1189
『どうにかバレずに済んだようじゃな』
「意地悪しないで正体を明かしたらどうなんです?」
『儂はもう古い世代に過ぎぬ。口出しする立場になってもいかんじゃろ』
それはどうなんでしょ?
単なる理論武装でしかないのはもう分かってますよ?
相手をするのが面倒なだけなのは間違いない。
さて、オレはこれから何をしようか?
携帯食で腹を満たしながら悩む。
少しでも積み残されている懸案を片付けたい所だが。
u4マップ方面はどうも停滞しそうな雰囲気で続きがありそうな感じはしない。
そもそも、続きがあるとしたらどこで?
そのヒントすら無いのだ。
同様に偽りの神樹の方も期待出来ない。
何か進捗があるようなら、運営アバターが知らせに来てもいいと思うのだが。
では、S1W15マップの摩天楼の様子でも見に行くか?
召魔の森のポータルガードは守屋とスーラジを留守番にして、他の面々は狩りに出ている。
海魔の島のポータルガードも漁に出ているようです。
留守番は久重と虎斑がやっているみたいだ。
『出来れば儂も腹拵えがしたいのう』
「そうしたい所ですが、今から地下に行きます。海に行ってもいいですよ?」
『ここの地下かな?』
「ええ。縦穴の底にはまだ行ってませんので、探索してみます」
『儂も行くぞ!』
「狭い場所になるかもしれませんよ?」
『構わんとも。途中までであれば今の儂でも行けるしのう』
確かに。
あの縦穴は転生煙晶竜の体躯でも降下するだけであれば問題無いだろう。
そもそも、ドラゴンが拠点とするのは洞窟であったりする。
問題になるのは洞窟の規模であるだけなのだ。
「分かりました。でも喰って美味い相手がいると限りませんが」
『それも構わん。何が喰えるか分からないというのも一興じゃしな!』
困ったお爺ちゃんだな!
だがオレも似たようなものであるのです。
何を相手に戦う事になるのか、分からない。
でも分からない事が楽しみだったりするのだ。
おっと、パーティの布陣を確定させておこう。
ヘザー、獅子吼、雷文、言祝、折威としました。
基本は空中戦に対応可能な面々だが、地上戦だって可能だ。
狭い洞窟内でも器用に戦えるのは実績で証明済みです。
では、行こうか。
あの巨大な縦穴は一体、どこまで続いているのかな?
きっと森から魔物が侵入して棲み着いている事だろう。
問題は遭遇する魔物の難易度になりそうだ。
それに土精霊の皆さんだが、まだ拡張工事をしているのかな?
そうであって欲しい。
まだまだ難易度が上がってくれるなら文句なしなのだ!
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『随分と深いのう』
「ええ、本当に!」
降下する事だけを優先するならもっと下に到達出来ていただろう。
だが、森から縦穴の最下部までの深さを把握する為、慎重に降下し続けていた。
悪くない選択であったと思う。
様々な魔物が襲って来てくれている!
空中位置での迎撃戦の様相だが、これは空中戦とは言えないな。
明らかに、狭い。
そんな中であっても地の利がある連中はいる。
以前からキメラ系の魔物とは遭遇していたが、他にも棲み付き始めているようだ。
妖怪で言えば鵺系、それに烏天狗に殺生石。
魔物でも妖狐に白狐、壁にはアラクネダッチェスに白蛇姫、メデューサ。
青竜、紅竜、白竜、黒竜、そして黄竜もいた!
そして恐ろしい事に仏像シリーズもいる。
どうやって空中に?
例の蓮の花を足場にしてます!
まあそこはそれ、オレも足場にさせて貰っている訳だが。
無論、フライの呪文も使って落下はしないんだけどね。
やはり密着した状態で戦うのはいいね!
獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
獅子吼 ダークキメラLv110→Lv111(↑1)
器用値 41
敏捷値 111
知力値 41
筋力値 90(↑1)
生命力 90
精神力 41(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合
捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化
耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
問題はある。
仕留めた相手が落下してしまえばアイテムの剥ぎ取りなど出来ない。
窮余の策として、梱包してから仕留める事にしたのだが。
効率は正直言って良くない。
それでもアイテムが惜しいという気持ちはどうしようもないのだ!
仏像シリーズのうち、アイテムを確保出来そうな相手に絞るしかなかった。
他の相手は落下させてしまっている!
一部は獅子吼や雷文が咥えて確保してくれているけど、それでも少ないよね?
雷文のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
雷文 虎獣鵺Lv110→Lv111(↑1)
器用値 43
敏捷値 109(↑1)
知力値 43
筋力値 85
生命力 85(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想
気配遮断 魔力遮断 捕食融合 捕食吸収
猛毒 雷属性 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 怨霊変
耐気絶
『ところでキースよ』
「何でしょう?」
『儂を足場にするのはいいんじゃがな。背中で取っ組み合いは避けて貰えんかな?』
「ダメですか?」
『いや、落ち着かんだけなんじゃがな』
確かに落ち着かないだろうな。
足場にするだけなら気にしないのは以前からだが、背中を戦場のリングにされたら?
やはり気になるものなのだろう。
そもそも戦闘に加われないのだからストレスに直結するよね?
それにしても転生煙晶竜は一気に饒舌になったぞ!
周囲に配慮してずっと黙り込んでいた反動なのだろう。
そして縦穴の中で躍動して戦う様子は実に楽しそうだ!
色々と発散しているようです。
縦穴を一部、壊していたりするのが困る所だが妥協していいだろう。
補修をするのはどうせ土精霊の皆さんになるのだ。
事前に感じていた懸念はどうか?
体躯で見合うような相手がいない事を不満とは思っていないようだな。
単純に楽しめているみたいです。
でもね。
不動明王様とか孔雀明王様とかを喰ってたけど美味しいのだろうか?
いや、その前に。
アイテムが剥げそうな相手を丸々喰ってしまうのは止めて頂きたいものです。
「戦えそうですね?」
『うむ。何、ドラゴンの巣とは勝手が違うが平気じゃ』
「では、このまま降下します」
『それにしても、もっとこう、喰い甲斐のある相手がおらんかのう』
まあ、そうなるよね?
海鮮素材なら小さくても文句は言わないのは単純に美味いからだろう。
ここの縦穴ではまだ巨躯の相手はおらず、喰うにしても不足だ。
味に関してはコメント出来る立場じゃない。
仏像シリーズとか、食った事なんて無いのだ。
他の魔物や妖怪も同様なのです。
さて、このまま布陣は変更せずに降下を続けようか。
それにしても、深い。
一体、どこまで続くのか?
地球であるならば、普通に地殻を突破してマントル層に到達してしまいそうな勢いなんだけど。
いや、ここはゲーム世界なのだし延々と地殻層であるのかもしれない。
何にしても、底はある。
ある筈なのだ。
進んでみたら地球の反対側なんて事はありませんよね?
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『ようやく、穴の底になるようじゃな』
「ええ、長かったですね」
『うむ。だが、惜しい。ここまで深いと眷族の巣にするには向かんのう』
転生煙晶竜が恐ろしい事を言う。
確かにここの縦穴はドラゴンの巣とするには大きな問題がある。
ドラゴンパピーは飛べないから出入りする事は不可能だ。
レッサードラゴンならば出入りは可能だろうが、出現する相手に対抗するのは厳しいだろう。
ドラゴン級だけでもかなり怪しい。
だが、グレータードラゴン級以上であればどうか?
巨躯の獲物がいないが、いい狩り場になる可能性は高い。
まだこの場所は知られていないよな?
下に降りてみたらNPCドラゴンがいたりして。
あれ?
有り得るんじゃね?
マズい。
そうなっていない事を祈るしかないぞ?
ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ヘザー オーディンガードLv84→Lv85(↑1)
器用値 53
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 53
生命力 53(↑1)
精神力 84
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け
飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動
突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
穴の底に着地。
オレの周囲に配下の召喚モンスター達も着地、警戒を続けてくれている。
足場はゴツゴツしてて、土精霊の皆さんが手を入れているような感じはしない。
周囲はどうか?
ここだけはやたらと広く、ドラゴン達が巣にしても十分過ぎる程の規模がある。
マズいな。
非常に、マズい。
周辺の森で適当に魔物を狩ってくれていてもオレとしてはそう痛くない。
召魔の森に配備したポータルガードの獲物が減るのは困るけど、他にも活躍の場はある。
何よりもオレ自身は周辺の森で狩りをする機会は少ないのだ。
だが、ここに居着かれたらどうか?
オレにとって理想に近い狩り場でもあるのだ。
直接、影響を受けても不思議じゃないですよ?
言祝のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
言祝 アークデーモンLv84→Lv85(↑1)
器用値 47
敏捷値 92(↑1)
知力値 92(↑1)
筋力値 47
生命力 47
精神力 92
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『うーむ』
「どうしました?」
『いや、何でもないんじゃがな?』
「何か言いかけましたよね? 気になるんですけど」
『住みたくなる環境でな。地脈の流れも良い。何よりもじゃ、魔物の気配が濃いのがいい!』
ああ、やっぱり!
何となく気に入りそうな雰囲気は感じてました!
それだけにNPCドラゴン達に見付けられたら居着かれそうだな。
どうにか見付かりませんように!
そうでなければこの先、ドラゴン達が入れないような狩り場として用意されていますように!
折威のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
折威 アークデーモンLv84→Lv85(↑1)
器用値 39
敏捷値 99
知力値 99(↑1)
筋力値 38
生命力 38
精神力 99(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 気配遮断 魔力遮断
宮中儀礼 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
自己回復[中] MP回復増加[極大] 変化 夜目
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 暗闇 魅了 耐魅了
『洞窟が穿ってあるようじゃな』
「ええ」
『それにしても精霊力が強く働いておるのう。土精霊がここまで姿を維持出来るとはな!』
「え?」
転生煙晶竜の視線の先に、いた。
土精霊の皆さんだ!
既に穿たれた洞窟とは別の場所で掘削作業中だったのかな?
今はその手を止めて、こっちを見ているようだ。
ノーム、ノッカー、スピリットモール、ストーンコロッサスがいる!
玄亀翁はどこかな?
ちょっと距離があって分かり難いけど、スピリットモールの頭上にいる小さいのがそうだろう。
音も無く佇んでいるから気が付かなかったな!
思わず一礼してしまう。
それに気付いたのか、土精霊の皆さん礼を返すと作業を再開したようだ。
工事の音が周囲に反響する。
どうやら拡張工事は継続か。
地下洞窟の難易度もまた上がってくれる事だろう。
『では、既に穿たれている洞窟の先に進むかね?』
「ええ。ところでその体躯で大丈夫ですか?」
『まあどうにかなるじゃろ。汝が率いる召喚モンスターも少ないようであるしな』
その通りだ。
今日はポータルガードを連れて来ていない。
それは相対的に戦闘の難易度が高まる事を意味している。
実際、縦穴を降下する間の戦闘も結構な苦戦続きであったのだ!
だがここからは地面の上で戦う事になる。
布陣は変更すべきだろう。
全員、帰還させましょうか。
召喚するのはティグリス、ルベル、キュアノス、待宵、キレートです。
前衛がいるようで、いません。
ルベルとキュアノスは上空からの支援、他はオレを含めて遊撃役ばかりだ。
そうなるのも仕方ない。
転生煙晶竜の巨躯があるのだ。
並んで暴れるのはリスクが高いのです。
「何が出現するか、分かりませんよ?」
『まあ致し方あるまいよ』
さあ、何が相手になるのかな?
何が相手になってもいい。
来る者は拒まず、迎撃で。
去る者は逃さず、追撃で。
今までも、そしてこれからも変わらないのです!
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
洞窟内部に出現するのは?
地下洞窟の各所で相手をした面々がカオス状態で襲って来てます!
もうこの状況に驚きは無い。
目新しさは?
大いにあった。
アンデッド、多くないかな?
しかも堕天使達も時々、出現している。
その中にはナヘモトの影もいた。
こいつは死体をアンデッドにして復活させる、厄介な能力がある。
本来なら優先して仕留めたい相手だが、あえて後回しにしてます。
戦闘の終盤、余裕が出来ると転生煙晶竜は魔物の肉を喰う方に意識が向いてしまう。
僅かでもいいからダイエットさせたい所なのです!
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ルベル フェアリークイーンLv84→Lv85(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 109
知力値 109
筋力値 30
生命力 31(↑1)
精神力 109
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想
魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴
精霊召喚 精霊門 精霊陣
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
未見の相手も一応、いました。
こんな方達です。
天目一箇神之化身 ???
英霊神 ??? ???
??? ???
猿田彦命之化身 ???
英霊神 ??? ???
??? ???
金山彦神之化身 ???
英霊神 ??? ???
??? ???
金山毘売神之化身 ???
英霊神 ??? ???
??? ???
迦具夜比売之化身 ???
英霊神 ??? ???
??? ???
既にエリアポータル解放戦で戦った相手だ。
但し、その際は写身であって化身では無かった。
しかも写身との戦闘は大激戦でもあったし【英霊召喚】で太公釣魚を使ったからな。
特性の把握には至っていなかった。
化身となれば写身の格落ちではあるが、基本は同じだと思える。
日本神話関連の面々の中にいたんで、丹念に観察したかったんだけどね。
戦闘をしながら、というのでは完璧に程遠いだろう。
それでも幾つか、分かる事もある。
天目一箇神之化身、猿田彦命之化身、金山彦神之化身、金山毘売神之化身に共通するのは?
火属性、土属性、そして溶属性を備えている事だろう。
溶岩風呂を使いこなす事には驚かされたが、恐るべきなのは別の能力だな。
金山毘売神之化身の支援能力です!
直接ダメージになるような攻撃はしない。
ただひたすら、こっち側の防御力を低下させてやがった!
【溶魔法】の呪文、ディフェンス・フォールに近い。
しかも時間の経過に伴い、その効果が徐々に進行してましたよ?
一番の被害者は転生煙晶竜だろう。
平気な顔をしているけど、内心はどうかな?
怒り心頭であってもおかしくないと思う。
キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
キュアノス ホーライLv84→Lv85(↑1)
器用値 41
敏捷値 100
知力値 99(↑1)
筋力値 39
生命力 40
精神力 99(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化
魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 雷属性 木属性 氷属性 魅了
祝福 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴
精霊変化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『待宵』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
天目一箇神之化身の得物は大型の槌だ。
筋骨隆々で立派な体躯は典型的な前衛だろう。
待宵に姿を写し取らせて暴れさせてみたんだが、中々強烈でした!
猿田彦命之化身は異形の大男でこっちは無手、格闘戦スタイルだった。
残念な事だが、オレとは体格が合わない。
戦鬼で相手をするならいいだろけどね。
但し戦鬼よりも体格は小さいようだ。
もし格闘戦を挑むのであれば、メタモルフォーゼを使い鞍馬の姿を写し取るのが妥当だろう。
その機会はいずれ作るべきだと思う。
待宵のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
待宵 レプリカントLv84→Lv85(↑1)
器用値 63
敏捷値 83
知力値 94(↑1)
筋力値 37
生命力 37
精神力 94(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調
共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性
溶属性 灼属性 全耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キレート』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
金山彦神之化身の得物は剣だ。
前衛なのも間違いないが、溶岩風呂を仕掛けていたのはこの英霊神であったと思う。
これは確認が要るだろう。
同時に金山彦神之化身の動きは終始、一貫していた。
金山毘売神之化身の護衛役だ。
名前も似ているし、ペアであるのかもしれません。
そして迦具夜比売之化身だ。
この英霊神がいる時といない時とで大きな変化があった。
天照大神之化身、月読命之化身の脅威が段違いであったのだ!
思い当たるスキルがあったから驚きはしても狼狽する事は無かったけどね。
黄道変、それに白道変だ。
各々、光属性の強化と闇属性の強化になる。
ゾンネティーガーの風花、ゴールドシープの火輪やパティオのスキルで知っていた。
だが、元から天照大神之化身は光属性に、月読命之化身は闇属性の特化した存在だ。
底上げの効果が洒落になっていません!
編成次第だが、迦具夜比売之化身は最優先で仕留める判断をすべきかもしれない。
そうでなければ真っ先にグレイプニルで梱包だな。
綺麗な女性相手に酷いと思えるが、厄介な支援役というのは無力化させないとね!
キレートのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。
キレート インビジブルストーカーLv84→Lv85(↑1)
器用値 68
敏捷値 94
知力値 78(↑1)
筋力値 44
生命力 44
精神力 78(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]
同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍
平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性
「どうです?」
『居心地は悪くないのじゃが。もう少し美味い相手が欲しいのう』
「はあ」
聞いたオレも呆然とするしかない。
つい先刻まで、アンデッド化を免れたマッドヒュドラを美味そうに貪ってませんでしたか?
無限の食欲に思えるんですけど!
転生煙晶竜の腹部を見る。
まるで膨らんでいない。
気のせいか、全体的にスリムになっている気がする。
ダイエットって急激に変化してもいけないって誰かが言ってた気がするけどね。
ドラゴンの場合はどうなんだろう?
転生煙晶竜が自制してくれたら一番いいんだが、期待するべきじゃない。
食いしん坊なのは転生前から身に沁みている筈だ。
『もう少し、先に進むのかな?』
「ええ」
『ところでキースよ、汝の戦い方じゃが気付いておるかな?』
「ええ。ちょっと雑になってましたね。自覚はあります」
『うむ』
不思議なものだ。
転生煙晶竜は普段から適当に行動しているようで、結構気遣っているような所もある。
ある意味で有り難いんだが。
自分の体にも気遣って欲しいものです。
では、布陣は変更しておこう。
ティグリスを残して、ルベル、キュアノス、待宵、キレートは帰還だ。
召喚するのはフローリン、ビアンカ、出水、バイヨネットです。
転生煙晶竜はその体躯があるだけに行動を邪魔するのは得策じゃない。
空中位置の面々であれば組ませて安心だろう。
オレはティグリスと組んで遊撃に専念でいい。
特に出水には梱包役を期待したい所だ。
そろそろ格闘戦もしていいかな?
両手剣の布都御魂は壊してしまった。
基本に戻って神樹石の杖か神鋼鳥の刀でもいいんだが、ついでだ。
格闘戦にしてみましょう。
ここまで、格闘戦向けの相手に事欠かなかったからな。
実は疼いていたのです!
得物は神樹石のトンファーのみ。
梱包役も出水に任せてしまおう。
まだ洞窟には先がある。
時刻は午後10時10分、時間にも少し余裕もあった。
縦穴の途中には最下層の中継ポータルもある。
次回からここに来るのにかなり時間は短縮出来るだろう。
結論として、より好ましい狩り場が増えた事になる。
悪くない。
そして更なる難易度の上昇も期待していいのだ!
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
『どうやら地脈の流れが渦を巻いておるようじゃな』
「渦、ですか?」
『うむ。それにアレは気になるのう』
布陣変更してからそう時間は経過してない。
ほんの数戦だ。
いきなり開けた空間に出ています。
こういった大きなドーム状の空間なら地下洞窟に何箇所もある。
そのどれとも、ここの様相は違っていた。
壁はまるで城壁のよう。
支柱は幾つもある。
その全ての表面は平滑で既に完成しているようにも見えた。
なのに広間の中央に鎮座するのはゴツゴツした岩だ。
センス・マジックでも魔力を感じ取れない。
「地脈に乱れは?」
『無い。綺麗な渦じゃな。何か仕掛けがあるようにも思えるがの』
「同感です」
多分だがここで戦闘になるだろう。
それも大苦戦だ!
布陣の見直しは?
レベルアップがまだであるし、このままでいい。
切り札は?
レインフォースメンツ・オブ・モンスター、エクストラ・サモニングを準備しておこう。
メタモルフォーゼも併用する前提で、そうなると戦鬼は外せないな!
ヴォルフ、護鬼もです。
さあ、盛り上がって参りました。
戦いを前に、援軍の選定をするこの手間がまたいいのだ。
楽しい。
それだけ期待が大きい訳だが。
懸念すべきは転生煙晶竜の存在だ。
翼を畳んでいたら戦えなくはないだろうが、戦い難いのも確かなのです。
身動き出来ない所で集中砲火を浴びねばいいんだが。
そこはそれ、気にしておくべきだろう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv243
職業 サモンメンターLv132(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 38
セットスキル
小剣Lv200(↑4)剣Lv199(↑2)両手剣Lv198(↑4)
両手槍Lv201
馬上槍Lv199 棍棒Lv199 重棍Lv198 小刀Lv198
刀Lv199 大刀Lv198 手斧Lv197 両手斧Lv197
刺突剣Lv199 捕縄術Lv201(↑3)投槍Lv201
ポールウェポンLv204
杖Lv219(↑1)打撃Lv228(↑1)蹴りLv228(↑1)
関節技Lv227 投げ技Lv227 回避Lv239(↑1)
受けLv239(↑1)
召喚魔法Lv243 時空魔法Lv233 封印術Lv233
光魔法Lv232 風魔法Lv232 土魔法Lv232
水魔法Lv232 火魔法Lv232 闇魔法Lv233(↑1)
氷魔法Lv232 雷魔法Lv233(↑1)木魔法Lv232
塵魔法Lv232 溶魔法Lv232 灼魔法Lv232
英霊召喚Lv7 禁呪Lv233
錬金術Lv199 薬師Lv53 ガラス工Lv50
木工Lv94 連携Lv209 鑑定Lv159 識別Lv218(↑1)
看破Lv209 保護Lv75 耐寒Lv211
掴みLv210 馬術Lv211 精密操作Lv210
ロープワークLv199(↑6)跳躍Lv213(↑1)
軽業Lv215(↑1)
耐暑Lv209 登攀Lv197(↑8)平衡Lv212(↑1)
二刀流Lv209 解体Lv158 水泳Lv204
潜水Lv204 投擲Lv211
ダッシュLv210 耐久走Lv210(↑1)追跡Lv210
隠蔽Lv206 気配察知Lv208(↑1)気配遮断Lv208(↑1)
魔力察知Lv207 魔力遮断Lv207 暗殺術Lv207
身体強化Lv207 精神強化Lv207 高速詠唱Lv219(↑1)
無音詠唱Lv219(↑1)詠唱破棄Lv221(↑1)武技強化Lv215
魔法効果拡大Lv210 魔法範囲拡大Lv210
呪文融合Lv210
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv217 耐気絶Lv149(↑17)耐魅了Lv80e
耐毒Lv80e 耐沈黙Lv197(↑2)耐即死Lv80e 全耐性Lv149
限界突破Lv103 獣魔化Lv118
装備
金剛杵×19(↑1)降魔秘剣×17 天羽々斬×18
生大刀×15 迦楼羅剣×17 布都御魂×18(↓1)
火焔光輪刀×17 七星刀×15 羅喉刀×16
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2
如意輪錫杖×10 神樹石のトンファー+×2
亜氷雪竜の投槍+×1 虚無竜の投槍+×2
双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×7
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
オリハルコンランス×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×15
蛇王のメイス+×1 ミョルニル×8
オリハルコンメイス×1
転生獅子のレイピア+×1
神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1
神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2
神鋼鳥のククリ刀+×3 虚無竜のデスサイズ+×2
怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1
妙見秘鎚×14(↑1)星天弓×18 生弓矢×15
オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2
ダイダロスのペレクス×15
冥府の槌×10 天魔の琵琶×9 天詔琴×13
オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1
老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2
色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1
黒のローブ×5
蘇芳羂索×14 グレイプニル×8 レーヴァテイン×8
千宝法輪×16 千宝相輪×16(↑1)色空竜のベルト
背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
ヘザー オーディンガードLv84→Lv85(↑1)
器用値 53
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 53
生命力 53(↑1)
精神力 84
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け
飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動
突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱
獅子吼 ダークキメラLv110→Lv111(↑1)
器用値 41
敏捷値 111
知力値 41
筋力値 90(↑1)
生命力 90
精神力 41(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合
捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化
耐暗闇
雷文 虎獣鵺Lv110→Lv111(↑1)
器用値 43
敏捷値 109(↑1)
知力値 43
筋力値 85
生命力 85(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想
気配遮断 魔力遮断 捕食融合 捕食吸収
猛毒 雷属性 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 怨霊変
耐気絶
言祝 アークデーモンLv84→Lv85(↑1)
器用値 47
敏捷値 92(↑1)
知力値 92(↑1)
筋力値 47
生命力 47
精神力 92
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
折威 アークデーモンLv84→Lv85(↑1)
器用値 39
敏捷値 99
知力値 99(↑1)
筋力値 38
生命力 38
精神力 99(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 気配遮断 魔力遮断
宮中儀礼 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
自己回復[中] MP回復増加[極大] 変化 夜目
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 暗闇 魅了 耐魅了
ルベル フェアリークイーンLv84→Lv85(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 109
知力値 109
筋力値 30
生命力 31(↑1)
精神力 109
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想
魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴
精霊召喚 精霊門 精霊陣
キュアノス ホーライLv84→Lv85(↑1)
器用値 41
敏捷値 100
知力値 99(↑1)
筋力値 39
生命力 40
精神力 99(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化
魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 雷属性 木属性 氷属性 魅了
祝福 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴
精霊変化
待宵 レプリカントLv84→Lv85(↑1)
器用値 63
敏捷値 83
知力値 94(↑1)
筋力値 37
生命力 37
精神力 94(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調
共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性
溶属性 灼属性 全耐性
キレート インビジブルストーカーLv84→Lv85(↑1)
器用値 68
敏捷値 94
知力値 78(↑1)
筋力値 44
生命力 44
精神力 78(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]
同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍
平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性
ビーコン エルダードラゴンLv5
器用値 62
敏捷値 63
知力値 80
筋力値 62
生命力 62
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避
跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死
耐魅了 加護
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、逢魔
モジュラス、清姫、守屋、スーラジ、久重
テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル
デミタス、白磁、マラカイト、貴船、エジリオ
海魔の島 ポータルガード
ストランド、アプネア、アウターリーフ、ロジット
プリプレグ、エルニド、ロッソ、雪白、濡羽
アチザリット、魂振、セノーテ、呼子、明石
オリアナ
同行者
ビーコン(転生煙晶竜)




