1138
本日更新6回目です。
サモナーさんが行くⅡは7月25日発売予定です。
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イルリサット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
地下洞窟に来てます。
パーティの布陣は?
臨時の教官役はヴォルフとストランドだ。
これにドラゴンパピーのイルリサット、常磐、ポルポラとなる。
無論、地下洞窟の難易度は並みじゃない。
オレもグレイプニルを手にして梱包してやるのだが、それでも怖い。
ドラゴンパピー程度では一撃でも喰らえば普通に死ねるのだ!
心強い事にポータルガードの面々がいてくれるからこそ出来る事だな。
黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、モジュラス、清姫。
スコーチ、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑。
蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ。
それにムレータ、デミタス、白磁、マラカイトがいる!
特に支援面ではモジュラスと清姫の存在は大きい。
梱包した相手であればドラゴンパピーでもダメージを与える事は容易だ。
そしてスライム組からリグ、デミタス、白磁、マラカイトを連れて来ている事も大きい。
生体アーマーもあれば安心感が違う。
その上でゴーレム組の壁だってある。
頭上は黒曜とスコーチ、それに蜂組がいてくれてます。
完璧、と言い切れるとは思わないが、かなり理想に近い編成だと思う。
それでいてオレも格闘戦が出来ていたりするから堪らない!
地下洞窟の踏破?
これならしなくてもいいように思えます。
イルリサットのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう2点のステータスアップは知力値と生命力を指定しましょう。
イルリサット ドラゴンパピーLv7→Lv8(↑1)
器用値 20
敏捷値 20
知力値 20(↑1)
筋力値 25(↑1)
生命力 25(↑1)
精神力 20
スキル
噛付き 引裂き 跳躍 疾駆 夜目 半水棲
自己回復[微] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 水属性
《召喚モンスター『イルリサット』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
最初のクラスチェンジでは属性が追加になった筈だ。
そこで何を追加すべきなのか、もう決めてあります。
氷属性だ。
フロストドラゴン狙いであるのだし、早い段階で確定させておくべきだろう。
それはイルリサットだけじゃない。
常磐も、そしてポルポラも同様なのです。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『常磐』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
ところでイルリサット、常磐、ポルポラの性格はどうなんだ?
これが奇妙な事に良く似ていた。
全員、甘えん坊みたいな所がある。
人懐っこいと言いますか、先達のどの召喚モンスターが相手でもすぐに絡んでしまう。
その度にヴォルフの叱られて小さくなってしまってます。
それにこの3体同士が非常に仲がいい。
最初からお互いの連携も取れている。
当然だけど、まだ最初のクラスチェンジもしていないから梱包済みの相手限定だ。
それでもこの3体の行動はどこか統率が取れているような気がする。
まるで三つ子のようにだ。
実際、外見は変わらないし、体表は砂色で見分けられない。
マーカーを確認しないとほぼ不可能と言っていいのだが。
最初のクラスチェンジで差が明確になって欲しいものです。
少なくとも、取得する属性には差が生じる筈。
外見上にも差が生じてくれるものと期待しよう。
常磐のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは器用値と筋力値を指定しましょう。
常磐 ドラゴンパピーLv7→Lv8(↑1)
器用値 21(↑1)
敏捷値 21(↑1)
知力値 19
筋力値 25(↑1)
生命力 25
精神力 19
スキル
噛付き 引裂き 跳躍 疾駆 夜目 半水棲
自己回復[微] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 土属性 水属性
《召喚モンスター『常磐』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
当然だけど、イルリサット、常磐、ポルポラは連続でレベルアップしている。
さて、このペースはどこまで続くのかな?
問題はこの地下洞窟の未踏のルートに入ってからだろう。
ドラゴンになった時にまともに連携が取れるかどうか、かなり自信が無い。
それに促成栽培をするにしても、ドラゴン組の誰かを教官役としたい気持ちもある。
どこかで促成栽培を切り上げて、洞窟の踏破を優先すべき?
それはドラゴンにまで成長した時に考えるとしましょう。
時間もどうなっているか、読めない部分もあるのです。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ポルポラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
さて、これで最初のクラスチェンジになる訳だ。
もうドラゴン組の促成栽培も手慣れてしまったが、今回は意外に手間が掛かっていない。
どう考えてもヴォルフとストランドの功績が大きいように思える。
黒曜とスコーチのペア、それにモジュラスと清姫も適宜、フォローしているようなのだが。
どうもこの3つ子達は素直であるらしい。
単なる甘えん坊という訳ではないようです。
ポルポラのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と知力値を指定しましょう。
ポルポラ ドラゴンパピーLv7→Lv8(↑1)
器用値 19
敏捷値 25(↑1)
知力値 19(↑1)
筋力値 24
生命力 24(↑1)
精神力 19
スキル
噛付き 引裂き 跳躍 疾駆 夜目 半水棲
自己回復[微] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微]
捕食吸収 火属性 風属性 土属性
《召喚モンスター『ポルポラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
では、一気にクラスチェンジを済ませてしまおうか。
悩みは無い。
既定路線があるのだから、それに従えばいいだけなのだ!
イルリサット ドラゴンパピーLv8→レッサードラゴンLv1(New!)
器用値 24(↑4)
敏捷値 23(↑3)
知力値 21(↑1)
筋力値 28(↑3)
生命力 28(↑3)
精神力 21(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔(New!)跳躍 疾駆
夜目 半水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] 捕食吸収 ブレス 火属性
風属性 水属性 氷属性(New!)毒耐性(New!)
常磐 ドラゴンパピーLv8→レッサードラゴンLv1(New!)
器用値 25(↑4)
敏捷値 23(↑2)
知力値 20(↑1)
筋力値 28(↑3)
生命力 29(↑4)
精神力 20(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔(New!)跳躍 疾駆
夜目 半水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] 捕食吸収 ブレス 火属性
土属性 水属性 木属性(New!)毒耐性(New!)
ポルポラ ドラゴンパピーLv8→レッサードラゴンLv1(New!)
器用値 22(↑3)
敏捷値 28(↑3)
知力値 20(↑1)
筋力値 27(↑3)
生命力 28(↑4)
精神力 20(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔(New!)跳躍 疾駆
夜目 半水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] 捕食吸収 ブレス 火属性
風属性 土属性 雷属性(New!)毒耐性(New!)
さあ、3つ子の外見に変化はあったかな?
大きくはなったけど、形状にはそう大きな変化が見られない。
だが、体表には僅かながら差が出て来ているようだ。
イルリサットは砂色のままだが、やや色素が抜けたような感じで白っぽくなった。
常磐は薄い黄緑が入ったような印象になっている。
ポルポラはそんなに変化していないけど、少し光沢があるように見えます。
但し、現時点でも一瞬で見分けるのは難しいと思う。
何しろここは洞窟内で薄暗い。
光源は【光魔法】の呪文、ホーリー・ライトで確保してあるが明る過ぎはしないのだ。
では、もう少し洞窟を進もう。
白い岩が浮かんでいた広間に到達するまで、まだ時間が掛かるのは確実だ。
おそらくそれまでにイルリサット達は次のクラスチェンジを果たすと思う。
そこまでは悩まず進めてしまっていい。
問題はそこから先だ。
促成栽培を止めて先に進むか?
別の場所に移動して、促成栽培を進めるか?
何かを基準にして決めねばならないだろう。
どうするか?
海魔の島のポータルガードにその命運を託してしまおうと思う。
揃っているようなら移動して海中戦で促成栽培だ。
ポータルガードの面々が漁に出ているようであれば、このまま進んでしまおう。
何、ここの地下洞窟で狩りをするのだって結構久々であるのだ。
楽しめてます。
それに促成栽培を止めたら止めたで踏破速度が上がるのも確実だ。
日付を跨ぐ前に区切れる可能性は高い。
そこに期待しましょう。
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後6時10分だ。
残念な事に広間にはまだ到達出来ていません。
経験値稼ぎそのものは順調であるのだが、こうなると欲が出てしまう。
予想通りだ。
やっぱりそうなるのか。
一旦、イルリサット達の促成栽培を中止してでもこの洞窟の踏破を優先すべきか?
気分はそっちになってます。
さて、決断が迫られている訳だが。
その前に夕食にすべきだろう。
それにイルリサット達はこれでクラスチェンジになると思われる。
小休止のついでに携帯食で腹を満たすとしようかね?
ストランドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ストランド 青竜Lv77→Lv78(↑1)
器用値 42
敏捷値 85(↑1)
知力値 41
筋力値 85(↑1)
生命力 104
精神力 41
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死
毒無効 鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イルリサット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
イルサリット達の食欲はどうか?
そこそこに旺盛だ。
この面で教官役がいない事が少し心配だったんだが、実はちゃんといたらしい。
ムレータだ。
そう言えばこいつも魔物の肉を喰うのでした!
ムレータがイルリサット達の鼻先に斧を見せているのが合図だな。
その時点でピタリと喰うのを止めている。
こういった所の匙加減をムレータも承知しているのかね?
ムレータはミノタウロスで種族が全く違うんですけど。
意外だ。
そして助かってます。
オレの手間がかなり軽減しているのは確実だ!
イルリサットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と知力値を指定しましょう。
イルリサット レッサードラゴンLv11→Lv12(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 31(↑1)
知力値 24(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 24
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 水属性 氷属性
毒耐性
《召喚モンスター『イルリサット』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さて、方針は決めておこう。
クラスチェンジが終わったら促成栽培は一旦中止だな。
ここの洞窟内部で連戦するのもいい経験になるだろうけどね。
ここだけで急成長させるのも偏り過ぎる。
空中戦、それに海中戦もやらせておきたい。
レッサードラゴンのうちはいいが、ドラゴンともなれがここは少々手狭になる。
移動はいいけど、空中位置を維持して戦うにはドラゴンでは不利になるだろう。
グレータードラゴンともなれば、空中に位置し続ける事そのものが困難だ!
そうだな。
ここまで洞窟を進んでしまっては仕方ない。
促成栽培は一旦中止にしよう。
せめて広間までは踏破してみたいものだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『常磐』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
イルサリットの促成栽培方針のイメージはラルゴに近い。
ある意味で常磐もラルゴに近くなっていると思う。
但し、ここから先は差別化を進めたい所だ。
そしてポルポラはメッザルーナを意識してます。
これでいいと思える。
ステータス値の構成もグレータードラゴンの段階でどうしたいかのイメージはある。
残るのはスキルであるが、空中機動と水中機動をどうするか?
これも今のうちに決めておこうと思う。
イルサリットとポルポラは空中機動で。
常磐は水中機動にしよう!
常磐のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは器用値と敏捷値を指定しましょう。
常磐 レッサードラゴンLv11→Lv12(↑1)
器用値 33(↑1)
敏捷値 29(↑1)
知力値 23
筋力値 33
生命力 37(↑1)
精神力 23
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 土属性 水属性 木属性
毒耐性
《召喚モンスター『常磐』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
(浄土曼荼羅!)
(十二神将封印!)
ポータルガードのHPバーは勿論、MPバーの回復の事もある。
浄土曼荼羅を使っておこう。
インスタント・ポータルよりも有利であるのだ!
もう方針は定まっている。
やるべき事をさっさと済ませてしまおう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ポルポラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
これで腰を据えてステータス操作が出来る。
クラスチェンジ操作もだ。
携帯食を《アイテム・ボックス》から取り出しつつ、ポルポラのステータスを見る。
敏捷値を意識して伸ばしているけど、まだその真価は分からない。
何しろまだレッサードラゴン、クラスチェンジしてドラゴンになってもまだ力不足なのだ。
それだけに促成栽培の続きをどうするかが悩ましい。
召魔の森の闘技場なら苦労しないのは確定だ。
海中戦もポータルガード勢が拘束した相手を攻撃する事も可能だが、問題は空中戦だ。
これはグレータードラゴンになってからにした方が無難だろう。
ポルポラのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。
ポルポラ レッサードラゴンLv11→Lv12(↑1)
器用値 25(↑1)
敏捷値 37(↑1)
知力値 24
筋力値 34(↑1)
生命力 34
精神力 24
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性 雷属性
毒耐性
《召喚モンスター『ポルポラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
とは言え、クラスチェンジしたイルリサット達の姿を見て我慢出来るかな?
困った事だが、自信は無い。
その一方でここ地下洞窟の踏破も進めたいオレもいる。
どちらも好ましい選択肢だが、残念な事に両立は難しい。
強引にクラスチェンジしたイルリサット達を連れて、このまま洞窟の踏破を狙うか?
出来るかどうかで言えば、出来る。
だが好ましくはない。
無理じゃない。
無駄になるとも思えない。
だが、長い目で見たらどうか?
教官役にドラゴン組を付けずに促成栽培を進めるのは好ましくないと思う。
ここで区切ろう。
クラスチェンジした姿を見ても、我慢だ!
イルリサット レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 32(↑1)
敏捷値 33(↑2)
知力値 25(↑1)
筋力値 38(↑4)
生命力 42(↑8)
精神力 25(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性(New!)水属性
氷属性 毒耐性
常磐 レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 34(↑1)
敏捷値 35(↑6)
知力値 24(↑1)
筋力値 37(↑4)
生命力 41(↑4)
精神力 24(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性(New!)土属性 水属性
木属性 毒耐性
ポルポラ レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 30(↑5)
敏捷値 39(↑2)
知力値 25(↑1)
筋力値 38(↑4)
生命力 38(↑4)
精神力 25(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性(New!)
雷属性 毒耐性
が、我慢だ!
耐えろ!
各々、ドラゴンにクラスチェンジした姿は?
かなり立派になっているのは確かであるけど、先達のドラゴン組には程遠い。
それだけにもっと鍛えたい気持ちが強まってしまう!
だが、男が一度決めた事なのです。
ここは、男らしい態度で臨むべきだ!
そしてオレが採った手段は?
ストランド、イルリサット、常磐、ポルポラを一気に帰還させました。
目の前にいるからいけないのです!
いなくなってしまえば誘惑に負けないで済む。
一種の逃げではあるけど、こればかりは仕方ない。
今のは危なかったぞ?
では、パーティの布陣を確定させておこう。
ヴォルフはもう少し付き合って貰おうか。
空いた4つの枠は獅子吼、折威、タペタム、風花を召喚しました。
戦力の底上げもしておかないといけないからな。
今、この編成で要なのはヴォルフとポータルガードの黒曜だ。
ヴォルフは探索役をこなしつつ、召喚モンスター達の統率をしてくれている。
黒曜も探索役だが、空中支援の中心であり何よりも祝福がある。
この両者のMPバーはそう減っていないが、長時間狩りに付き合わせたら消耗が進むのも確実だ。
マナポーションもあるし、スラー酒だってある。
問題は時間だ。
この先にある広間から延びるルートは2つ、片方は踏破済みだ。
もう片方も同様の難易度だと思うのだが。
さて、どんな狩り場になってくれているかな?
きっと楽しい狩り場であるのだと思えます!
《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後9時を過ぎたばかりか。
ここは以前にも来た広間で間違っていない。
白い岩が浮いていたからな。
見間違える筈も無い。
そう、復活していたのだ!
白い岩に触れると出現したのは崑崙兵を従えた黄帝の末裔。
そして祝融の化身に従者、神農の化身に従者、伏義の化身に従者だ。
落雁、沈魚、閉月、羞花の美女達も当然のようにいました。
しかも蚩尤の化身に窮奇までも追加です!
未見の相手こそいなかったけど、広間が一気に水で満たされた展開には驚かされましたよ?
ある意味で洞窟内部にあっては最悪の罠だ!
現在では驚くべき仕掛けではないけど、このゲームでは溺れて死に戻った事がある。
軽く考えてはいけない。
実際に【水魔法】の呪文、アンダー・ウォーターで対抗するのが遅れているからだ!
一体、どいつがこんな仕掛けを?
美女達か?
いや、神農の化身か伏義の化身である可能性が高そうだ。
祝融の化身だけは無いと思う。
炎の化身みたいな存在だからな!
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv80→Lv81(↑1)
器用値 53(↑1)
敏捷値 121
知力値 53(↑1)
筋力値 69
生命力 69
精神力 52
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
だが、今のは大苦戦だ。
切り札こそ投入せずに済んだ所が微妙ではあるけど、大苦戦だ。
楽しめてます!
黄帝の末裔がいなかったら?
メタモルフォーゼを使ってムレータの姿を写し取り、祝融の化身に格闘戦を挑んでいただろう。
それに体躯の大きな相手もマイクロ・ブラックホールで数を一気に減らしてもいる。
それでも大苦戦になってしまうのだから文句は無いのだが。
以前、ここに来た時の大苦戦を思うと少し悲しかったりします。
難易度は下がっておらず、むしろ上がっている筈なんだけどね。
オレ自身が、そして召喚モンスター達もより強くなっている証左になる。
分かっている。
悲しむべきではなく、喜ぶべきなんだけどね。
もっと強い相手であって欲しいと思う気持ちもあったりするのです。
獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
獅子吼 ダークキメラLv104→Lv105(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 108
知力値 39
筋力値 87
生命力 88
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合
捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化
耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして広間にあった、白い岩はどうなった?
今は地面に落ちて割れている。
どうもこれ、また復活する可能性があるぞ?
ここの広間から先は2つの経路がある。
片方はもう踏破済み、行き止まりの広間では黒い岩が浮いていましたっけ。
あれも復活していそうな気がする。
もう一度、確認しに行く選択肢もあるけど今回は止そう。
まだ行っていないもう一方の経路を進んでみたい。
折威のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
折威 アークデーモンLv77→Lv78(↑1)
器用値 38(↑1)
敏捷値 96(↑1)
知力値 95
筋力値 37
生命力 37
精神力 95
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 気配遮断 魔力遮断
宮中儀礼 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
自己回復[中] MP回復増加[極大] 変化 夜目
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 暗闇 魅了 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『タペタム』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
どうやらパーティの召喚モンスター達のレベルアップはパーフェクトかな?
そして明日の朝、再度ログインした時にポータルガードのレベルアップがあるだろう。
しかも相応の数になると思えます。
イルリサット達の促成栽培を中止してから、踏破速度が上がっている。
戦闘スタイルは基本的に変わってないんだけどな。
グレイプニルを手にして梱包、神鋼鳥の小刀で仕留める。
促成栽培時は怒炎蛇竜神の小剣だったから、大した差じゃない。
あれ?
いつの間にか暗殺者スタイルでずっと通していたのか、オレ?
危ないな。
促成栽培はもう中断してあるのです。
洞窟の踏破をメインであるのだから得物を切り換えるとしましょう。
タペタムのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
タペタム 獅子神Lv77→Lv78(↑1)
器用値 37
敏捷値 76
知力値 37
筋力値 106(↑1)
生命力 125(↑1)
精神力 37
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 疾駆 跳躍 回避
受け 念動 激高 追跡 裂帛 危険察知 夜目
耐久走 隠蔽 強襲 捕食吸収 自己回復[極大]
物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐混乱
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『風花』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
別の仮想ウィンドウでオレ自身のスキルを眺める。
得物は何がいい?
これもまたスキルの底上げを狙いたい所だ。
意外にも【大刀】が一番低くなっているから、ここを重点的に鍛えましょう。
羅喉刀がいい。
神鋼鳥の斬馬刀、それに神鋼鳥のコラもいいが、基本はこれだな!
何、途中で切り換えたっていいと思う。
そこは出現する相手次第で判断するようにしたい。
風花のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
風花 ゾンネティーガーLv77→Lv78(↑1)
器用値 52
敏捷値 73
知力値 80
筋力値 64(↑1)
生命力 64(↑1)
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 回避 登攀 裂帛 瞑想
危険察知 隠蔽 監視 夜目 匂い感知 連携
精密操作 気配遮断 気配察知 魔力察知
魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性
黄道変 白道変 耐混乱
では、先を急ごうか。
パーティの布陣は全面的に変更だ。
赤星、ヘイフリック、湊川、石津、関戸、アンデッドで埋めてしまいましょう。
支援の手間が少なくなる分、戦闘に注力出来る筈だ。
探索役はポータルガードの黒曜、モジュラス、清姫、スコーチと十分にいます。
前方だけでなく後方にも警戒を怠る訳にいかないが、数は揃っている。
これで行けるだろう。
そして別ルートの先にもきっと、空中に浮く岩があると思われる。
白はここの広間にあって、今は割れて地面に転がってます。
黒は既に踏破した経路の先、行き止まりの広間にある筈だ。
多分だけど、復活していると思う。
但し、確かめるのは後回しだ!
未踏破の経路を進もう。
きっとここも長いと思えるが、既にここまで進んだ時間を無駄にしたくない。
踏破してみせよう。
運営の悪意があるのだとしても、そこを突破してこそ意味がある。
日付を跨ぐようであったら、どうする?
もうその答えは決まっているのでした。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv228
職業 サモンメンターLv117(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 8
セットスキル
小剣Lv185(↑2)剣Lv185 両手剣Lv186 両手槍Lv186
馬上槍Lv185 棍棒Lv188 重棍Lv186 小刀Lv185(↑2)
刀Lv184 大刀Lv183 手斧Lv186 両手斧Lv185
刺突剣Lv189 捕縄術Lv188(↑2)投槍Lv185
ポールウェポンLv187
杖Lv203 打撃Lv213(↑1)蹴りLv213(↑1)
関節技Lv213(↑1)投げ技Lv213(↑1)回避Lv225(↑1)
受けLv225(↑1)
召喚魔法Lv228 時空魔法Lv213 封印術Lv213
光魔法Lv213(↑1)風魔法Lv213(↑1)土魔法Lv213(↑1)
水魔法Lv213(↑1)火魔法Lv213(↑1)闇魔法Lv213
氷魔法Lv213(↑1)雷魔法Lv213 木魔法Lv213(↑1)
塵魔法Lv212 溶魔法Lv213(↑1)灼魔法Lv212
英霊召喚Lv7 禁呪Lv213
錬金術Lv185 薬師Lv49 ガラス工Lv50
木工Lv84 連携Lv196 鑑定Lv152 識別Lv196
看破Lv186(↑1)保護Lv56(↑1)耐寒Lv196
掴みLv197 馬術Lv195 精密操作Lv196
ロープワークLv172(↑5)跳躍Lv198(↑1)軽業Lv199
耐暑Lv190(↑1)登攀Lv164(↑2)平衡Lv197
二刀流Lv197 解体Lv152 水泳Lv184(↑1)
潜水Lv184(↑1)投擲Lv197
ダッシュLv198(↑1)耐久走Lv198(↑1)追跡Lv198(↑1)
隠蔽Lv192(↑1)気配察知Lv194(↑1)気配遮断Lv193
魔力察知Lv194(↑1)魔力遮断Lv193 暗殺術Lv194(↑1)
身体強化Lv194 精神強化Lv194 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv120(↑33)詠唱破棄Lv199(↑1)武技強化Lv198
魔法効果拡大Lv194 魔法範囲拡大Lv194
呪文融合Lv194
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv181(↑3)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv131
限界突破Lv85 獣魔化Lv104
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv80→Lv81(↑1)
器用値 53(↑1)
敏捷値 121
知力値 53(↑1)
筋力値 69
生命力 69
精神力 52
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
獅子吼 ダークキメラLv104→Lv105(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 108
知力値 39
筋力値 87
生命力 88
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合
捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化
耐暗闇
ストランド 青竜Lv77→Lv78(↑1)
器用値 42
敏捷値 85(↑1)
知力値 41
筋力値 85(↑1)
生命力 104
精神力 41
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死
毒無効 鬼竜変
折威 アークデーモンLv77→Lv78(↑1)
器用値 38(↑1)
敏捷値 96(↑1)
知力値 95
筋力値 37
生命力 37
精神力 95
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 気配遮断 魔力遮断
宮中儀礼 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
自己回復[中] MP回復増加[極大] 変化 夜目
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 暗闇 魅了 耐魅了
タペタム 獅子神Lv77→Lv78(↑1)
器用値 37
敏捷値 76
知力値 37
筋力値 106(↑1)
生命力 125(↑1)
精神力 37
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 疾駆 跳躍 回避
受け 念動 激高 追跡 裂帛 危険察知 夜目
耐久走 隠蔽 強襲 捕食吸収 自己回復[極大]
物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐混乱
風花 ゾンネティーガーLv77→Lv78(↑1)
器用値 52
敏捷値 73
知力値 80
筋力値 64(↑1)
生命力 64(↑1)
精神力 80
スキル
噛付き 引裂き 回避 登攀 裂帛 瞑想
危険察知 隠蔽 監視 夜目 匂い感知 連携
精密操作 気配遮断 気配察知 魔力察知
魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性
黄道変 白道変 耐混乱
イルリサット レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 32(↑1)
敏捷値 33(↑2)
知力値 25(↑1)
筋力値 38(↑4)
生命力 42(↑8)
精神力 25(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性(New!)水属性
氷属性 毒耐性
常磐 レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 34(↑1)
敏捷値 35(↑6)
知力値 24(↑1)
筋力値 37(↑4)
生命力 41(↑4)
精神力 24(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性(New!)土属性 水属性
木属性 毒耐性
ポルポラ レッサードラゴンLv12→ドラゴンLv1(New!)
器用値 30(↑5)
敏捷値 39(↑2)
知力値 25(↑1)
筋力値 38(↑4)
生命力 38(↑4)
精神力 25(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆
夜目 水棲 自己回復[小](New!)物理抵抗[微]
魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[微] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性(New!)
雷属性 毒耐性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、モジュラス
清姫、スコーチ、守屋、スーラジ、久重、テフラ
岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック
オーロ、プラータ、ムレータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス
白磁、マラカイト
海魔の島 ポータルガード
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット
プリプレグ、出水、エルニド、アチザリット
アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石




