表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1258/1335

1258

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 白い岩が浮いていた広間での戦闘はどうであったか?

 黄帝の分霊が率いる面々、その全てがアンデッドになっていた。

 残念だ。

 本当に、残念だ!


 最初ここの広間で戦った時、黄帝の分霊が総大将だった。

 次が黄帝の分霊で、徐々に難易度が上がっていたのは好ましかったものだ。

 では、今回はどうか。

 難易度が跳ね上がった事だけは間違いない。

 好ましい点はそれだけであったと言えるだろう。



 赤星のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 赤星 スペクターロードLv91→Lv92(↑1)

 器用値 66

 敏捷値 66

 知力値 66(↑1)

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 66(↑1)


 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消

 気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気

 共鳴 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モスリン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 祝融の写身、神農の写身、伏義の写身はゾンビに。

 崑崙兵、祝融の従者、神農の従者、伏義の従者はスケルトンに。

 落雁、沈魚、閉月、羞花はどうも吸血鬼化していたようだ。

 彼女達の場合はやや邪悪な雰囲気になってしまったが、その美しさを損なう事は無かった。

 好ましいかと言えば、微妙だろう。

 問題があったのは古代中国武将の面々だろう。


 漏れなく、ゾンビ化してやがった!

 項籍も、廉頗も、呂布も、関羽と張飛も、そして楊大眼もだ!

 これがいけない。

 パワーもタフネスも段違いに上がっているけど、スピードの面では以前よりも劣る。

 特に楊大眼の場合、スピードこそが最大の脅威であったのに!

 残念と表現する他ない。

 いや、悲しくすらあった。


 全く、運営め!

 分かってない。

 まるで分かってないよ!



 モスリンのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 モスリン ファントムLv92→Lv93(↑1)

 器用値  23

 敏捷値 107(↑1)

 知力値 123(↑1)

 筋力値  23

 生命力  23

 精神力 103


 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『アンデッド、じゃな』


『アンデッド、だったのう』


『キース、それに煙晶竜よ。こういった状況は以前からかの?』


「いえ、以前はこうじゃなかったんですが」


『少々、難儀じゃな。歪みがこのような形で顕現するとはのう』


 長老様は懸念を示す一方で、転生煙晶竜は真面目に応じていた。

 普段が普段であるだけに不安になる。

 何か問題があるのかな?


 戦闘そのものは大苦戦であったし、その点だけは好ましくはある。

 但し、切り札の投入には至らなかった。

 転生煙晶竜と長老様がいた、というのもある。

 アンデッドのみで構成されていた分、対策も一様で単純であったのも大きかっただろう。


 問題点は?

 オレにとっては当座の問題がある。

 ゾンビやスケルトンは格闘戦の相手に向かない。

 そこが悩ましい所だな!



 湊川のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 湊川 スカルロードLv91→Lv92(↑1)

 器用値  67

 敏捷値  67

 知力値  36

 筋力値 109(↑1)

 生命力 109(↑1)

 精神力  36


 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]

 MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『長老様、ここの地下洞窟は特別なのでしょうか?』


『そうじゃのう。ここまで極端な環境の地下洞窟は儂も知らぬ。尋常ではないのう』


『やっぱり、そうですか!』


 黄晶竜ちゃんの言葉が痛い。

 やっぱりってどういう意味?

 ツッコミたいけどここは我慢だぞ?


 ここ、召魔の森の地下洞窟を強化したのはオレだ。

 拡張工事をしたのは土精霊の皆さんだけど、それも原因を辿れば全てオレのせいだ。

 過程と結果の全てをどう検証しても、その責任の所在はオレって事になるだろう。

 オレだってこうなると分かっていて強化を進めた訳じゃない。

 流れるまま、流されるまま行動しただけだ。

 それがいけなかった、とは今でも思わないけどね。

 やり過ぎたか、とは思う。

 でも反省はしません。

 この洞窟に関してはする必要も無い。

 反省したって元に戻りはしないからな!



 石津のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 石津 スカルアサシンLv91→Lv92(↑1)

 器用値 107(↑1)

 敏捷値 106

 知力値  52

 筋力値  53

 生命力  53

 精神力  53(↑1)


 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視

 呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作

 跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 木属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それに黄晶竜だが、意外な事にアンデッドに対して相性がいいみたいだ。

 光属性を備えているのは知っていた。

 だが、自らの体躯を利用し、光を乱反射させて戦う姿は一種独特と言える。

 洞窟の中、しかも広間の中も光を反射し易いものだから眩しいったらなかったぞ!

 それだけに戦果は多かったようだ。

 黄晶竜にしては、だけどね。



 関戸のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 関戸 スカルウィザードLv91→Lv92(↑1)

 器用値  57

 敏捷値  57

 知力値 125

 筋力値  38(↑1)

 生命力  38(↑1)

 精神力 109


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]

 MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 塵属性 灼属性 死霊結界 耐光



 さて、ここからどうする?

 白い岩が浮く広間へと通じる洞窟はこれでクリア、経路を逆に戻ってもいいかな?

 その先にある中継ポータルには他に経路が残されている。

 赤い岩の浮く広間、黒い岩が浮く広間、青い岩が浮く広間はどうなっているだろう?

 心配だ。

 ここと同様となれば、格闘戦が楽しめない事を意味する。

 ゾンビ相手に出来るとは思うが、楽しくない。

 不快感がどうしても伴うからだ。

 かと言って、アンデッドを一掃する事を止めるのも好ましくはない。


 仕方ないな。

 思考を切り換えよう。

 広間に辿り着く前までに格闘戦成分を補充してしまえ!

 それしよう。

 そうしましょう!


 では、パーティの面々は全員帰還だ。

 ナインテイル、ティグリス、獅子吼、フローリン、逢魔を召喚しました。

 中継ポータルまでテレポートで移動してもいいけど、経路を逆に戻ってみようと思う。

 魔物は少なくなっている筈だが、そこはそれ。

 テイラーに発光を使わせてみたい。

 黄晶竜の存在が気に掛かるが、魔物が少なくなっているなら大丈夫だろう。

 護衛役ならば長老様もいる。

 本格的な乱戦や混戦にならないようなら、十分に捌ける筈だ。


 まあそうなってもいいような気もする。

 オレが黄晶竜を育成するとしたならば、どうするだろう?

 召喚モンスターの促成栽培と同様、慈悲などあるまい。

 オレの所は厳しいのだ。

 配慮するのもここまでって事で、いいよね?



「ピピッ!」


『ッ?』


 ナインテイルは黄晶竜の目の前で挨拶をしたようだ。

 そして例によって、首を傾げて見せてもいる。

 いかん。

 こいつ、感染させるつもり、満々だ!



『え、えっと。こうかな?』


「キュッ!」


 制止する暇も無い。

 これは感染した。

 完全に、感染した!

 黄晶竜が首を傾げてみせると、ナインテイルは満足そうに鳴いて宙に飛ぶ。

 どうやら黄晶竜の頭上に居座るつもりのようだ。

 まあ、いいけどね。

 ナインテイルの体躯は小さく、黄晶竜の頭上でも十分に収まるだろう。

 背中には既にパティオがいる。

 支援は十分だよな?

 奇妙な構図だけど、これはこれでいい。

 遠慮なくテイラーの発光を使っても良さそうだぞ?







《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 テイラーの発光も使い、洞窟を戻って再度掃討を行ってみた。

 ついでにクーチュリエの誘引も併用、ここは徹底的にやるべきだ。

 その結果は?

 悪くない。

 混沌とした群れとなって魔物が襲ってくれている!

 それでも乱戦にならず迎撃出来ているのは備えがあるからだ。

 壁役となっているゴーレム組、それにムレータの存在は


 アンデッドは?

 普通に遭遇出来るようになってます。

 広間にあった白い岩が砕けた影響もあるのかな?

 分からない。

 だが、いずれにしても手間が増えている。

 毎回、編成が異なるのはいつもの事だ。

 だが、アンデッドまで加わるというのはそう多くない。


 最も大変なのはアンデッドを避けて格闘戦をする事だ。

 今の戦闘でも格闘戦で不動明王様を仕留めた直後にスカルロードに襲われている!

 思考の切り換えを素早く行わないといけないぞ?


 敵の数が多い場合、格闘戦は馴染まない。

 分かっている。

 分かっているけど、やると決めたからには、やる。

 勝っているのだし、収支は合っているよね?



 基礎ステータス

 器用値  95(↑1)(-19)

 敏捷値  95(↑1)(-19)

 知力値 140(-28)

 筋力値  94(-19)

 生命力  94(-19)

 精神力 140(-28)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で67ポイントになりました》


 リミッターカットのステータス異常はパティオの祝福で解消して貰う。

 終わるとすぐにパティオは黄晶竜の背中に収まってしまった。

 移動では相変わらず、便乗するつもりのようだ。

 いや、戦闘中ですらも便乗しているような?


 それでいてちゃんと支援をしているのだから文句は言えない。

 ある程度、安心してオレも暴れていられたしな。

 ポータルガードのパティオはこのまま黄晶竜と組ませて戦わせていいだろう。

 連携もより良くなりつつある。

 悪くない。

 悪くないけど、ナインテイルはここで交代になるかな?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナインテイル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やはりレベルアップがあったか。

 カタストロフィの呪文は便利だ。

 ある意味で便利に過ぎる所が欠点だが、戦闘時間の短縮には大いに貢献している。

 格闘戦をしたいという矛盾。

 アンデッドの掃討を早く進めたいという矛盾。

 両立させる事は本来、難しい。


 だが、可能になっている。

 大きく貢献しているのが転生煙晶竜だ。

 本気を出していないのに関わらず、洞窟内で奮戦し続けている!

 いや、単に暴れたいだけなのかもだが。

 洞窟内部の支柱が邪魔なのも構わず戦っているものだから、当然だけどダメージもある。

 それでも戦い方を止めようとしないのだ!

 これもまた悩ましい。

 結果的にオレの獲物が減っている事を意味するのです!



 ナインテイルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ナインテイル 白狐Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  45

 敏捷値 110

 知力値  96(↑1)

 筋力値  45

 生命力  45

 精神力  96(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 隠蔽 夜目 MP回復増加[極大] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 土属性 氷属性

 雷属性 木属性 耐即死 耐混乱 耐魅了

 陽炎




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 格闘戦を続けるのもここまでにすべき?

 多分だけど、そうすべきだ。

 折角、テイラーが発光を、クーチュリエが誘引を使って魔物を呼び寄せているのに!

 その意義が薄れてしまう。

 主な目的が翠玉竜に指摘されたアンデッドの掃討ではあるが、それだけで済ませてもいけない。

 経験値稼ぎだってある。

 戦力の底上げも当然だが、オレ自身の分もあるのです!



 ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ティグリス 白虎Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  43(↑1)

 敏捷値 123

 知力値  42

 筋力値  92

 生命力  91

 精神力  42(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 跳躍 追跡

 裂帛 霊能 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 共振波 高周波 耐混乱 耐石化 耐即死

 加護 風伯変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『これ、キースよ』


「はい?」


『魔物が多い事に不満は無いんじゃがの。ちょっと多過ぎやせんかな?』


「どうでしょう? 数に不足しているような気がしますが」


『心にも無い事を言うのう。お前さんも少しは真面目に前に出て戦ってくれんかな?』


「そうですね。そうします」


 転生煙晶竜への負担はやはりあったか。

 まあ、そうなるよね?

 オレとしては格闘戦に重心を置き過ぎたという自覚はある。

 ここで戦闘スタイルを変更するのも悪くない。


 問題は得物を何にするのか、だな。

 武器スキルにしても底上げが要るだろう。

 では、何にすべきか?

 仮想ウィンドウでスキル一覧を眺めてみる。

 底上げすべきであるのは【刺突剣】だが、意外にも【大刀】も候補になっている!

 だが同時に、というのは無理がある。

 ではどっちからにしましょうかね?



 獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 獅子吼 ダークキメラLv118→Lv119(↑1)

 器用値  43

 敏捷値 114(↑1)

 知力値  43

 筋力値  93

 生命力  94

 精神力  43(↑1)


 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化

 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オレが選択した得物は【刺突剣】転生獅子のレイピア。

 そして【手斧】のオリハルコンラブランデス。

 ここからは変則二刀流で戦ってみよう。

 戦闘では前衛に出る、というよりも遊撃の形だな。

 そもそも、オレの体躯で戦列に加わって迎撃してみても効果はそう期待出来ない。

 遊撃に回る方がより効果的なのは当然だ!


 オレが準備を進める様子を見て、転生煙晶竜もその意図を悟ったのだろう。

 僅かに笑っている雰囲気が伝わっているのが分かる。

 ここまで、転生煙晶竜は半ば遊撃のような立ち位置で戦っていた。

 長老様と同様、ゴーレム組と共に迎撃に回ってくれた方が安定するのは確実だ。

 是非、そうして下さい。

 適材適所、という言葉がある。

 誰もが適材ではなくとも、適所はあるものだ。

 オレにそう教えてくれたのは誰だったかな?

 思い出せない。

 結構、含蓄のある言葉だと思います。



 フローリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 フローリン ゴールデンバットLv91→Lv92(↑1)

 器用値  89(↑1)

 敏捷値 113(↑1)

 知力値  44

 筋力値  68

 生命力  68

 精神力  44


 スキル

 噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲

 隠蔽 追跡 監視 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 沈黙 石化

 忘却 催眠 高周波 共振波 低周波 毒無効

 耐麻痺 耐混乱 耐即死 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『煙晶竜よ、儂の隣に付け』


『む?』


『お前さんがしてきた役目はキースに任せよ。洞窟内での戦い方の見本というのを見せねば、の』


『そうかのう。儂は攻めて攻めて、終始攻撃に出るのが好きなんじゃが』


『阿呆め! それがいかんと言っておるんじゃ!』


 長老様の言葉にも納得だ。

 ドラゴンというのは言わば高速で移動する要塞のような所がある。

 空中戦や海中戦では特に威力を発揮するし、対地上戦でも脅威だ。

 攻撃手段も多彩で、天然装甲を備えているから防御面でも優位に立てる。

 一言で言い表すなら、隙の少ない戦いを展開出来てしまうのだが。

 そんなドラゴン種でも洞窟内ではその利が一気に減ってしまう。

 巣をそういった所に構える所が不思議だけどね。

 これもドラゴンパピー育成を最優先にするからだと思われる。


 いずれは黄晶竜もあの紫晶竜が支配する巣を受け継ぐのだろう。

 その際、巣の中で防衛戦をするような機会があるというのは想像出来ないけどな。

 出来るようにしておく必要はある。


 洞窟内で黄晶竜が学ぶべき手本は長老様のような形だろう。

 黄晶竜の特性を考慮したら適材ではない。

 適所でもあるまい。

 だが、いずれ長となるのであれば不可避の役目というのもあるだろう。



 逢魔のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 逢魔 闇鬼狼Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  57

 敏捷値 113

 知力値  78(↑1)

 筋力値  56

 生命力  56

 精神力  57(↑1)


 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技

 噛付き 疾駆 登攀 跳躍 軽業 裂帛

 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作

 気配遮断 魔力遮断 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 雷属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇



 時刻は?

 まだ午前10時20分、恐ろしい程のペースだぞ?

 しかもオレが格闘戦に夢中になっていて、これだ!

 もうね、こうなったら一気にアンデッドの掃討を進めるべきだろう。

 慈悲など無い。

 アンデッド相手にそもそも、必要無い。

 気分は殲滅戦かな?

 悪くない。

 たまには一方的に攻撃に終始するのもいいだろう。

 まあオレの役目は飽くまでも遊撃なんだけどな!


 さて、布陣はここで変更とするか。

 パーティの面々は全員、帰還させよう。

 召喚するのは?

 極夜、雷文、鞍馬、船岡、ノワールとしましょう。

 出来るだけ古参から戦力底上げを図っている形だが、それでも偏るのは致し方ない。

 空中戦向けの面々だっているのだ。

 今日は徹底的にアンデッドを掃討を進めるとして、明日は空中戦にするかな?

 各種テスカトリポカと遭遇を期待して、海魔の島から西へ行くのもいい。

 魔竜だっているし、安定して苦戦を楽しめるだろう。

 雲海の下でアイテムの剥ぎ取り作業が出来ないが、そこは妥協するしかない。


 いや、他にも問題があるぞ?

 アンデッドの掃討と併せて戦力の底上げを進めるとして、パナールはどうする?

 強引に洞窟の中で騎乗戦でもするか?

 洞窟の規模であれば出来そうな雰囲気がある。

 そうだな、やってみてから考えよう。

 真に問題なのはクォークだぞ!

 ここで活躍させるのは無理がある。

 洞窟そのものに収まるだろうが、移動するには支柱を破壊せねばならない!

 船岡みたいに小さくなれたら良かったんだが、そんなスキルは無いのです。

 仕方ない。

 クォークは海魔の島へポータルガードとして配備する事を検討しておこう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv268(↑1)

職業 サモンメンターLv157(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 67


セットスキル

小剣Lv214 剣Lv215 両手剣Lv211 両手槍Lv218

馬上槍Lv217 棍棒LvLv212 重棍Lv213 小刀Lv214(↑2)

刀Lv210 大刀Lv209 手斧Lv211 両手斧Lv212

刺突剣Lv209 捕縄術Lv222(↑2)投槍Lv218

ポールウェポンLv218

杖Lv244(↑2)打撃Lv253(↑1)蹴りLv253(↑1)

関節技Lv252(↑1)投げ技Lv252(↑1)

回避Lv263(↑1)受けLv263(↑1)

召喚魔法Lv268(↑1)時空魔法Lv265(↑1)封印術Lv263(↑1)

光魔法Lv259 風魔法Lv259 土魔法Lv259

水魔法Lv259 火魔法Lv259 闇魔法Lv259

氷魔法Lv259 雷魔法Lv259 木魔法Lv259

塵魔法Lv259(↑1)溶魔法Lv259(↑1)灼魔法Lv259

英霊召喚Lv7 禁呪Lv263(↑1)

錬金術Lv220 薬師Lv59 ガラス工Lv55

木工Lv113 連携Lv223(↑1)鑑定Lv172 識別Lv239(↑1)

看破Lv220 保護Lv91(↑1)耐寒Lv232

掴みLv230 馬術Lv231 精密操作Lv233

ロープワークLv221(↑1)跳躍Lv235(↑1)軽業Lv240

耐暑Lv223 登攀Lv224(↑3)平衡Lv229

二刀流Lv223 解体Lv168 水泳Lv221

潜水Lv221 投擲Lv231(↑1)

ダッシュLv229 耐久走Lv229 追跡Lv229(↑1)

隠蔽Lv226 気配察知Lv230(↑1)気配遮断Lv230(↑1)

魔力察知Lv230(↑1)魔力遮断Lv230(↑1)暗殺術Lv230

身体強化Lv230 精神強化Lv230 高速詠唱Lv248(↑1)

無音詠唱Lv248(↑1)詠唱破棄Lv250 武技強化Lv241

魔法効果拡大Lv231 魔法範囲拡大Lv231

呪文融合Lv231

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv120(↑10)耐麻痺Lv176(↑1)

耐混乱Lv80e 耐暗闇Lv235 耐気絶Lv231

耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e 耐沈黙Lv226

耐即死Lv138 全耐性Lv170

限界突破Lv130 獣魔化Lv136


基礎ステータス

 器用値  95(↑1)

 敏捷値  95(↑1)

 知力値 140

 筋力値  94

 生命力  94

 精神力 140


召喚モンスター

ナインテイル 白狐Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  45

 敏捷値 110

 知力値  96(↑1)

 筋力値  45

 生命力  45

 精神力  96(↑1)

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 隠蔽 夜目 MP回復増加[極大] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 土属性 氷属性

 雷属性 木属性 耐即死 耐混乱 耐魅了

 陽炎


ティグリス 白虎Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  43(↑1)

 敏捷値 123

 知力値  42

 筋力値  92

 生命力  91

 精神力  42(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 跳躍 追跡

 裂帛 霊能 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 共振波 高周波 耐混乱 耐石化 耐即死

 加護 風伯変


獅子吼 ダークキメラLv118→Lv119(↑1)

 器用値  43

 敏捷値 114(↑1)

 知力値  43

 筋力値  93

 生命力  94

 精神力  43(↑1)

 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化

 耐暗闇


フローリン ゴールデンバットLv91→Lv92(↑1)

 器用値  89(↑1)

 敏捷値 113(↑1)

 知力値  44

 筋力値  68

 生命力  68

 精神力  44

 スキル

 噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲

 隠蔽 追跡 監視 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 沈黙 石化

 忘却 催眠 高周波 共振波 低周波 毒無効

 耐麻痺 耐混乱 耐即死 耐暗闇


逢魔 闇鬼狼Lv91→Lv92(↑1)

 器用値  57

 敏捷値 113

 知力値  78(↑1)

 筋力値  56

 生命力  56

 精神力  57(↑1)

 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技

 噛付き 疾駆 登攀 跳躍 軽業 裂帛

 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作

 気配遮断 魔力遮断 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 雷属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇


赤星 スペクターロードLv91→Lv92(↑1)

 器用値 66

 敏捷値 66

 知力値 66(↑1)

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 66(↑1)

 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消

 気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気

 共鳴 耐光


モスリン ファントムLv92→Lv93(↑1)

 器用値  23

 敏捷値 107(↑1)

 知力値 123(↑1)

 筋力値  23

 生命力  23

 精神力 103

 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光


湊川 スカルロードLv91→Lv92(↑1)

 器用値  67

 敏捷値  67

 知力値  36

 筋力値 109(↑1)

 生命力 109(↑1)

 精神力  36

 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]

 MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光


石津 スカルアサシンLv91→Lv92(↑1)

 器用値 107(↑1)

 敏捷値 106

 知力値  52

 筋力値  53

 生命力  53

 精神力  53(↑1)

 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視

 呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作

 跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 木属性 耐光


関戸 スカルウィザードLv91→Lv92(↑1)

 器用値  57

 敏捷値  57

 知力値 125

 筋力値  38(↑1)

 生命力  38(↑1)

 精神力 109

 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]

 MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 塵属性 灼属性 死霊結界 耐光


ビーコン エルダードラゴンLv8

 器用値 64

 敏捷値 64

 知力値 81

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 81

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死

 耐魅了 加護


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、テイラー、クーチュリエ、ペプチド

モジュラス、清姫、守屋、スーラジ、久重、テフラ

岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ

プラータ、イソシアネート、ムレータ、酒船、コールサック

シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス

白磁、マラカイト、パティオ、十六夜、貴船


海魔の島 ポータルガード

ナイアス、ストランド、アプネア、アウターリーフ

ロジット、プリプレグ、ロッソ、雪白、濡羽

アチザリット、魂振、セノーテ、呼子、オリアナ

ヴェルツァスカ、プリトヴィッチェ


召魔の森に駐留

翠玉竜、エルダードラゴン、他ドラゴン2編隊分


海魔の島に駐留

金紅竜、水晶竜、他ドラゴン4編隊分


同行者

ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、黄晶竜

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ