1226
洞窟の奥から響く振動の正体は?
ゴツい人型のシルエット。
ストーンコロッサスか。
しかも群れだ!
だがこっちから襲う事は出来ない。
マーカーが黄色、そしてその正体も分かっている。
土精霊の皆さんに使役されている労働力なのだ。
工事でもしに来たのかな?
後続にはスピリットモールが群れている。
更にノームにノッカー。
あれ?
玄亀翁はどこだ?
ストーンコロッサスが広間に散って行く。
中央にある巨大な水晶を囲う形だ。
そしてその水晶の上に小さな人影。
もう【識別】しなくとも分かる。
玄亀翁だ!
《節制の石版により設置された洞窟の最深部に到達しました!》
《戦車の石版の効果により愚者の石版で設置された中継ポータル機能が強化可能になります!》
《拠点メニューを確認して下さい》
《更なる洞窟の拡張が可能です》
《拡張には節制の石版が必要となります》
そうか。
更に機能が強化される訳か。
そして洞窟も更に拡張出来るのなら節制の石版も惜しくない。
早速だが《アイテム・ボックス》から取り出しておこう。
オレの隣でノッカーが跪くと、節制の石版を受け取って行く。
いや、奪い取った!
まあいいんだけどね。
工事をしてくれるのは目の前にいる土精霊の皆さんだ。
ノッカーが水晶の上に集合している玄亀翁達の元の節制の石版を差し出すと?
いきなり節制の石版は消えてしまった。
えっと。
これで何か変化するんですかね?
玄亀翁の集団は互いに何か相談しているように見える。
だが、そのうちの1人がオレの視線に気付いたようだ。
左手の杖を掲げてオレに挨拶をしているのか?
「では、後はお願いします」
声に出してお願いしておこう。
それに応えて玄亀翁達は手にした杖を振ってくれていた。
洞窟の拡張は急務だ。
出来る事ならNPCのドラゴン達が大挙して押し寄せてもいい程にまで拡張してくれたらいい!
地下洞窟は任せましょう。
気になるのは召魔の森の機能がどんな形で強化されるかなのだが。
何が変化したのか?
いや、時間差はあると思うけどね。
そこを確認しておこう。
拠点メニューは一通り確認出来た。
最初に確認したのはポータルガードだ。
種族レベルが上がって配備が1枠追加になっていたからなんだが。
ポータルガードを更に追加で配備出来るようになってます!
どうやら配備可能な上限が取り払われたのか?
そうでなければ枠が拡大したのだろう。
追加で配備したのは獅子吼だ。
少し悩ましいぞ?
今後、海魔の島と配備数のバランスをどうしたらいい?
嬉しい悩みではある。
ついでに愚者の石版の強化メニューも更に一段階、追加になっているようだ。
各々の強化に必要なのは魔結晶が2つ。
結構な出費になるが、これは悩まずに投資すべきだ。
惜しくはない。
他にも設置済みの石版についても強化が可能になっている。
塔の石版、教皇の石版、皇帝の石版がそうだ。
やはり強化に必要になるのは魔結晶が2つ。
塔の石版は8つもあるからかなりの出費だが、これも惜しくはない。
強化だ、強化!
残念なのは節制の石版、戦車の石版の強化が出来ない事だろう。
まあ、いいさ。
今は他にお楽しみがあるのです。
時刻は午後9時50分。
日付を跨ぐまで、少し時間がある。
闘技場で対戦をしてみよう。
これまでの経験則から言って、いきなり難易度が上がるとは思えない。
だがいずれは跳ね上がる筈なのだ!
さて、布陣はどうする?
いや、その前に装備の修復をしておこう。
今回も結構、喰らっている筈。
ログアウト前に纏めて済ませる方が効率はいいだろうけど、念の為だ。
冷静になるんだ。
こういう時こそ、ミスが生まれ易い事をオレは痛い程に知っているのです。
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》
やっぱり喰らってました。
相手は【英霊召喚】で出現するような英霊様達、半端じゃない。
特に最後のレオニダスⅠ世に関してはダメージ覚悟で格闘戦の持ち込んだ所もある。
こうなっていて当然ですね!
さて、闘技場で対戦にするのだが。
ポータルガードの面々は全員参加なのは当然だが、パーティはどうする?
レベルアップしていないのはヴォルフだけ。
継続で戦って貰おう。
もう少し、経験値を稼いだらレベルアップしてくれそうな気がする。
では、残り4枠をどうするか。
やるべき事は変わらない。
戦力の底上げを優先したらいいだけの話だ。
フローリン、逢魔、極夜、雷文としよう。
闘技場のオベリスクに捧げるのは冥府の槌、妙見秘鎚、星天弓辺りがいいかな?
冥府の杖でもいいな。
普段から捧げているから一種のベンチマークになる。
いつ、どこのタイミングで難易度が上がるのか?
そこが問題だな。
牛頭絶将 ???
??? ??? ???
??? ???
馬頭絶将 ???
??? ??? ???
??? ???
貪欲獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
憤怒獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
我執獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
怠惰獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
愚弄獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
苛烈獄鬼 ???
妖怪 ??? ???
??? ???
冥府の杖を捧げて2戦、特に変化は無かった。
冥府の槌を捧げてみたけど、これも変化無し。
そして今回の妙見秘鎚なのだが、僅かに異変?
仏像シリーズはそう珍しくはない。
だが、未見のようで未見じゃない奴がいる。
牛頭絶将、それに馬頭絶将。
牛頭獄将、それに馬頭獄将と似てはいるものの、その姿はかなり大きいぞ!
間違いなくこっちの方が上位なのだろう。
周囲に展開する妖怪はそう変化していないように見えるけど、追加で何セットか後続がいる!
僅かな変化?
いやどうもそうじゃないらしい。
妖刀の亡者 ???
魔物 ??? ???
??? ???
刀の魔竜 ???
??? ??? ???
??? ???
剣の魔竜 ???
??? ??? ???
??? ???
弓の魔竜 ???
??? ??? ???
??? ???
盾の魔竜 ???
??? ??? ???
??? ???
待て。
刀の魔竜、剣の魔竜、弓の魔竜、盾の魔竜だって?
久々だけど、ボイドドラゴンやユニバーサルドラゴン、アストラルドラゴンと比べてどうか。
脅威なのは確実だが、今となっては格落ちに思える。
いや、レベルがかなり上の可能性もあるぞ?
注目なのは妖刀の亡者だ。
こいつは蜘蛛の化け物、こいつがいるって事は?
刀の魔王がいる筈だ!
刀の魔王 ???
??? ??? ???
??? ???
剣の魔王 ???
??? ??? ???
??? ???
弓の魔王 ???
??? ??? ???
??? ???
盾の魔王 ???
??? ??? ???
??? ???
センス・マジックで見ると?
妖怪達は相変わらず、分り難い。
そして魔竜と魔王達はどうか?
その魔力は極上と言っていいかもしれない。
どうやら、闘技場の難易度はこのタイミングで跳ね上がったか!
悪くない。
今日という日の締め括りに相応しい戦いになってくれそうな気がします!
「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」
「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」
闘技場の規模は拡張済みであった筈。
それが今、やけに狭く感じるのは気のせいじゃない。
巨躯の相手がいる。
追従戦力もまた数が多い。
だが不満など無いぞ?
これでいい。
オレが望む展開だ。
少々、タイミングが早いと思うけどな!
(カタストロフィ!)
まだだ。
まだ、笑うな!
笑う前にやっておくべき事がある!
それに大きな問題があるぞ?
格闘戦向けの相手は?
妖怪達の中にいる事はいるけど、総大将格ではあるまい。
牛頭絶将か、馬頭絶将を相手にするにしても体格は合わない。
魔竜と魔王に関しては更に体格が合わない。
いや、強引に合わせる方法ならあるぞ!
(((((((六芒封印!)))))))
(((((((七星封印!)))))))
((((((十王封印!))))))
((((((フォース・フィールド!))))))
((((((プリズムライト!))))))
((((((ダーク・フォール!))))))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
支援を続けつつ、悩む。
メタモルフォーゼの対象はどうする?
オレが最も数多く対象としている戦鬼はいない。
エクストラ・サモニングを使えば可能だけど、他にも候補がいるのだ。
ポータルガードにはムレータがいる。
牛頭絶将、または馬頭絶将を相手にするにはムレータがいい。
だが、魔竜や魔王が相手では体格的に厳しいのも事実だ。
体格が最も大きな酒船はどうか?
逆に体格で有利になり過ぎるような気がする。
ああ、もう時間が惜しい!
再戦出来る事を信じて、ここは反則技であってもいいから使え!
使ってしまえ!
(ショート・ジャンプ!)
酒船の肩の上に跳ぶ。
いきなり視界が切り替わったが、眼下の光景が実に素敵だ。
敵だらけだ!
いかん、支援の手が足りていないぞ?
(アイス・エイジ!)
(((((((アイス・フィールド!)))))))
(((((((ヘイルストーム!)))))))
(((((((ブリザード!)))))))
(((((((ペニテンテ!)))))))
(((((((ルミリンナ!)))))))
((スケーティング!))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
氷の城を築いて人形組を支援、同時に敵には嫌がらせだ!
いきなり盾の魔王が滑っているけど笑っていられない。
魔竜達は空中に位置出来る。
その視線がオレと同じ高さにあるぞ?
(メタモルフォーゼ!)
酒船の姿を写し取る。
オレは酒船と並ぶ位置で着地、だがその姿には差が生じていた。
酒船の手にはメイス状の武器が握られている。
武器化したジェリコだ!
だが、オレの手にはいません。
メタモルフォーゼもそこまで便利ではないらしい。
合理的だけど、少しだけ失望する。
でもこれでいい。
相手は体格で劣るかもだが、格闘戦に集中出来る。
そう思えば不満など無いぞ!
「ガハッ!」
酒船の大きさだと吐く息も声も重低音、違和感は大きい。
そもそも、酒船の体格で戦う機会なんて相当に久し振りではなかろうか?
しかもレベルアップを経ているから感覚が同じとは限らない。
「ッ!」
目の前にいた刀の魔竜を鷲掴みにする。
突起だらけの相手、当然だけど痛い!
でも構わない。
こっちには色々とやれる事があるのだ!
((オフェンス・フォール!))
((ディフェンス・フォール!))
((フォースド・メルト!))
((スロウ!))
((ディレイ!))
((パラライズ!))
((イビル・アイ!))
((グラビティ・プリズン!))
((ダーク・プリズン!))
((ホーリー・プリズン!))
((アイヴィー・ウィップ!))
((ブラックベルト・ラッピング!))
((レインボー・チェイン!))
((コラプト!))
((オートクレーブ!))
(ドラウト・ゾーン!)
(ヘルズ・フレイム!)
(レゾナンス!)
(スウォーム!)
(カーズド・ワーム!)
((ペトリファクション!))
((アイアン・メイデン!))
(ミラーリング!)
そのまま鉄の棺桶に封じ込める。
しかしこれ、大きいな!
当然だけど片手では支えきれない。
両手で抱える事になった。
(レールガン!)
(ミラーリング!)
巨大な砲弾と化した鉄の棺桶を頭上に持ち上げて、眼下に投げ落とす。
ついでにレールガンの呪文も追加だ!
何で?
戦鬼の姿ではよくやっている手だからつい、選択してしまっただけだ。
でも狙いを外さない自信はある。
まずは盾の魔王、お前から消えてしまえ!
格闘戦の相手に相応しいのは?
いません。
改めてこの体格になってみると、気分が削がれてしまっていた。
ならばどうする?
格闘戦で楽しめそうにないなら、蹂躙戦にしてしまおう!
それでいいよね?
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
対戦の序盤で確信はしていたけど、闘技場も一気に強化が進んだのは確実だろう。
だが、これは問題だ。
手狭に感じる。
別にメタモルフォーゼの呪文で酒船の姿になったからじゃない。
狭い。
敵が多数出現するにしても体格が普通ならいいのだ。
魔竜にしても空中戦じゃなくなるけど戦える。
そういう意味では不足しない。
今の戦闘に限って言えば、魔王達には悪い事をした。
盾の魔王はそれ程じゃないけど、他の魔王は相応に速いし機動力もある。
地上で戦うにしては相応に広い場所が無いとその特性を活かせない。
拡張工事が要る。
これは必須だぞ!
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv91→Lv92(↑1)
器用値 56
敏捷値 129
知力値 56
筋力値 71(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 56
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
だが、どうやらオレの心配も解消に向かってくれそうだ。
酒船の視点から闘技場の外で何かが蠢いているのが分かる。
黄色のマーカーの数々、その正体は?
ノッカー達だ!
より小さな影はノーム、どうやら土精霊の皆さんが闘技場の周辺に展開している。
ここで何をするのか?
彼等のやる事と言えば決まっている。
拡張工事に着手する為だろう。
地下洞窟の工事はしなくていいのかな?
そんな心配もあるけど、ここは任せる方が良さそうだ。
フローリンのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
フローリン ゴールデンバットLv89→Lv90(↑1)
器用値 88(↑1)
敏捷値 112(↑1)
知力値 44
筋力値 67
生命力 67
精神力 44
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲
隠蔽 追跡 監視 気配遮断 魔力遮断
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 沈黙 石化
忘却 催眠 高周波 共振波 低周波 毒無効
耐麻痺 耐混乱 耐即死 耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
それにポータルガード達にも異変がある。
あちこちに黄色のマーカー、でもその姿は視認出来ない。
小さな何かがいるのだろう。
概ね予想は出来ているけどね。
マーカーを注視して見て【識別】してみたらやっぱりだ!
玄亀翁だ。
工事責任者って事になるのかな?
だがどうも周囲に展開する工事関係者はノームとノッカーだけではないらしい。
まだ何か別の存在がいる。
ストーンコロッサスがいるのは分かる。
だがそれ以外にも何かがいるぞ?
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
逢魔 闇鬼狼Lv89→Lv90(↑1)
器用値 56
敏捷値 113
知力値 77(↑1)
筋力値 55
生命力 56(↑1)
精神力 56
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技
噛付き 疾駆 登攀 跳躍 軽業 裂帛
呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作
気配遮断 魔力遮断 自己回復[大] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 雷属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
エント ???
木精霊 ???
??? ???
ドライアド ???
木精霊 ???
??? ???
ウンディーネ ???
水精霊 ???
??? ???
木精霊に水精霊までいる。
拡張工事に必要なんだろうか?
いや、複数の属性の精霊が多数集まっている様子は中々の見応えがあるのだが。
何か役割があるのかな?
そこはそれ、オレの専門分野じゃないのだ。
これも任せるしかないようです。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
極夜 ケルベロスLv116→Lv117(↑1)
器用値 40
敏捷値 120
知力値 40
筋力値 92(↑1)
生命力 92(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍
激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽
連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]
ブレス 火属性 風属性 光属性 闇属性
猛毒 毒無効 耐麻痺 耐暗闇 回生
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
まだメタモルフォーゼの効果は持続している。
このまま次の対戦をしたい心境だが、このままでは剥ぎ取り作業が出来ない。
アデルと春菜配下のゴールドシープ達に任せるというのも心苦しいぞ?
それに魔王達はアイテムが得られた事は無い。
でも可能性のある対象ならいるのだ。
牛頭絶将と馬頭絶将です。
下位の存在でアイテムが剥げているのだから望みはある。
少し惜しいけど、呪文の効果を中断してでも元の姿に戻るべきだな。
雷文のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
雷文 虎獣鵺Lv116→Lv117(↑1)
器用値 45
敏捷値 113(↑1)
知力値 45(↑1)
筋力値 86
生命力 86
精神力 45
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想
気配遮断 魔力遮断 捕食融合 捕食吸収
猛毒 雷属性 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 怨霊変
耐気絶
メタモルフォーゼを解除すると、一気に視線が低くなる。
改めて周囲を見ると?
観客席の向こう側に何体ものエントとスローンコロッサスが動いているのが分かる。
そして玄亀翁はどんな様子だろう?
主に人形組の肩や頭上に鎮座して、お互いに何かを話し合っているかのようだ。
特に久重の頭上にいる個体が議長のような雰囲気になっている。
今後の工事の方針を話し合ってでもいるのかね?
何だったら人形組やゴーレム組、スライム組を労働力として使ってもいいですけど。
拡張工事をするのはここ、召魔の森であるのだ。
オレの拠点であるのだし、否はありません!
【素材アイテム】涅槃の閂 部材 品質A+
レア度? 重量45+
解脱に至る門を守護するという閂。
表面上は黒檀に似ているが極めて硬く重たい。
木材としてはほぼ見る事は無い。
世界を超越して存在すると噂される。
《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
さあ、何やら不穏な代物が確保出来ましたよ?
しかも同時に2つ、牛頭絶将と馬頭絶将からだ!
恐らくは六道の閂の更に上位って事になるのだろう。
外見はそう大きく変わらないけど、こっちの方が確実に重い。
大きさそのものが違うから単純比較をする事は出来ないけど、重い。
では、より正確に比較するにはどうする?
決まっている。
何か得物にしてみて、比較するのだ!
久々に【木工】のスキルが冥府の杖以外で発揮される時が来たかな?
時刻は午後11時10分か。
今回は日付を跨ぐのも致し方ない。
作ってしまいましょう!
【武器アイテム:杖】神樹石の杖+ 品質A レア度?
AP+47 M・AP+0 破壊力6+ 重量4+ 耐久値1550
魔力付与品 属性破壊[極大] 耐性破壊[極大]
クリティカル発生確率上昇[大] 気絶発生確率上昇[中]
停滞発生確率上昇[中] 木属性
神樹石を加工して作られた杖。
攻撃した相手に神罰の力が作用するという。
地面を叩けば加護の力を解放し、使用者の解毒を行う。
[カスタム]
芯材に涅槃の閂の一部を用いており魔法発動にはほぼ寄与しない。
【武器アイテム:杖、打撃】神樹石のトンファー+ 品質A
レア度? AP+45 M・AP+0 破壊力6+ 重量3+ 耐久値1470
魔力付与品 属性破壊[極大] 耐性破壊[極大]
クリティカル発生確率上昇[大] 気絶発生確率上昇[中]
停滞発生確率上昇[中] 木属性
神樹石を加工して作られたトンファー。
攻撃した相手に神罰の力が作用するという。
地面を叩けば加護の力を解放し、使用者の解毒を行う。
※【受け】スキル+2判定
[カスタム]
芯材に涅槃の閂の一部を用いており魔法発動にはほぼ寄与しない。
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》
一応、神樹石の杖と神樹石のトンファーで芯材変更のみで作ってみた。
だがこれは比較用のもので本命ではない。
そう、飽くまでも比較のためだけに作製した代物になる。
養生した上で使ってみないと使用感は分からないが、明らかに重たい。
取り回しを考えたらもう少し軽くしたいものだが。
それに複合化して作ってしまったけど、涅槃の閂だけで作った方が良くないかな?
それにこれ、細い芯材に加工するのが厳しいのだ。
硬い。
いや、固いとも表現していい。
加工するのは難儀を極めている!
単純な棒状に加工するだけなのに、これだ。
その証拠に【木工】が凄まじい勢いで伸びてます。
杖を2本、トンファーを2つ加工しただけなのに!
工具を持つ手も痺れるような感覚になっている。
普段通り呪文で色々と底上げしているのに、これでは先が思いやられる。
オレが普段から使っている得物の幾つかは柄に木材を使っているのだ。
その全てを涅槃の閂にするとなれば、気が遠くなりそうです。
まあ矢に使うには余りにも勿体ないからやらないけど。
そもそも、矢の箆にするにはより細く加工せねばならない。
オレにだって分かる。
無理だ。
そんな細かい所まで作り込むのは可能だろう。
だが、それだけの手間暇を掛けて作り上げた矢を半ば消耗品のように使えるか?
心理的に無理だ。
黎明竹ならば加工はし易いし、いつでも入手出来る。
こっちであれば使い捨てでも惜しくはない
時刻は?
既に日付を跨いで午前2時30分だ!
これではマズい。
まさかの木工作業で徹夜ですか?
こうなるとはオレにも予想外です!
【武器アイテム:杖】涅槃の杖 品質A レア度?
AP? M・AP? 破壊力? 重量3+ 耐久値?
魔力付与品 効果不明
涅槃の閂を加工して作られた杖。
解脱した者でなければ真の力は発揮されないという。
【武器アイテム:杖、打撃】涅槃のトンファー 品質A
レア度? AP? M・AP? 破壊力? 重量2+ 耐久値?
魔力付与品 効果不明
涅槃の閂を加工して作られたトンファー。
解脱した者でなければ真の力は発揮されないという。
《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》
ど、どうにか作り終えたぞ!
とは言ってもオレの分の得物だけなんだが。
実の所、スキルに杖を持つ召喚モンスター達は結構いるのだ。
その全てに行き渡る数の涅槃の杖を量産出来るだろうか?
一旦、止めよう。
効果が謎だらけで分からない!
それに時刻は午前4時20分、既に朝の定常業務が始まるタイミングか。
人形組のうち、守屋、スーラジ、久重に助手として手伝って貰っているけどね
助手抜きで作製となればもっと時間を要するのは確実だ!
他にも様々な得物の柄にする事も考えねばならないのだが。
いかんな。
現時点で既に気が遠くなりそうになってます!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv258
職業 サモンメンターLv147(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 7
セットスキル
小剣Lv208 剣Lv211 両手剣Lv210 両手槍Lv208
馬上槍Lv212 棍棒LvLv209 重棍Lv207 小刀Lv207
刀Lv209 大刀Lv209 手斧Lv210 両手斧Lv210
刺突剣Lv209 捕縄術Lv213 投槍Lv210
ポールウェポンLv209
杖Lv233 打撃Lv241(↑1)蹴りLv241 関節技Lv240
投げ技Lv240 回避Lv253 受けLv253
召喚魔法Lv258 時空魔法Lv252 封印術Lv250
光魔法Lv249 風魔法Lv249 土魔法Lv249
水魔法Lv249 火魔法Lv249 闇魔法Lv249
氷魔法Lv249 雷魔法Lv250(↑1)木魔法Lv249
塵魔法Lv249 溶魔法Lv249 灼魔法Lv249
英霊召喚Lv7 禁呪Lv251(↑1)
錬金術Lv213(↑2)薬師Lv59 ガラス工Lv55
木工Lv102(↑8)連携Lv216 鑑定Lv167(↑1)識別Lv228
看破Lv213 保護Lv87(↑1)耐寒Lv226
掴みLv221 馬術Lv222 精密操作Lv227(↑4)
ロープワークLv213 跳躍Lv225 軽業Lv231
耐暑Lv217 登攀Lv213 平衡Lv222
二刀流Lv219 解体Lv166(↑1)水泳Lv217
潜水Lv217 投擲Lv222(↑1)
ダッシュLv221 耐久走Lv221 追跡Lv221
隠蔽Lv219 気配察知Lv221 気配遮断Lv221
魔力察知Lv221(↑1)魔力遮断Lv221(↑1)暗殺術Lv221
身体強化Lv221 精神強化Lv221 高速詠唱Lv237
無音詠唱Lv237 詠唱破棄Lv239 武技強化Lv231
魔法効果拡大Lv223(↑1)魔法範囲拡大Lv223(↑1)
呪文融合Lv223
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv229 耐気絶Lv217(↑1)耐魅了Lv80e
耐毒Lv80e 耐沈黙Lv216 耐即死Lv127(↑1)
全耐性Lv162(↑1)限界突破Lv119 獣魔化Lv129
装備
金剛杵×16 降魔秘剣×16 天羽々斬×17
生大刀×15 迦楼羅剣×16 布都御魂×15
火焔光輪刀×15 七星刀×14 羅喉刀×18
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2
如意輪錫杖×11 神樹石のトンファー+×2
涅槃の杖×2(New!)涅槃のトンファー×2(New!)
亜氷雪竜の投槍+×1 虚無竜の投槍+×2
双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×11
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
オリハルコンランス×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×15
蛇王のメイス+×1 ミョルニル×12
オリハルコンメイス×1
転生獅子のレイピア+×1
神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1
神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2
神鋼鳥のククリ刀+×2 虚無竜のデスサイズ+×2
怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1
妙見秘鎚×11 星天弓×17 生弓矢×16
オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2
冥府の槌×12 天魔の琵琶×11 天詔琴×11
オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1
老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2
色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1
黒のローブ×5 蘇芳羂索×13
グレイプニル×12 レーヴァテイン×13
千宝法輪×19 千宝相輪×20 色空竜のベルト
背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv91→Lv92(↑1)
器用値 56
敏捷値 129
知力値 56
筋力値 71(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 56
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
フローリン ゴールデンバットLv89→Lv90(↑1)
器用値 88(↑1)
敏捷値 112(↑1)
知力値 44
筋力値 67
生命力 67
精神力 44
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲
隠蔽 追跡 監視 気配遮断 魔力遮断
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 沈黙 石化
忘却 催眠 高周波 共振波 低周波 毒無効
耐麻痺 耐混乱 耐即死 耐暗闇
逢魔 闇鬼狼Lv89→Lv90(↑1)
器用値 56
敏捷値 113
知力値 77(↑1)
筋力値 55
生命力 56(↑1)
精神力 56
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技
噛付き 疾駆 登攀 跳躍 軽業 裂帛
呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作
気配遮断 魔力遮断 自己回復[大] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 雷属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇
極夜 ケルベロスLv116→Lv117(↑1)
器用値 40
敏捷値 120
知力値 40
筋力値 92(↑1)
生命力 92(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍
激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽
連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]
ブレス 火属性 風属性 光属性 闇属性
猛毒 毒無効 耐麻痺 耐暗闇 回生
雷文 虎獣鵺Lv116→Lv117(↑1)
器用値 45
敏捷値 113(↑1)
知力値 45(↑1)
筋力値 86
生命力 86
精神力 45
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想
気配遮断 魔力遮断 捕食融合 捕食吸収
猛毒 雷属性 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 怨霊変
耐気絶
ビーコン エルダードラゴンLv6
器用値 63
敏捷値 63
知力値 80
筋力値 63
生命力 63
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避
跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死
耐魅了 加護
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼
守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代
スパーク、クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート
ムレータ、酒船、火輪、コールサック、シュカブラ
シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス、白磁
マラカイト、エジリオ、パイリン
海魔の島 ポータルガード
ナイアス、アプネア、アウターリーフ、バンドル
ロジット、プリプレグ、エルニド、アチザリット
アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石
メッザルーナ、ロサマール、ヴェルツァスカ
プリトヴィッチェ
海魔の島に駐留
ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、金紅竜、翡翠竜
フレイムドラゴン、ブラックドラゴン、フォレストドラゴン




