愛の無い会話をしている中、気になるのはフィーナさんの様子だ。

 普段通りに見える。

 だが、普段とは異なる反応があった。



《フレンド登録者からテレパスです!会話が可能となります》


『フィーナよ。ちょっと相談があったんだけど』


「こっちもです。現実で今、何か大変な事が起きているみたいですが」


『ええ。その件で私も少し動いている所なんだけど。もう少し後で、2人きりで話せない?』


「今すぐではなく?」


『もう少しで私はログアウトしんかやいけないわ』


「フィーナさんの都合に出来るだけ合わせますよ。都合のいい時間は?」


『ここの時間で今日午後6時以降はどう?』


「多分、大丈夫でしょう」


『ログインしたらまた連絡するわ』


「了解」


 テレパスは切れた。

 内緒話はここまでだ。

 どうやら、フィーナさんも現実で色々と動いている。

 久住の話だけでは見えない姿が浮き彫りに出来ればいいのだが。

 核兵器が使われて、ニュースにならない方がおかしい。

 気になって外部リンクで幾つか、ニュースサイトを少し見てみたけどどこも平常運転だ。 

 久住の話を疑う訳じゃないけど、複数の情報を比べてみないといけない。

 情報を全て、鵜呑みにしていては危ういぞ?



「では、狩りに行って来ますので」


「私達はもう少ししたらお暇するわ」


「豊穣の乳がもっと欲しいからね!」


「だからもっと、依頼をこなして稼がないと!」


「商売にも力を入れないといけないわねえ」


 生産職の面々も大変だ。

 今は各地の復興関連で依頼が急増しているらしい。

 樵に石工、木工職人などは引く手あまたであると聞く。

 ミオと優香のような料理人にとっても、人が集まる場所は大きく稼ぐチャンスになる。

 そして得た利益の大部分はきっと、豊穣の乳への投資になってしまう事だろう。

 アマルテイア達から搾乳して得られる豊穣の乳は今や強力な資金源となっている。

 そういう意味で、エジリオだけでなくエルミタージュやナーダムを追加したのは正解だろう。

 召魔の森がどこか、獣魔の森みたいな様相になってたけどな!

 

 それはそれとして、オレも稼ぎに行くぞ!

 戦力の底上げは、必須だ。

 まずは空中戦向けの面々を鍛えるとしよう。

 既に布陣は決めてある。

 黒曜、スパッタ、イグニス、サンダーチーフ、アードバークだ。

 狩り場は?

 S2W17マップのエリアポータル、相克の山周辺からマップの境界を越えてみたい。

 各種テスカトリポカ達と出会える事を願っての事だ。


 遭遇したら遭遇したで、大いに大苦戦となるだろう。

 シルビオさんが抜けるにしても、師匠とジュナさんがいる。

 転生煙晶竜と長老様も同行したがるに違いない。

 いや、懸念すべき事があったな。

 大苦戦にならなくなる可能性があるんじゃなかろうか?

 そこが心配だ!






《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『煙晶竜様、長老様、今の連中は?』


『太陽神の座を占める神々、だが違和感があったじゃろ?』


『単身で太陽神の位置を独占しておらぬからじゃ。神であっても相克の関係には逆らえぬ』


『黄晶竜よ。汝もまたいずれは神の如き力に触れるであろうが、覚えておくが良い』


『神とはな、自らに課した誓約と制約に縛られ身動きが出来ぬような所があるものじゃ』


『それ故に神でもある』


『我等のような存在はな、神の如き力を得る事すら可能じゃ。だがそれには覚悟が要る』


『何かを得るには、何かを失わねばならぬ。その理は神も、魔神も我等も同様なのじゃ』


 黄晶竜に教示する転生煙晶竜と長老様の会話を聞きつつ思う。

 今の戦闘で相手になったのはテスカトリポカ達。

 青いテスカトリポカと赤いテスカトリポカの両方だった!

 追従戦力も十分にいて、大苦戦だったのも間違いないのだが。

 戦闘時間は10分もありませんでした。

 内容は濃かったな!

 それだけに大苦戦であった感覚が短いのが悲しい。

 本当に、悲しかった。



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 黒曜 フォレストアイLv94→Lv95(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 112

 知力値  87(↑1)

 筋力値  53

 生命力  53

 精神力  87(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 今日はこれでテスカトリポカ達との戦闘は2度目になる。

 その前は白いテスカトリポカと黒いテスカトリポカの両方だった。

 もしかして、戦闘を重ねて行くと増える仕様でもあるんだろうか?


 今日は事情が事情なのだ。

 4色が全て、一気に出て来てもいいのだが。

 いや、是非ともそうであって欲しい。

 オレに切り札を使わせて欲しい。

 師匠とジュナさんの存在そのものが切り札とも言えるのだが、毎回使える切り札ってどうなの?

 カタストロフィの呪文じゃあるまいし。

 既にあの呪文すら、切り札と言えない程に身近な存在になってしまった。

 毎日、頻繁に使っていたらそうなるのも当然ですね!



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv92→Lv93(↑1)

 器用値  52

 敏捷値 136

 知力値  73(↑1)

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  73(↑1)


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破

 追跡 強襲 危険察知 魔力察知 空中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 光属性 風属性 土属性

 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱

 耐魅了 偏光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 恐ろしい事だが、戦力の底上げは順調だ。

 順調に過ぎる!

 スパッタもイグニスも、レベルアップは2度目なのだが。

 消耗はそう酷くない。

 戦闘時間が短いからだろう。


 アードバークの右翼側に師匠のロック鳥が並ぶ。

 その背中の上に、師匠とジュナさんがいる。

 出発前は普段のオレの狩りの様子を見ているとの事だった筈だ。

 だが、出現する魔竜達にしても襲わずにはいられないようです。

 結果、戦闘に介入しているのと同じ結果になっている。

 今のようにテスカトリポカ達との戦闘では先陣を切っていた。

 オレだけに任せられない、と判断している証左かと思ったものだが。

 どうも他に事情がありそうだ。

 特にジュナさん。

 何となく、読めてしまったぞ?



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv92→Lv93(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 115(↑1)

 知力値  79(↑1)

 筋力値  68

 生命力  68

 精神力  53


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視

 夜目 広域探査 強襲 天啓 空中機動

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 火属性 風属性 土属性

 溶属性 耐即死 毒無効 加護 獄炎変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『サンダーチーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



『太陽神、ねえ』


『ジュナ様、アンデッドにするのは無理である事は明白ですぞ!』


『分かっているわよっ!』


『魔竜までにして貰えませんかのう』


『それもこの天候じゃお話にならないわっ!』


 今日のジュナさんは機嫌が悪そうだ。

 クリエイト・アンデッドの呪文が成立する条件は厳しい。

 特に単身で対象となる魔物を屠らねばならない所が問題だ。

 サモナー系は基本、後衛向けなのだからこれは実に厳しい事になる。

 だが、ジュナさんにとってこれは障害にならない。

 問題が別にあるようだ。


 それは空中戦であるからだ。

 どうもジュナさん、単身で自ら空を飛ぶのは苦手であるようです。

 少しだけ安心しました。

 人間、何もかも全てが完璧というのは有り得ない。

 全てが完璧というのでは、それは既に神だ。

 何か1つの事に突出して優れているから、神業なのだ。

 師匠にしても完璧ではあるまい。

 そうでなければならない。

 人間であるのだからだ。



 サンダーチーフのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。



 サンダーチーフ ガルーダLv81→Lv82(↑1)

 器用値  48(↑1)

 敏捷値 113

 知力値  48(↑1)

 筋力値  88

 生命力  88

 精神力  48(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査

 強襲 危険察知 空中機動 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性

 溶属性 氷耐性 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アードバーク』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 師匠のパーティは?

 ロック鳥が2羽、それにフォレストアイ、ミネルヴァオウル、エルダーキメラ。

 ジュナさんのパーティは?

 魔鉱腐竜、それに魔瘴死竜の姿しか見えない。

 だが、影の中にバンパイアデュークとバンパイアダッチェス、ファントムが潜んでいる筈だ。

 これにオレのパーティ、転生煙晶竜、長老様、黄晶竜が加わる形だ。


 正直、火力は十分にある。

 十分に過ぎる。

 テスカトリポカ達が気の毒になる程、あるのだ!

 それだけにオレ自身、奮戦すべきである訳だが。

 そろそろ、戦闘スタイルを変えよう。

 アードバークの背中から虚無竜の投槍で戦うのでは奮戦するにしても手応えが無い。

 いや、あるんだけど限界がある。


 そろそろ戦闘スタイルを切り換えたい。

 騎乗馬はアリョーシャにして、空中戦では接近戦も交える事にしよう。

 リスクは当然高まるけど、与えるダメージの面では有利になる筈だ!



 アードバークのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と知力値を指定しましょう。



 アードバーク ロック鳥Lv81→Lv82(↑1)

 器用値  38(↑1)

 敏捷値 101

 知力値  38(↑1)

 筋力値 101

 生命力 121

 精神力  38(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査

 夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み

 空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶



 では、布陣変更だな。

 パーティの面々は全員交代でいい。

 アリョーシャ、パティオ、イルリサット、常磐、ポルポラとしよう。

 S2W17マップと隣接するマップとの境界では既に2度、テスカトリポカ達と遭遇している。

 まだ2箇所、残っているよね?


 次はどんなパターンになるだろうか?

 4種いるテスカトリポカ達のうち、2種が出現するのか?

 それとも、3種になるとか?

 4種全てが揃って出現してくれるのが最高のパターンなんだが。

 最悪なのは1種に減る事だろう。

 いや、テスカトリポカ達のいずれも出現しない事こそ、最悪だな。

 そうならない事を祈りたい。

 もし、そうなるようであれば長駆して隣接するマップに行くとしましょう。

 まだ見ぬマップがまだある。

 飽きる事は無いと思いたい。







《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 S2W17マップとS2W16マップの境界でテスカトリポカ達と遭遇しました!

 本日3度目、その編成は?

 青いテスカトリポカ、黒いテスカトリポカ、赤いテスカトリポカの3種でした。

 白いテスカトリポカはどうしたのか?

 欠席とはけしからん!

 実にけしからん!


 何よりもけしからんのは、オレ自身だ。

 確かにダメージは大いに与えているけど、最後の最後で仕留めたのは赤いテスカトリポカだけだ。

 青いテスカトリポカはジュナさんが、黒いテスカトリポカは師匠が仕留めてしまっている。

 1体だけでも仕留めた事に満足すべきかもだが。

 接敵してダメージを強いているのに、これでは普段通りの戦いを見せている事にならないぞ?

 より果敢に攻めねばならない

 それにはどうする?

 もう答えは決まっていた。

 突撃あるのみだ!



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンロードLv92→Lv93(↑1)

 器用値  48

 敏捷値 106(↑1)

 知力値  48(↑1)

 筋力値  83

 生命力  83

 精神力  48


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 追跡

 掘削 空中機動 遠視 広域探査 夜目

 威嚇 強襲 捕食吸収 隠蔽 危険察知

 気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 土属性 風属性 毒耐性 耐麻痺 耐気絶

 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パティオ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『キースちゃん、大丈夫?』


「ええ、どうにか」


『こっちにいらっしゃい! お昼ご飯にするわよ?』


「少々、お待ちを!」


 時刻を確認すると午後0時10分になっている。

 そうか、もうそんな時間か。

 移動しつつも魔竜達を掃討しているんだが、その戦闘時間は短い筈だ。

 思い返せばかなりの連戦をしている事になる。

 しかも狩りに熱中していたから時間感覚が狂っていたようだ。


 確かに恐ろしいペースだ。

 魔竜の死体は全て雲海の下に墜落、アイテムを剥ぐ機会が無いから尚更だぞ?

 それだけに戦力の底上げもハイペースで進んでいるようです。



 パティオのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 パティオ ゴールドシープLv93→Lv94(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 95(↑1)

 知力値 95(↑1)

 筋力値 40

 生命力 76

 精神力 76


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 霊撃 騎乗者回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中] MP回復増加[中]

 弾性強化[大] 解体 祝福 時空属性 光属性

 闇属性 黄道変 白道変 混乱 睡眠 耐混乱

 耐睡眠




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イルリサット』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 イルリサットもレベルアップか。

 ならば召喚モンスター達のレベルアップもパーフェクトになるだろう。

 そして気になるのは黄晶竜の様子だ。

 また少し、苦しがっているような?

 以前にも見た、あの現象か!



「大丈夫なので?」


『ま、平気じゃろう。空中であるから少々、気になるがの。今は心強い同行者もおる』


 転生煙晶竜は全く動じていなかった。

 少なくとも苦しがったまま墜落するとは思えない。

 師匠のロック鳥が黄晶竜の下に回り込んでそのまま上昇、黄晶竜を背中に乗せてしまっている。

 更に高度を取るようだ。

 雲海の中に何が潜んでいるのか分からないしな。



『だがな、煙晶竜よ。気にならんか?』


『何がじゃ?』


『前回からそう日が経過しておらん。早過ぎはせんかの?』


『不思議ではあるまい。ここまでどれ程の魔物を喰っていると思う?』


『安定はしておるし、魔竜になるような気配は無いのじゃがのう』


『気になるか? まあ気長に待つ事だ』


 珍しく長老様が心配しておられる。

 常に泰然自若としているだけに新鮮だ。

 黄晶竜は確かに苦しがってはいるけど、前回程ではない。

 転生煙晶竜の言う通り、大丈夫かな?



 イルリサットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。



 イルリサット フロストドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 83(↑1)

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 46

 筋力値 82(↑1)

 生命力 82

 精神力 46


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 木属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了 耐冷




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『常磐』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 ステータス操作を続けつつ、アリョーシャを駆りロック鳥の背中に着陸する。

 無論、師匠とジュナさんが乗っている方だ。

 既にオレのステータス異常を解消したパティオは黄晶竜の頭上に急行していました。

 今日の狩りでは長い時間、背中の上に便乗していたからな。

 ダメージがあるようならちゃんと癒してあげるのは当然だ!


 大丈夫、とは思うけどね。

 何しろアイソトープの一件もある。

 一抹の不安はどうしても払拭出来ないのでした。



 常磐のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 常磐 フォレストドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 88(↑1)

 敏捷値 76

 知力値 47

 筋力値 76(↑1)

 生命力 88(↑1)

 精神力 47


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 木属性 毒無効 耐即死

 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ポルポラ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 アリョーシャから下りて師匠の隣に立つ。

 師匠を護る形でエルダーキメラもいるが、場所を譲ってくれたのか空に舞い上がった!

 しかしこのロック鳥はデカい。

 師匠は配下にドラゴン系の召喚モンスターがいないようだが、不足を感じないようです。

 大きな体躯であればロック鳥がいる。

 しかも複数、いるのだ。


 今、オレが乗っているロック鳥は多分、最も巨大な個体だろう。

 同じロック鳥であるアードバーグよりも確実に大きいのだ!

 アードバーグもレベルアップを経て徐々に巨大化が進んでいるのだが。

 この大きさになるまで、成長させるには一体どれ程の経験値が要るのだろうか?

 ちょっと想像出来ません!



 ポルポラのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 ポルポラ クラウドドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 97(↑1)

 知力値 49

 筋力値 81(↑1)

 生命力 97(↑1)

 精神力 49


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 捕食吸収 電離 分解

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了



「シルビオがここにおったら何と言うかのう」


「あの子は知的好奇心を満たすだけよ。ドラゴンの心配はしないでしょうし、いなくて良かったわ」


「まあ、そうでしょうな」


 ここにシルビオさんがいないからって酷いな!

 でも納得ではある。

 あの人は地雷を踏みたがる傾向がある。

 変な発言をして転生煙晶竜や長老様を激怒させかねない。

 シルビオさんなら、ここにいるドラゴン達の逆鱗の位置が分かるかも?

 無論、精神的な意味でだけどさ!


 黄晶竜はロック鳥の背中で細かく震え続けている。

 前回と違い、長引いているようなんだが。

 呻き声は一切、聞こえて来なかった。

 それが逆に不安に感じられてしまいます。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv272

職業 サモンメンターLv161(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 75


セットスキル

小剣Lv218 剣Lv218 両手剣Lv217 両手槍Lv218

馬上槍Lv219 棍棒LvLv218 重棍Lv217 小刀Lv219

刀Lv218 大刀Lv219 手斧Lv218 両手斧Lv217

刺突剣Lv218 捕縄術Lv222 投槍Lv222(↑3)

ポールウェポンLv221(↑3)

杖Lv248 打撃Lv256 蹴りLv256 関節技Lv256

投げ技Lv256 回避Lv267 受けLv267

召喚魔法Lv272 時空魔法Lv269 封印術Lv266

光魔法Lv263 風魔法Lv263 土魔法Lv263

水魔法Lv263 火魔法Lv263 闇魔法Lv263

氷魔法Lv263(↑1)雷魔法Lv264(↑1)木魔法Lv263(↑1)

塵魔法Lv263(↑1)溶魔法Lv263 灼魔法Lv263

英霊召喚Lv7 禁呪Lv267(↑1)

錬金術Lv221 薬師Lv60 ガラス工Lv55

木工Lv113 連携Lv224 鑑定Lv173 識別Lv244

看破Lv226 保護Lv95 耐寒Lv234(↑1)

掴みLv233 馬術Lv233(↑1)精密操作Lv234

ロープワークLv221 跳躍Lv240 軽業Lv244

耐暑Lv226(↑2)登攀Lv227 平衡Lv233

二刀流Lv227 解体Lv168 水泳Lv221

潜水Lv221 投擲Lv235(↑1)

ダッシュLv232 耐久走Lv232 追跡Lv232

隠蔽Lv230 気配察知Lv233 気配遮断Lv233

魔力察知Lv233 魔力遮断Lv233 暗殺術Lv234(↑1)

身体強化Lv234(↑1)精神強化Lv234(↑1)

高速詠唱Lv253(↑1)

無音詠唱Lv252 詠唱破棄Lv255 武技強化Lv246(↑1)

魔法効果拡大Lv235 魔法範囲拡大Lv235

呪文融合Lv235

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv201(↑7)耐麻痺Lv204(↑3)

耐混乱Lv80e 耐暗闇Lv237(↑1)耐気絶Lv236(↑1)

耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e 耐沈黙Lv232(↑1)

耐即死Lv143(↑1)全耐性Lv175(↑1)

限界突破Lv135(↑1)獣魔化Lv139


召喚モンスター

黒曜 フォレストアイLv94→Lv95(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 112

 知力値  87(↑1)

 筋力値  53

 生命力  53

 精神力  87(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死


スパッタ オーロラウィングLv92→Lv93(↑1)

 器用値  52

 敏捷値 136

 知力値  73(↑1)

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  73(↑1)

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破

 追跡 強襲 危険察知 魔力察知 空中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 光属性 風属性 土属性

 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱

 耐魅了 偏光


イグニス 朱雀Lv92→Lv93(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 115(↑1)

 知力値  79(↑1)

 筋力値  68

 生命力  68

 精神力  53

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視

 夜目 広域探査 強襲 天啓 空中機動

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 火属性 風属性 土属性

 溶属性 耐即死 毒無効 加護 獄炎変


アリョーシャ グリフォンロードLv92→Lv93(↑1)

 器用値  48

 敏捷値 106(↑1)

 知力値  48(↑1)

 筋力値  83

 生命力  83

 精神力  48

 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 追跡

 掘削 空中機動 遠視 広域探査 夜目

 威嚇 強襲 捕食吸収 隠蔽 危険察知

 気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 土属性 風属性 毒耐性 耐麻痺 耐気絶

 耐即死


パティオ ゴールドシープLv93→Lv94(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 95(↑1)

 知力値 95(↑1)

 筋力値 40

 生命力 76

 精神力 76

 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 霊撃 騎乗者回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中] MP回復増加[中]

 弾性強化[大] 解体 祝福 時空属性 光属性

 闇属性 黄道変 白道変 混乱 睡眠 耐混乱

 耐睡眠


サンダーチーフ ガルーダLv81→Lv82(↑1)

 器用値  48(↑1)

 敏捷値 113

 知力値  48(↑1)

 筋力値  88

 生命力  88

 精神力  48(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査

 強襲 危険察知 空中機動 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性

 溶属性 氷耐性 毒無効


アードバーク ロック鳥Lv81→Lv82(↑1)

 器用値  38(↑1)

 敏捷値 101

 知力値  38(↑1)

 筋力値 101

 生命力 121

 精神力  38(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査

 夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み

 空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶


イルリサット フロストドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 83(↑1)

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 46

 筋力値 82(↑1)

 生命力 82

 精神力 46

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 木属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了 耐冷


常磐 フォレストドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 88(↑1)

 敏捷値 76

 知力値 47

 筋力値 76(↑1)

 生命力 88(↑1)

 精神力 47

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 木属性 毒無効 耐即死

 耐魅了


ポルポラ クラウドドラゴンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 97(↑1)

 知力値 49

 筋力値 81(↑1)

 生命力 97(↑1)

 精神力 49

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け

 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 捕食吸収 電離 分解

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了


ビーコン エルダードラゴンLv8

 器用値 64

 敏捷値 64

 知力値 81

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 81

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死

 耐魅了 加護


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼

逢魔、極夜、雷文、守屋、シリウス、スーラジ、久重

テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク

クラック、オーロ、プラータ、火輪、酒船、コールサック

シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス

白磁、マラカイト、エジリオ、パイリン


海魔の島 ポータルガード

ナイアス、テイラー、ストランド、ペプチド、バンドル

ロジット、船岡、出水、エルニド、ロッソ、雪白、濡羽

アチザリット、クォーク、アモルファス、オリアナ


召魔の森に駐留

黒曜竜、エルダードラゴン、他ドラゴン2編隊分


地下洞窟に駐留

エルダードラゴン、他ドラゴン4編隊分


海魔の島に駐留

蒼玉竜、エルダードラゴン、他ドラゴン4編隊分


同行者

ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、黄晶竜

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
太陽神をアンデッドに…まさに神をも恐れぬ所業w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ