表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1225/1335

1225

 召魔の森に到着、時刻はもう午後4時になろうとしている。

 目指すのは地下洞窟の最下層、水晶の中継ポータルに穿たれた未踏の洞窟だ。

 ポータルガードも全員、揃っている。

 闘技場で対戦を経ていたからなのか、相応に消耗はあるけど酷くはない。

 時間も時間なので、生産職の面々も残っていないようだ。

 対戦を楽しんでいた面々も今はいない。

 アデルと春菜配下のポータルガードは残っているけどね。


 だが、待て。

 ポータルガードの数がちょっと多くないかな?

 数えてみるとアデルのポータルガードは7体。

 オーケアニス、オーディンガード、神魔蜂女王、神魔蜂が3体、ゴールドシープ。

 春菜のポータルガードも7体。

 パイロキメラ、羅喉、神将、白蛇姫、玄武、オーガロード、ゴールドシープ。

 毎度の事ではあるが、ゴールドシープ達が癒やし枠かな?


 振り返ってオレのパーティを見ると、アンデッドだらけだ。

 貴船は違うんだけど、馴染んでいる所が凄い。

 アンデッド以上に邪悪な雰囲気が漂っている。

 オレはテロメアで慣れているから気にならないけどね。


 まあ、今日もアデルと春菜配下のポータルガードは留守番だ。

 地下洞窟の最下層はそれだけ危険なのです。

 勿論、酒船、コールサック、シュカブラも留守番だ。

 スライム組からは生体アーマーのデミタス、白磁、マラカイトを残そう。

 人形組からはオーロとプラータだ。


 水晶だらけの洞窟もクリアしたら次の段階に進むのか?

 今回の見所はそこになるだろう。

 まあ一朝一夕でどうにかなるとは思わないけどね!

 イベントが進行中でも手は抜けません。

 前倒しで挑ませて貰いましょう。






《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 最後の洞窟にもまた水晶があちこちに埋め込まれている。

 但し、その光は多彩であり直視し続けていると目がチカチカしてしまう。

 これもまた、罠か?

 多分、罠なのだろう。

 そして敵にだけ有利な仕掛けでHPバーとMPバーを回復させている。


 その点は他の2つの洞窟と共通でいいのです。

 問題は敵の編成だ。

 刀の魔王、剣の魔王、盾の魔王、弓の魔王が必ず出現している。

 そして堕天使達も最低でも3体、いたりするのだが。

 当然、数々の戦闘の中でアンデッド化能力を持つナヘモトの写身がいたりする。

 我慢だ。

 アンデッド化能力を使わせたら楽しい事になるんだけど、我慢しろ!

 真っ先に仕留めてます。

 格闘戦と並ぶ時間泥棒な展開になるのは確実なのだ。

 今回は格闘戦をしにここに来ている。

 両方重なったら踏破するのに時間がどれだけあっても足りないだろう。

 それにアンデッド化をさせずとも戦闘はどれも十分に厳しい。

 即ち、大いに楽しめているのでした!



 赤星のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 赤星 スペクターロードLv88→Lv89(↑1)

 器用値 65

 敏捷値 65

 知力値 65(↑1)

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 65(↑1)


 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消

 気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気

 共鳴 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 格闘戦向けの相手も不足は無い。

 だが、狂気を発散させる所までには至っていない。

 惜しい。

 僅かに惜しいのだ!

 須佐之男命之写身がいても天照大神之写身がいなかったり。

 天照大神之写身がいても須佐之男命之写身がいなかったり。

 ちょっと、どうにか出来ませんかね?


 ゼウスの写身の目の前でヘラの写身を仕留めてもみたんだが、特に変化は見られない。

 フレイの写身の目の前でフレイヤの写身を仕留めても同様だ。

 これまでにも何度か、そう言う機会はあったんだけど須佐之男命之写身のようにはならない。

 なってくれない。

 何で?

 色々と解せません!



 湊川のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 湊川 スカルロードLv88→Lv89(↑1)

 器用値  66

 敏捷値  66

 知力値  36(↑1)

 筋力値 107

 生命力 107

 精神力  36(↑1)


 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]

 MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それに短期決戦を優先させている理由は他にもある。

 多彩な色に光る水晶の数々、これが意外に負担が大きいからだ。

 目が、目が痛い!

 時折ダークネス・フィールドの呪文を使って目を休ませているけどね。

 相手だけ視界が効かない状態で格闘戦というのも公平じゃない。

 だから、時折だ。


 しかも洞窟の先を進むに従い、水晶が増えている。

 それだけ目への負担が酷くなって行く。

 苦痛って程では無いのに戦闘ではこれが厄介だ。

 知らず知らずのうちに隙が生まれてしまう。

 急激に光が変色するのにどうしても反応してしまうからだ。

 かと言って光にだけ鈍感になれる訳でもない。

 目を瞑って戦えるか?

 厳しい。

 厳し過ぎる。

 戦闘の最後の最後で組んだ状態のまま組んで戦うなら話は別だけどね。

 そんな事が戦闘の序盤から許される筈も無いのでした。



 石津のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 石津 スカルアサシンLv88→Lv89(↑1)

 器用値 106(↑1)

 敏捷値 105

 知力値  51

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  52(↑1)


 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視

 呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作

 跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 木属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 無論、カタストロフィの呪文は使っている。

 踏破する事が最優先なのだから当然だ。

 そして洞窟の各所に存在する水晶は他の洞窟と同様の傾向を見せつつある。

 天井を、壁を支柱を覆いつつあるようだ。

 床面は最初から鏡面仕立てのようで、光を反射し続けている。


 きっとこの先に広間がある。

 踏破を優先していただけに、移動距離を相当稼げている筈だ。

 布陣は?

 エリアポータル解放戦のつもりで、挑もう。

 難易度はきっと、他の洞窟の先にあった広間と同等かそれ以上だ。

 そうに違いない。

 では、何が相手になるのか?

 そこが肝心なんだけどね!

 分かる筈もありません。



 関戸のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 関戸 スカルウィザードLv88→Lv89(↑1)

 器用値  57(↑1)

 敏捷値  57(↑1)

 知力値 123

 筋力値  37

 生命力  37

 精神力 107


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]

 MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 塵属性 灼属性 死霊結界 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『貴船』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後6時20分、布陣変更のついでに夕食を済ませておこう。

 当然、携帯食であるのだが。

 パレットに積まれてあったような量の携帯食も当初の半分を消化している。

 恐ろしい。

 毎日のように消費しているからこそ、気付き難い。

 全く、いつの間に?



 貴船のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 貴船 メデューサLv88→Lv89(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  68(↑1)

 知力値 111

 筋力値  43

 生命力  68(↑1)

 精神力  88


 スキル

 弓 噛付き 巻付 回避 遠視 広域探査

 飛翔 夜目 監視 瞑想 匂い感知 熱感知

 反響定位 気配遮断 平衡 隠蔽 変化

 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 呪歌

 呪眼 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 土属性 水属性 木属性 毒 暗闇 沈黙

 魅了 石化 耐沈黙 耐石化



(浄土曼荼羅!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 ここで一旦、区切るとしよう。

 そして楽しい時間を楽しもうか。

 携帯食だって十二分に美味い。

 そして布陣をどうするか、悩むのもまた楽しめる。

 まあ3枠はもう決まっているのだけどね。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼だ。

 残り2枠は?

 どうする?

 さあ、どうする?


 大苦戦確実な状況を前にニヤニヤしてしまいそうです。

 楽しい。

 そう、何事も楽しんでしまえばそれでいいのだ。





 広間に入った。

 いきなりだが、異変に気付く。

 それまでの洞窟は多様な色彩で目が痛い程だったのが、ここでは光が乏しく暗かった!

 僅かに燐光がある程度だ。

 光源は広間の中心にある巨大な水晶の塊だけのようです。


 ヴォルフは姿勢を低くしたまま警戒、並んでティグリスが続く。

 イソシアネートが天井へとその姿を消す。

 スライム組のリグ、シルフラ、葛切、スコヴィルは床や支柱に同化してその姿を消す。

 分かっているようだな?

 そう、もう戦いは始まっている。

 この地形でどう戦うのか?

 その前準備は大事なのです。


 オレの両肩には黒曜とナインテイル、だがやっている事はまるで違う。

 黒曜は周囲を警戒してくれているが、ナインテイルは便乗しているだけだ。

 パーティの残り2枠は古参のこの両者で埋めた訳だが。

 大丈夫、戦闘になったら連携面で心配する事は無い。

 それだけの実績はあるのだ。


 後続の戦力が全て広間に入ると、燐光が徐々に光量を増して行く。

 周囲の水晶もその光を反射する。

 広間もまた光で満たされて行くのだが。

 これもまた、罠かな?

 鏡だ!

 水晶の表面はカットされているようで、それぞれの面が鏡のようになっている!

 映り込む姿は小さく誤認するような物ではないが、数が多い。

 これはマズい。

 視覚を遮断する訳には行かないぞ?

 対策は、どうする?

 考えろ。

 何か、手がある筈だ!



「「ガァッ!」」


 ヴォルフとティグリスの警告だ。

 どうやら広間の中央にある巨大な水晶に変化がある!

 人影が幾つか。

 鏡に映り込んでいるものだから数が把握出来ない!

 それにこれ、今までと異なるパターンだぞ?

 触れてもいないのにどうやら戦闘が始まりそうだ!

 しまった。

 広間に侵入する事そのものが開戦の合図であったのか?



「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」

「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」


 いかん、いいアイデアが浮かびそうで浮かばない!

 いや、手はあるんだけど使うべきかどうか。

 敵の視界を奪う事は確かに出来る。

 だがこっちも敵程ではないにしても戦い難くなる諸刃の剣だ。

 出来れば使わずに済ませたい。

 いやいやいやいや!

 打つ手があるだけ、マシだ。

 もう敵が出現しているぞ?



 ジャンヌ・ダルク ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 ザリナ ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 トミュリス ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 かろうじて先頭の騎馬兵の【識別】は出来たのだが。

 マズい。

 まさか【英霊召喚】の英霊様達が相手なのか?

 マズい!

 しかも周囲の水晶の特性を考慮するならば、MPバーの供給が行われる筈。

 最善手を考えているだけの時間は無い。

 次善手以下であっても、今は使うべきだ!



(カタストロフィ!)


 呪文は?

 使えているのか、いないのか?

 最初の武技は使えている。

 ならば英霊のご老人、太公望呂尚はいないと判断していい。

 そうでなければ遅れて登場するかだろう。



(アイス・エイジ!)

(((((((アイス・フィールド!)))))))

(((((((ヘイルストーム!)))))))

(((((((ブリザード!)))))))

(((((((ペニテンテ!)))))))

(((((((ルミリンナ!)))))))

((スケーティング!))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 こんな地下洞窟内部、広間とはいえ半ば以上密閉された空間だ。

 そんな場所でブリザードの呪文を使うとどうなるか?

 だがこれは布石に過ぎない。

 実際、大して鏡の罠に影響していないように見える。

 主目的は氷の城を築いて後衛の人形組を支援する事だ!

 時間稼ぎの意味もある。

 クソッ!

 ショートカットで用意してある【呪文融合】の組み合わせにアレが無いぞ!



(アイス・エイジ!)

(パンデミック!)

(グリーンハウス・エフェクト!)

(ホワイトアウト!)

((((ソーラー・ウィンド!))))

((((デッドリー・ポイズンミスト!))))

((((アシッドミスト!))))

((((ヘイルストーム!))))

((((ブリザード!))))

((((ペニテンテ!))))

((((アイス・フィールド!))))

((((フォース・フィールド!))))

((スケーティング!))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 どうにか、見付けた!

 オレの対抗手段は【氷魔法】の呪文、ホワイトアウト。

 広間の視界は白く染まる。

 光は雪に邪魔されてオレの目に届かなくなった。

 但し、その代償は大きい。

 敵の全容すらも確認し難くなっている!


 視界は限定的、だが妥協するしかない。

 敵の方がもっと大変なのだ!

 無茶?

 無謀?

 いや、これしか思い付かなかったんだって!



(夢幻放浪!)


 視界が効かずとも大きな支援効果を期待出来る手段はある。

 夢幻放浪の呪文で出現する英霊の面々はあの名前持ちの魔人のオリジナルみたいなものだ。

 その中には呪歌や呪曲で支援をしてくれる英霊様がいた筈。

 そこに期待だ!



(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

((((((十王封印!))))))

((((((フォース・フィールド!))))))

((((((プリズムライト!))))))

((((((ダーク・フォール!))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 アイス・フィールドに加えてダーク・フォール、これで出足が鈍ってくれる筈。

 だが英霊様が相手ならどうか?

 その効果も限定的だろう。

 そもそも水晶の罠だってある。

 長引かせてしまっては、不利だぞ!



 フランシス・ドレイク ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 ジャンヌ・ド・ベルヴィル ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???


 敵がいた!

 視界を確保出来ないながらも、ゴーレム組の戦列に挑むその姿は海賊だな!

 片方はお馴染みのフランシス・ドレイクだがもう一方は?

 やはり海賊なのだろう。

 でも女性だよな?


 インナモラートとインナモラータの合唱が演奏付きで広間に響く。

 演奏は誰なのかは見えないから分からない。

 弦楽器である事が分かるだけだ!



(((((((メテオ・クラッシュ!)))))))

(((((((ミーティア・ストリーム!)))))))

(((((((クェーサー!)))))))

((((((ダークマター!))))))

((((((ソーラー・ウィンド!))))))

((((((マイクロ・ブラックホール!))))))

(ミラーリング!)



 ヤン・ジシュカ ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 アレキサンダー大王 ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???


 地面を揺らして何かが迫っている!

 まるで軍馬の戦列。

 いや、軍馬の戦列そのものだった!

 戦車を牽いている!


 攻撃呪文の詰め合わせを使いつつ、次の手をどうするか悩む。

 だが、ダメだ。

 敵の全容が把握出来ていない!

 悩んだのはメタモルフォーゼを使って戦鬼の姿を写し取るかどうかだ。

 予備のオリハルコン球は用意してあっただけに、悩んでしまった。

 だが【英霊召喚】の呪文で出現する英霊様が相手なら?

 使わない方が楽しめる。

 戦鬼の体格では格闘戦になった場合、全く噛み合わなくなるぞ?

 それだけに悩ましい!



 エル・シッド ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 アンブロジオ・スピノラ ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 カタリナ・デ・エラウソ ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサ  ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 ドン・ファン・デ・アウストリア ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



((((((レビテーション!))))))

((((((((((テレキネシス!))))))))))

((((((((((マグネティック・フォース!))))))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 西洋の剣豪の皆さんが来た!

 でも悪いね!

 オリハルコン球による多面結界は敷かせて貰うぞ?

 何しろ戦況の把握すら困難、敵の数すら不明なのだ。

 どう戦っていいのやら!

 だが、いずれ分かる。

 切り札の追加投入は?

 確認が済んでからじゃないと何を投入すべきなのかすら判断出来ないぞ?

 今は少なくとも、鏡の罠は回避出来ている。

 最も重要な問題は?

 オレが楽しめそうな相手が残ってくれるかどうか。

 そこに期待するしかないだろう。





『カハッ!』


「チッ!」


 マズいな。

 周囲に仕掛けてあった呪文の効力が途切れつつあるようだ。

 だが今、いい所なんだよ!

 オレと組み合っているのはレオニダスⅠ世。

 格闘戦の相手には申し分ない!


 配下にスパルタ兵もいたようだが、今はいない。

 いや、英霊様達も追従戦力もいなくなっていた。

 エパメイノンダス率いるヒエロス・ロコスもいない。

 クセルクセスⅠ世率いるアタナトイもいない。

 目の前にいるレオニダスⅠ世だけだ!


 立ち上がったレオニダスⅠ世のHPバーがジリジリと回復しつつある。

 足下の水晶張りの床がもたらす支援効果だろう。

 そう、この水晶だらけの広間そのものが罠だ。

 それが今は有り難い。

 序盤に喰らわせたカタストロフィの呪文のダメージは抜けたよな?


 こっちも多面結界の効果は途切れている。

 得物だった金剛杵もフランシス・ドレイクとの戦闘で壊れて今は無い。

 レオニダスⅠ世もまた槍は折れたが、未だに剣と盾は健在だ。

 格闘戦にするにはまず、これらの武装をどうにかせねばならない。

 だが、今のオレに可能であるのか?

 何度も仕掛けているんだが、中々思い通りにならない。


 当然だ。

 相手は本気でオレを殺しに来ているだけに隙を見せようとしない。

 有利な状況を自ら手放す事もしません。

 ただただ、オレを殺しに来ている。

 周囲を召喚モンスター達に囲まれているんだけど、視線をオレから外そうとしていない。

 分かっているようだな?

 そう、オレが総大将だ。

 来るがいい。

 殺しに来い!

 こっちも殺しに行く、それでいいだろ?


 戦いの中で狂気を研ぐ。

 研ぎ続けている。

 その作業は戦闘の途中からずっと、オレの中で続けられていた。

 時間がまだまだ、要る所がもどかしい。

 いずれ一瞬で済ませられるようになれるのかな?



『ヌウッ!』


「ケェェェェェェェェェェェェッーーーーーーーーー!」


 鬼神の形相でレオニダスⅠ世が迫る。

 いい顔だ!

 オレもそうありたい、そんな顔だ!

 でもオレが見たいのはその表情じゃない。

 苦痛に、歪ませてやる。

 だからお願いだ!

 大苦戦をさせて下さい!







《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 レオニダスⅠ世の腕は紫に変色している。

 三角絞めは完璧に極まっていた。

 降参?

 そんなの、する訳が無い!

 極められても尚、素晴らしい抵抗を見せてくれたがこれで終わりだ。


 最後の最後は関節技に仕留められたのは上出来だろう。

 ここまで至るのが大変だったけどな!

 どうやって盾を破壊したのか?

 どうやって剣を奪ったのか?

 もう遠い過去のように思えます。



 基礎ステータス

 器用値  90(-54)

 敏捷値  90(-54)

 知力値 139(↑1)(-83)

 筋力値  90(-54)

 生命力  90(-54)

 精神力 139(↑1)(-83)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で7ポイントになりました》


 まあ、アレだ。

 隙を衝くような真似は出来なかったな。

 攻撃を喰らいつつ、得物を奪う。

 そんな展開になってしまったのはある意味で仕方ない。


 犠牲になったのは神鋼鳥のククリ刀だ。

 惜しいかって?

 この戦いの為の犠牲と思えば惜しくはない。

 勝っているのだし、妥協出来る範疇だろう。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



(ホーリー・ライト!)

(ミラーリング!)


 広間の印象は?

 元に戻ってしまった。

 広間の中央にある水晶から光が完全に消えています。

 明かりはこっちで確保しておこうか。

 だが一気に鏡面が周囲の風景を写してしまい、目がチカチカする!

 まあ仕方ない。

 召喚モンスター達の状況確認は仮想ウィンドウだけでやろう。


 召喚モンスター達の様子はどうか?

 パーティの面々も、ポータルガードの面々にも死に戻りはいない。

 軽度のステータス異常がいたように思うが、オレの格闘戦を観戦している間に解消したようだ。


 消耗はどうだろう?

 オレの肩に黒曜が舞い降りる。

 MPバーは残り3割か。

 黒曜が1回の戦闘で、ここまで消耗するというのは珍しい。

 間違いなく大苦戦。

 だが、これで終わりじゃないですよね?



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 黒曜 フォレストアイLv90→Lv91(↑1)

 器用値  53(↑1)

 敏捷値 110(↑1)

 知力値  85

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  85


 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 水晶の中継ポータルに穿たれた洞窟はこれが最後なのだ。

 次の段階がある筈。

 ある筈なのだ!


 それに召魔の森の闘技場もまた、難易度が上がっている可能性がある。

 確かめないといけません。

 まあ今すぐに反映されるとは限らないけどね。

 幸運にもこの時間なら生産職の面々もアデル達も闘技場は使っていない筈だ。

 酒船達の経験値稼ぎも兼ねて、対戦をするのもいいかもしれません。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv90→Lv91(↑1)

 器用値 92

 敏捷値 92

 知力値 51

 筋力値 77(↑1)

 生命力 77(↑1)

 精神力 51


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 今の所、広間を見ても更に先へと進むルートがあるように見えない。

 まさか、これで終わりなのか?

 そうは思いたくないのだが。


 もう少しこの広間を詳しく調べて見た方が良さそうだ。

 悪足掻きに近いかもだが、そうするだけの価値はあるように思える。

 隠し部屋がどこかにあったりして。

 そう、その可能性だってありますよね?



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv90→Lv91(↑1)

 器用値  68

 敏捷値  86

 知力値  19

 筋力値 123(↑1)

 生命力 123(↑1)

 精神力  19


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナインテイル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ソーマ酒を服用しつつ周囲を警戒する。

 ナインテイルはゴーレム組を足場にして尻尾を振り続けているのだが。

 見た目でその数が何本なのか、分からない有様だ。

 まだ臨戦態勢である事をも意味している。

 オレとレオニダスⅠ世との戦闘中もただ観戦していた訳じゃない。

 戦力が追加される事だってある。

 それに一旦戦闘が区切られてもすぐに次の戦闘が始まってしまう事だってある。


 普段は問題児のナインテイルも分かっているようだ。

 ここはまだ戦場であっていつ何が起きるか分からない。

 安心していい状況じゃないのです。

 中継ポータルではないのだから当然と言える。



 ナインテイルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ナインテイル 白狐Lv89→Lv90(↑1)

 器用値  45(↑1)

 敏捷値 109

 知力値  95

 筋力値  45(↑1)

 生命力  44

 精神力  95


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 隠蔽 夜目 MP回復増加[極大] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 土属性 氷属性

 雷属性 木属性 耐即死 耐混乱 耐魅了

 陽炎



 召喚モンスター達の全てが次の戦闘に備えているのは明らかだ。

 未だにイソシアネートの姿は天井にある。

 感情の感じ取れないスライム組、ゴーレム組、人形組も臨戦態勢だ。

 ヴォルフは?

 この広間に通じる唯一の洞窟を注視したまま動かない。

 ティグリスもまた同じ方向を見ている。

 何か、来るのか?


 僅かに音がしているのがオレにも分かる。

 但し、遠くから響いてくるような感じがする。

 布陣変更しているだけの余裕はあるかな?

 いや、そもそも今ならテレポートで跳んでしまえば戦闘を避けられる訳だが。

 敵であるならば、どうする?

 こっちは地形を利用し易い立場にある。

 洞窟から出た所を半包囲していいように叩けるだろう。

 奇襲だって出来る。

 インビジブル・ブラインドを使ってもいいし、インスタント・ポータルを使ったっていい。


 思わず笑みが浮かびそうになる。

 では、やるか。

 音を立てずにゆっくりと移動、そしてインビジブル・ブラインドで姿を消しておこう。

 何が相手かな?

 出来る事なら格闘戦が出来そうな相手であって欲しいものだ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv258(↑1)

職業 サモンメンターLv147(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 7


セットスキル

小剣Lv208 剣Lv211(↑1)両手剣Lv210 両手槍Lv208

馬上槍Lv212 棍棒LvLv209 重棍Lv207 小刀Lv207

刀Lv209(↑1)大刀Lv209 手斧Lv210 両手斧Lv210

刺突剣Lv209 捕縄術Lv213 投槍Lv210

ポールウェポンLv209

杖Lv233 打撃Lv240(↑1)蹴りLv241(↑1)関節技Lv240(↑1)

投げ技Lv240(↑1)回避Lv253(↑1)受けLv253(↑1)

召喚魔法Lv258(↑1)時空魔法Lv252 封印術Lv250

光魔法Lv249(↑1)風魔法Lv249 土魔法Lv249(↑1)

水魔法Lv249 火魔法Lv249(↑1)闇魔法Lv249

氷魔法Lv249(↑1)雷魔法Lv249 木魔法Lv249

塵魔法Lv249(↑1)溶魔法Lv249(↑1)灼魔法Lv249

英霊召喚Lv7 禁呪Lv250

錬金術Lv211 薬師Lv59 ガラス工Lv55

木工Lv94 連携Lv216 鑑定Lv166 識別Lv228

看破Lv213 保護Lv86 耐寒Lv226(↑1)

掴みLv221 馬術Lv222 精密操作Lv223

ロープワークLv213 跳躍Lv225(↑1)軽業Lv231(↑1)

耐暑Lv217 登攀Lv213 平衡Lv222(↑1)

二刀流Lv219 解体Lv165 水泳Lv217

潜水Lv217 投擲Lv221

ダッシュLv221(↑1)耐久走Lv221(↑1)追跡Lv221(↑1)

隠蔽Lv219(↑1)気配察知Lv221(↑1)気配遮断Lv221(↑1)

魔力察知Lv220 魔力遮断Lv220 暗殺術Lv221

身体強化Lv221(↑1)精神強化Lv221(↑1)高速詠唱Lv237(↑1)

無音詠唱Lv237(↑1)詠唱破棄Lv239(↑1)武技強化Lv231(↑1)

魔法効果拡大Lv222 魔法範囲拡大Lv222

呪文融合Lv223(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv229 耐気絶Lv216(↑1)耐魅了Lv80e

耐毒Lv80e 耐沈黙Lv216 耐即死Lv126

全耐性Lv161 限界突破Lv119(↑1)獣魔化Lv129


装備

金剛杵×16(↓1)降魔秘剣×16 天羽々斬×17(↑1)

生大刀×15 迦楼羅剣×16 布都御魂×15

火焔光輪刀×15 七星刀×14(↑1)羅喉刀×18

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×11 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×1 虚無竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×11

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

オリハルコンランス×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×15

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×12

オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1

神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×2(↓1)虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×11(↑1)星天弓×17 生弓矢×16(↑1)

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

冥府の槌×12(↑2)天魔の琵琶×11 天詔琴×11

オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5 蘇芳羂索×13

グレイプニル×12 レーヴァテイン×13

千宝法輪×19 千宝相輪×20 色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  90

 敏捷値  90

 知力値 139(↑1)

 筋力値  90

 生命力  90

 精神力 139(↑1)


召喚モンスター

黒曜 フォレストアイLv90→Lv91(↑1)

 器用値  53(↑1)

 敏捷値 110(↑1)

 知力値  85

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  85

 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死


護鬼 羅喉Lv90→Lv91(↑1)

 器用値 92

 敏捷値 92

 知力値 51

 筋力値 77(↑1)

 生命力 77(↑1)

 精神力 51

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv90→Lv91(↑1)

 器用値  68

 敏捷値  86

 知力値  19

 筋力値 123(↑1)

 生命力 123(↑1)

 精神力  19

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


ナインテイル 白狐Lv89→Lv90(↑1)

 器用値  45(↑1)

 敏捷値 109

 知力値  95

 筋力値  45(↑1)

 生命力  44

 精神力  95

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 隠蔽 夜目 MP回復増加[極大] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 土属性 氷属性

 雷属性 木属性 耐即死 耐混乱 耐魅了

 陽炎


赤星 スペクターロードLv88→Lv89(↑1)

 器用値 65

 敏捷値 65

 知力値 65(↑1)

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 65(↑1)

 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消

 気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気

 共鳴 耐光


湊川 スカルロードLv88→Lv89(↑1)

 器用値  66

 敏捷値  66

 知力値  36(↑1)

 筋力値 107

 生命力 107

 精神力  36(↑1)

 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]

 MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光


石津 スカルアサシンLv88→Lv89(↑1)

 器用値 106(↑1)

 敏捷値 105

 知力値  51

 筋力値  52

 生命力  52

 精神力  52(↑1)

 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視

 呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作

 跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 木属性 耐光


関戸 スカルウィザードLv88→Lv89(↑1)

 器用値  57(↑1)

 敏捷値  57(↑1)

 知力値 123

 筋力値  37

 生命力  37

 精神力 107

 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]

 MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 塵属性 灼属性 死霊結界 耐光


貴船 メデューサLv88→Lv89(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  68(↑1)

 知力値 111

 筋力値  43

 生命力  68(↑1)

 精神力  88

 スキル

 弓 噛付き 巻付 回避 遠視 広域探査

 飛翔 夜目 監視 瞑想 匂い感知 熱感知

 反響定位 気配遮断 平衡 隠蔽 変化

 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 呪歌

 呪眼 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 土属性 水属性 木属性 毒 暗闇 沈黙

 魅了 石化 耐沈黙 耐石化


ビーコン エルダードラゴンLv6

 器用値 63

 敏捷値 63

 知力値 80

 筋力値 63

 生命力 63

 精神力 80

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死

 耐魅了 加護


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、守屋

スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代

スパーク、クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート

ムレータ、酒船、火輪、コールサック、シュカブラ

シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス、白磁

マラカイト、エジリオ、パイリン


海魔の島 ポータルガード

ナイアス、アプネア、アウターリーフ、バンドル

ロジット、プリプレグ、エルニド、アチザリット

アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石

メッザルーナ、ロサマール、ヴェルツァスカ

プリトヴィッチェ


海魔の島に駐留

ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、金紅竜、翡翠竜

フレイムドラゴン、ブラックドラゴン、フォレストドラゴン

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ