1194
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『では、ここで儂は戻る事になるか』
「ええ。島までの帰路は色々とお願いします」
『うむ、任せておくがよい』
海魔の島に配備してあるポータルガードの面々と転生煙晶竜とはここで別行動だ。
摩天楼近くの海域は同行可能なギリギリの所になる。
海中の探索と掃討戦は相応に進んだと思うが、近未来兵器との遭遇は無い。
魔竜だらけだ。
いや、今の戦闘ではデーモンロード・デュークとダッチェスもいたけどさ!
追従する悪魔はデモンズアポストルのみというのが不満であったけど、そこはそれ。
魔竜達との連携は実に手強かったですよ?
ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ナイアス オーケアニスLv85→Lv86(↑1)
器用値 85(↑1)
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 41
生命力 42
精神力 84
スキル
両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓
霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携
精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性
祝福 耐即死 耐混乱 共鳴
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
現在のパーティの布陣は?
ナイアス、アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグだ。
当然だけど、あの摩天楼に潜入するとなればこのままではマズい。
あの摩天楼は海沿いにあり、上空からは港湾設備も確認してある。
そこにも何らかの防衛設備があると思えるのだが。
あるようなら?
潰そう。
手段は選んでいられない。
オレの拠点の周辺の保全の為でもあるのだ。
気に入らないような相手でも不平不満を言ってる場合じゃないですよ?
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
アプネア モビーディックLv85→Lv86(↑1)
器用値 44
敏捷値 108
知力値 44(↑1)
筋力値 68
生命力 125(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
「ピュ~~~?」
パンタナールが甘えるような鳴き声を出していた。
その理由は?
情けない事だが、ポータルガードの面々はドラゴン組と鬼竜変クインテットで占められている。
この編成で癒やしになるのはナイアスとエルニドであったのだ。
パンタナールの場合、ナイアスには特に懐いている。
体躯では完全にナイアスを上回っているのに、ナイアスはお姉ちゃん的な立ち位置になるらしい。
ナインテイルや命婦、ノワールは同格の遊び相手といった所だ。
アチザリットも多分、この枠になると思う。
まだエルニドがいるから大丈夫、だよな?
そのエルニドにはスラー酒を与えておこう。
ここから海魔の島まで、結構な距離がある。
そして転生煙晶竜が同行している以上、真っ直ぐ帰還するとは思えない。
途中で何度か、激戦を経る事になるだろう。
しかも、余計にだ!
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
アウターリーフ ゴッズオルカLv85→Lv86(↑1)
器用値 42
敏捷値 121
知力値 42
筋力値 88(↑1)
生命力 85(↑1)
精神力 42
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
不安そうな様子を見せるパンタナールの眉間の辺りにナイアスが体を寄せて行く。
相変わらずだが、ナイアスは優しいな。
でもね、甘やかし過ぎるのはどうかと思うぞ?
こうなるとお姉ちゃん的な立ち位置に見えなくなってしまう。
お母さんだ。
ナイアスの容姿は十分に若く見えるんだけどね。
オレ配下の召喚モンスター達の中では古株になる。
海中に対応する面々の中ではヴォルフに近い立場でもあるだろう。
ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ハイアムス アレイオーンLv85→Lv86(↑1)
器用値 50
敏捷値 103
知力値 50
筋力値 82(↑1)
生命力 82(↑1)
精神力 50
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『ではな。余り無理はせん事じゃ』
「ええ、そちらこそ」
転生煙晶竜から伝わるのは苦笑の雰囲気だ。
多分だけど、オレからも同様の雰囲気が伝わっている事だろう。
今は全員、プリプレグを中心にして海底近くにいる。
ポータルガード達のうち、出水が先頭になって帰還の途に就く。
最後尾はパンタナール、その両脇をアイソトープとメジアンが固めている。
その姿は連行されているかのようですよ?
「キューーーーッ!」
「ピィーーーーッ!」
パンタナールの鳴き声にアウターリーフも鳴き返している。
これも挨拶かな?
だが、海中では様々な音が飛び交ってしまっているのは危険ではあるまいか?
空中に比べ海中では音がより遠くまで響くという。
ここまでの戦闘でもかなり派手に音を生じさせていた。
海中にもし、近未来兵器群がいたなら?
とうに探知されているに違いない。
パンタナールの鳴き声だって小さなものではないですよ?
でも、襲って来るような様子は無い。
どうも腑に落ちない。
相当な戦力に思えるんだが、運用が雑ではないだろうか?
あの摩天楼を拠点として防衛するつもりであるなら、抜けが多いとしか思えないぞ!
プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
プリプレグ アスピドケロンLv85→Lv86(↑1)
器用値 58
敏捷値 59
知力値 59(↑1)
筋力値 59
生命力 140
精神力 60(↑1)
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
ポータルガードと転生煙晶竜を見送り終えたら、早速だが行動に移ろう。
まずは海面に浮上だ。
プリプレグには結界生成を使って貰い、摩天楼近くの港湾施設に揚陸する事にしよう。
イベントではアスピドケロンが何度か、この手を使っている。
既に運営の専売特許じゃなくなっていて、定番とも思える手でもある。
同様の事は結界生成をスキルに所有する他の召喚モンスターでも可能なのだ。
オレの配下ではプリプレグ以外にもクォークとエジリオが使える。
奇襲するには便利だ。
いや、正直言って反則技だ!
それに万全という訳でも無いからな。
結界生成を使いつつ、ゆっくりと慎重に進むとしよう。
その間、オレはプリプレグの甲羅の上で装備の修復をしておこうかね?
何よりも楽しい時間が待ち構えている。
潜入するとして、その布陣をどうするか?
待宵とキレートは最有力候補だ。
夜でもあるし、アンデッドでもいい。
MPバーには気を配っておく必要があるけどね。
そもそも、方針をどうするか?
姿を隠しつつ、戦闘を回避して潜入する意味は薄い。
狙うのは防御施設の破壊であって、探索ではないのだ。
姿を隠しつつ移動、破壊活動は派手に、そして徹底的にやる。
適当な方針にしかならないが、それでいいだろう。
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》
さて、と。
準備はいいかな?
今、オレの手には呪符の束があった。
武技のブーステッドパワーを使う際には呪文が使えなくなる後遺症がある。
その際、呪文の効果を得る為に作製したのが呪符だ。
最近は出番が殆ど無い。
ブーステッドパワーの上位置換になる武技、ゴッズブレスを使うようになっているからだ。
ダメージを増やす為とか、足止めにヘルズフレイムの札を使う機会が少しだけある程度だろう。
今回はこれを使う機会を増やそうと思う。
工夫さえしたら地雷のように使えるからだ。
動く相手は無人のロボットやドローンであれば、何も考えずに動く存在になる。
一見すると唯の紙切れに過ぎない呪符を気にする事もあるまい。
例えば、ヘルズフレイムの札だ。
仕掛けるのは単純、貼り付けてしまえばいい。
剥がれたらヘルズフレイムの呪文の効果が生じる事になる。
だが、単に貼ってみた所で剥がしてくれる筈も無い。
仕掛けるなら扉だ。
開けたら作動する、トラップになってくれるだろう。
数秒でもいいから足止めになれば儲けものだ。
では、布陣をどうする?
方針に沿って選択したらいい。
問題があるとしたら、摩天楼に備わった全ての防御施設を残らず破壊出来るかどうかだな。
恐らく、徹夜をしても無理だろう。
そう、徹夜だ。
夜を徹して、出来るだけ破壊しておくとしよう。
今日は結局、東で進行するイベントは停滞中であったようだが。
明日もそうであるとは限らない。
少なくとも明日の昼前までには師匠達の所に顔を出しておいた方がいいだろう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最悪の事態は最悪のタイミングで起きる。
現実でもそうだが、ゲームの中でも同じであるらしい。
耳が痛くなる程、大音量で警報が鳴り響いている。
そして恐ろしい事だが、そんな状況下でも都市内部で爆音も響いているのが聞き取れる。
夜、しかもテスターの数が極端に少ない状況下で襲撃だ!
ヘルプでここに来ている事は果たして幸運だったのか?
襲撃に直面しなかった、という意味では不運だろう。
だが不運な事ばかりじゃないと思うようにしたい。
武器なら、ある。
試し撃ちをしていないだけだ!
『襲撃か、何が相手か報告はあるのか?』
「無い! 戦闘中にそんな余裕がある訳ないだろ?」
手を止める事をせず、モニターに表示されたマニュアルに目を走らせる。
歩兵用の新装備、陽電子ライフルだが基本的な操作は荷電粒子ライフルと同じだ。
形状は当然だけど異なる。
だが重量は軽くなっているし、使い勝手は悪くないものと思いたい。
『すぐに動かせる警備ロボットと戦闘ロボットはすぐに出せ!』
『初期モードのままかよ?』
『全部、お前が設定し直すか? 今は戦力が要る、さっさと出せ!』
『りょ、了解!』
工兵の連中も最前線で出てくれる方が有り難いが、彼等にはもっとやって欲しい事もあった。
監視ドローンだ。
攻撃用ドローン、ボマーも新型が届いているが、最優先は監視ドローンのコントロールだ!
敵の全容を把握さえ出来れば、行動方針も立て易い。
何が相手なのか、分からないまま闇雲に戦うのもそれはそれで楽しいんだけどさ。
今、起きている戦闘はテスター間で行われる模擬戦とは違う。
テスターは実際にゲームをプレイする事で、不具合を抽出するのも役目だ。
ゲームそのものを洗練する為に提案をする事だってある。
文字通りゲームそのものを試す役割である筈だ。
今はこっちが試されている。
そう、テスターがどう反応し、どんな行動を選択するのか、試されている。
違和感を言葉にするなら、こうなるだろう。
βテストの概要、それに規約にはこういった状況が起きる事を明文化されてなどいない。
テストの性格上、事前に知らされない条項はあってもいいと思うが、これは酷い。
正直、酷いと思う。
「ここにいる人数分でいい! 新型の戦闘スーツを動かせるように出来るか?」
『今、やってる! 起動するのにもう少し時間が掛かる、それまでマニュアルでも読め!』
「了解、そうさせて貰う」
『ぶっつけ本番になるぞ? 今、そっちに兵装リストを送る。リクエストをくれ』
「対応出来るのか?」
『やってみせるさ! ふざけやがって、港湾にいたチームが全滅してやがる!』
「何?」
『連絡は途絶、リストによれば死に戻りのマークが付いてるぜ』
夜の闇の中、また別の爆発音が響く。
しかも重低音だ!
どうも思っていた以上に大規模な襲撃であるらしい。
「頼みがある。警報を切れるか? こっちじゃ出来ない」
『こっちもそこに手を回せる余裕が無い。でもな、すぐに止むと思うぜ?』
それはどういう意味だ?
そう言おうとしたんだが、異変だ。
ビルの1つが途中から折れ、落下するのが見えていた!
『報告来ました! 敵影は未だに観測出来ていません!』
『治安維持チームのうち2つが全滅判定、死に戻りが出始めてます!』
『港湾チームの全滅は確定、戦闘ロボットもです!』
『隊長、手が足りませんよ!』
『泣き言まで報告するなよ、バカ!』
どうにもいけない。
聞えているのは耳を塞ぎたくなるようなものばかりだ。
それでも今、こっちでやれる事は少ない。
マニュアルを読み込んでおこう。
配下のチームは元々寄せ集めだが、この面々で相応の数の戦闘を経ている。
連携面で不安は無い。
だが、相手がどんな奴なのか、分からないままに戦闘に臨むというのは不安を超越している!
無茶だ。
禁忌とさえ言えるだろう。
『まさかと思うが、ここは大丈夫なんだろうな?』
「相手が分からんし、何とも言えんな。敵が慈悲深いようなら一瞬で死に戻らせて貰えるだろうよ」
『嫌な話だな!』
整備をしてくれているチームも口は悪いが受け持った仕事を急ピッチで進めてくれている。
こっちもそれに応えるだけの成果を持ち帰らなければならない。
せめて、敵の戦力を正確に把握したいものだ。
その上で殲滅まで出来れば言う事は無い。
『兵装はまだだが、戦闘スーツを動かせるようになったぞ! ハンガーに来い!』
「了解だ!」
『戦闘ロボットとドローン共も自動で同期させておく。但し兵装は初期装備だ!』
「枯れ木も山の賑わい、かな?」
『言ってろ!』
危険な状況下でも軽口が出るようなら大丈夫か?
そう思いたい所だ。
「総員、都市部地図を表示、頭に叩き込め! 最低限、味方を撃つんじゃないぞ?」
『了解!』
「整備班へ、リクエストを送る!」
『おう、最優先で対応する!』
試し撃ちをしていない事への不安なら当然だがあった。
敵に向けて撃つとして、命中しようが外れようが、この都市部を痛め付ける事になる。
これまでの兵装でもそうなのだ。
新たに配備された兵装であれば尚更だろう。
最悪なのは同士討ちだな。
それだけは避けたい所です。
そしていつの間にか警報が鳴り止んでいた。
鳴り止んだ途端に不安になってしまう。
まるで何かの前兆だ。
一体、何の?
吉兆ではない事だけは確かだろう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後11時30分だ。
徹夜をせずに撤退するなら、今しかないのだが。
パーティの布陣は?
赤星、ヘイフリック、湊川、石津、関戸のアンデッド軍団で攻めてみたのだが。
今いる場所は複数のビルに支えられた発着場です。
そう、最も防御設備が充実している場所になる。
今やそこはガラクタが散乱するだけの産廃置場と化していた。
ここにいたのは恐らく、追加戦力だ。
複数の艦艇では荷物の搬出作業もしていたようで、戦闘ロボットも相当数あった。
中には稼働していない奴もいたようです。
余裕があれば調べていたんだけどな。
稼働している戦闘ロボットもドローンも相当な数だったし、兵装もかなり強化されていた!
文句は無い。
いい緊張感が維持出来ていたと思う。
赤星のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
赤星 スペクターロードLv84→Lv85(↑1)
器用値 64
敏捷値 64
知力値 64(↑1)
筋力値 63
生命力 63
精神力 64(↑1)
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘイフリック』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
戦闘そのものは楽しめているかな?
その点は少々、微妙だろう。
稼働している連中はどれも強力です。
以前と戦ったのと少々デザインが違っているけど、同系統なのも確かだ。
戦い方は変えなくても良かった。
だが、対空用の砲塔を破壊するのはそう楽しくない。
目的の一環としてやるべきなのは頭で分かっているんだけど、楽しくない事は確かだ。
面倒なんで、マイクロ・ブラックホールを多用し過ぎたかな?
ビルの幾つかは崩壊させてしまっている!
生産職がこの惨状を見たらどう思うだろう?
復興する気も起きないかもしれません。
ヘイフリックのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
ヘイフリック バンパイアデュークLv85→Lv86(↑1)
器用値 67
敏捷値 67
知力値 68(↑1)
筋力値 67
生命力 67
精神力 68(↑1)
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
この発着場も危ない。
今、崩落の危機にある。
そこまで破壊が進んだのはオレだけの責任じゃない。
敵の火力が明らかに上がっている事が影響していた。
近寄ると自爆するドローンだが、その破壊力は段違いだ!
壁呪文で防御は可能だし、広域攻撃呪文の重ね掛けで大部分は落とせるけどね。
少ない数であっても油断出来ない存在です。
戦闘ロボットも同様で、その火力は確実に上がっている。
やはり戦い方は変えなくて済んでます。
だが、戦闘の余波で周囲に与えているダメージが半端じゃない!
ビルの幾つかが崩落しているけどオレの責任は半分程度って所だろう。
いや。
そもそも、オレがここで破壊活動をしなかったら良かったんだろうけどね!
それにしても我ながらいい緊張感を持続出来た。
そこだけは満足していいだろう。
湊川のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
湊川 スカルロードLv84→Lv85(↑1)
器用値 65
敏捷値 65
知力値 35
筋力値 105(↑1)
生命力 105(↑1)
精神力 35
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして大きな違和感もある。
ヘイフリックの周囲に漂う霧状の何かだ。
いや、それがファントムだってのは分かる。
その数は2体、火力面でかなり増強出来た事だろう。
マーカーは当然だが緑色。
ヘイフリックのスキルには死霊生成があり、その成果であるのは確かだ。
だが、奇妙だよね?
その死霊生成も無条件で使える訳じゃない。
素材が要る。
生身を持つ敵が要る!
一体どこにいたんだ?
ヘイフリックに問い詰めたい所だが、そもそも言葉が通じる相手じゃない。
それに加えてこの惨状では死体を探すのも至難であるだろう。
しまったな。
動画で記録しておくべきだったか?
石津のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。
石津 スカルアサシンLv84→Lv85(↑1)
器用値 104(↑1)
敏捷値 103
知力値 50
筋力値 51
生命力 51
精神力 51(↑1)
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
「ッ!」
何かが軋む音がする。
急がねばならない。
この発着場は多分、崩落する。
支えている4つのビルのうち、1つは完全に崩落している。
残る3つのうち2つもかなりのダメージがあって崩落寸前に見えます。
この発着場を支えるのに十分な強度設計があったであろうビルはどれも酷い有様ですよ?
捜し物をしている場合じゃないな。
このままではオレ達も落下してしまうぞ!
関戸のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
関戸 スカルウィザードLv84→Lv85(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 56(↑1)
知力値 121
筋力値 36
生命力 36
精神力 105
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
(リターン・モンスター!)
ステータス操作は終わりだ。
即座に全員を帰還させる。
軋む音はより大きく、連続して聞こえて来るようになっているぞ?
ここも危ない!
(フライ!)
(アクロバティック・フライト!)
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
窮余の策だ!
自前で空中へと飛ぶ。
ホーリー・ライトによる照明の効果が届かない暗闇の底へと発着場が落ちて行く。
支えていたビルも1つを残し、崩落を続けていた。
残った1つも酷い有様で、探索しても何か情報を得られるような気がしません!
やり過ぎたか?
いや、ヘルズ・フレイムの札にしても効果は限定的だ。
やはりマイクロ・ブラックホールを気安く使い過ぎたのがいけなかったかもしれません。
(センス・マジック!)
(ノクトビジョン!)
(クレヤボヤンス!)
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
粉塵が巻き上がっているのを確認。
視界の確保に努めるとしよう。
まあ魔力のある何かがいるとは思えないのだが。
いや、待て!
何かが、いるぞ?
粉塵から逃げるように、何かが高度を上げて来ている!
(サモン・モンスター!)
召喚したのは?
テロメア、フローリン、言祝、折威、モスリンだ。
夜の空中戦ならば問題の無い面々ではある。
オレは?
大いに、問題がある!
夜に空中戦をする、というのは怖いものであるのだ。
相手次第では【光魔法】の呪文、ホワイト・ナイツを使うべきだろう。
テロメアやモスリンには悪いけどな!
粉塵の中から浮き上がって来たのは?
異形の獣達、まるで統一感の無いその姿が何であるのかはもう分かっていた。
出水と同じだ。
デモンズアポストルか!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv245
職業 サモンメンターLv134(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 42
セットスキル
小剣Lv200 剣Lv199 両手剣Lv198 両手槍Lv203(↑1)
馬上槍Lv202 棍棒Lv199 重棍Lv198 小刀Lv198
刀Lv199 大刀Lv198 手斧Lv197 両手斧Lv198(↑1)
刺突剣Lv199 捕縄術Lv201 投槍Lv202
ポールウェポンLv205
杖Lv219 打撃Lv228 蹴りLv228 関節技Lv228
投げ技Lv228 回避Lv240(↑1)受けLv240(↑1)
召喚魔法Lv245 時空魔法Lv236(↑1)封印術Lv235(↑1)
光魔法Lv234 風魔法Lv235(↑1)土魔法Lv234
水魔法Lv235(↑1)火魔法Lv234 闇魔法Lv235(↑1)
氷魔法Lv234 雷魔法Lv235(↑1)木魔法Lv234
塵魔法Lv234 溶魔法Lv234 灼魔法Lv235(↑1)
英霊召喚Lv7 禁呪Lv235(↑1)
錬金術Lv200(↑1)薬師Lv53 ガラス工Lv50
木工Lv94 連携Lv210 鑑定Lv161 識別Lv219
看破Lv209 保護Lv76 耐寒Lv213(↑1)
掴みLv211 馬術Lv212 精密操作Lv212(↑1)
ロープワークLv199 跳躍Lv214(↑1)軽業Lv217(↑1)
耐暑Lv210 登攀Lv199(↑1)平衡Lv212
二刀流Lv209 解体Lv160 水泳Lv208(↑1)
潜水Lv208(↑1)投擲Lv212
ダッシュLv211 耐久走Lv211(↑1)追跡Lv211
隠蔽Lv207 気配察知Lv209 気配遮断Lv209
魔力察知Lv209(↑1)魔力遮断Lv209(↑1)暗殺術Lv209
身体強化Lv209(↑1)精神強化Lv209(↑1)高速詠唱Lv221
無音詠唱Lv221 詠唱破棄Lv224 武技強化Lv217
魔法効果拡大Lv212 魔法範囲拡大Lv212
呪文融合Lv212
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv219(↑1)耐気絶Lv172(↑3)耐魅了Lv80e
耐毒Lv80e 耐沈黙Lv200 耐即死Lv80e 全耐性Lv151
限界突破Lv105 獣魔化Lv119
召喚モンスター
ナイアス オーケアニスLv85→Lv86(↑1)
器用値 85(↑1)
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 41
生命力 42
精神力 84
スキル
両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓
霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携
精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性
祝福 耐即死 耐混乱 共鳴
アプネア モビーディックLv85→Lv86(↑1)
器用値 44
敏捷値 108
知力値 44(↑1)
筋力値 68
生命力 125(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
アウターリーフ ゴッズオルカLv85→Lv86(↑1)
器用値 42
敏捷値 121
知力値 42
筋力値 88(↑1)
生命力 85(↑1)
精神力 42
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
赤星 スペクターロードLv84→Lv85(↑1)
器用値 64
敏捷値 64
知力値 64(↑1)
筋力値 63
生命力 63
精神力 64(↑1)
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
ハイアムス アレイオーンLv85→Lv86(↑1)
器用値 50
敏捷値 103
知力値 50
筋力値 82(↑1)
生命力 82(↑1)
精神力 50
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死
プリプレグ アスピドケロンLv85→Lv86(↑1)
器用値 58
敏捷値 59
知力値 59(↑1)
筋力値 59
生命力 140
精神力 60(↑1)
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
ヘイフリック バンパイアデュークLv85→Lv86(↑1)
器用値 67
敏捷値 67
知力値 68(↑1)
筋力値 67
生命力 67
精神力 68(↑1)
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
湊川 スカルロードLv84→Lv85(↑1)
器用値 65
敏捷値 65
知力値 35
筋力値 105(↑1)
生命力 105(↑1)
精神力 35
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
石津 スカルアサシンLv84→Lv85(↑1)
器用値 104(↑1)
敏捷値 103
知力値 50
筋力値 51
生命力 51
精神力 51(↑1)
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
関戸 スカルウィザードLv84→Lv85(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 56(↑1)
知力値 121
筋力値 36
生命力 36
精神力 105
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
ビーコン エルダードラゴンLv5
器用値 62
敏捷値 63
知力値 80
筋力値 62
生命力 62
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避
跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死
耐魅了 加護
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、逢魔
モジュラス、清姫、守屋、スーラジ、久重
テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル
デミタス、白磁、マラカイト、貴船、エジリオ
海魔の島 ポータルガード
ストランド、アイソトープ、メジアン、パンタナール
ラルゴ、出水、ジャンダルム、エルニド、ロッソ、雪白
濡羽、ハルヴァ、アルケン、トラフ、オリアナ




