1209
砕けて倒れた石柱の上に人魂が残されていた。
何だろう、この気持ち。
毒気を抜かれたような?
ちょっと違う気もするけどね。
戦闘意欲が削がれたのは確かだ。
落ち着け。
いや、この場合は違うな。
狂気だ。
もっと己の中に狂気を!
怒りでもいい。
悲しみでも構わない。
全ての感情を、狂気へと塗り替える。
それでいい。
先刻のヘルメス神にアテナ女神がどこかで姿を消して潜んでいるんじゃないだろうな?
そうも思うけど構うか!
戦闘になったらカタストロフィの呪文を使おう。
巻き込まれてダメージがあったとしても知った事じゃないぞ?
では、改めて。
人魂に触れよう。
そしてオレの理不尽な感情をぶつけさせて貰おう!
《汝が見るのは夢か現か、それとも幻か?》
《世界を見よ》
《己を見よ》
《そして何を為すのか?》
《我は汝等の為す全てを忘れはしない》
《例え滅んでしまおうとも》
何だか意味深な文言だが、気にしていられない。
これから始まるのはきっと、大苦戦。
オレ好みの大苦戦。
そうだよね?
カストルの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ポルックスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
オルフェウスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ゼテスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
カライスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
エウペーモスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
アタランテーの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
アルゴナウタイの従者 ???
英霊 討伐対象 ???
??? ???
「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」
「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」
写身達か!
未見なのもいるけど多くは既に見知った相手だ。
闘技場で戦っている奴だっている。
但しこっちの方が難易度高めだよな?
そのつもりでいないと危ないぞ!
数はどうか?
そう多くはないけど、100名以上はいるだろう。
うん。
感覚がおかしいね!
イドモンの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
テーセウスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
アスクレピオスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
イアソンの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
メデイアの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
(((((((六芒封印!)))))))
(((((((七星封印!)))))))
((((((十王封印!))))))
((((((フォース・フィールド!))))))
((((((プリズムライト!))))))
((((((ダーク・フォール!))))))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
それにしても、僅かに違和感があるな。
未見の相手がいるのが少し気になる。
まあ敵戦力の半分以上はアルゴナウタイの従者だ。
切り札の投入はカタストロフィを使ってから判断しよう。
だが。
気になる奴がいるぞ!
ヘラクレスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ピロクテテスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ヒュラスの写身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
(カタストロフィ!)
ヘラクレスの写身?
その姿は確かに【英霊召喚】で出現する英雄ヘラクレス。
だが、写身の時点で劣化版かな?
期待していいのかどうか、かなり怪しいぞ?
従えているのは弓矢持ちのピロクテテスの写身、こいつはまあいいのだ。
ヒュラスの写身って男だよな?
まるで女の子みたいに見えるんだけど!
それは格闘戦向けではない事を意味する。
そして格闘戦以外に戦う手段を備えている事を意味していた。
支援役、だよな?
カタストロフィの呪文が効力を発揮、周囲の風景が歪む。
これが元の姿に戻った後、何が起きる?
蹂躙戦、だな。
オレとしては誰でもいいから格闘戦向けの相手に残っていて欲しい。
まあ本命は決めてあるんだけどね!
(((((((アースフォルト!)))))))
(((((((ラーヴァ・フロー!)))))))
(((((((バックドラフト!)))))))
((((((エンブリットルメント・エリア!))))))
((((((ミーティア・ストリーム!))))))
((((((ボールダー・トス!))))))
(ミラーリング!)
追撃もしておこう。
空中位置の敵もいるけど、大部分は地上戦力だ。
纏めて溶岩谷にご案内です。
いや、これは地獄谷?
何にしても数は減らそう。
そうせねばならない程、いつの間にかアルゴナウタイの従者が増えてやがる!
(((((ダーク・ヒール!)))))
(ミラーリング!)
これでいいか。
今、オレの目の前にいるのはヘラクレスの写身。
こいつが手にしていた棍棒は既に砕けてしまっていた。
いや、オレが砕いた。
メイスの形状となっていたレーヴァテインも砕けたけど、惜しくはない。
その分、失った怒りを狂気に上乗せしてやろう!
既に勝勢は揺るがない。
厄介な支援役、オルフェウスの写身はもういない。
俊足の遊撃、アタランテーの写身もいない。
空中からの支援攻撃役のゼテスの写身とカライスの写身は地に落としてオレが仕留めた。
回復役もやや手間取ったけど全ていなくなっている。
特にアスクレピオスの写身は死亡判定になっている奴を蘇らせてました!
それを確認した時点で優先度は急上昇、グレイプニルで梱包の上でヴォルフが仕留めてます。
意外に厄介だったのはメデイアの写身だろうか?
多彩な属性を使いこなす。
しかも同時に!
こいつはどうやら【呪文融合】も備えているようだ。
美しい女性であったけど仕方なかったんだ。
ショート・ジャンプで背後に跳び、頭を抱えて首元を老蠍獅子神のバグナグで掻き切った。
酷いかって?
そりゃあ酷い。
罪悪感すら感じる。
ついでに後衛に位置していたピロクテテスの写身も同様に仕留める。
こっちの場合は罪悪感は皆無だ。
まあ普通に男だしな!
ヒュラスの写身も回復役だったが、レールガンの直撃で消滅させてある。
ヘラクレスの写身を回復させたかったんだね?
その代わりは今、オレがダーク・ヒールでしておいた。
無念だっただろうが、これも戦いなのだ。
悪く思わないで欲しい。
それにヒュラスの写身が沈んでからヘラクレスの写身に異変が起きていた。
全身が更に大きくなったような?
パンプアップですか?
肌は赤黒く変色し、目に危険な兆候が宿る。
怒りだ。
いや、これは殺意か?
狂気とも言える!
『ガァァァァァァァァァァァッ!』
「ハハハハハハハハハハハハッ!」
いいぞ!
狂気に駆られて殴りに来るその威圧感は、実にいい!
悪かった。
確かに劣化版だったけど、今のヘラクレスの写身ならば文句は無い。
【英霊召喚】で出現するあのヘラクレスに劣らないこの迫力、実に素晴らしいぞ!
『ケァァァァァァァァァァァッ!』
「フンッ!」
真正面から激突!
そう見せかけて左足裏で前蹴り、ヘラクレスの写身の右足甲を踏み抜く。
すかさず屈んで前のめりに倒れ込む巨躯の下に潜り込んだ。
タイミングだけで跳ね上げ肩車。
強引もいい所だが、肩車!
形は気にしない。
どうせこれで仕留められるとは思わない。
「ハッ!」
『ッ?』
転がった所に右膝蹴り。
顔面を狙ったんだが兜代わりの獅子の皮に直撃していた。
咄嗟の防御、お見事!
「ケェッ!」
蹴り足でそのまま股間を踏み抜く。
いい感触だ!
男であれば悶絶間違いなしなんだが、ヘラクレスの写身は耐えたみせた!
立ち上がったその表情は?
苦悶に満ちている。
そして目に宿る殺気が幾層倍に!
そう慌てるんじゃない。
当面、使い物にならなくしてやろう。
いや、永遠にかな?
「シャァァァァァァァァァァーーーーーーッ!」
『ガァァァァァァァァァァァーーーーーーッ!』
痛いか?
痛かったか?
だがもっと痛みを分かち合おう。
そしてオレを満足させてくれ。
ダーク・ヒールを使った事を後悔するような戦いを頼むぞ!
『ーーーーーーーーッ!』
オレの耳にヘラクレスの写身の断末魔の音が聞こえる。
いや、感じ取っていた。
首を捻って骨も折れている筈。
だが今回はダーク・ヒールを使う事はしない。
ヴォルフ達は観戦モード、オレだけが楽しんでばかりでは申し訳ないからな。
出来れば探索を先へと進めたいのだ。
《我が見たのは夢か現か、それとも幻か?》
《幾つもの世界を見てきた》
《その滅ぶ様を見てきた》
《我はこれから、何を為すのか?》
《我は滅び去った全ての世界を忘れはしない》
《例え無為な事であるのだとしても》
確かに勝っている。
それはいいんだが、周囲の雲と雷撃の檻はどうなった?
徐々にだが、解消して行くようです。
良かった。
ここにこのまま、閉じ込められるかと思ったよ!
勝敗は別にして、戦いに決着が付けば解放されるとは思っていたけどね。
どうしても不安は払拭出来ていなかったのだ。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オレのステータス異常はリミッターカットの後遺症です。
3割程度だからそんなに戦闘時間は長くなかった訳だ。
時刻は午後1時10分か。
短いな!
やはりカタストロフィの影響は大きかった。
追撃の地獄谷も相乗効果が高かったように思う。
敵戦力の半数以上が一気に減っているのだからもうね。
切り札を使うまでもありませんでした。
カタストロフィが無ければレインフォースメンツ・オブ・モンスターを使っていただろう。
それだけの数がいたのだ。
ある意味、カタストロフィの呪文は使用回数無制限の切り札みたいな存在だな。
それだけに使う際には注意が要る。
普段の狩りで使うとなれば凡戦になるだろう。
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv89→Lv90(↑1)
器用値 56
敏捷値 128(↑1)
知力値 55
筋力値 70
生命力 70
精神力 56(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
黒曜が祝福を使ってオレのステータス異常を回復してくれている。
これも戦闘時間が短かった恩恵だな。
もっと長くなっていたらソーマ酒を使う事になっていただろう。
複雑な気分だ。
もっと大苦戦を味わいたいのに、頼りたくなってしまう気持ちがある。
単純に経験値を稼ぎたいなら迷わず使うべきなのだが。
凡戦だらけでは意味が無い。
苦悩は深い。
どうしたらいいんだ?
黒曜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
黒曜 フォレストアイLv87→Lv88(↑1)
器用値 51
敏捷値 109(↑1)
知力値 85
筋力値 51
生命力 51(↑1)
精神力 84
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査
夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断
魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福
耐暗闇 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
頭上を見上げると?
まるで台風の目の中にいるようだ。
どうもこの様相のまま、固定であるのかな?
ならばS2W16マップは常に曇の天候のままと考えるのが自然なのだが。
まあその確認はいずれ出来るものとしてだ。
時間はたっぷりとある。
更に西に進んでみようか。
新たなマップがどんな所か見に行こう。
切り札は温存出来ているのだし、エリアポータル解放戦があるかもしれませんよ?
護鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
護鬼 羅喉Lv88→Lv89(↑1)
器用値 91(↑1)
敏捷値 91(↑1)
知力値 51
筋力値 76
生命力 76
精神力 51
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避
隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業
連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断
気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性
流転相
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
では、ステータス操作と戦後処理を終えたら探索行に戻ろう。
距離を稼ぎたいから当然、空中を移動になるのだが。
戦力の底上げも兼ねよう。
急ぐ事は無い。
そう、急ぐ事は無いのだが自然とステータス操作を急いでしまう!
普段から時間に急かされるようにしているからかな?
どうやら習い性になってしまっているようです。
いい傾向じゃない。
心に多少、余裕を持たせるべきだろう。
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
戦鬼 オーガロードLv88→Lv89(↑1)
器用値 67
敏捷値 85
知力値 19
筋力値 122(↑1)
生命力 122(↑1)
精神力 19
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避
登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり
激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ
跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性
回生
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
既に空中探索に向け、脳内では布陣を組み始めているのだが。
もうね、探索じゃなくて戦闘を念頭に置いていいよね?
余裕はあるのだ。
西に向かうとして、夕刻までにS2W17マップに到達出来ればいい。
いや、出来ればS2W17マップの中央に到達かな?
いやいやいやいや!
夕刻までにエリアポータル解放戦を終えてもいい。
もうね、際限が無い。
これもカタストロフィの呪文を得た事による弊害かもしれません。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
極夜 ケルベロスLv113→Lv114(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 119
知力値 39
筋力値 90
生命力 90
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍
激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽
連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]
ブレス 火属性 風属性 光属性 闇属性
猛毒 毒無効 耐麻痺 耐暗闇 回生
さて、ここはエリアポータルでいいんだよな?
広域マップによれば、狂嵐の大地となっている。
狂嵐ですか、そうですか。
台風の目のような場所だから今は安定しているんですけど?
やはり運営のネーミングセンスには納得出来ない。
どこか、ズレているように感じてしまいます。
おっと、再出発の前に装備の修復をしておこう。
今の戦闘は短かったけど激戦であった。
気を抜くとどこかで装備を消失すてしまいそうだ。
焦るな。
まだまだ、時間はある。
それに次の布陣をどうするかは既に決めてあった。
ヘザー、パンタナール、命婦、サンダーチーフ、アードバークだ。
移動速度は多少、下がってもいい。
奇襲をどうにか凌ぎつつ、迎撃する事にしよう。
《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
これは問題発生、かな?
空中戦そのものは、いい。
但し、奇襲を想定して高度を思いっ切り上げているから寒い!
歯の根が合わないような寒さですけど【耐寒】のスキルは仕事をしているのか?
それに眼下の雲海の下へ降りて剥ぎ取り作業も厳しい。
したいけど、危険だ!
魔物の奇襲があるのはほぼ確定、しかも雲海の中でその奇襲を察知するのが難しい。
それでも剥ぎ取り作業の為だけにタイフーンの呪文を使っていたりするのだが。
雲海の下は荒野、死体を探すのもそう苦労はしない。
そう、それはまだいいのだ。
ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ヘザー オーディンガードLv87→Lv88(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 86(↑1)
知力値 86
筋力値 53
生命力 53
精神力 86
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け
飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動
突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
一時的にタイフーンの呪文で雲が散っている間はいいのだ。
雲海は元の姿に戻ると雷雨になっている!
確かにオレの装備は海中でも行動が可能な装備であり、問題は無いのだが。
不快になるのも事実だ。
気分的には【水魔法】の呪文、アンダーウォーターを使いたくなる。
そんな大雨だ。
これならば確かに狂嵐の大地だ。
エリアポータルだけが安全圏になっているのも納得せねばならない。
あの場所までもが常にこんな天候だったら利用するのも憚られる事になるだろうし。
しかしこんな天候でも平気な奴だっている。
パンタナールだ。
まあ元々、海中戦もやっているからな。
平気であるのも当然だろう。
命婦のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
命婦 妖狐Lv86→Lv87(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 91
知力値 120(↑1)
筋力値 41
生命力 41
精神力 91
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 気配遮断 魔力遮断 夜目
MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[大]
自己回復[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 土属性 木属性
耐沈黙 耐魅了 耐暗闇 狐火
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『サンダーチーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
そのパンタナール、翼を円形にする形でオレの頭上を覆ってくれている。
臨時の傘の代わりだ。
ヘザーと命婦もその傘の中で雨を凌ぐ形になる。
一応、剥ぎ取り作業は【封印術】の呪文、浄土曼荼羅を展開の上で行ってます。
念の為だ。
いつ頭上の雲海から奇襲が来るか、知れたものではない。
いや、実際に1回奇襲を受けているからこそでもある。
雷雨の中の空中戦は避けよう。
そう心に誓う酷い戦いになったものです。
タイフーンの呪文が無ければ果たしてどうなっていた事か!
対応は出来るけど、余計な手間を掛けてしまうのも確かなのです。
サンダーチーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
サンダーチーフ ガルーダLv77→Lv78(↑1)
器用値 46
敏捷値 111(↑1)
知力値 46
筋力値 86(↑1)
生命力 86(↑1)
精神力 46
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査
強襲 危険察知 空中機動 捕食融合
捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
溶属性 氷耐性 毒無効
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アードバーク』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
だが、サンダーチーフとアードバークは濡れ鼠になっている。
これもまあ仕方ない。
サンダーチーフは無理をすればパンタナールの翼の下で雨宿りが出来るだろう。
だが、それではオレの剥ぎ取り作業の邪魔になる。
そしてアードバークは完全にパンタナールの体躯を超えてしまっていた。
雨宿りをするなんてとんでもない!
雲海の下、雷雨の中で空中戦をしたくない理由でもある。
やはりどうしても影響が大きいのだ。
それは敵も同様の筈だが、何しろ雲海の下では魔竜が奇襲して来る事が多い。
パンタナールと同様、魔竜もまた海中戦に対応出来ている。
やはり雲海の上で戦いたい。
何よりもオレが不快になってしまう!
アードバークのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。
アードバーク ロック鳥Lv77→Lv78(↑1)
器用値 37
敏捷値 98(↑1)
知力値 37
筋力値 98(↑1)
生命力 118(↑1)
精神力 37
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査
夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み
空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]
自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶
《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
それでも得られるアイテムがあるからこそ、報われる。
虚無竜の翼爪、色空竜の瞳に皮、世界樹蛇鶏の羽、神鋼鳥の翼。
そして聖結晶に星結晶。
一応、稼げている。
但し、空中戦の常で死体が一定の場所にある訳じゃない。
散乱している。
苦労もするけど、それだけにアイテムを得た際の喜びもまた大きいのでした。
時刻は?
午後3時50分になろうとしている。
隣のS2W17マップまでもう少しだ。
一応、そこもまた雲海になっているのは既に確認してある。
S2W16マップのようでなければ有り難いのだが。
それは行ってみて確認するしかない。
今はそうでない事を祈るだけだ。
では、布陣はここで変更としよう。
パンタナールはこのまま継続だ。
召喚するのはルベル、ノワール、ラルゴ、ジャンダルムだ。
騎乗馬の蒼月もアリョーシャも、そして足場であったアードバークもいない。
たまには自前で飛ぶのもいいだろう。
ドラゴン組のパンタナール、ラルゴ、ジャンダルムを一時的な足場にする可能性もある。
実際にそういう戦い方をした経験はあるのだ。
大丈夫、やれる。
いや、やり通してしまえ!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv251
職業 サモンメンターLv140(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 43
セットスキル
小剣Lv201 剣Lv202 両手剣Lv203 両手槍Lv206
馬上槍Lv210 棍棒LvLv206(↑1)重棍Lv202
小刀Lv200 刀Lv204(↑1)大刀Lv207 手斧Lv202
両手斧Lv201 刺突剣Lv205(↑1)捕縄術Lv208
投槍Lv208(↑2)ポールウェポンLv205
杖Lv226(↑1)打撃Lv233(↑1)蹴りLv233(↑1)
関節技Lv233(↑1)投げ技Lv233(↑1)
回避Lv245(↑1)受けLv245(↑1)
召喚魔法Lv251 時空魔法Lv244(↑1)封印術Lv243
光魔法Lv242(↑1)風魔法Lv242(↑1)土魔法Lv242(↑1)
水魔法Lv242(↑1)火魔法Lv242(↑1)闇魔法Lv242
氷魔法Lv242(↑1)雷魔法Lv242 木魔法Lv242(↑1)
塵魔法Lv242(↑1)溶魔法Lv242(↑1)灼魔法Lv242(↑1)
英霊召喚Lv7 禁呪Lv243
錬金術Lv205 薬師Lv54 ガラス工Lv50
木工Lv94 連携Lv214 鑑定Lv164(↑1)識別Lv223
看破Lv211 保護Lv83(↑1)耐寒Lv221(↑1)
掴みLv217 馬術Lv218 精密操作Lv218
ロープワークLv208 跳躍Lv219(↑1)軽業Lv224(↑1)
耐暑Lv213 登攀Lv205(↑1)平衡Lv217
二刀流Lv214 解体Lv163(↑1)水泳Lv213
潜水Lv213 投擲Lv216(↑1)
ダッシュLv216(↑1)耐久走Lv215(↑1)追跡Lv215
隠蔽Lv212(↑1)気配察知Lv216(↑1)気配遮断Lv216(↑1)
魔力察知Lv215 魔力遮断Lv215 暗殺術Lv216(↑1)
身体強化Lv216(↑1)精神強化Lv216(↑1)高速詠唱Lv229
無音詠唱Lv229 詠唱破棄Lv231 武技強化Lv225
魔法効果拡大Lv217 魔法範囲拡大Lv217
呪文融合Lv217
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv223 耐気絶Lv202(↑2)耐魅了Lv80e
耐毒Lv80e 耐沈黙Lv210 耐即死Lv118(↑2)
全耐性Lv157 限界突破Lv113 獣魔化Lv125
装備
金剛杵×17 降魔秘剣×17 天羽々斬×18
生大刀×15 迦楼羅剣×18 布都御魂×17
火焔光輪刀×17 七星刀×15 羅喉刀×16
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2
如意輪錫杖×10 神樹石のトンファー+×2
亜氷雪竜の投槍+×1 虚無竜の投槍+×2
双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×7
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
オリハルコンランス×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×16
蛇王のメイス+×1 ミョルニル×9
オリハルコンメイス×1
転生獅子のレイピア+×1
神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1
神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2
神鋼鳥のククリ刀+×3 虚無竜のデスサイズ+×2
怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1
妙見秘鎚×16 星天弓×18 生弓矢×15
オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2
ダイダロスのペレクス×23 ダイダロスのラブランデス×2
冥府の槌×12 天魔の琵琶×10 天詔琴×13
オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1
老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2
色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1
黒のローブ×5
蘇芳羂索×14 グレイプニル×8 レーヴァテイン×9(↓1)
千宝法輪×17 千宝相輪×17 色空竜のベルト
背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv89→Lv90(↑1)
器用値 56
敏捷値 128(↑1)
知力値 55
筋力値 70
生命力 70
精神力 56(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
黒曜 フォレストアイLv87→Lv88(↑1)
器用値 51
敏捷値 109(↑1)
知力値 85
筋力値 51
生命力 51(↑1)
精神力 84
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査
夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断
魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福
耐暗闇 耐即死
護鬼 羅喉Lv88→Lv89(↑1)
器用値 91(↑1)
敏捷値 91(↑1)
知力値 51
筋力値 76
生命力 76
精神力 51
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避
隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業
連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断
気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性
流転相
戦鬼 オーガロードLv88→Lv89(↑1)
器用値 67
敏捷値 85
知力値 19
筋力値 122(↑1)
生命力 122(↑1)
精神力 19
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避
登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり
激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ
跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性
回生
ヘザー オーディンガードLv87→Lv88(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 86(↑1)
知力値 86
筋力値 53
生命力 53
精神力 86
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け
飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動
突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱
極夜 ケルベロスLv113→Lv114(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 119
知力値 39
筋力値 90
生命力 90
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍
激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽
連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]
ブレス 火属性 風属性 光属性 闇属性
猛毒 毒無効 耐麻痺 耐暗闇 回生
命婦 妖狐Lv86→Lv87(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 91
知力値 120(↑1)
筋力値 41
生命力 41
精神力 91
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 気配遮断 魔力遮断 夜目
MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[大]
自己回復[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 土属性 木属性
耐沈黙 耐魅了 耐暗闇 狐火
サンダーチーフ ガルーダLv77→Lv78(↑1)
器用値 46
敏捷値 111(↑1)
知力値 46
筋力値 86(↑1)
生命力 86(↑1)
精神力 46
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査
強襲 危険察知 空中機動 捕食融合
捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
溶属性 氷耐性 毒無効
アードバーク ロック鳥Lv77→Lv78(↑1)
器用値 37
敏捷値 98(↑1)
知力値 37
筋力値 98(↑1)
生命力 118(↑1)
精神力 37
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査
夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み
空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]
自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶
ビーコン エルダードラゴンLv5
器用値 62
敏捷値 63
知力値 80
筋力値 62
生命力 62
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避
跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死
耐魅了 加護
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、守屋
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代
スパーク、クラック、オーロ、プラータ、火輪
酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切
スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト、十六夜
エジリオ、エルミタージュ、ナーダム
海魔の島 ポータルガード
ナイアス、アプネア、アウターリーフ、バンドル
ロジット、アイソトープ、メジアン、プリプレグ
アチザリット、アモルファス、魂振、セノーテ
呼子、明石、ヴェルツァスカ、プリトヴィッチェ
海魔の島に駐留
ビーコン(転生煙晶竜)、長老様、柘榴竜、白金竜
フォレストドラゴン、ブラックドラゴン、クラウドドラゴン




