表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1148/1335

1148

(リターン・モンスター!)


 真っ先にジャンダルムを帰還させる。

 今回、大いに経験値を稼いだと思えるのだが、レベルアップはしていない。

 現状、ブーステッド・モンスターズの後遺症で酷いステータス異常だ。

 当然だけど交代させたい訳だが。

 ビーコンこと転生煙晶竜の姿も消えた。

 あれ?

 オレは何も操作してないいんだけど?


 疑念はあったが、今は布陣変更を優先させよう。

 蒼月を召喚、アードバークの背中の上で騎乗する。

 そしてルベル、キュアノス、サンダーチーフ、アードバークを帰還させた。

 ヘザー、獅子吼、折威、命婦と召喚したのだが。

 一応、召喚リストも確認してあります。

 ビーコンこと転生煙晶竜の名前は無い。


 どうなっているんだか。

 出入り自由なの?

 その場合、霊となってオレに憑いていたのと大差が無いんですけど!



『逃したか』


『申し訳ありません、紫晶竜殿』


『よい。次の機会を待つとしよう』


 その紫晶竜の視線はオレに注がれている。

 殺気は無い。

 無いのだが、心苦しいだけの理由がオレにはあった。

 いかん。

 背中に寒気を感じるぞ?



『煙晶竜殿の称号も見えぬ。霊が昇華されたものと思いたいのだが』


「え?」


『納得しかねる。煙晶竜殿は如何されたのか』


 転生煙晶竜は単に面倒だと感じているだけな気がする。

 何故だろう?

 この紫晶竜は厳格でドラゴン種の長として相応しい。

 だが、それがいけないのだと思われる。



「知っているので?」


『直接は知らぬ。だが先代の長、紅晶竜の記憶を我は受け継いでいる』


「記憶、ですか」


『然りだ。その記憶の中で知っている、とは言えような』


「どんな方だったので?」


『豪放磊落、であったようだな。我等の在りようを定めた方でもあるのだが』


 豪放磊落、ですか。

 なんとなく分かる。

 これも表現の表裏がある訳で、言わば適当に生きてたって事ですか?



『先代の紅晶竜は難儀であったようだ。煙晶竜殿は早々に長の位を降り世界を放浪したようでな』


「面白そうな方であったようですね」


『我も幼き頃に会っていておかしくはないのだが。その機会は無かった』


「どうしても会いたい理由があるので?」


『この世界の在りようを最も良く知っている筈なのだ。その叡智は我等の指針となるであろう』


 叡智、ですか。

 それが当て嵌まるように思えないのは何故でしょうね?

 オレのイメージは遊び人なんですけど。

 間違っていないと思います!



『汝はどうするのだ?』


「もう少しこの周囲を探ります」


『そうか。ならば我も同行しよう。どうやらここは危険であるらしい』


『ならば金紅竜様、我等もお連れ下さい!』


 ヤバいな。

 金紅竜の戦力だけでも過剰だ。

 その配下のクラウドドラゴン達まで加わっては洒落にならんぞ!

 オレの獲物が残らず一掃されてもおかしくない。



「あ、あの」


『狡いぞ、金紅竜! 我も暴れ足りないのだが』


『黒曜竜、汝は門の維持で力を使い過ぎておる。控えた方が良くはないか?』


『だから、暴れ足りなくなったのではないか! いいから連れて行け!』


『ならば我も!』


『我もいいかな? 何、邪魔にはならん』


「あの、大袈裟じゃありませんか?」


 このままだと黒曜竜、水晶竜、翠玉竜が同行する事になってしまいそうだ!

 いや、他のドラゴン達も居残りそうな雰囲気がある。

 何でしょう。

 ドラゴン達って基本的に暴れ者なんですね!

 転生煙晶竜がああなのも何となく分かる気がします。

 むしろ紫晶竜が例外的な存在であるのかもしれません。



『いい加減にせぬか!』


『紫晶竜殿?』


『長たる者、範を示すがよい! 全員がここに残る事になるであろうが!』


『『『『『『りょ、了解!』』』』』』


 紫晶竜が一喝、やはり長だけの事はある。

 こういう所が転生煙晶竜には無い所だ。



『黒曜竜、それに翠玉竜が残れ。編隊は各々に2つ付ける。選定は任せよう』


『『承知!』』


『先程のような事態も起こり得るであろう。非常事態と判断したら構わぬ、我を呼べ!』


『『ハッ!』』


 いえ、あの。

 そんなに戦力を残さなくてもいいんですよ?

 そう言いたかったけど小心者である事が災いしてしまった。

 紫晶竜の威厳を前にしてお断りするとか、恐ろしくて出来ませんって!






《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後5時を過ぎた。

 懸念していた事が現実になってしまっている!

 戦闘の相手は巨神達、追従戦力は主にキメラ系、支援役は妖怪の烏天狗達だ。

 個々の強さは十分と思えるのだが、こっちの追従戦力が洒落になっていません。

 いや、オレと配下の召喚モンスター達が追従戦力になってしまっている!

 それ程に黒曜竜と翠玉竜、そして12体のドラゴン達が半端じゃないのだ!


 雲海は晴れない。

 それ以上にオレの心境も晴れそうになかった。

 お帰り下さい、と言えば済む話かもだが相手が相手だ。

 紫晶竜程ではないにしても、黒曜竜と翠玉竜もまた格上であるのです。

 小心者のオレに何が出来るというのか?

 何も言い出せずに探索を兼ねた狩りを進めてます。

 仕方ない。

 まだ活躍の余地があるだけマシと思うべきだろう。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv79→Lv80(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 83

 知力値 83(↑1)

 筋力値 51

 生命力 51

 精神力 83(↑1)


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け

 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱



 インフォはこれだけか。

 経験値稼ぎのペースも悪化しているように感じる。

 屠っている数は稼げているし、移動距離も十分に稼げているけどね。

 これも何かを得て、何かを失っている構図だろう。


 そしてS2W15マップの中央に到達した訳だ。

 眼下は変わらず雲海。

 その下に何があるのかを確かめないといけないだろう。



「ここから降下します」


『何?』


『ここでか。確かに雲の下に何やら力が集まっているようだが』


『確かに。歪みもあるようだな』


『地脈の流れもおかしい。作為的ですらある』


 黒曜竜と翠玉竜は何か感じ取っているようだ。

 そう、転生煙晶竜のように。

 どれ程の危険があるのか?

 その辺りは言及してくれなかったけど、これで十分だ。

 エリアポータル解放戦、挑ませて貰いましょう!





 雲海を抜けたらそこは海岸線だった。

 砂浜は無く磯が続いているようなんだが、雨が酷くて視界が悪いよ!

 それでもエリアポータルらしき場所を見間違える事は無かった。


 灯台だ。

 しかも光を発しているのが悪天候の中でも分かる。

 それは岬の先端に設置されているようです。


 だが、蒼月の目を借りて観察していても人魂は見付からない。

 怪しい場所ならあった。

 岬の横に穿たれている洞窟の先だ。

 遠目でもそれがかなり狭い事が分かる。


 これは残念。

 ドラゴンの皆さんが連れて行けるような規模じゃないぞ?

 いや、本当に残念だなあ!

 何故か笑みが口元に浮かびそうになるけど、ここは我慢だ。

 我慢するべきだよね?



「ちょっと調べて来ます」


『むう、我等の体躯では無理か』


『この場合は仕方あるまい』


『では待つとしよう。危険であるようなら無理はするでないぞ?』


「ええ」


 さて、ここで布陣は全面的に変更だな。

 ちょっと悩む所だが、洞窟は半ば海に沈んでいるような有様だ。

 ここはストランド、ロッソ、雪白、濡羽、オリアナがいい。

 戦力の底上げも兼ねてしまいましょう。


 久々に海中でのエリアポータル解放戦になるのか?

 洞窟のどこかで広間があるのかもだが。

 何、どちらでも対応は可能だ。

 問題は得物になる。

 天沼矛を使うには明らかに狭い。

 双角猛蛇神の長槍も厳しいだろうか?


 一応、転生獅子のレイピアは携行しておこうか。

 予備はレーヴァテイン、これは小剣の形にして怒炎蛇竜神の小剣の代わりに持って行けばいい。

 他に対策は?

 あるようで無い。

 実際に洞窟の奥に行ってみないといけないな!


 ここ最近、海中の移動は騎乗馬のハイアムスに頼る事が殆どだった。

 それでも【水泳】と【潜水】のスキルは成長してくれてはいる。

 だが本格的に自前で長時間、泳ぐ機会はそんなに多くない。


 注意はすべきだろう。

 溺れて死に戻った記憶は今でも思い出せる。

 【水魔法】の呪文、アンダー・ウォーターの効果が途切れたら洒落にならないぞ?

 そんな凡ミスを起こしかねないのがオレなのだ。


 まあストランド達、鬼竜変クインテットがいてくれる。

 どんな状況の変化にも対応は容易い。

 一番心配なのはやはりオレ自身って事になるだろう。

 自己責任で、踏破だ。

 黒曜竜と翠玉竜、他にもドラゴンの皆さんを待たせているのです。

 出来るだけ手早く済ませたい所であるのだが。

 凡戦も、困る。

 これもまた矛盾か。

 悩ましい所だが、こればかりは最適解を見出せそうにありません!

 そして無駄な事は止めましょう。

 悩むのもまた無意味なのだ。






 洞窟の先もまた狭い。

 だが狭過ぎはしなかった。

 この洞窟そのものは気に入りましたけどね。

 要するにここって青の洞窟だ!

 洞窟の出入り口から差し込む僅かな光が海面では青白く光り輝いて見える。

 まるで宝石のサファイアみたいだ!

 その光景は実に素晴らしかった。


 だが洞窟の先に進むと光の加減でその光景も失われる。

 どうにか【光魔法】のホーリー・ライトで再現出来ないか、試してもみた。

 でもダメだな。

 光量が強過ぎるし、距離も関係するものであるようだ。


 それでも洞窟内部の様子は素晴らしいと思う。

 明るい緑色に輝く様子は宝石のエメラルド、これはこれで美しい。

 洞窟は上下にうねっているようで、途中で何箇所か完全に海水に没してもいた。

 そこでは光の加減が変わるみたいで、洞窟内部の光景は相応に変化してくれている。

 飽きない。

 でもここには観賞しに来ている訳じゃないんだけどな。

 長居する理由にもならない。

 戦うべき相手もいないからだ!


 だが、どうやらその機会がありそうです。

 急に広間に出た。

 広い。

 広いけどそれは戦い易い環境と言えるかどうか。

 かなり偏った戦場になりそうです!


 この広間もまた海水で満たされている。

 水深は浅く、オレの腰の辺りって所だろう。

 中途半端だな。

 正直、これはこれで戦い難いと思う。 

 海面は凪いでいて、どこまでも静かだ。

 天井は低い。

 オレなら大丈夫だが、戦鬼辺りであれば頭をぶつける事になりそうだ。


 ちょっとハイアムスと共に戦うかどうか、悩む。

 海上戦、という選択肢もこの広さならありそうだからだ。

 得物はオリハルコンランスにして突撃、これを基本とする。

 それでも良かったんですがね。

 鬼竜変クインテットの一角を交代させねばならない。

 そうするには惜しかった。

 召喚したからには多少なりとも活躍して欲しい。

 それがオレの本心であったのです!


 戦場は強制的に変更させて貰えばいい。

 こっちには【氷魔法】の呪文、アイス・フィールドがある。

 オレ自身はスケーティングを併用すれば戦える筈。

 相手が対応出来るかどうかは考慮せずともいい。

 出来ないなら出来ないで、手早く屠ってしまえばいいだけの話だ。

 今は待たせている人達がいるのです!


 肝心の人魂は?

 広間の中央、海の中に沈んでいる。

 呪文の強化を終えたらさっさと挑んでしまおうかね?

 人魂を消してしまうのが勿体ない程の光景だが、消えて貰いましょう。

 何しろここは観光地ではないのだ!





《新たな世界に宿る僅かな光》


《これは希望》


《そして絶望の始まり》


《常世の美はここに宿る》


《神ならぬ者に光を消し去らせる訳に行かぬ》


《ここより去れ》


《さもなくばここで滅びよ!》


「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」

「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」


 疑念はある。

 S1W15マップでオーティスとテルマは何も起きない、と言った。

 隣のここS2W15マップではそうではないらしい。

 何故?

 まあ今、それを考える場合じゃないんだけどさ!



 ポセイドンの写身 ???

 イベントモンスター 英霊 ???

 ??? ??? ???



 アレイオーン ???

 イベントモンスター 魔物 ???

 ??? ??? ???



 アンフィトリテの写身 ???

 イベントモンスター 英霊 ???

 ??? ??? ???



 トリトンの写身 ???

 イベントモンスター 英霊 ???

 ??? ??? ???


 この並びは?

 既に見知っている。

 以前は化身であったような記憶があるけど、目の前にいるのは写身だ!

 ポセイドンの写身はアレイオーンに騎乗している。

 オレが指摘するのもおかしいけど、海の神様なら自前で泳げと言いたい。

 それに手にしている三叉の銛は柄が長いと思うぞ?



 ゾディアック・ピスケス ???

 イベントモンスター 英霊 ???

 ??? ??? ???



 インペリアルガーディアン・デルフィヌス ???

 イベントモンスター 英霊 討伐対象

 ??? ??? ???



 スキュラクイーン ???

 イベントモンスター 魔物 ???

 ??? ??? ???



 どうやら総大将はポセイドンの写身。

 多分だがその力量に期待していいのだろう。

 でも他の連中はどうだろうか?

 数が多いだけにちょっと面倒?

 いや、かなり面倒だ!

 特にスキュラクイーン、こいつ等がいけない!

 歌わせたら厄介だ!

 しかもこの数は何なんだ?

 多過ぎる!

 それにこのスキュラクイーンは単独でも厄介だ。

 アイス・フィールドを使っても尚、厄介であろう事も分かっていた。

 スキルも多数備えているであろう事はロジットと同様の筈。

 正直、まともに戦っていい状況じゃない。

 切り札は投入すべきか、少し悩ましいぞ?



(アイス・エイジ!)

(アイス・フィールド!)

(スケーティング!)

(十二神将封印!)

(((((((ソーラー・ウィンド!)))))))

(((((((ヘイルストーム!)))))))

(((((((デッドリー・ポイズンミスト!)))))))

(((((((ミーティア・ストリーム!)))))))

(((((((フォース・フィールド!)))))))

(ミラーリング!)


 その前にやるべき事はやっておこう。

 そして海面が氷結する前にオレ自身も逃げないと!

 いや、逃げるというのも違うな。

 オレが狙うのはトリトンの写身、お前だ!



(ショート・ジャンプ!)


 いきなり海水共々、下半身が凍り付いたトリトンの写身の背後を取る。

 ストランドも一緒だ!

 トリトンの写身に法螺貝を吹かせてはいけません!

 スキュラクイーンだけでも厄介なのだし、先に始末しよう。

 


「ッ!」


 転生獅子のレイピアは延髄の辺りに命中、頭蓋を貫通したのが分かる。

 HPバーが一発で砕け散る様子を見ながら、隣にいたアンフィトリテの写身を見る。

 既にストランドが巻き付いて鬼竜変を使ってます!

 アンフィトリテの写身も周囲に水流を生じさせて対抗しようとしているが、残念でした!

 ストランドもまた水芸に秀でているのです。

 水流を使った攻撃にも高い耐性があるのだ!




(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

((((((十王封印!))))))

((((((フォース・フィールド!))))))

((((((プリズムライト!))))))

((((((ダーク・フォール!))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 ポセイドンの写身は?

 凍り付いて動けなくなったアレイオーンから降りてこっちに来る!

 だがお前さんは最後だ。

 最後の最後で、相手をしてやる!

 目の前でアンフィトリテの写身が屠られるのを阻止したいようだが。

 オレがここにいるんですよ?



((オフェンス・フォール!))

((ディフェンス・フォール!))

((フォースド・メルト!))

((スロウ!))

((ディレイ!))

((パラライズ!))

((イビル・アイ!))

((グラビティ・プリズン!))

((ダーク・プリズン!))

((ホーリー・プリズン!))

((アイヴィー・ウィップ!))

((ブラックベルト・ラッピング!))

((レインボー・チェイン!))

((コラプト!))

((オートクレーブ!))

(ドラウト・ゾーン!)

(ヘルズ・フレイム!)

(レゾナンス!)

(スウォーム!)

(カーズド・ワーム!)

((ペトリファクション!))

((アイアン・メイデン!))

(ミラーリング!)


 鉄の棺桶に封じ込める。

 そしてこれで終わらない。

 鉄の棺桶に触れる。

 ちょっと遠くに行ってこい!



(レールガン!)

(ミラーリング!)


 鉄の棺桶がスキュラクイーンの戦列の中に突っ込んで行く!

 弾となったポセイドンの写身がこれで沈むとは思わない。

 総大将がこの程度で沈む筈がない。

 そうだよね?



(アポーツ!)


 用意してあったオリハルコン球を一気に手元に、そのどれもが海水で濡れていた。

 まあこれは仕方ない。

 サビが浮くような事は無いと思うけどね。

 どうせ戦闘終了後に修復するのだし、いいよね?



((((((レビテーション!))))))

((((((((((テレキネシス!))))))))))

((((((((((マグネティック・フォース!))))))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 多面結界を敷く。

 同時に突っ込んで来たインペリアルガーディアン・デルフィヌスの戦列が吹き飛んだ!

 氷原と化した海面を滑って行くのがどこか哀れだ。

 でも受け入れて貰おうか!

 格好がいいとか悪いとか、関係無いしな!

 観客はいません。

 気にしなくてもいいぞ?



「ッ?」


 アンフィトリテの写身はストランドによって絞殺されていた。

 いや首を絞めるばかりでなく、全身がズタズタになってますけど!

 美人薄命とはこの事か?

 かなり意味合いが違うけど、アッサリと沈んだのは確かだ。


 戦況は?

 氷原の上をロッソ、雪白、濡羽、オリアナが舞っている!

 だが数が数だし、手が足りるかな?

 長期戦になればアイス・エイジの効果も増す。

 だがそれを待っている程、オレも気長じゃないのだ。


 やはり、使うか。

 ここは切り札を注ぎ込め!



(緋炎聖女!)


 鬼竜変はMPバーの消耗が激しい。

 聖女の英霊様ならMPバーの支援がある。

 戦闘終了まで、鬼竜変を使い続けられる可能性すらあるだろう。



(((((((メテオ・クラッシュ!)))))))

(((((((ミーティア・ストリーム!)))))))

(((((((クェーサー!)))))))

((((((ダークマター!))))))

((((((ヘイルストーム!))))))

((((((マイクロ・ブラックホール!))))))

(ミラーリング!)


 ゾディアック・ピスケスのいる辺りを掃討する。

 やり過ぎだとは思わない。

 これで全滅するような相手に用は無い。

 大苦戦が苦戦に留まるのは遺憾であるのだが、状況が状況なのだ!

 序盤に数を減らしておくのは常道なのです!





《世界にまた夜が来る》


《それは絶望》


《そしていずれ希望の朝を迎えるであろう》


《だがそれは今では無い》


《そして神ならぬ者に朝は訪れぬのだ》


 そう、オレは間違っていない。

 結果として、勝っているのだし問題は無い。

 その筈だ。


 追加で強化した氷原の上でポセイドンの写身は動かない。

 手にしていた三叉の銛が哀れだ。

 どう考えてもその長柄の得物の利点は活かされていなかったと思える。

 まだ投げていた方が脅威は上であっただろう。

 氷原を割って、海面を露出させたのには驚かされたけどね。

 驚いただけです。

 ショート・ジャンプで距離を詰め、強引に格闘戦にさせて貰いましたよ?



《S2W15のエリアポータルを開放しました!》

《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ポセイドンの写身と格闘戦をしつつ、気になっていた事があった。

 聖女の英霊様と同様に騎馬を駆る英霊様が追加でいたのです!

 だがそれは見知らぬ存在では無かった。



 ジャンヌ・ダルク ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 ブーディカ ???

 英霊 待機中

 ??? ???



 女戦士のブーディカを相手に対戦を申し込むのもアリだったとは思う。

 以前、召魔の森の闘技場でやっているから今更ではある。

 だが、それでも相手は女性なのだ。

 抵抗があった事は否定出来ません!


 結果として、ポセイドンの写身との格闘戦を優先させた訳だ。

 惜しくは無い。

 ポセイドンの写身を仕留めたのと同時に英霊様達が消えている。

 そこで気付いてしまった。

 良く考えたら騎乗戦で対戦しても良かったのに!

 でもね、もう手遅れだよ!



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ストランド 青竜Lv78→Lv79(↑1)

 器用値  42

 敏捷値  85

 知力値  41

 筋力値  85

 生命力 105(↑1)

 精神力  42(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロッソ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一応、英霊様達のスクリーンショットは保存してある。

 共に氷原を騎乗馬で駆け回りつつ、主にスキュラクイーンを屠り続けてくれていた。

 有り難い。

 正直、スキュラクイーンの速度と機動力、そして多様なスキルは脅威なのだ!

 格闘戦にするには事故の心配もあるし。

 でも下半身は狼、尻尾は魚身、イカの触手も備えるという奇妙な魔物なのです。

 正直、遠距離攻撃限定で戦いたい相手なのだ。



 ロッソのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ロッソ 紅竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  83

 知力値  35

 筋力値 111(↑1)

 生命力 100(↑1)

 精神力  35


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲

 飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃

 熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性

 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雪白』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ところで鬼竜変クインテットの消耗はどうか?

 聖女の英霊様による支援効果もあってMPバーはちゃんと保ったみたいだ。

 でも残りは2割を下回ってます。

 ほぼ最初から最後まで、鬼竜変を使っていたらそうなるよね?

 使っていなかったのは終盤、オレとポセイドンの写身が格闘戦をしていた間だけだ。


 一応、全員ステータス異常は無いな?

 では急ごうか。

 今日は同行者を待たせているのです。

 同行ドラゴンと表現すべきかもしれませんけど。

 まあ言い回しはどうでもいい。

 これは礼儀の問題でもあるのだ!



 雪白のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 雪白 白竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  52

 敏捷値 115(↑1)

 知力値  31

 筋力値  83

 生命力  83

 精神力  32(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知

 気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性

 氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波

 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『濡羽』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 でもステータス異常なら、いる。

 オレ自身だ。

 リミッターカットの後遺症だし、これは仕方ない。

 ソーマ酒を服用、解消しておこう。


 そのソーマ酒はまだまだ数に余裕はある。

 但しスラー酒にはそんなに余裕が無い。

 ここは恐らくエリアポータル、確保出来たのであれば撤収したい所だ。

 でも同行者がいる。

 一緒に召魔の森に行きたいとか言われたらどうしよう?

 一応、闘技場になら全員が着陸出来るだけの余地はあるんだけどね。

 接客の用意はありません。

 そもそもドラゴンを相手にどう接客したらいいのか?

 魔物の肉でも喰わせたらいいんですかね?



 濡羽のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 濡羽 黒竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  77(↑1)

 知力値  35(↑1)

 筋力値  95

 生命力 116

 精神力  35


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守

 匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断

 掘削 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼

 夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 毒耐性 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オリアナ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後5時50分を過ぎている!

 まだ1時間と待たせていないけど、1時間近く待たせている事も確かだ。

 これでステータス操作は最後、他にやるべき事は?

 広域マップでエリアポータル名を確認しておこう。

 それで一区切りとしたい。



 オリアナのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 オリアナ 黄竜Lv38→Lv39(↑1)

 器用値 51(↑1)

 敏捷値 91

 知力値 35

 筋力値 80

 生命力 91(↑1)

 精神力 35


 スキル

 噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知

 水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺

 混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死

 毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波

 鬼竜変



 広域マップで確認する。

 ここはS2W15マップのエリアポータルで間違いないよね?

 その名称は何と、希望の灯火。

 中々、いいネーミングではないですか!

 運営もたまにはやるものだ。


 では移動だ。

 黒曜竜と翠玉竜を筆頭にドラゴン達はおとなしく待っていてくれるだろうか?

 暇を持て余して周辺で狩りをしていても驚きは無い。

 何しろ雨が降っている中で待たせている。

 最初にその点を謝っておくべきだろう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv231

職業 サモンメンターLv120(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 14


セットスキル

小剣Lv188 剣Lv186 両手剣Lv186 両手槍Lv190

馬上槍Lv190(↑1)棍棒Lv188 重棍Lv187 小刀Lv186

刀Lv188 大刀Lv189 手斧Lv186 両手斧Lv188

刺突剣Lv190(↑1)捕縄術Lv189 投槍Lv191

ポールウェポンLv190

杖Lv203 打撃Lv215(↑1)蹴りLv215(↑1)

関節技Lv215(↑1)投げ技Lv215(↑1)回避Lv227(↑1)

受けLv227(↑1)

召喚魔法Lv231 時空魔法Lv216 封印術Lv216(↑1)

光魔法Lv215 風魔法Lv216(↑1)土魔法Lv215

水魔法Lv216(↑1)火魔法Lv215 闇魔法Lv216(↑1)

氷魔法Lv216(↑1)雷魔法Lv216(↑1)木魔法Lv215

塵魔法Lv215 溶魔法Lv215 灼魔法Lv215

英霊召喚Lv7 禁呪Lv216(↑1)

錬金術Lv187 薬師Lv50 ガラス工Lv50

木工Lv84 連携Lv198 鑑定Lv153 識別Lv200

看破Lv192 保護Lv58 耐寒Lv200

掴みLv199 馬術Lv198 精密操作Lv199

ロープワークLv174 跳躍Lv200(↑1)軽業Lv201 

耐暑Lv195 登攀Lv167 平衡Lv200

二刀流Lv198 解体Lv153 水泳Lv191

潜水Lv191 投擲Lv201

ダッシュLv199 耐久走Lv199 追跡Lv199

隠蔽Lv194 気配察知Lv196 気配遮断Lv196(↑1)

魔力察知Lv196 魔力遮断Lv196(↑1)暗殺術Lv196

身体強化Lv197(↑1)精神強化Lv197(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv189(↑4)詠唱破棄Lv202 武技強化Lv201

魔法効果拡大Lv197(↑1)魔法範囲拡大Lv197(↑1)

呪文融合Lv197 

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv196(↑1)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv134

限界突破Lv88 獣魔化Lv107


召喚モンスター

ヘザー オーディンガードLv79→Lv80(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 83

 知力値 83(↑1)

 筋力値 51

 生命力 51

 精神力 83(↑1)

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け

 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃 分身 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱


ストランド 青竜Lv78→Lv79(↑1)

 器用値  42

 敏捷値  85

 知力値  41

 筋力値  85

 生命力 105(↑1)

 精神力  42(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変


ロッソ 紅竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  83

 知力値  35

 筋力値 111(↑1)

 生命力 100(↑1)

 精神力  35

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲

 飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃

 熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性

 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変


雪白 白竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  52

 敏捷値 115(↑1)

 知力値  31

 筋力値  83

 生命力  83

 精神力  32(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知

 気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性

 氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波

 鬼竜変


濡羽 黒竜Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  35

 敏捷値  77(↑1)

 知力値  35(↑1)

 筋力値  95

 生命力 116

 精神力  35

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守

 匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断 掘削

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼

 夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 毒耐性 鬼竜変


オリアナ 黄竜Lv38→Lv39(↑1)

 器用値 51(↑1)

 敏捷値 91

 知力値 35

 筋力値 80

 生命力 91(↑1)

 精神力 35

 スキル

 噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知

 水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺

 混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死

 毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波

 鬼竜変


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、モジュラス

清姫、スコーチ、守屋、スーラジ、久重、テフラ

岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ、ムレータ、酒船、コールサック

シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス

白磁、マラカイト


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット

プリプレグ、出水、エルニド、アチザリット

アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ