表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1269/1335

1269


「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」

「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」


「これこれ、気が早いのではないかな?」


「いえ。念の為ですよ、師匠」


 星結晶をオベリスクに捧げてからでは、遅い。

 英霊のご老人が出現しない可能性だってあるのだが、それでも意味ならある。

 いきなりカタストロフィの呪文を叩き込んで先制出来れば戦況を有利に出来るだろう。



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルブースト・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルブースト・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルブースト・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(フィジカルブースト・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルブースト・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(メンタルブースト・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(エンチャンテッド・アイス!)

(レジスト・ファイア!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 呪文の強化も全員に掛けておく。

 それでも不安を払拭出来る訳じゃない。



『注意せよ!』


『煙晶竜?』


『厄介な戦いになるぞ! 儂にも、汝にもじゃ!』


 転生煙晶竜が長老様に警告を放つ。

 そう、以前にも痛い目に遭ってましたっけ。

 英霊様の中にはドラゴンにとって天敵のような能力を備える存在がいる。

 それを警戒して当然なのだ。



((((((レビテーション!))))))

((((((((((テレキネシス!))))))))))

((((((((((マグネティック・フォース!))))))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 オリハルコン球で多面結界を敷く。

 手にしている得物はグングニル。

 アイテム固有の能力まで、英霊のご老人は封じる事は出来ない。

 これも一種の保険だ。

 英霊様達の編成次第ではいきなり投じる事になるだろう。



(アイス・エイジ!)

(((((((アイス・フィールド!)))))))

(((((((ヘイルストーム!)))))))

(((((((ブリザード!)))))))

(((((((ペニテンテ!)))))))

(((((((ルミリンナ!)))))))

((スケーティング!))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


「ほう、氷の城か。中々、立派な城じゃな」


「師匠は城壁の上へ! ジュナさんも!」


「観戦するにはいい場所ね。観戦するつもりは無いけど!」


 師匠は氷の城へと後退するようだが、ジュナさんはその場に留まるようだ。

 困った方だな!

 この人はとてもじゃないが、戦闘狂に見えない。

 前衛は揃っている。

 後衛向けの戦力が前衛に出て来るのってどうなのよ?

 オレに言えた義理じゃ無いけどな!


 では、深呼吸だ。

 オベリスクに星結晶を捧げましょう。

 そうなればもう後戻りは出来ない。

 戦うしかないのだ!




『やはり、こうなるか!』


「ええ、こうなると思ってました!」


『煙晶竜、これは何じゃ?』


『キースが星結晶を捧げおったからじゃ! 全く、加減という奴を知らん奴じゃな!』


 いや、加減してましたけど?

 師匠達に合わせて難易度を調整した結果、こうなったってだけです。



 源為朝 ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 シグルド ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 真っ先に目に飛び込んできたのがこの両英霊様だ。

 転生煙晶竜とエルダードラゴンの長老様への対策ですね、分かります。

 こっちの編成を考慮する形であるのだとしたら?

 かなり高い確率で英霊のご老人もいるのではないだろうか?



 アレキサンダー大王 ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 姜子牙 ???

 英霊 支援中

 ??? ???



 ウィリアムⅠ世 ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 やはり、いた。

 英霊のご老人は大王様の戦車に便乗ですか、そうですか。

 捕捉するのが大変そうだな!



「ッ!」


 問答無用でグングニルを投じる。

 雷撃を纏った槍が光条となって戦車を襲う!

 だが、戦車の前に大きな影。

 その姿はまるで悪魔。

 いや、悪魔そのものだよ!

 グングニルは英霊のご老人に直撃しなかったようだ。



 ソロモン王 ???

 英霊 支援中

 ??? ???



 モラクスの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



 ボティスの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



 ザガンの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



 サブナックの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



 パイモンの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



 オリエンスの写身 ???

 悪魔 ??? ???

 ??? ???



「チッ!」


「キースちゃん?」


「何でしょう!」


「どういう仕組みなのか、後でキッチリ、話を聞かせてね!」


「ええ、後でお願いします!」


 英霊のご老人はモラクスの写身が身を挺して護った形だ!

 そのモラクスの写身が巨大な牛の姿のまま崩れ落ちる。

 背中には翼が出ようとしていたけど、用無しだな。

 半獣半人となって戦う事も無かった。

 グングニルの直撃で沈んでしまったらしい。

 だが、英霊のご老人を仕留め損ねたのと引き換えにしては釣り合わない。

 オレの思惑は大きく外れた形だ!



「呪文も武技も使えませんよ! 邪魔されてます!」


「何よ、それ!」


「英霊の能力です! ジュナさんは一旦、後退を!」


「今更、退けないわよっ!」


 ジュナさんが左手を掲げる。

 その指先に強烈な魔力が生じているのが、分かる。

 ジュナさんは左手にも右手にも、複数の指輪が嵌められていた。

 アイテム固有の能力は有効だ。

 それに右手には呪符を何枚か、持っているようだ。

 ああ、その手もありましたっけ?


 手元にグングニルが戻る。

 再び英霊のご老人を狙うのだが、ボティスの写身が邪魔してやがる!

 クソッ!

 ソロモン王配下の悪魔共め!

 全滅させないとダメなのか?



「シャッ!」


 それでも英霊のご老人を狙う。

 こんな戦況でも最優先である事は確かだ。

 だが、僅かに違和感。

 以前までなら英霊様が出現するのは5組までだった。

 増えてませんか?



 岳飛 ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 フランシス・ドレイク ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 増えてるよ!

 明らかに多いよ!

 ボティスの写身が沈んでも全然、事態が好転していないぞ?

 ウィリアムⅠ世が率いる重戦士達が戦列を組み、岳飛が率いる軽装の戦士達が後方に控える。

 右翼側に為朝二十八騎が迂回しつつあるようだ。

 無論、矢が次々と放たれている!



『ヌヌッ? 我の鱗が貫かれるとは!』


『厄介な奴が紛れておる! 目だけは直撃されてはならんぞ!』


 源為朝公が放つ矢だけは別格だ!

 躱す事が出来ればいいが、防御するのは困難だろう。

 しかも竜殺しのシグルドまでいる。

 英霊のご老人、太公望呂尚こと姜子牙がいなくとも厄介であろう事は間違いない。



「キースちゃん、ちょっと離れててね?」


「えっ?」


 ジュナさんの全身に雷撃が生じていた。

 呪文では無い筈だ。

 指輪の効果だろうか?

 続けて別のエフェクトが重なる。

 これには見覚えがある。

 クェーサーか!

 続けて雷撃の槍が複数、これはケラウノス・ジャベリンだよな?



「戦列を崩すわよ!」


「は、はい!」


 ジュナさんの狙い目は?

 左翼側に回り込もうとしていたアレキサンダー大王の戦車のようだ。

 盾を並べて防御陣を敷いていた重戦士が吹き飛んでいる!

 その向こう側に、英霊のご老人が見えた。

 ついでにソロモン王もだ!



「ッ!」


 グングニルを投じる。

 同時にオレが至近距離で目にしたのは、フランシス・ドレイク。

 速い!



「ガァッ!」


 だが、ヴォルフも速かった。

 海賊の英霊様の横合いからヴォルフが体当たり、そしてその姿が消えた。

 分身だったようだ。

 それでも効果があった。

 動きが一瞬、止まっている。

 いや、それだけではないような?

 脚が動いていない。

 しかもダメージもあるようだ。

 どうやらモジュラスの糸、斬糸も絡んでいるらしい。



「ッ!」


 フランシス・ドレイクに迫る。

 オリハルコン球による多面結界を敷いたままだ。

 距離を詰める際に、幾つかのオリハルコン球が直撃!

 態勢を崩した海賊はもう隙だらけだ!

 金剛杵を左手に抜く。

 左脇に頭部を抱え込んでフロントチョークに極める。

 金剛杵の刃を展開、セットしてあったのは光魔法のままだったか?

 胸板を貫いた光の刃がハッキリとオレの目に見えていた。

 そして迫って来る岳飛の姿もだ!



「ッ?」


 その岳飛の姿が宙を舞う!

 ジュナさんが横合いからタックル、その勢いのまま投げ飛ばしたらしい。

 ああ、もう!

 そのまま襲って欲しかったのに!


 で、肝心の英霊のご老人は?

 その姿は見えない。

 既に乱戦状態、戦車も複数いるからもう何が何だか訳が分からん!

 だが、仕留めたかどうかを確かめる術ならある。

 ちゃんとあるのだ!



(カタストロフィ!)


 呪文は失敗するのかどうか?

 この呪文は効果が得られるまでタイムラグがある。

 果たして結果はどうなのか?

 漫然と待つ事は無い。

 それに襲って来る奴には事欠かない。

 岳飛配下の兵士達が迫っていた!



「ハハッ!」


 手元にグングニルが戻る。

 遠目に見えていたパイモンの写身に投じつつ、金剛杵で兵士の脚を薙ぐ。

 包囲される心配は無い。

 オレの両脇を護鬼と戦鬼が固めてくれていた!

 それに迫る兵士達に混乱が見える。

 ヴォルフが放った分身による牽制が効いています!

 戦闘開始前に分身を使っていた訳だ。

 この辺りは阿吽の呼吸という所だろうか?

 英霊のご老人が出現する事を察知していたのかもしれないけどな!


 周囲の風景が歪む。

 歪んで見える。

 カタストロフィのエフェクト、その意味する所は?

 英霊のご老人は仕留めたと考えていいだろう。



「呪文もブレスも使えますよ!」


『承知した!』


『煙晶竜、薙ぎ払うぞ!』


 しまった。

 もう少し、時間を置いた方が良かったか?

 カタストロフィの呪文でHPバーが減った所にあの攻撃が重なったらどうなる?

 オレの獲物が、一気に減ってしまう!

 マズい。

 追撃だ、追撃!



「「「「ソーラー・ファーニィス!」」」」

「「「「ダークマター!」」」」

「「「「プロミネンス!」」」」

「「「「デトネーション!」」」」

「「「「アースフォルト!」」」」

「「「「インスタント・テクトニクス!」」」」

「「「「リィクアファクション!」」」」

「「「「グリーンハウス・エフェクト!」」」」

「「「ブレビー!」」」

「「「アシッドミスト!」」」

「十二神将封印!」

「ミラーリング!」


(((((((メテオ・クラッシュ!)))))))

(((((((ミーティア・ストリーム!)))))))

(((((((クェーサー!)))))))

((((((ダークマター!))))))

((((((ソーラー・ウィンド!))))))

((((((マイクロ・ブラックホール!))))))

(ミラーリング!)


 間に合ったか?

 いや、師匠の呪文攻撃の方が先だったようだ。

 僅かに遅れて転生煙晶竜と長老様の全身から赤と青の光条が幾つも放たれている!

 無事か?

 源為朝公は?

 竜殺しのシグルドは?

 アレキサンダー大王でもウィリアムⅠ世でもいい。

 岳飛はジュナさんに投げ飛ばされて以降、行方不明だがどうなった?


 分からない。

 もう様々な攻撃が重なって戦場はまともな状況じゃなくなってます!

 お願いだから、誰か生き残っていてくれ!

 格闘戦で締め括りたいのだ!



(ブーステッド・モンスターズ!)


 敵は多い。

 だが、多過ぎはしない。

 そのうち激減してしまうだろう。

 だからこそ、生き残った連中はどれも手強い筈だ。

 ここは切り札も投入しておくべきだ。

 惜しむ事は無い。

 普段通りであれば、更に切り札を投入していてもおかしくない相手であるのだ!







《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》


「これ、キースよ」


「何です?」


「わざわざ敵を回復させておったじゃろ?」


「ええ」


「奇矯な事をするでない! 余計な戦いをしておるではないか!」


「はあ」


 いや、源為朝公を回復させたのは普段からそうしていたからだ。

 他意は無い。

 そもそも、オレだけが武技や呪文で強化してある事ですら申し訳ない気分なのだ!

 いや、無ければ無かったでオレは死に戻っていた可能性が非常に高いのだが。

 戦いを楽しむにはHPバーを回復させる事に躊躇は無かった。

 危うく剣撃で仕留めそうになってたけど、ちゃんと格闘戦に持ち込めてます!

 途中経過で色々とあったが、結果的には満足していいと思う。



 基礎ステータス

 器用値  95(-57)

 敏捷値  95(-57)

 知力値 143(↑1)(-86)

 筋力値  95(-57)

 生命力  95(-57)

 精神力 143(↑1)(-86)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で75ポイントになりました》


『ふむ、どうやら普段通りに戦えたようじゃな』


「ども」


「でも危ない場面もあったわよ? 危うく介入する所だったじゃないの!」


『悪かったな、賢者よ。儂としてはキースの意思を尊重せねばならんのでな』


「お手数を掛けました」


 それ、知ってた。

 最後に残った源為朝公との格闘戦でジュナさんが介入しようとした瞬間が確かにあった。

 胴体を抱え込まれた上に持ち上げられ、胴体もパワーで締められていた時だ。

 ベアハッグは完全に極まっていなかった。

 それでも凄まじいパワーの前で、オレは詰みそうになって見えた事だろう。

 源為朝公が地面に叩き付けず、そのまま締め続けていたら?

 本当に詰んでいた可能性がある。

 ジュナさんが殺気を向けていたのに反応したせいかもしれない。

 そういう意味ではオレとしてもやや後悔がある。


 反省点は多い。

 まず最初に反省すべき点は何か?

 動画にしておく事を失念してました!

 これ、何度目のミスだ?

 自分自身に呆れる他ありません!



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦闘終了と共に後遺症が顕になっている。

 オレの場合はリミッターカットによる後遺症だが、それだけじゃあるまい。

 パーティの召喚モンスター達はブーステッド・モンスターズの後遺症が3割程度になっている。

 これまでの経験則で言えば、時間が同じ場合は同程度のステータス異常になるのが通例だ。

 原因は分かっている。

 源為朝公との格闘戦が長引いたからだ。

 しかもかなりの大苦戦、オレのHPバーも残り2割以下にまで減っていた。


 確かに結果的には勝っている。

 だが、呪文と武技の強化があってこそ之勝利とも言える。

 そこが不満だった。

 金剛杵を激戦の中で失ったけど惜しくない。

 グングニルも失ったけど惜しくない。

 それが納得出来るだけの大苦戦であった。

 だが、格闘戦に関しては妥協出来ない一線が確かにある。

 それだけに悔しい。

 何で動画にしていなかったかな、オレ!



 ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ヴォルフ 大神Lv95→Lv96(↑1)

 器用値  57(-17)

 敏捷値 132(↑1)(-40)

 知力値  57(↑1)(-17)

 筋力値  72(-22)

 生命力  72(-22)

 精神力  57(-17)


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



「いやはや、改めて見てると奇妙だねえ」


「何じゃシルビオ」


「オレニューの弟子に見えないって事さ! ジュナ師匠の弟子みたいじゃないか!」


「シルビオちゃん、それって私も奇妙って言いたい訳?」


 あ、踏んだ。

 今のはオレでも回避出来るような流れじゃなかったけど、踏んだな。

 確かにオレはサモナー系で奇妙な戦闘スタイルであるだろう。

 後衛におらず、前衛にいるし。

 様々な得物を駆使して戦うし。

 果ては格闘戦までやってしまう。


 だが、シルビオさんの見識には異論を述べたい所だな。

 ジュナさんの戦闘スタイルはオレとは少し違う。

 得物を使って戦う事がほぼ無いからだ!

 格闘戦にしても相手によるけどオレは暗器だって使う。

 老蠍獅子神の隠し爪や老蠍獅子神のバグナグだ。

 今回は使わなかったけど、相手が重装備だったら使っていたと思います。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv94→Lv95(↑1)

 器用値 94(↑1)(-28)

 敏捷値 94(↑1)(-28)

 知力値 52(-16)

 筋力値 78(-23)

 生命力 78(-23)

 精神力 52(-15)


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 でもシルビオさんは今回、運が良かったようだ。

 ジュナさんは闘技場の中にいる。

 シルビオさんは観客席だ。

 僅かな距離ではあるけど、お仕置きになる事は無かった。


 逆にオレにとっては不運だったみたいです。

 ジュナさんが迫って来る。

 オレの肩にをポンポンと軽く叩いて労うような笑み。

 いや、その手に力が篭められてオレの肩を押さえ付ける。

 あれ?

 意外な程のパワー!

 これは一体?


 ジュナさんの表情は変わらない。

 朗らかな笑顔。

 恐怖は感じない。

 でも不穏な空気を感じる。

 師匠が緊張しているからだろう。

 何がそうさせているんだろうか?



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv94→Lv95(↑1)

 器用値  70(↑1)(-21)

 敏捷値  88(↑1)(-26)

 知力値  19(-6)

 筋力値 125(-38)

 生命力 125(-38)

 精神力  19(-6)


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『煙晶竜様、長老様もご無事で?』


『無事ではないのう』


『全くじゃな。英霊の中にはこういった者もいるのは知っていたがのう』


『翠玉竜、それに黒曜竜よ。汝等も【英霊召喚】を使う魔術師は知っていよう』


『『ハッ!』』


『ここでは【英霊召喚】で出現する英霊達とも戦う事もある。下手に介入すると汝等も危ないぞ?』


 転生煙晶竜も長老様も確かにダメージはあったのだろう。

 だが、オレと源為朝公との格闘戦の間にかなり回復が進んでいた。

 その形態もいつの間にか、本気モードではなくなっている。


 危なかったのは序盤だけだったような?

 だが対戦の様子を終始観戦していた翠玉竜と黒曜竜は真剣だった。

 地面に倒れ伏した源為朝公に向けられる視線には畏怖の色が僅かにある。

 同時に畏敬の念もあるようだ。


 その源為朝公の体が消える。

 オレの体を片手で押さえつけているジュナさんの目にはどこか悲しそうな色が滲む。

 一体、何なんだ?



 モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 モジュラス アラクネダッチェスLv93→Lv94(↑1)

 器用値 86(-26)

 敏捷値 86(-26)

 知力値 86(-26)

 筋力値 40(↑1)(-12)

 生命力 40(-12)

 精神力 86(↑1)(-26)


 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断

 奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] MP吸収[中]

 出糸 斬糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



「ねえ、キースちゃん?」


「はい、何でしょう?」


「今の相手は英霊だらけだったわね。一部は悪魔だったけど」


「はあ」


「ああいった相手になるって事、確信してたわよね?」


「ええ。まあ」


「何が条件なの? 教えなさい!」


 あ、ダメだこりゃ。

 英霊様達を相手に単身で戦うつもりだ!

 目的は間違いなく、クリエイト・アンデッドで英霊様をアンデッド化、配下にする事だろう。

 でもね。

 仮に今の編成と再戦するとして、勝ち目はあるのか?

 オレには無い。

 単身であれば無謀の極致だ。

 パーティ編成であっても死に戻り確定だろう。

 ポータルガードがいて、切り札を重ねて投入して、それで勝率が半分あるかどうかかな?

 いや、もっと低いかもしれない。

 転生煙晶竜や長老様が参戦して、それでどうにか生き残れそうな気がする。


 星結晶は、危険だ。

 明らかな危険物だ!

 それを単身でとか、オレであるならば自殺行為に等しい!

 なのにジュナさんは挑みたがりますか?



 清姫のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 清姫 白蛇姫Lv93→Lv94(↑1)

 器用値  66(-20)

 敏捷値 103(-31)

 知力値  65(-20)

 筋力値  65(-20)

 生命力  66(↑1)(-20)

 精神力  65(↑1)(-20)


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 精密操作 跳躍 軽業

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 暗殺術

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 猛毒 沈黙 魅了 毒耐性 耐魅了



 ジュナさんの背後に配下の召喚モンスター達が整列する。

 盾の死瘴魔王、スペクターロード、スカルロード、スカルウィザード、魔鉱腐竜だ!

 正直、おっかないアンデッドばかりであるが騙されてはいけない。

 最も恐るべきであるのは、目の前にいる妙齢のご婦人だ。



「キースちゃん?」


「は、はい!」


「教えてくれる、わよね?」


 急に品を作るジュナさんですがね。

 そんな事をしなくても教えますから!

 むしろ色仕掛けは怖い。

 別の意味で、怖いのです!

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv272(↑1)

職業 サモンメンターLv161(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 75


セットスキル

小剣Lv218 剣Lv218(↑1)両手剣Lv217(↑1)

両手槍Lv218 馬上槍Lv219 棍棒LvLv218

重棍Lv217 小刀Lv219 刀Lv218(↑1)

大刀Lv218(↑1)手斧Lv218 両手斧Lv217

刺突剣Lv218 捕縄術Lv222 投槍Lv219(↑1)

ポールウェポンLv218

杖Lv246 打撃Lv256(↑1)蹴りLv256(↑1)

関節技Lv256(↑1)投げ技Lv256(↑1)

回避Lv266 受けLv266

召喚魔法Lv272(↑1)時空魔法Lv268 封印術Lv266(↑1)

光魔法Lv262 風魔法Lv262 土魔法Lv262

水魔法Lv262 火魔法Lv262 闇魔法Lv262

氷魔法Lv262 雷魔法Lv263(↑1)木魔法Lv262

塵魔法Lv262 溶魔法Lv262 灼魔法Lv262

英霊召喚Lv7 禁呪Lv266

錬金術Lv221 薬師Lv60 ガラス工Lv55

木工Lv113 連携Lv224 鑑定Lv173 識別Lv243(↑1)

看破Lv224 保護Lv95 耐寒Lv233

掴みLv233(↑1)馬術Lv232 精密操作Lv234

ロープワークLv221 跳躍Lv240(↑1)軽業Lv244(↑1)

耐暑Lv224 登攀Lv226 平衡Lv233

二刀流Lv227 解体Lv168 水泳Lv221

潜水Lv221 投擲Lv234(↑1)

ダッシュLv232(↑1)耐久走Lv231 追跡Lv231

隠蔽Lv230(↑1)気配察知Lv233(↑1)気配遮断Lv233(↑1)

魔力察知Lv232 魔力遮断Lv232 暗殺術Lv233(↑1)

身体強化Lv233 精神強化Lv233 高速詠唱Lv252(↑1)

無音詠唱Lv251 詠唱破棄Lv254 武技強化Lv245(↑1)

魔法効果拡大Lv234 魔法範囲拡大Lv234

呪文融合Lv235(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv188 耐麻痺Lv197

耐混乱Lv80e 耐暗闇Lv236 耐気絶Lv235(↑1)

耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e 耐沈黙Lv230

耐即死Lv142 全耐性Lv174

限界突破Lv134 獣魔化Lv139(↑1)


装備

金剛杵×14(↓1)降魔秘剣×16 天羽々斬×17

生大刀×15 迦楼羅剣×16 布都御魂×15

火焔光輪刀×15 七星刀×14 羅喉刀×17

護霊樹の杖×1 如意輪錫杖×11

涅槃の杖×2 涅槃のトンファー×2

虚無竜の投槍+×2 双角猛蛇神の長槍+×1

グングニル×10(↓1)オリハルコンランス×1

天沼矛×14 ミョルニル×12 オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1

神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×2 虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×11 星天弓×12 生弓矢×12

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

冥府の槌×12 天魔の琵琶×11 天詔琴×11

オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×4 蘇芳羂索×10

グレイプニル×12 レーヴァテイン×13

千宝法輪×19 千宝相輪×20 色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  95

 敏捷値  95

 知力値 143(↑1)

 筋力値  95

 生命力  95

 精神力 143(↑1)


召喚モンスター

ヴォルフ 大神Lv95→Lv96(↑1)

 器用値  57(-17)

 敏捷値 132(↑1)(-40)

 知力値  57(↑1)(-17)

 筋力値  72(-22)

 生命力  72(-22)

 精神力  57(-17)

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身


護鬼 羅喉Lv94→Lv95(↑1)

 器用値 94(↑1)(-28)

 敏捷値 94(↑1)(-28)

 知力値 52(-16)

 筋力値 78(-23)

 生命力 78(-23)

 精神力 52(-15)

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv94→Lv95(↑1)

 器用値  70(↑1)(-21)

 敏捷値  88(↑1)(-26)

 知力値  19(-6)

 筋力値 125(-38)

 生命力 125(-38)

 精神力  19(-6)

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


モジュラス アラクネダッチェスLv93→Lv94(↑1)

 器用値 86(-26)

 敏捷値 86(-26)

 知力値 86(-26)

 筋力値 40(↑1)(-12)

 生命力 40(-12)

 精神力 86(↑1)(-26)

 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断

 奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] MP吸収[中]

 出糸 斬糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了


清姫 白蛇姫Lv93→Lv94(↑1)

 器用値  66(-20)

 敏捷値 103(-31)

 知力値  65(-20)

 筋力値  65(-20)

 生命力  66(↑1)(-20)

 精神力  65(↑1)(-20)

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 精密操作 跳躍 軽業

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 暗殺術

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 猛毒 沈黙 魅了 毒耐性 耐魅了


ビーコン エルダードラゴンLv8

 器用値 64

 敏捷値 64

 知力値 81

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 81

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死

 耐魅了 加護


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼

逢魔、極夜、雷文、守屋、シリウス、スーラジ、久重

テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク

クラック、オーロ、プラータ、火輪、酒船、コールサック

シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス

白磁、マラカイト、パイリン、エジリオ


海魔の島 ポータルガード

ナイアス、テイラー、ストランド、ペプチド、バンドル

ロジット、船岡、出水、エルニド、ロッソ、雪白、濡羽

アチザリット、クォーク、アモルファス、オリアナ


召魔の森に駐留

翠玉竜、黒曜竜、エルダードラゴン、他ドラゴン2編隊分


地下洞窟に駐留

エルダードラゴン、他ドラゴン2編隊分


海魔の島に駐留

蒼玉竜、エルダードラゴン、他ドラゴン4編隊分


同行者

ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、黄晶竜

オレニュー、ジュナ、シルビオ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ