1132
本日更新6回目です。
サモナーさんが行くⅡは7月25日発売予定です。
門番役のドラゴン達に挨拶を済ませて、やって来ました美の位。
天空には例によって交差する渦状星雲。
緑の回廊は天文台の脇にある。
今すぐにでも狩りに行きたい所だがここは冷静になれ。
布陣は見直しておくべきだ。
ここからはアンデッドで埋めよう。
赤星、ヘイフリック、湊川、石津、関戸としました。
戦力の底上げを優先したいのはエジリオ、オリアナだが、ちょっと事情がある。
アンデッドであればオレが気にせず暴れられるからだ。
それ以外に理由なんて無い。
そうは言っても終始格闘戦で通すのは無理がある。
ある程度はマイクロ・ブラックホール、クェーサー、レールガンを駆使して進まねば。
グレイプニルも利用すべきだろう。
格闘戦向けの相手を梱包、後でゆっくり楽しむパターンだ。
得物も序盤は使っておくべきだな。
大型の両手斧、オリハルコンペレクスを手にする。
感覚は掴んであるのは勿論だが、脳内に浮かぶのは与作の姿だ。
オレと与作では体格が異なるが、それでも参考にすべき点があるのです。
試してみよう。
戦闘に熱中して忘れ去る可能性は否定出来ないが、それでも試そう。
漫然と戦う事だけは避けたい。
それでいて、楽しむ事を忘れてもいけない。
出来れば戦う前から敵を屠るイメージと感覚が合致する事が望ましい。
その領域は必ずある。
到達出来るかどうかは不明だが、目指すのは悪い事ではないだろう。
《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
少しは落ち着いたかな?
多分、大丈夫。
最後に格闘戦の相手をして貰った須佐之男命之化身は凄まじい力量を発揮してくれた。
狂気に駆られたその様子は心の底から恐怖すべきであっただろう。
理由は分かっている。
グレイプニルで梱包した天照大神之化身を目の前で豪快に仕留めたからだろうな。
須佐之男命之化身の目の前で天照大神之化身を仕留めるというのはいい方法だ。
でも狙って出来るかどうかが問題だ。
そして他にも気になる事があった。
天照大神之縛霊魂、須佐之男命之縛霊身ではどうなるんだろう?
気になる。
ここの化身達も悪くないんだが、上位っぽい存在がいるのを知っているからな。
出来ればここの緑の回廊にも出て欲しいものだ。
赤星のステータス値で既に上昇しているのは生命力した。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
赤星 スペクターロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 61
敏捷値 61
知力値 61
筋力値 61(↑1)
生命力 61(↑1)
精神力 61
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘイフリック』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ヘイフリックの死霊生成でスケルトンとなっていたクサリクロードが崩れ去る。
ルベルの精霊門と精霊陣、キュアノスの精霊変化に類する切り札と言えるだろう。
だが、これに関戸の死霊結界が加わるのだ。
その相乗効果はかなり強力になる。
グリンカムビや孔雀明王様を放置したくなる程であるが、踏破もせねばならない。
それに数の不利をカバーする程、死霊生成でアンデッドを増やすのも現実的じゃないのだ。
ヘイフリックの負担が大き過ぎる。
終盤に吸血を十分にさせるだけの余裕があればいいのだが。
戦闘中にも吸血しているようだが、当然だけど間に合う筈も無い。
死霊生成でアンデッド化をさせるなら対象を絞るべきかな?
今の戦闘の場合だとエルダーバシュムとか、獅子神、オーガロードがいいと思えます。
ヘイフリックのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ヘイフリック バンパイアデュークLv76→Lv77(↑1)
器用値 65
敏捷値 64
知力値 64
筋力値 65(↑1)
生命力 64(↑1)
精神力 64
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そのヘイフリックがまだ残っている魔物の死体に視線を飛ばしている。
先にアンデッド化させておいて連れて行く、というのも試してみた。
悪くはないのだが、生成されたアンデッドは強力である程、制御が難しいようだ。
ヘイフリックすらも襲うような事がある。
どうも無差別に暴れてしまうような所があるらしい。
戦闘の序盤であればいいんだけどな。
基本的に放置する事は出来ない。
連れ歩くのもリスクが高過ぎるだろう。
より効果的に運用するにはテロメアが要る。
死霊操作のスキルは効果がある事は既に承知だ。
だが、今日はここまで。
布陣は変更して先を進みたい。
湊川のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
湊川 スカルロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 64
敏捷値 64
知力値 33
筋力値 100(↑1)
生命力 100(↑1)
精神力 33
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
先に確認しておこう。
オレの肉体はここまでの戦闘で満足しているのかな?
満足し切っている訳が無い。
そもそも、次々と戦いを求めるような有様で際限が無いのだ!
だが、疼くような感覚は消えていた。
大丈夫、これなら当面は安定するだろう。
たまに思う事がある。
オレって何かの病気かな?
戦いの中に身を置いていないと気分が落ち着かない。
以前であれば失礼な称号があった時期もありました。
今は否定出来ない。
自分自身、病気かもしれないと思い始めてます。
石津のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
石津 スカルアサシンLv76→Lv77(↑1)
器用値 101
敏捷値 101
知力値 49(↑1)
筋力値 47
生命力 48(↑1)
精神力 48
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後2時40分、この緑の回廊は長いのは既に承知だ。
この先で何が待ち受けているのか?
オレの興味はそこにある。
堕天使はもう消去法で判明している。
ナヘモトの影の上位、ナヘモトの写身になる筈。
ヘイフリックと同様、死体をアンデッド化する厄介な奴だ。
更に厄介な特性が追加になっていておかしくないが、基本は変わらないだろう。
そしてもう一方の名前持ちの天使は何になるのか?
有名なミカエルやガブリエル、ラファエルといった所は既に出ている。
再度出現する、というのは考え難い。
だが心配は無用だ。
きっと強力な相手、大苦戦は免れない筈なのです。
関戸のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
関戸 スカルウィザードLv76→Lv77(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 54(↑1)
知力値 116
筋力値 35
生命力 35
精神力 100
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
では、ここで布陣は大幅に変更しておこう。
アンデッド達は全員、帰還だ。
テイラー、ペプチド、十六夜、貴船、オリアナを召喚しました。
目的は戦力の底上げの続きです。
特に黄竜のオリアナがメインになるだろう。
オレはどうする?
格闘戦成分の補充は十分と思えるが、機会を見付けてやるようにしたい。
踏破も気にしておくべきだ。
移動距離を稼ぐ事を意識しましょう。
《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
危なかった。
気分が乗ってしまい、テイラーの発光を使ったらこれだよ!
熱中してしまうのはオレの悪い癖だな。
血に酔ってしまっている。
そもそも、ここの緑の回廊も先に進めば進む程、難易度が上がっている。
軽く考えての事じゃ無い。
物足りなかった訳じゃ無い。
興味があった、それだけだったのでした。
テイラーのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
テイラー ジュエルキャンサーLv77→Lv78(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 72
知力値 16
筋力値 127
生命力 116(↑1)
精神力 16
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波
泡撃 発光 隠蔽 擬態 夜目 気配遮断
自己回復[中] 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大]
水棲 光属性 闇属性 水属性 火耐性
風耐性 土耐性 耐混乱
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
考え方を変えよう。
テイラーに発光を使わせた事で大いに経験値稼ぎが出来た。
アイテムを剥ぎ損ねた事は忘れよう。
元々、この緑の回廊を踏破する事だけが目的じゃない。
体の疼きを鎮める意味だってある。
悪くない結果になっていると思う。
但しオリアナのレベルアップはペースが一気に落ちている。
薄々分かっていたけど、通常の召喚モンスター達とレベルアップのタイミングは異なるようだ。
ドラゴン組程ではないけどね。
今回はレベルアップしているかな?
ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ペプチド ホーリースコルピオンLv77→Lv78(↑1)
器用値 93
敏捷値 93
知力値 27
筋力値 81(↑1)
生命力 81(↑1)
精神力 27
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知
気配遮断 魔力察知 隠蔽 登攀 奇襲
監視 自己回復[中] 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性
水耐性 毒耐性 ブレス耐性 覚醒
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『十六夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
それにしても、長い。
この緑の回廊だけが奇妙に長い感じがします。
確かに格闘戦を交えて戦闘を進めると、どうしても余計に時間が掛かる。
どれも苦戦続きで楽しめているし、今の戦闘に至っては大苦戦だ。
日付を跨ぐ前に踏破出来るのかな?
場合によっては徹夜になるかもだけど。
時刻は午後6時10分か。
この辺りで夕食にしようかね?
十六夜のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
十六夜 銀月狼Lv77→Lv78(↑1)
器用値 47
敏捷値 78
知力値 99(↑1)
筋力値 47(↑1)
生命力 47
精神力 70
スキル
小剣 捕縛術 杖 打撃 蹴り 投げ技
関節技 回避 受け 噛付き 疾駆 登攀
威嚇 反響定位 追跡 瞑想 夜目 連携
匂い感知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 雷属性 氷属性 溶属性
木属性 耐暗闇 耐沈黙
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『貴船』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
(浄土曼荼羅!)
今回は【封印術】の呪文、浄土曼荼羅を使ってみる。
インスタント・ポータルのようにログアウトは出来ないが、内部にいる恩恵は大きい。
オレ自身のステータス異常も剥ぎ取り作業をしている間に解消するだろう。
MPバーもそれなりに回復してくれる筈だ。
携帯食を摂る事も同時進行だな。
魔物の死体の傍で食事というのも慣れてしまった。
いい事とは思えないけど、慣れてしまっている。
まあどうでもいいか。
それよりも剥ぎ取り作業を進めよう。
それにステータス操作もだな。
貴船のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
貴船 メデューサLv77→Lv78(↑1)
器用値 42
敏捷値 64
知力値 104(↑1)
筋力値 42
生命力 64
精神力 83(↑1)
スキル
弓 噛付き 巻付 回避 遠視 広域探査
飛翔 夜目 監視 瞑想 匂い感知 熱感知
反響定位 気配遮断 平衡 隠蔽 変化
自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 呪歌
呪眼 時空属性 光属性 闇属性 風属性
土属性 水属性 木属性 毒 暗闇 沈黙
魅了 石化 耐沈黙 耐石化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オリアナ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
召喚モンスター達のレベルアップはパーフェクトだったか。
オリアナのレベルアップは急ブレーキが掛かったが、ステータス値そのものは見劣りしない。
スキルの多様さは凄まじいとさえ言える。
出来れば鬼竜変クインテットで活躍させたい所だけどね。
他の召喚モンスター達と連携出来なくなるようでは困るのです。
オリアナのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
オリアナ 黄竜Lv36→Lv37(↑1)
器用値 50
敏捷値 90(↑1)
知力値 35
筋力値 79
生命力 90(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]
強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺
混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死
毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波
鬼竜変
では、本格的に剥ぎ取り作業を済ませてしまおう。
今回は北欧神話絡みの相手が数多く含まれていた。
期待は高まる一方だ。
グングニルかレーヴァテインが剥げるかな?
勿論、グレイプニルでもミョルニルでもいい。
確率は相当低いけど、どうしても期待してしまう!
宝くじを毎回買っているような心境だ。
今日の【解体】大師匠の活躍はどうか?
ここまでは順調、相応にアイテムを加算している。
そしてこれも緑の回廊の踏破が思ったように進まない理由でもあるだろう。
でもね、逃す手は無いのだ。
オレの物欲がそれを許さない。
やはり人間の業というのは救い難いものだな!
《これまでの行動経験で【封印術】がレベルアップしました!》
レーヴァテインとミョルニルが追加になったか。
同時に剥ぎ取るとは【解体】大師匠の殊勲と言えるだろう。
だが今回注目すべきなのは【封印術】がレベルアップしている事かな?
【封印術】の呪文、浄土曼荼羅か。
ログアウトするのでなければインスタント・ポータルよりも使い勝手はいい。
リミッターカットの後遺症も短い時間で解消してくれている。
正直、地味だが大きな効果だ。
夕食と剥ぎ取り作業をしている間であるのだから、無駄にならない。
ソーマ酒の消耗を抑える事にも繋がるだろう。
それに召喚モンスター達にも恩恵はある。
MPバーもいい感じで回復してくれているぞ!
でもここで布陣は変更だけどね。
全員、帰還させよう。
召喚したのは?
黒曜、言祝、鞍馬、イソシアネート、エジリオだ。
ちょっと失敗したかな?
ここの回廊がここまで長くなるとは思わなかった。
パイリンは召魔の森のポータルガードに配備したままだ。
こうなると知っていれば連れ出しておいたんだろうけど、今から召魔の森に戻る選択肢は無い。
最後まで、踏破するのだ。
今はそうするしかないのだろう。
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
再び緑の回廊を進む。
毎回、相手の編成が変わるから気が抜けない。
だからこそ楽しめる訳なのだが。
どうも回廊そのものに変化がある。
広間だ。
召魔の森の闘技場を基準にするならば、かなり狭い。
だが、闘技大会の試合場を基準にしたら十分に広いだろう。
本格的な野球をするには少々狭いかな?
そんな所だと思う。
一応、見渡してみても人魂があるような雰囲気は皆無だ。
相変わらず床も壁も天井すらも蔦で覆われていた。
但し、壁沿いに太い幹が露出している所が異なる。
何か仕掛けがあるのかも?
ここは慎重に挑むべき場面だな。
黒曜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
黒曜 フォレストアイLv77→Lv78(↑1)
器用値 49
敏捷値 106(↑1)
知力値 79
筋力値 49
生命力 49(↑1)
精神力 79
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査
夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断
魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福
耐暗闇 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イソシアネート』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そもそもここは終点であるのか?
出口は見当たらない。
ここに辿り着くのに来たルートがあるだけだ。
どこかに仕掛けがあるのか?
その可能性は高い。
備えは必要だろう。
イソシアネートのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
イソシアネート 蜘蛛神Lv76→Lv77(↑1)
器用値 94
敏捷値 84(↑1)
知力値 33
筋力値 84
生命力 76(↑1)
精神力 33
スキル
噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削
奇襲 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知
気配遮断 魔力遮断 監視 夜目 出糸
罠作成 繭作成 網糸結界 糸延伸
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 闇属性 土属性 水属性
猛毒 麻痺 暗闇 混乱 魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『エジリオ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
エジリオもレベルアップしてくれたか。
どうやらオリアナも、そしてこのエジリオも、最前線で戦わせていいのだと思う。
残るのは連携面だな。
実の所、連携を考慮するならば召魔の森で対戦なり地下洞窟なりで鍛える方がいいんだが。
それはそれで負担が少なくなったりする所がある。
大苦戦を経てくれないと困るのです!
ポータルガード常駐の面々は仕方ないけどね。
どの召喚モンスターも厳しく鍛えるべきなのだと思います。
エジリオのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
エジリオ アマルテイアLv65→Lv66(↑1)
器用値 35
敏捷値 83
知力値 83
筋力値 70
生命力 60(↑1)
精神力 60(↑1)
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 蹴り上げ 受け
回避 登攀 疾駆 耐久走 ダッシュ 夜目
奇襲 飛翔 空中機動 危険予知 魔力察知
霊能 霊撃 農作 牧畜 調教 授乳 豊穣
騎乗者回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
魔力相殺[中] MP回復増加[小] 弾性強化[小]
祝福 時空属性 光属性 闇属性 土属性
水属性 木属性 混乱 睡眠 耐睡眠 結界生成
では、ここで少し頭を冷やそう。
ここには何か、仕掛けがある。
行き止まりというのは考え難い。
名前持ちの天使と堕天使と戦う事になるのか?
それにしては少々手狭なのもいけません!
いずれにしても、ここは手抜きは出来ない。
黒曜、イソシアネート、エジリオはここで帰還だ。
ヴォルフ、護鬼、戦鬼を召喚しましょう。
いい感じはしない。
何かが起きる。
それが戦闘であればいいんだが、果たしてどうなるかな?
切り札の確認をしておこう。
一応全部、使えるな?
場所が場所であるだけに色々と配慮しておかねばならない。
エクストラ・サモニング、レインフォースメンツ・オブ・モンスターは特にそうだ。
ドラゴン組をここで活躍させる事は避けるべきだろう。
使う可能性が高いのはメタモルフォーゼだな。
戦鬼をパーティに加えているからむしろ使う前提でいいと思う。
相手次第だが、ブーステッド・モンスターズも使う可能性は高い。
もしくは【英霊召喚】かな?
いずれにしても、状況次第だ。
肝要なのは素早い決断になる。
罠があるなら嵌まってみたい。
その覚悟ならある。
罠に嵌まったら喰い破りたい。
そうするのが正義だとオレは信じて疑っていません!
怪しいのは周囲にある柱だな。
調べてみるとしよう。
「ッ!」
柱は全部で9つ、各々に怪しい所は無かった。
最初はマンイーターかと疑っていたんだけど違うらしい。
だが、9本全てに触れた所で変化があったようだ。
広間の中央に何かが現れようとしていた。
何だ?
ガマリエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
ハラブ・セラップの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
サタリエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
トガリニの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
タウミエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
ガムキコトの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
サマエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
ゴラブの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
カイギディエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
オレが戦う相手に想定していたのはナヘモトの写身だったんだが、様子が違うな。
ナヘモトの影は全身を包帯でグルグル巻きになった姿であった筈。
写身も同様だと思うのだが、その姿が見えない。
そもそも、名前持ちの天使がいません!
天井から球体が出現、床に落ちて転がって行く。
その正体は【識別】しなくても分かる。
悪魔のマスティマだ!
「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」
「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」
大丈夫、かつてこの編成と戦っている。
その時は全員が影であって写身じゃなかったし、ナヘモトの影に相当する存在もいない。
マスティマのアンデッド化が無いというだけで気分は楽だ。
(((((((六芒封印!)))))))
(((((((七星封印!)))))))
((((((十王封印!))))))
((((((フォース・フィールド!))))))
((((((プリズムライト!))))))
((((((ミーティア・ストリーム!))))))
(ミラーリング!)
それでも相手は写身であり、しかも9体が揃っている。
油断出来るような編成ではないぞ?
切り札は使うべきだろう。
オリハルコン球も用意してあるのだし、無駄にならずに良かった!
(メタモルフォーゼ!)
堕天使達の中で厄介なのは?
全部厄介だ。
程度の差があるだけに過ぎない。
敢えて言うならば、緑の葛饅頭のカイギディエルの写身が嫌な相手だ。
分裂と融合を繰り返すから、ではない。
単に格闘戦の相手にならないからだ!
((((((レビテーション!))))))
((((((((((テレキネシス!))))))))))
((((((((((マグネティック・フォース!))))))))))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
多面結界を敷きつつ地面のオリハルコン球を拾う。
こうなると戦鬼用のサイズのオリハルコン球だけど、もっと予備が欲しいな。
そんなどうでもいい事を考えてしまっている!
レールガンの弾が不足する事は無い。
マスティマを鉄の棺桶に閉じ込めてしまえばいいのだ!
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
うむ。
勝っている。
勝っているけど、満足感はそう大きくないな。
序盤に格闘戦が出来ていたら大きく違っていたのだろう。
熱中して戦い続けていたらメタモルフォーゼの効果が解けてしまってます!
判断ミスだったのか?
最初からブーステッド・モンスターズを使うべきだったか?
それとも【英霊召喚】を注ぎ込むべきだったか?
手応えが良かったからこそ、切り札の更なる投入をしなかった判断をしたのはオレだ。
その功罪は半ばといった所だろうか?
基礎ステータス
器用値 82(↑1)(-41)
敏捷値 82(↑1)(-41)
知力値 125(-63)
筋力値 81(-41)
生命力 81(-41)
精神力 125(-63)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で6ポイントになりました》
恐らくだが、ナヘモトの写身がいたなら悩まなかったと思う。
名前持ちの天使がいた場合も同様だ。
投入した切り札がメタモルフォーゼだけに留めたからこそ、大苦戦を楽しめたと言える。
前向きに考えましょう。
体格差のある相手に挑むのだって悪くない。
格闘戦の機会はいずれある。
焦る事はないのだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
広間に変化は?
ありました!
柱が全て消え、新たな緑の回廊が上へと続いているようだ。
良かった。
ここで終わりじゃ無い事は半ば確信していたけど、不安だったのも事実だ。
これで踏破出来たとなれば失望していた事だろう。
難易度的には不足だ。
大苦戦だったけど、不足なのだ。
おかしな話だが、これはオレの本心だ。
これまでの戦いを上回るような、地獄のような大苦戦が所望なのです!
言祝のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
言祝 アークデーモンLv77→Lv78(↑1)
器用値 46(↑1)
敏捷値 89(↑1)
知力値 88
筋力値 46
生命力 45
精神力 89
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ソーマ酒を服用しつつ、新たな回廊を見る。
その先は真っ暗で見通せない。
どうもまだまだ長そうな雰囲気がある。
現時刻は午後8時50分か。
ここで諦める訳にはいかないぞ?
あの回廊の先でナヘモトの写身が待っている筈。
そして未見の名前持ちの天使もいるだろう。
日付を跨ぐ事は覚悟しようか。
明日は闘技大会の最終日、それまでに間に合えばいいのだ。
鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
鞍馬 神将Lv77→Lv78(↑1)
器用値 69(↑1)
敏捷値 69(↑1)
知力値 35
筋力値 101
生命力 101
精神力 35
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン
棍棒 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 隠蔽 夜目 跳躍 憤怒相
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 土属性
では、言祝と鞍馬はここで帰還だ。
ティグリス、そしてモスリンを召喚しました。
もう半ば徹夜は覚悟しています。
ここで撤退など、後悔するだけだ。
先に進むしかない。
闘技大会に間に合わないようなら諦めるしかないけどね。
そうならない事を祈っておくとしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv227(↑1)
職業 サモンメンターLv116(召喚魔法導師)(↑1)
ボーナスポイント残 6
セットスキル
小剣Lv183 剣Lv185(↑1)両手剣Lv186(↑3)両手槍Lv186
馬上槍Lv185 棍棒Lv184 重棍Lv185(↑3)小刀Lv183
刀Lv184(↑1)大刀Lv183 手斧Lv183 両手斧Lv185(↑4)
刺突剣Lv183 捕縄術Lv185(↑1)投槍Lv184
ポールウェポンLv186
杖Lv202 打撃Lv211(↑1)蹴りLv211(↑1)
関節技Lv211(↑1)投げ技Lv211(↑1)回避Lv223(↑1)
受けLv223(↑1)
召喚魔法Lv227(↑1)時空魔法Lv212 封印術Lv212(↑1)
光魔法Lv211 風魔法Lv211 土魔法Lv211
水魔法Lv211 火魔法Lv211 闇魔法Lv212(↑1)
氷魔法Lv211 雷魔法Lv212(↑1)木魔法Lv211
塵魔法Lv211 溶魔法Lv211 灼魔法Lv211
英霊召喚Lv6 禁呪Lv212(↑1)
錬金術Lv183 薬師Lv48 ガラス工Lv50
木工Lv84 連携Lv195(↑1)鑑定Lv152 識別Lv195
看破Lv185(↑1)保護Lv53(↑1)耐寒Lv195
掴みLv197(↑1)馬術Lv194 精密操作Lv195
ロープワークLv164 跳躍Lv197(↑1)軽業Lv198
耐暑Lv186 登攀Lv162(↑1)平衡Lv196
二刀流Lv194 解体Lv152 水泳Lv180
潜水Lv180 投擲Lv196(↑1)
ダッシュLv196(↑1)耐久走Lv196(↑1)追跡Lv196(↑1)
隠蔽Lv190 気配察知Lv193 気配遮断Lv193(↑1)
魔力察知Lv193 魔力遮断Lv193(↑1)暗殺術Lv193(↑1)
身体強化Lv193 精神強化Lv193 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv196(↑1)武技強化Lv197
魔法効果拡大Lv193 魔法範囲拡大Lv193
呪文融合Lv193
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv170(↑6)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv130
限界突破Lv84 獣魔化Lv103(↑1)
装備
金剛杵×20(↑1)降魔秘剣×17(↑1)天羽々斬×17
生大刀×14 迦楼羅剣×16 布都御魂×18
火焔光輪刀×19(↑2)七星刀×16 羅喉刀×18(↑1)
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2
如意輪錫杖×15(↑1)神樹石のトンファー+×2
亜氷雪竜の投槍+×1
双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×7
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
オリハルコンランス×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13
蛇王のメイス+×1 ミョルニル×5(↑1)
オリハルコンメイス×1
転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1
神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2
神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2
神鋼鳥のククリ刀+×3 虚無竜のデスサイズ+×2
怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1
妙見秘鎚×16 星天弓×17 生弓矢×13
オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2
ダイダロスのペレクス×6
冥府の槌×9(↑1)天魔の琵琶×7 天詔琴×10(↑2)
オリハルコンピッケル×2 オリハルコンの首飾り+×1
老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2
色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1
黒のローブ×5
蘇芳羂索×12 グレイプニル×7 レーヴァテイン×8(↑1)
千宝法輪×12(↑2)千宝相輪×13(↑2)色空竜のベルト
背負袋 アイテムボックス
基礎ステータス
器用値 82(↑1)
敏捷値 82(↑1)
知力値 125
筋力値 81
生命力 81
精神力 125
召喚モンスター
黒曜 フォレストアイLv77→Lv78(↑1)
器用値 49
敏捷値 106(↑1)
知力値 79
筋力値 49
生命力 49(↑1)
精神力 79
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査
夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断
魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福
耐暗闇 耐即死
テイラー ジュエルキャンサーLv77→Lv78(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 72
知力値 16
筋力値 127
生命力 116(↑1)
精神力 16
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波
泡撃 発光 隠蔽 擬態 夜目 気配遮断
自己回復[中] 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大]
水棲 光属性 闇属性 水属性 火耐性
風耐性 土耐性 耐混乱
ペプチド ホーリースコルピオンLv77→Lv78(↑1)
器用値 93
敏捷値 93
知力値 27
筋力値 81(↑1)
生命力 81(↑1)
精神力 27
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知
気配遮断 魔力察知 隠蔽 登攀 奇襲
監視 自己回復[中] 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性
水耐性 毒耐性 ブレス耐性 覚醒
言祝 アークデーモンLv77→Lv78(↑1)
器用値 46(↑1)
敏捷値 89(↑1)
知力値 88
筋力値 46
生命力 45
精神力 89
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
鞍馬 神将Lv77→Lv78(↑1)
器用値 69(↑1)
敏捷値 69(↑1)
知力値 35
筋力値 101
生命力 101
精神力 35
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン
棍棒 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 隠蔽 夜目 跳躍 憤怒相
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 土属性
赤星 スペクターロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 61
敏捷値 61
知力値 61
筋力値 61(↑1)
生命力 61(↑1)
精神力 61
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
ヘイフリック バンパイアデュークLv76→Lv77(↑1)
器用値 65
敏捷値 64
知力値 64
筋力値 65(↑1)
生命力 64(↑1)
精神力 64
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
イソシアネート 蜘蛛神Lv76→Lv77(↑1)
器用値 94
敏捷値 84(↑1)
知力値 33
筋力値 84
生命力 76(↑1)
精神力 33
スキル
噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削
奇襲 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知
気配遮断 魔力遮断 監視 夜目 出糸
罠作成 繭作成 網糸結界 糸延伸
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 闇属性 土属性 水属性
猛毒 麻痺 暗闇 混乱 魅了
湊川 スカルロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 64
敏捷値 64
知力値 33
筋力値 100(↑1)
生命力 100(↑1)
精神力 33
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
石津 スカルアサシンLv76→Lv77(↑1)
器用値 101
敏捷値 101
知力値 49(↑1)
筋力値 47
生命力 48(↑1)
精神力 48
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
関戸 スカルウィザードLv76→Lv77(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 54(↑1)
知力値 116
筋力値 35
生命力 35
精神力 100
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
十六夜 銀月狼Lv77→Lv78(↑1)
器用値 47
敏捷値 78
知力値 99(↑1)
筋力値 47(↑1)
生命力 47
精神力 70
スキル
小剣 捕縛術 杖 打撃 蹴り 投げ技
関節技 回避 受け 噛付き 疾駆 登攀
威嚇 反響定位 追跡 瞑想 夜目 連携
匂い感知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 雷属性 氷属性 溶属性
木属性 耐暗闇 耐沈黙
貴船 メデューサLv77→Lv78(↑1)
器用値 42
敏捷値 64
知力値 104(↑1)
筋力値 42
生命力 64
精神力 83(↑1)
スキル
弓 噛付き 巻付 回避 遠視 広域探査
飛翔 夜目 監視 瞑想 匂い感知 熱感知
反響定位 気配遮断 平衡 隠蔽 変化
自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 吸血 呪歌
呪眼 時空属性 光属性 闇属性 風属性
土属性 水属性 木属性 毒 暗闇 沈黙
魅了 石化 耐沈黙 耐石化
エジリオ アマルテイアLv65→Lv66(↑1)
器用値 35
敏捷値 83
知力値 83
筋力値 70
生命力 60(↑1)
精神力 60(↑1)
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 蹴り上げ 受け
回避 登攀 疾駆 耐久走 ダッシュ 夜目
奇襲 飛翔 空中機動 危険予知 魔力察知
霊能 霊撃 農作 牧畜 調教 授乳 豊穣
騎乗者回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]
魔力相殺[中] MP回復増加[小] 弾性強化[小]
祝福 時空属性 光属性 闇属性 土属性
水属性 木属性 混乱 睡眠 耐睡眠 結界生成
オリアナ 黄竜Lv36→Lv37(↑1)
器用値 50
敏捷値 90(↑1)
知力値 35
筋力値 79
生命力 90(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]
強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺
混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死
毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波
鬼竜変
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、モジュラス
清姫、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑
蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ
ムレータ、酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ
葛切、スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト
パイリン
海魔の島 ポータルガード
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット
プリプレグ、エルニド、アチザリット、アモルファス
魂振、セノーテ、呼子、明石




