表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1173/1335

1173

「天井が落ちるぞ!」


 その掛け声は誰に向けられたものであったのか?

 召喚モンスター達に?

 それとも剣豪の英霊様達に?

 いや、きっとオレ自身だろう。

 天井が落ちようとしていたその時、一番危なそうな場所にいたのがオレであったのだ!

 前田慶次と塙団右衛門などはさっさと祭壇の建屋の外に出ている。

 逃げた?

 いや、新たな戦場を求めているだけだろう。

 やはりこの場所は長柄の槍で戦い続けるのは面倒であったようだ。



 エル・シッド ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 アンブロジオ・スピノラ ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???


 ドン・ファン・デ・アウストリア ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 カタリナ・デ・エラウソ ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサ  ???

 英霊 戦闘中

 ??? ???



 剣豪降臨の呪文で追加の面々もいる。

 真面目であるからなのか、オレと同様に危険な位置にいますよ?

 危ないから、退避!

 それよりも大切な事がある。

 戦況も確認したいが、これではかなり手間な事になりそうだ!


 出来るだけエナジードレインも併用してMPバーを稼ぐようにしている。

 更なる切り札の投入は要るかな?

 それにマイクロ・ブラックホールも使っておくべきかもしれません。

 でもね、その判断したくてもこれでは出来ません!


 何しろこの柱がクセ者であったのだ。

 こっちにとっては障害物、だが敵にはそうではなかった。

 槍が透過する!

 死角を衝かれる事が多数、ダメージを喰らう事も多かった。

 途中でクレヤボヤンスとセンス・マジックを併用したんだが、これも痛し痒しだ。

 敵は見えるけど、柱が見え難い!

 要するにだ、もっと早い段階で建物そのものを崩壊させて戦場を変えるべきだった!


 悔しい。

 見抜けなかったオレの責任ではあるけど、悔しいぞ!

 圧倒的不利な状況で戦わされていたとはな!

 これは建屋そのものが罠であった訳か。

 だが、それも崩壊する。

 これでようやく、鬱屈も晴れるかな?


 だが。

 ようやく確認出来た戦況は芳しくない。

 乱戦だ!

 そしてどうやら、オレの獲物が続々と減っているのが分かる。

 おい。

 オレの分は残してあるんだろうな?

 護法魔王尊ならオレ向けの敵を確保してあっていいように思えるんだが。


 マズい。

 オレはどうやら、大幅に出遅れたみたいだ。

 僅かに呆然としていたオレの隣をムレータとイソシアネートが駆け抜ける。

 いかん。

 更にオレの獲物が、減ってしまう!



(レールガン!)

(ミラーリング!)


 確実な事もある。

 更なる切り札の投入は無しでいい。

 そんな事をしてしまっては楽しめなくなるぞ?

 そしてどうやら、転生煙晶竜をそう長く待たせずに済みそうです。

 いや、絵剣豪の英霊様がいるうちはやるべき事がある。

 稽古をするチャンスだよね?






《七人の御使い、その第二陣は撃破されました!》


《七人の御使い第二フェーズは終了、第三フェーズの構築を開始します》


《第二フェーズは『中庸を貫く者』『ドラゴンメンター』が適用されました》


《『冥界門の通行証』『天界の破壊者』『修羅道への通行証』を確認、継続適用です》


《既定の予備リソースでは不足です。再度拡充を提案します》


《設定は特定監視対象対応で進行、基準は暫定で既定のままです》


《運用リソースに問題ありません》


《特定監視対象の戦闘ログを保存》


《暫定処理はありません。通常対応で運用継続します》


《報告終了。戦闘情報の平行解析を行い別途報告を予定》


《運営管理を続行します》


 勝ったぞ!

 そして今回はより大きな戦果もある。

 まだ剣豪の英霊様達の姿が残っているのだ!

 稽古だ、稽古!

 但し雰囲気がちょっと微妙だ。

 護法魔王尊以下、日本の剣豪の皆さんは20名いると思う。

 彼等と離れて西洋の剣豪の皆さんも5名いる。

 その距離感が、微妙だ。

 どう付き合っていいのか分からない。

 多分だけど、そんな感じなんですかね?



《W1u4のエリアポータルを確保しました!》

《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【高速詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後8時になろうとしている。

 剣豪の英霊様達の残り時間は10分って所か。

 十分だ。

 殺すにも殺されるにも十分だ!

 いや、ちょっと違うな。

 剣豪の英霊様達の中で結城秀康公に羽交い締めにされているのは誰だ?

 あれは本多重次、だな。

 前田慶次は島左近に、塙団右衛門は関口柔心に動きを制止されているようだ。


 そう、関口柔心がいる。

 この方となら格闘戦の方がいいかな?

 誰が相手になるのかは分からない。

 分からないけど、護法魔王尊が剣豪達の中でも別格なのは分かる。

 悩ましい。

 悩ましいが、問題は他にもある。

 得物は互いに木刀でいいんでしょうか?



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv83→Lv84(↑1)

 器用値 89(↑1)

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 50

 筋力値 74

 生命力 74

 精神力 50


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一応、ステータス操作をしつつ、木刀は《アイテム・ボックス》から出しておこう。

 期待は半分って所だ。

 そもそも本多重次が相手になったら得物など関係無くなる。

 以前の戦いはそれは酷いものになった。

 だが、それが戦場では当然の行為である事も分かる。

 分かってしまう。

 でもね、より好ましい相手が周辺にゾロゾロといるんですよ?

 悪いけどスルーさせて頂きたい。



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv83→Lv84(↑1)

 器用値  66(↑1)

 敏捷値  84(↑1)

 知力値  19

 筋力値 118

 生命力 118

 精神力  19


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イソシアネート』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 今回、一番の災難を被ったのがこのイソシアネートだろう。

 結局、有利な地形を活用出来たのは序盤だけだ。

 それでも連携に問題は無い。

 召魔の森では地上で戦闘を行う機会も多い。

 但し、糸による梱包に関しては数が減ってしまう傾向もある。

 まあこればかりは仕方ない。


 出来ればオレ好みの相手を梱包してくれたら、とも思ってたけどね。

 大丈夫です。

 稽古の相手には剣豪の英霊様がいるのだ!



 イソシアネートのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 イソシアネート 蜘蛛神Lv80→Lv81(↑1)

 器用値 97(↑1)

 敏捷値 85

 知力値 33

 筋力値 85

 生命力 79(↑1)

 精神力 33


 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削

 奇襲 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知

 気配遮断 魔力遮断 監視 夜目 出糸

 罠作成 繭作成 網糸結界 糸延伸

 自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 闇属性 土属性 水属性

 猛毒 麻痺 暗闇 混乱 魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムレータ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 召喚モンスター達のレベルアップはヴォルフを除いてパーフェクトか。

 まあまあの戦果だ。

 出来ればゆっくりと、装備の修復でもしてあげたいけどね。

 今はより優先させたい事がある。

 ステータス異常はソーマ酒で解消して、と。

 相手は誰になるんでしょ?


 剣豪の英霊様達の中から前へと進み出るのは2つの人影。

 さあ、誰だ?

 誰なんだ?



 ムレータのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ムレータ ミノタウロスLv80→Lv81(↑1)

 器用値  78

 敏捷値  55

 知力値  27

 筋力値 120(↑1)

 生命力 115(↑1)

 精神力  22


 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 遠投 受け 回避 登攀 投げ技 関節技

 頭突き 狂戦士 夜目 掴み 平衡 ダッシュ

 体当たり 捕食吸収 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 自己回復[極大] 火属性 土属性 溶属性

 耐暗闇 ブレス



 1人は山田浅右衛門。

 但し、以前に見た山田浅右衛門とは外見が違う。

 だから何代目なのか、分からないって!

 知的な優男でオレを興味深そうに眺めているんだが、何を考えているのか分かるぞ?

 どうやって目の前にある肉を斬ろうか?

 そんな顔付きをしている。


 1人はジェロニモ・サンチェス・デ・カランサ。

 これは想定外。

 西洋の剣士、革鎧のジャケットは身に着けているがそれだけだ。

 得物は西洋剣。

 いや、刺突剣に類するだろう。

 こういった相手なんだけど、実はそんなに多くないのです。

 ゾディアック・スコルピオが得物とするのだが、1対1でじっくり戦った事は数度あるだけだ。

 実際の所、他に戦いたい相手を優先させてしまうしな。


 両者はお互いに目礼を交わすと一歩退く。

 そして視線を合わせる。

 一歩出る。

 また互いに遠慮して、一歩退く。

 おい。

 どっちが相手になるんだよ!


 木刀を手にした一瞬、それは起きた。

 抜き撃ちの一閃、それが林崎甚助なのは分かっています。

 そしてその切っ先がオレに届かないであろう事も。

 木刀は両断されていた。

 そしてオレの肩を軽く叩いて山田浅右衛門とジェロニモ・サンチェス・デ・カランサを見る。

 苦虫を噛み潰したような表情をする両者。

 要するに、譲り合っている余裕は無いって事を言いたいらしい。


 今度は両者が更に一歩、進み出る。

 ああ、もう!

 何でしたら、両方が相手でもいいですよ?

 勝てないだろうけどね!

 稽古なのであるのだし、目的は飽くまでもオレ自身の鍛錬。

 それに対抗する策ならある。

 二刀流にして防御に重心を置く事で、凌ぐ。

 凌ぎきれるかどうかはまた別問題だ。


 両者が今度は左右に離れる。

 そして得物を手にして、構えました。

 どうやらこの両者と同時に相手をする事になるようだ。

 片方は素浪人の姿、ゆったりと刀を構える姿はどこにも人斬り稼業の気配が見えない。

 もう片方は西洋の剣士、手にした刺突剣を眼前に恭しく掲げると半身の構えを取る。

 これはフェンシングのスタイルかな?


 オレは神鋼鳥の小刀と神鋼鳥の刀を手にする。

 正統派の二刀流かな?

 これで戦う機会が少ないというのも恐ろしい。

 まあ、いいさ。

 純粋に戦いを楽しめるかどうか、そこが肝心なのだ!






《只今の戦闘で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【耐久走】がレベルアップしました!》


 うん。

 やっぱり、勝つのはちょっと無理があったね!

 でも満足だ。

 ある意味、2対1で最後まで凌いだとも言える。

 悪くない。

 そして両者の動きも明確に覚えているぞ?


 揺れるような、それでいて完全な脱力を体現していた山田浅右衛門。

 情熱的とも言える連続技を繰り出すジェロニモ・サンチェス・デ・カランサ。

 まるで異なるスタイルの両者の動きは存分に見た。

 完全にコピーする事が出来るとは思えない。

 だが、参考にすべきだろう。

 お手本にして、自分なりに噛み砕いて己の物とする。

 それでいいのだ。



『何をしておるかと思ったら、これか』


「いけませんか?」


『いや。どんな時でも鍛錬を欠かさぬのは良い事じゃろうな』


「ですよねー」


『だが、時と場合を考えて欲しかったの。大して観戦する事も出来なかったではないか!』


 ああ、そっちですか。

 要するに暇だったって事ですかね?


 広域マップを確認する。

 ここは喜びの祭壇、となってました。

 さて、戦後処理は拠点に戻ってからゆっくりとしたい訳だが。

 時刻は午後8時10分。

 もう少し、剣豪の英霊様達との稽古の成果を実になる形にしたい。

 対戦だ。

 召魔の森の闘技場で、対戦だ!

 最近、使う機会が少ないよね?

 その影響が出ている面々がいる。

 酒船、コールサック、シュカブラといった所だ。

 戦力の底上げの面から見ても好ましくはない。



「森に戻りますが、どうします?」


『むう、森の方か。儂は島がええんじゃが』


「分かりました。先に島に跳びましょう。ところで」


『分かっておる。喰うのは程々に、であるな? 分かっているとも』


 うむ。

 きっとこれは忘れるだろうね!

 オレにも身に覚えがある。

 本能には抗えない。

 本能であるからこそ、抗えないのは当然であるのです!






《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》


 時刻は?

 午後9時ちょうどになってます。

 既に装備の修復は終了、冥府の杖の量産もある程度進める事が出来ていた。

 今は矢の量産を久重と一緒にやてったんだが。

 黎明の竹はいいな!

 手間が少ないのがいい。

 それ以上に謎なのは冥府の白ポプラだな!

 ハンネスの指摘の通り、召魔の森に自生しているというのはどういう事であるのか?



【素材アイテム】冥府の白ポプラ 部材 品質B-

 レア度10 重量6+

 冥府に自生する白ポプラの原木。

 木材としては比較的柔らかく軽い。

 エリュシオンを始め冥府で群生している。

 冥府における権威を示す樹木であり鎮魂を司るという。



 冥府で群生している。

 そう、冥府で群生していると明記されている。

 つまり、どういう事かな?

 召魔の森は冥府のような存在であると、そういう意味だろうか?


 いや、冥府の白ポプラはいいアイテムだ。

 当初はレウケーの化身から剥ぎ取るのも苦労したものだが。

 今となっては闘技場で取得する手段がある。

 そう、自生していなくても困りはしない程度に入手は可能なのだが。

 ここが冥府みたいな扱いになるというのは困る。

 人聞きが悪いですよね?

 全部伐採しても問題無いだろうけど、そこまで手間を掛けるのも時間が惜しい。

 召魔の森にはちゃんと管理人がいる。

 任せていい。

 繁殖し過ぎるようなら適度に間引いてくれるだろう。


 まあ、そんな愚痴も今は忘れよう。

 転生煙晶竜は海魔の島に置いて来ている。

 きっと自由を満喫している事だろう。

 配備しているポータルガードもいるし、無茶はしないと思います。

 何故かオレの目がない時は極端に喰っているかのようでもあるけど、真面目な所もある。

 謎だ。

 最近、真面目な時の方が多い気がするけど。


 まあ、いいさ。

 こっちはこっちで、すべき事をしよう。

 召魔の森のポータルガード達も狩りから戻って来ている。

 その時間を潰す意味もあって、装備の修復が終わった後に生産活動をしていたのだ!

 気付けば【木工】が凄い勢いで伸びている。

 相変わらずだが短縮再現も便利だ。

 品質さえ気にしなければ大量に作製可能なのです。

 但し、老蠍獅子神の矢に関してはどうしても品質C+を超える事が出来ないままだ。

 最初から手作業なら品質A-も余裕なんだけどな。

 そこは今後の課題だろう。


 では、布陣は変更だ。

 ヴォルフ、待宵、キレート、モスリン、十六夜としましょう。

 召魔の森のポータルガードは?

 当然だが全員参加です。

 アデルと春菜の配備した面々も同様だ。


 文句は言わせない。

 ここに配備するって事は、こういう事でもあるのだ。

 許容して貰いますよ?

 苦情なら、聞こう。

 そう、聞くだけだ。

 要望だって、聞こう。

 そう、これも聞くだけだ。

 従うとは限らないのです!






《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『待宵』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、本格派二刀流のおさらいはこの辺りでいいかな?

 次は変則二刀流、刺突剣にしようかと思っていたんだが。

 時刻は既に午後11時20分になってました!

 まさに光陰矢の如し。

 時間の流れが明らかに違う!


 おかしい。

 ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサの戦っていた様子は覚えている。

 その動きをオレなりに検証するつもりだったんだけどな。

 これでは時間が足りない。

 真似事程度なら日付を跨ぐ事は無いだろう。

 だが、あの剣術を体で咀嚼するのであれば、どうしても時間が要る。

 マズい。

 これはまたしても、徹夜かな?



 待宵のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 待宵 レプリカントLv82→Lv83(↑1)

 器用値 63(↑1)

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 93

 筋力値 36

 生命力 36

 精神力 93


 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調

 共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 溶属性 灼属性 全耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キレート』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それに気付けばパーティの召喚モンスター達のレベルアップのペースもおかしい。

 確かに戦力の底上げを目的で組んだのだから喜ばしいのだが。

 明らかに、闘技場の難易度は上がっていた!

 闘技場のオベリスクに捧げていたのは?

 冥府の杖、それに剥ぎ取ったダイダロスのラブランデスになる。


 おかしいな。

 それなのにオレは難易度が上がっているように感じない。

 きっとあの剣豪の英霊様達との稽古のイメージを追っていたからだろう。

 人間は何かに集中していると、他の何かに気付かない。

 往々にして良くある事だ。

 きっと、そういう事に違いない。

 オレが鈍感である訳じゃないと思う。



 キレートのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 キレート インビジブルストーカーLv82→Lv83(↑1)

 器用値 67

 敏捷値 93

 知力値 77

 筋力値 44(↑1)

 生命力 44(↑1)

 精神力 77


 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]

 同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍

 平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モスリン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 しかも今の対戦では目先を変える為にソーマ酒を捧げたんだが。

 どうにか、難易度が上がっている事が体感出来た。

 ある意味、S1W15マップの難易度が基準になっているのが全部いけない気がする。

 しかもあのマップも昨今、オレ好みに変貌しつつあるのだ。


 悪くない。

 悪くはないんだけど、何かが狂っている。

 そんな懸念も同時にあったりするのです!



 モスリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 モスリン ファントムLv82→Lv83(↑1)

 器用値  22

 敏捷値  97(↑1)

 知力値 117

 筋力値  22(↑1)

 生命力  22

 精神力 102


 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『十六夜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一方で色々と思うところもある。

 ヴォルフのレベルアップは、まだなの?

 最古参であるし、エリアポータル解放戦では大いに経験値を稼げていると思うのだが。

 こうなったら徹夜に付き合って貰おう。

 オレがそういう性格なのはきっと理解していると思えます。


 それに気付けばモスリンのステータス構成もおかしい件。

 ここまで敏捷値をレベルアップ時には常に上げ続けている成果でもある。

 3桁が目前、しかも精神力に追い付きそうになってますよ?

 実際にモスリンの戦闘の様子は独特だ。

 常に半透明な上に素早いから意識していないだけです。

 地味だ。

 それだけに敵に回したらこういう存在は怖い。

 認識し難いというのは魔物で遭遇するファントムで経験済みだけどね。

 モスリンは明らかに、速い。

 時には壁や天井を透過し、最悪魔物に憑依していたりする。

 どこで何をしているのか、把握し難いという意味でキレートと双璧になるだろう。


 それだけに頼もしい存在だ。

 でも地味です。

 そこはもう最初からなのだし仕方ないな。



 十六夜のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 十六夜 銀月狼Lv82→Lv83(↑1)

 器用値  48

 敏捷値  81(↑1)

 知力値 101(↑1)

 筋力値  48

 生命力  48

 精神力  72


 スキル

 小剣 捕縛術 杖 打撃 蹴り 投げ技

 関節技 回避 受け 噛付き 疾駆 登攀

 威嚇 反響定位 追跡 瞑想 夜目 連携

 匂い感知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 雷属性 氷属性 溶属性

 木属性 耐暗闇 耐沈黙



 インフォはこれで最後か。

 では、続きだな。

 オレは得物を交換、変則二刀流で挑もう。

 オリハルコンメイスに転生獅子のレイピアだ。

 ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサだが、稽古の終盤で二刀流を見せてくれている。

 彼の場合は右手が多分レイピア、左手にダガーだった。

 多分、それで合っている。

 怒炎蛇竜神の小剣で動きを模倣してもいいんだが、相手が相手になるのです。

 魔物と戦うには破壊力のある得物と組み合わせた方が合理的だろう。

 レウケーの化身や写身もだが、ヴリトラの分身や写身にも破壊力が欲しい。


 汎用性は考慮すべきだろう。

 それに闘技場のオベリスクに何を捧げるかも問題だな。

 冥府の杖、それにダイダロスのラブランデス、ダイダロスの帯といった所にしましょう。

 要するに元に戻すだけですけどね。

 スラー酒もソーマ酒も悪くないけど、今は色々と検証せねばならない。

 物足りなくなったらまたソーマ酒を捧げてしまえばいいのだ。

 それまでは二刀流スタイルの検証と模索を続けるべきだろう。


 では、布陣変更をしておこう。

 ヴォルフは残して待宵、キレート、モスリン、十六夜は帰還だ。

 テロメア、シリウス、ジンバル、パイリンを召喚しましょう。

 問題があるとしたら?

 格闘戦成分の不足が心配です。

 でもね、大苦戦が続いているうちは大丈夫だろう。

 そう信じたい。

 オレも自分の体がどんな塩梅であるのか、把握するのは困難なのだ。

 禁断症状がいつ、どのような形で噴出するのか?

 心配です。

 本当に、心配です!






《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午前4時になろうとしている。

 マズいな。

 朝の定常業務の時間が迫っている。


 だが、難易度を上げる事を考慮するのであれば悪くない。

 人形組、それに蜂組が抜ける形でも数は十分に揃っている。

 アデルと春菜配下のポータルガードもいるのだ。

 捧げるアイテムを間違えさえしなければ、連戦は可能だろう。


 それにしても、まだか。

 ヴォルフのレベルアップが遠い!

 まるでドラゴン組みたいに思えるけど、きっと気のせいだ。

 必ず、レベルアップは出来る。

 目標は?

 朝食までに、だな!

 多分だが達成は可能と思えます。



 テロメアのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 テロメア バンパイアダッチェスLv82→Lv83(↑1)

 器用値 50(↑1)

 敏捷値 83

 知力値 83

 筋力値 50(↑1)

 生命力 49

 精神力 83


 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 心眼 変化 気配遮断 魔力遮断 宮中儀礼

 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[大] MP回復増加[中] 奇襲 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 死霊操作 呪詛 真祖化




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、問題の変則二刀流はどうか?

 ジェロニモ・サンチェス・デ・カランサが見せたのが西洋流なのだろう。

 その特性は防御重視ではなく、コンビネーションを利用した幻惑の剣で攻撃重視だ!

 ある意味でオレが普段使っている二刀流とは似て非なる代物になる。

 それだけに面白い。

 そしてメイスだと相性が悪い事も明確になった。


 基本的には悪くはない。

 オレなりの解釈になるけど、半身の体勢から連続攻撃を加える形で試してみたんだが。

 利点は当然だけどある。

 手数で押して飽和させてしまえば勝ちだ。

 だが、魔物が相手になると状況は全く異なる。

 対人戦闘を前提にした剣技なのは洋の東西を問わず、二刀流の基本であるらしい。


 それでも魔物相手に二刀流で戦う事はしますけどね。

 理由はそれが楽しいからだ。

 それ以外に理由なんてありません。

 効率とかそんな事は二の次です!



 シリウスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 シリウス ホワイトファングLv82→Lv83(↑1)

 器用値  59

 敏捷値 105(↑1)

 知力値  59

 筋力値  72

 生命力  72

 精神力  59(↑1)


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 平衡 匂い感知 危険察知 追跡 夜目

 掘削 気配遮断 捕食吸収 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 氷属性 耐即死

 耐魅了 耐暗闇 ブレス 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 だが、二刀流の検証はここまでかな?

 確認は出来たし、感覚はもう捉えた。

 いつでも再現出来る。

 オレなりのスタイルとして、ですけどね。

 ここからは好きに暴れたい。

 どうやって?

 そこはそれ、格闘戦だな!

 多分だけど、そろそろ危険域だと思えます。



 ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ジンバル シュバルツレーヴェLv82→Lv83(↑1)

 器用値  74(↑1)

 敏捷値 113(↑1)

 知力値  36

 筋力値  82

 生命力  82

 精神力  36


 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 耐久走

 忍び足 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽

 追跡 監視 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[中]

 自己回復[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 強襲 掘削 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 暗闇 麻痺 猛毒 耐暗闇 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パイリン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 格闘戦の相手はどうする?

 闘技場のオベリスクに捧げるアイテムを冥府の杖にしてもいいんだが。

 北欧神話関連の面々が相手になるであろう、世界樹蛇鶏の羽でもいいな。

 アデルと春菜配下のポータルガードには厳しいか?

 多分、現時点ではまだ厳しい。

 だけど工夫さえあれば戦える。


 戦力の底上げを考慮するなら?

 ルベルにキュアノス、イソシアネートにムレータを加えるべきだろうな。

 だが、蜂組が抜けるのは結構、影響が大きい。

 同じ空中位置ではあるが、ルベルとキュアノスと蜂組では特性がまるで異なる。

 ここは汎用性と安定性を重視しておきたい所だ。



 パイリンのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 パイリン 白澤Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  87(↑1)

 知力値 115(↑1)

 筋力値  35

 生命力  67

 精神力  67


 スキル

 頭突き 体当たり 堅守 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 霊能 念動 騎乗者回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中]

 MP回復増加[大] 弾性強化[小] 祝福 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 睡眠 耐睡眠 耐即死 耐熱 聖獣変



 では、ここで布陣は変更だ。

 ヴォルフとテロメアは継続して貰おう。

 シリウス、ジンバル、パイリンはここで帰還させました。

 召喚するのはイルリサット、常磐、ポルポラです。

 ドラゴン組を3体投入、空中であろうが地上であろうが壁役をこなせる。

 戦闘も安定するだろう。


 では、殺るか。

 ヴォルフがレベルアップするまで、対戦を中断するつもりは皆無だ。

 誰にも止められませんよ?


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv238

職業 サモンメンターLv127(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 28


セットスキル

小剣Lv195 剣Lv194 両手剣Lv192 両手槍Lv197

馬上槍Lv196 棍棒Lv198(↑5)重棍Lv194(↑2)

小刀Lv198(↑4)刀Lv198(↑4)大刀Lv194(↑1)

手斧Lv191 両手斧Lv192 刺突剣Lv198(↑5)

捕縄術Lv196 投槍Lv197 ポールウェポンLv198

杖Lv210 打撃Lv221 蹴りLv222(↑1)関節技Lv221

投げ技Lv221 回避Lv234(↑1)受けLv234(↑1)

召喚魔法Lv238 時空魔法Lv226(↑1)封印術Lv226(↑1)

光魔法Lv225 風魔法Lv226(↑1)土魔法Lv225

水魔法Lv226(↑1)火魔法Lv225 闇魔法Lv226(↑1)

氷魔法Lv225 雷魔法Lv226(↑1)木魔法Lv225

塵魔法Lv225 溶魔法Lv225 灼魔法Lv225

英霊召喚Lv7 禁呪Lv226(↑1)

錬金術Lv195(↑1)薬師Lv52 ガラス工Lv50

木工Lv92(↑6)連携Lv206(↑1)鑑定Lv157

識別Lv210 看破Lv206 保護Lv70 耐寒Lv209

掴みLv205(↑1)馬術Lv205 精密操作Lv206(↑1)

ロープワークLv190 跳躍Lv207(↑1)軽業Lv209(↑1)

耐暑Lv203(↑1)登攀Lv181(↑1)平衡Lv206

二刀流Lv207(↑4)解体Lv156 水泳Lv199

潜水Lv199 投擲Lv207(↑1)

ダッシュLv206(↑1)耐久走Lv206(↑1)追跡Lv205(↑1)

隠蔽Lv201(↑1)気配察知Lv202 気配遮断Lv202

魔力察知Lv202 魔力遮断Lv202 暗殺術Lv203

身体強化Lv203 精神強化Lv203 高速詠唱Lv209(↑1)

無音詠唱Lv211 詠唱破棄Lv213 武技強化Lv210(↑1)

魔法効果拡大Lv205(↑1)魔法範囲拡大Lv205(↑1)

呪文融合Lv205

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv209(↑1)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv154(↑4)耐即死Lv80e 全耐性Lv143(↑1)

限界突破Lv97(↑1)獣魔化Lv113


装備

金剛杵×18 降魔秘剣×17 天羽々斬×18

生大刀×15 迦楼羅剣×17 布都御魂×19

火焔光輪刀×17 七星刀×15 羅喉刀×17

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×10 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×1

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×6

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

オリハルコンランス×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×15

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×7

オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×1

神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×3 虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×13 星天弓×18 生弓矢×15

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

ダイダロスのペレクス×20(↑5)ダイダロスのラブランデス×4(New!)

冥府の槌×10 天魔の琵琶×9 天詔琴×13

オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×14 グレイプニル×7 レーヴァテイン×8

千宝法輪×16 千宝相輪×15 色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


召喚モンスター

護鬼 羅喉Lv83→Lv84(↑1)

 器用値 89(↑1)

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 50

 筋力値 74

 生命力 74

 精神力 50

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv83→Lv84(↑1)

 器用値  66(↑1)

 敏捷値  84(↑1)

 知力値  19

 筋力値 118

 生命力 118

 精神力  19

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


テロメア バンパイアダッチェスLv82→Lv83(↑1)

 器用値 50(↑1)

 敏捷値 83

 知力値 83

 筋力値 50(↑1)

 生命力 49

 精神力 83

 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 心眼 変化 気配遮断 魔力遮断 宮中儀礼

 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[大] MP回復増加[中] 奇襲 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 死霊操作 呪詛 真祖化


シリウス ホワイトファングLv82→Lv83(↑1)

 器用値  59

 敏捷値 105(↑1)

 知力値  59

 筋力値  72

 生命力  72

 精神力  59(↑1)

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 平衡 匂い感知 危険察知 追跡 夜目

 掘削 気配遮断 捕食吸収 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 氷属性 耐即死

 耐魅了 耐暗闇 ブレス 即死


ジンバル シュバルツレーヴェLv82→Lv83(↑1)

 器用値  74(↑1)

 敏捷値 113(↑1)

 知力値  36

 筋力値  82

 生命力  82

 精神力  36

 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 耐久走

 忍び足 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽

 追跡 監視 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[中]

 自己回復[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 強襲 掘削 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 暗闇 麻痺 猛毒 耐暗闇 毒無効


待宵 レプリカントLv82→Lv83(↑1)

 器用値 63(↑1)

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 93

 筋力値 36

 生命力 36

 精神力 93

 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調

 共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 溶属性 灼属性 全耐性


キレート インビジブルストーカーLv82→Lv83(↑1)

 器用値 67

 敏捷値 93

 知力値 77

 筋力値 44(↑1)

 生命力 44(↑1)

 精神力 77

 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]

 同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍

 平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性


モスリン ファントムLv82→Lv83(↑1)

 器用値  22

 敏捷値  97(↑1)

 知力値 117

 筋力値  22(↑1)

 生命力  22

 精神力 102

 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光


イソシアネート 蜘蛛神Lv80→Lv81(↑1)

 器用値 97(↑1)

 敏捷値 85

 知力値 33

 筋力値 85

 生命力 79(↑1)

 精神力 33

 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削

 奇襲 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知

 気配遮断 魔力遮断 監視 夜目 出糸

 罠作成 繭作成 網糸結界 糸延伸

 自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 闇属性 土属性 水属性

 猛毒 麻痺 暗闇 混乱 魅了


ムレータ ミノタウロスLv80→Lv81(↑1)

 器用値  78

 敏捷値  55

 知力値  27

 筋力値 120(↑1)

 生命力 115(↑1)

 精神力  22

 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 遠投 受け 回避 登攀 投げ技 関節技

 頭突き 狂戦士 夜目 掴み 平衡 ダッシュ

 体当たり 捕食吸収 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 自己回復[極大] 火属性 土属性 溶属性

 耐暗闇 ブレス


十六夜 銀月狼Lv82→Lv83(↑1)

 器用値  48

 敏捷値  81(↑1)

 知力値 101(↑1)

 筋力値  48

 生命力  48

 精神力  72

 スキル

 小剣 捕縛術 杖 打撃 蹴り 投げ技

 関節技 回避 受け 噛付き 疾駆 登攀

 威嚇 反響定位 追跡 瞑想 夜目 連携

 匂い感知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 雷属性 氷属性 溶属性

 木属性 耐暗闇 耐沈黙


パイリン 白澤Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  87(↑1)

 知力値 115(↑1)

 筋力値  35

 生命力  67

 精神力  67

 スキル

 頭突き 体当たり 堅守 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 霊能 念動 騎乗者回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中]

 MP回復増加[大] 弾性強化[小] 祝福 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 睡眠 耐睡眠 耐即死 耐熱 聖獣変


ビーコン エルダードラゴンLv3

 器用値 62

 敏捷値 61

 知力値 78

 筋力値 62

 生命力 62

 精神力 78

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 連携

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 溶属性 毒耐性 耐即死

 耐魅了 加護


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、守屋

モジュラス、雷文、清姫、スーラジ、久重、テフラ

岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ、酒船、コールサック、シュカブラ

シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス、白磁

マラカイト、貴船、エジリオ


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット

プリプレグ、出水、エルニド、トラフ、アチザリット

アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ