1123
本日更新1回目です。
サモナーさんが行くⅡは7月25日発売予定です。
早い所では本日書店に搬入されているかも?
オリアナ 黄竜Lv1(New!)
器用値 35
敏捷値 75
知力値 30
筋力値 66
生命力 73
精神力 27
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[小] MP回復増加[小]
強襲 連携 霊能 夜目 熱感知 振動感知
気配遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 耐即死 毒耐性 ブレス耐性 地震波
共振波 高周波 鬼竜変
【黄竜】召喚モンスター 戦闘位置:水中、地上、空中
竜の一族にして万物の長となる聖獣。
森羅万象の全てを司るという。
攻撃手段は噛付き等と様々な特殊能力。
その出現は瑞兆ともされる。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
名前はオリアナ、黄金を意味する訳だが。
何じゃこのスキルの多さは!
青竜、紅竜、白竜、黒竜のスキル全てを詰め込んだような有様だよ!
その外見はどうか?
ストランドと並ぶとやや細身、全長も少し足りないようです。
備わるスキルでは圧倒的ではあるが、ステータス値では負けているからな。
ある意味、仕方ない事であるのだろう。
それでもこの威容は中々、かな?
何よりも美しい!
「?」
オリアナは隣にいるストランドに巻き付く形で甘える様子を見せてます。
何じゃ、これ。
どこか所作が女々しい印象なんだが、大丈夫か?
ストランドはオリアナが巻き付くのを嫌がる様子は無いようだ。
元々、ストランドは冷徹な印象が強い。
ロッソ、雪白、濡羽も同格のストランドにはおとなしく従っている。
単に先達というだけではない。
それが当然と受け入れているような所があるのだ。
思うに黄竜は青竜よりも格上だと思えるのだが、この先はどうなるんだろう?
ちょっと気になってしまう。
さて、ここで海魔の島に戻ろうかね?
ポータルガードの見直しをして、再度漁に出て様子を見たい。
ストランドとオリアナも継続で漁に参加、ロッソ、雪白、濡羽も加え連携を見よう。
当然だがトラフもクラスチェンジ後の様子を見ておきたい。
こうなるとポータルガードの枠が足りなく思えるのが不思議だ。
召喚モンスターの数もそうだが、ポータルガード枠も管理出来る範疇を大幅に超えている!
どうにかならないものかね?
こうなったのも全部、オレ自身の責任でしかないのだが。
受け入れ難い所もあるのです。
今後の予定は?
海魔の島で一旦ログアウト、ポータルガードのレベルアップを確認しよう。
きっとレベルアップはある。
大量ではないにしても、ある筈だ!
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《『アプネア』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《『アウターリーフ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》
《『プリプレグ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『エジリオ』がレベルアップしました!》
《『エジリオ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『パイリン』がレベルアップしました!》
《『パイリン』のステータスを確認して下さい》
やっぱりレベルアップがありましたか。
少し冷静でいられたみたいです。
海魔の島のポータルガードを見直すにしても、いい手がある。
ドラゴン組8体と鬼竜変カルテットを配備したら空中戦も海中戦にも対応可能だ。
地獄の潮干狩りだって出来る。
工夫はしておくものだと思います。
アプネア モビーディックLv76→Lv77(↑1)
器用値 43
敏捷値 104(↑1)
知力値 43
筋力値 63
生命力 119(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
アウターリーフ ゴッズオルカLv76→Lv77(↑1)
器用値 42
敏捷値 115
知力値 41
筋力値 83(↑1)
生命力 80(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
プリプレグ アスピドケロンLv75→Lv76(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 57(↑1)
知力値 56
筋力値 56
生命力 134
精神力 56
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
エジリオ アマルテイアLv45→Lv48(↑3)
器用値 32
敏捷値 76(↑1)
知力値 76(↑1)
筋力値 63(↑2)
生命力 54(↑1)
精神力 54(↑1)
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 蹴り上げ 受け
回避 登攀 疾駆 耐久走 ダッシュ 夜目
奇襲 飛翔 空中機動 危険予知 魔力察知
霊能 霊撃 牧畜 調教 授乳 騎乗者回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中]
MP回復増加[小] 弾性強化[小] 祝福 時空属性
光属性 闇属性 混乱 睡眠 耐睡眠 結界生成
パイリン 白澤Lv45→Lv48(↑3)
器用値 31(↑1)
敏捷値 74(↑1)
知力値 100(↑3)
筋力値 30
生命力 60
精神力 61(↑1)
スキル
頭突き 体当たり 堅守 回避 疾駆 ダッシュ
夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知
霊能 念動 騎乗者回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[中]
弾性強化[小] 祝福 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 睡眠 耐睡眠 耐熱 聖獣変
アデル達は真面目に対戦を重ねているんだろうか?
エジリオとパイリンがレベルアップしているのだし、信じておくとしよう。
シンクロセンスを使って確認しても仕方ない。
多分、アデル達はモフモフな生活を満喫しているにのだろう。
対戦は適度にやっておいてくれたらいいと割り切っておけばいいのだ。
では、海魔の島のポータルガードは見直しだな。
アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグを外そう。
配備するのはロッソ、雪白、濡羽だ。
確認しよう。
海魔の島のポータルガードはどうなった?
ストランド、アイソトープ、メジアン、パンタナール。
ラルゴ、ジャンダルム、ロッソ、雪白、濡羽、ハルヴァ。
そしてアルケン、トラフだ。
ドラゴン組8体、しかもクラスチェンジ済みの面々が揃うと壮観だな!
そして鬼竜変カルテットが加わるのだ。
剣呑なんてもんじぇねえ!
パーティの方は?
アリョーシャ、ノワール、メッザルーナ、ロサマール、オリアナです。
やはりドラゴン組のレベルアップとクラスチェンジは最優先だ。
同時にクラスチェンジしているドラゴン組とオリアナの様子も観察出来る。
問題はあるまい。
いや、待て。
拠点の強化はどうなっている?
海魔の島のメニューを確認しておこうか。
少し、落ち着こう。
塔の石版は更に4つ追加出来た。
すぐに魔水晶で強化、そこまではいい。
他の石版も試してみたんだが、幾つか設置出来てます。
節制の石版。
これは拠点の範囲拡大と周辺の魔物を強化する効果がある。
無条件で追加、魔水晶で一気に最大数を投入して強化だ。
教皇の石版。
これは拠点で生産技能を使う際にプラスの効果がある。
やはり設置、強化は出来なかったがまあいいだろう。
隠者の石版。
これは森の迷宮を拠点の周囲に設置する訳だが。
海の場合、海中に海草の森が出来上がる事が分かっている。
睡蓮洞もそうなっていたからな。
これも即座に魔水晶で強化した。
既に設置済みの愚者の石版に関しては追加メニューが使えるようになっている。
城壁、最外殻の設置は出来ないようであるが、城館と闘技場が追加出来るようです。
無論、追加した。
共に魔結晶が要るが文句なしだ。
そして戦車の石版、皇帝の石版はまだ使えないようであったが、まだ使える石版がある。
審判の石版。
その効果は2点間の転送ゲートの設置であるんだが、最初は軽く考えていた。
だが、待て。
ここ、海魔の島と召魔の森の間に設置したらどうなるだろう?
お互いのポータルガードが行き来する事が出来ないだろうか?
ふむ。
試してみたらいい。
どっちの拠点も当然だがオレは管理者に登録となっている。
審判の石版は潜入で使った事はあるが、本来はこういった形で使うんですよね?
オレはこの石版を軽く見ていたのだと思う。
ここでも人形組が拠点の管理をしてくれるのであれば助かる。
別々に人形組を配備する必要が無いというのは大きなメリットになるだろう。
試す価値は十分にあると思います。
実際に設置してみました。
海魔の島には新たに小さな灯台が磯の先端に出来上がっている。
突出点は召魔の森の闘技場、オベリスクとは反対側にやはり灯台が加わった。
オレ自身は当然、行き来可能だ。
そしてパーティの面々も当然、可能だった。
海魔の島のポータルガードは?
全員一斉に試してみたら可能でした!
多分だが、召魔の森のポータルガードも海魔の島に移動可能だろうな。
アデル達は闘技場にいた。
対戦はしていない。
エジリオとパイリン、ゴールドシープ達に囲まれて埋もれてしまっている!
こっちに気付いている様子は無い。
遠目でどんな表情をしているのかは分からない。
まあ、アレだ。
きっと夢見心地であるのだし、気持ちいい所を邪魔するのも心苦しい。
このまま去る事にしよう。
海魔の島に戻りました。
かなり早いけど、携帯食で腹を満たしておく。
ここからは空中戦だ。
序盤は皆の様子も見たいからW15マップから始めよう。
続いてW14マップ、そしてS1W14マップ、本番はS1W15マップだ!
明るいうちはこれで行こう。
一通り空中戦の様子を確かめたら、どうする?
欺瞞の根源から緑の回廊を進んでみようと思う。
多分だけど、空中戦を続けているうちに格闘戦成分が足りなくなりそうな気がします。
朝のうち、かなり補充していたと思うけどね。
オレは色々と忘れっぽい所がある。
どうやら脳内だけでなく、体の方もそうであるらしい。
こういう所で偏っているのは狩りや探索にも影響しているが、もう今更だな。
そして改善する見込みなど無いのでした。
《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
やっている事は当然だけど経験値稼ぎである訳でして。
オレ自身のレベルアップも当然だけど伴う訳だが。
副次的な事ではあるんだけど、大事なのはこれじゃない。
飽くまでもメッザルーナとロサマールの両者のレベルアップが主目的だ!
恐ろしい事にまだ届いていない、そんな予感がしています。
特に理由は無い。
勘だ。
何となく、戦闘が楽になっている事も無関係ではあるまい。
クラスチェンジしたドラゴン組の戦力は飛躍的に向上している事が分かる。
全く、恐ろしい成長を遂げたものだな!
基礎ステータス
器用値 81(↑1)(-17)
敏捷値 81(↑1)(-17)
知力値 125(-25)
筋力値 80(-16)
生命力 80(-16)
精神力 125(-25)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で22ポイントになりました》
「ピピッ!」
リミッターカットの後遺症で軽度のステータス異常に陥っているが問題無い。
パンタナールが祝福のスキルで解消してくれている。
実に頼もしくなってくれたものだが。
これで精神安定剤の存在抜きで運用が出来れば!
そう思わずにいられません!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クラスチェンジしたドラゴン組の面々も大幅な強化になっているのを実績で示し続けている。
例えば、トラフ。
捕食変化って何だ?
喰った相手の特性を自らに反映させる。
確かに説明文を読む限り、そうであろう事は分かっていた筈。
だが、実際に目にした光景はかなり奇異なものでした。
W14マップの空中戦では北欧神話の面々だった。
女神様を喰ったら背中に天使のような翼が生えたり。
ヴィゾーヴニルの影を喰ったら頭部が変化、嘴が出来てたり。
フギンの影、ムニンの影を喰ったら全身が真っ黒になってみたり。
その効果は置くとして、見ている分には面白いかな?
S1W14マップでは仏像シリーズだったんだが、両腕両脚が太くなってたりする。
意味がまだ良く理解出来ません。
確かなのは口から伸びる舌がより長くなっている事だな。
サンショウウオみたいなトラフだが、カエルかカメレオンのような感じも加わっています。
ノワールのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
ノワール レッドシールドカーバンクルLv75→Lv76(↑1)
器用値 42
敏捷値 101
知力値 87(↑1)
筋力値 41
生命力 42
精神力 87(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐麻痺 耐混乱
耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オリアナ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
奇異に映るのはアルケンも同様だ。
魔竜である事を考えてもオレのイメージからかなり外れている。
アルケンはまるで護鬼のように複数の腕を操るようになった。
形状は刀であるんだが、使い方はデスサイズだ!
時には3枚を重ねて斧みたいに使う事もする。
その姿は何かを彷彿とさせた。
ボイドドラゴンだ!
ハルヴァはどちらかと言えば複数の翼を器用に使い分け、高い機動性を示し続けている。
速度はそう高くないのだが、空中戦の様子は見てて安心感が増していた。
でもその姿はアストラルドラゴンを連想する。
翼の形状は違うし、体表の色が激しく異なるけどね。
それにまだまだ、力量はアストラルドラゴンに及ばないだろう。
もっと鍛えないといけません!
オリアナのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
空きスキルは属性、ここは氷をいれておこうか。
オリアナ 黄竜Lv19→Lv20(↑1)
器用値 43(↑1)
敏捷値 82
知力値 33
筋力値 72(↑1)
生命力 82
精神力 33
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中](New!)
強襲 連携 霊能 霊撃(New!)夜目 熱感知
振動感知 気配遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺
混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性(New!)
雷属性 耐即死 毒耐性 ブレス耐性 地震波
共振波 高周波 鬼竜変
アイソトープ、メジアン、パンタナール、ラルゴ、ジャンダルムは正常進化したかな?
そう、クラスチェンジ前と戦闘スタイルはそう大きく変わらない。
だが、アイソトープは分り難いが違っている。
時々、その姿を見失ってます。
転移のスキルを有効に使っているのだ。
そして次元断層を駆使して味方の防御も行う。
その翼を巨大な刀と化して、ズタズタに斬り刻む様子は以前よりも破壊力を増していた。
派手な攻撃は少ないが、クラスチェンジしたドラゴン組の中で恐らくは最強かも?
少なくともその戦果は素晴らしいの一言に尽きる。
クリエイト・モンスターのレシピにレッサードラゴン・クロノスが追加されたのは最近だ。
それには何かしらの意味があったのだろう。
では同じタイミングでレシピが追加された黄竜のオリアナはどうか?
まだまだ、その真価を見極める所にまで至っていません。
ストランド達と時に蛇玉を作り、時に波状攻撃を仕掛けている。
但し、どう見ても主導しているのはストランドだ。
オリアナも上手く連携が出来ているようで安心して見ていられます。
もう少し経験値稼ぎを進めて成長させたら最前線の戦力になってくれるだろう。
だが、連続のレベルアップは途絶えている。
少し早いかもだが、S1W15マップに移動しようかな?
そう思える程、好調なのが怖かったりしてます!
《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後5時40分だ。
どうにもいけません。
S1W15マップの魔竜の数が少ない!
天使に悪魔、堕天使は相応にいるんだけどね。
やはり目玉は魔竜なのだ。
どうしても目が追ってしまう!
それにもう少しで夜になってしまう。
クラスチェンジしたドラゴン組の特性は概ね把握出来ている。
ここで区切るべきなのだろう。
アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
アリョーシャ グリフォンロードLv77→Lv78(↑1)
器用値 45(↑1)
敏捷値 98
知力値 44
筋力値 77
生命力 77
精神力 45(↑1)
スキル
嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 追跡
掘削 空中機動 遠視 広域探査 夜目
威嚇 強襲 捕食吸収 隠蔽 危険察知
気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性
土属性 風属性 毒耐性 耐麻痺 耐気絶
耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
海魔の島に一旦、戻るとしましょう。
一通りクラスチェンジしたドラゴン組の様子は確認出来た。
ポータルガードは全面的に見直す事にしたい。
海専任の面々を軸にして配備する事にしましょう。
ノワールのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ノワール レッドシールドカーバンクルLv76→Lv77(↑1)
器用値 42
敏捷値 101
知力値 87
筋力値 42(↑1)
生命力 43(↑1)
精神力 87
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐麻痺 耐混乱
耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オリアナ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オリアナのレベルアップのインフォか。
即ち、メッザルーナとロサマールのレベルアップは無かった訳だ。
では、どうする?
夕食後、欺瞞の根源から緑の回廊を目指してみたい。
オリアナは夕方以降も活躍させるべきだろう。
問題は緑の回廊が厳しい狩り場であり、オリアナにとって厳しそうな事だ!
だが、オレの所は常にこうなのです。
諦めて貰いましょう。
何だったらパーティの編成はオリアナに鬼竜変カルテットにしたっていい。
いや、オリアナも鬼竜変が使えるから鬼竜変クインテットだな。
悪くない。
パーティを蜂組で埋めたらボーナスが付くような事は無いかもだが、連携は非常にいいのだ。
教官役ならぬ指揮官役のストランドに任せて、オレは好き勝手に暴れてもいいだろう。
オリアナのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
空きスキルはまたしても属性、これは木属性にしておこうか。
オリアナ 黄竜Lv29→Lv30(↑1)
器用値 47
敏捷値 86(↑1)
知力値 35
筋力値 76
生命力 86(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]
強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知
振動感知 気配遮断 魔力遮断(New!)猛毒
暗闇 石化 麻痺 混乱 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 木属性(New!)耐即死
毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波
鬼竜変
《運営インフォメーションがあります。確認しますか?》
運営インフォが来ている。
もう標題だけで分かってしまった。
闘技大会の本選枠が埋まったのだろう。
しかしこれ、本当にギリギリだったな!
明日の朝からは観戦になる。
それを思えば徹夜は避けたい所であるのだが。
メッザルーナとロサマールの経験値稼ぎもしたい。
クラスチェンジした姿を見たいと思う気持ちは消えていませんよ?
では、移動しようか。
テレポートで海魔の島に跳ぼう。
それに海魔の島では一旦ログアウトしておくべきだろう。
きっとレベルアップしている面々がいる。
間違いない!
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《『ストランド』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『エジリオ』がレベルアップしました!》
《『エジリオ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『パイリン』がレベルアップしました!》
《『パイリン』のステータスを確認して下さい》
ログアウトしてすぐにログイン、戻って来たらやっぱりレベルアップがありました!
それはいい。
オレの視線は砂浜で佇む影に注がれていた。
久重、岩鉄、虎斑、それに網代だ。
そして他にもポータルガードじゃない存在がいるぞ!
玄亀翁です。
スピリットモールの頭上で仁王立ち、夕焼けの海原を眺めている。
他にもノーム、ノッカーといった土精霊の皆さんもいた。
どうやら工事をしに来ているらしいのだが、作業は始まっていないようだ。
こっちに気付いたのか、深々とお辞儀をされたんでこっちも反射的に返礼してました。
きっとここをより良い拠点に作ってくれるに違いない。
ポータルガードの面々もきっと手伝う事になるのだろう。
もし希望があるとするなら、港が欲しい。
より正確に言えば突堤が欲しい。
この海で釣りをするのもいいと思います!
ストランド 青竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 84
知力値 41
筋力値 84
生命力 104(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死
毒無効 鬼竜変
エジリオ アマルテイアLv48→Lv49(↑1)
器用値 32
敏捷値 76
知力値 76
筋力値 64(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 54
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 蹴り上げ 受け
回避 登攀 疾駆 耐久走 ダッシュ 夜目
奇襲 飛翔 空中機動 危険予知 魔力察知
霊能 霊撃 牧畜 調教 授乳 騎乗者回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中]
MP回復増加[小] 弾性強化[小] 祝福 時空属性
光属性 闇属性 混乱 睡眠 耐睡眠 結界生成
パイリン 白澤Lv48→Lv49(↑1)
器用値 31
敏捷値 75(↑1)
知力値 101(↑1)
筋力値 30
生命力 60
精神力 61
スキル
頭突き 体当たり 堅守 回避 疾駆 ダッシュ
夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知
霊能 念動 騎乗者回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[中]
弾性強化[小] 祝福 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 睡眠 耐睡眠 耐熱 聖獣変
ポータルガードのレベルアップの確認は終了だ。
では、携帯食を摂りつつ海魔の島のポータルガードは見直そう。
全員、外す事になる。
枠は12体分、海専任の面々を優先させておけばいい。
配備したのは?
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット。
プリプレグ、エルニド、アチザリット、アモルファス。
そして魂振、セノーテ、呼子、明石だ。
だがまだこれで終わらない。
召魔の森のポータルガードも見直しておきたい。
エジリオとパイリンも連れ出したいのです!
ゲートを通り抜け召魔の森へ出ると、エジリオもパイリンも狩りに出ていなかったようだ。
全員、揃っている。
いや、より正確に言えば久重、岩鉄、虎斑、網代はいない。
ゲートの向こう側、海魔の島に出張中だ。
でも感覚的にはお隣さんに近い。
この状態で久重達はポータルガードから外せないと思える。
では、見直そうか。
エジリオとパイリンを召魔の森のポータルガードから外す。
交代で配備するのは獅子吼と逢魔だ。
そしてパーティの面々も確定させよう。
ストランド、ロッソ、雪白、濡羽、オリアナです。
鬼竜変クインテットだ。
残念ながら、蜂組だけでパーティを埋める時のようなボーナスは無いようだ。
まあ仕方ない。
それでも見応えのあるパーティ編成なのも確かなのだ。
ストランドが青竜。
ロッソが紅竜。
雪白は白竜。
濡羽は黒竜。
そしてオリアナが黄竜だ。
スライム組も7色で揃うと原色のキャンディーか葛饅頭の様相になる。
鬼竜変組もまた見事だ。
外見はほぼ一緒で色違いで5色、ゆっくりと蠢いて蛇玉を作っている所など美しいぞ!
でも本領はその連携にある。
戦闘ではお互いに長所を活かし合い、短所をカバーし合うのだ。
そこに黄竜が加わって、より隙が少なくなっている。
空中戦でそれは既に確認してあった。
では、地上戦ではどうだろう?
それはこれから、緑の回廊の中で確認する事になる。
オレとしても色々と楽しみが増えた。
徹夜の連続になるかもだが、構わない。
明日は朝から闘技大会の観戦になる。
大会が始まる前までに思いっ切り格闘戦成分は補充しておくべきなのだ!
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロッソ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
欺瞞の根源から延びる緑の回廊は8つ、最後に残された南へ向かってみました。
ここまでの傾向は分かっている。
クリアする毎に難易度が微妙に上がって行く。
そしてここもまたその傾向に沿った形になってます!
存分に堪能出来ている、と言いたいのだが少々難儀だ。
出現する相手はやはり複数の世界観が混在した状況です。
インド神話関係の相手がいる。
これは問題無い。
アガみたいに心理的に相手をするのが困る奴もいるけどね。
格闘戦向けの相手には事欠かない。
その上、アプサラスだっている!
スクリーンショットも増えてくれていて大いに満足です。
ロッソのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ロッソ 紅竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 35
敏捷値 83(↑1)
知力値 35
筋力値 110
生命力 99(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲
飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃
熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性
火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性 ブレス無効 鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雪白』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
他には英雄王ルガルバンダ達だ。
レッドオーガを始めとした、既にお馴染みの魔物達が相手になる。
どれも十分過ぎる程に、強い!
即ち満足すべき相手になる。
問題は妖怪達かな?
狒々面鵺に虎獣鵺、そして橋姫が率いる妖怪達だ。
黒式尉、白式尉、鬼神女、百眼鬼、巨頭鬼、豪腕鬼、豪脚鬼とどれも強い!
他にも蝉丸に逆髪、白般若、狐蛇、顰、東江、増髪、怪士、今若、獅子口、万媚がいた。
要するに能面シリーズが編成を微妙に変えて常に参加している。
もうね、面倒なのが多過ぎます!
雪白のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
雪白 白竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 52
敏捷値 114
知力値 31(↑1)
筋力値 83
生命力 83
精神力 31(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能
遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知
気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性
氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波
鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『濡羽』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして出現する確率は低いが、アンデッド軍団もいる。
スペクターロードにスカルロード、スカルアサシンにスカルウィザードといった面々だ。
これにバンパイアデューク、バンパイアダッチェス、ファントムなどがいるのだが。
高確率でハヌマーンやアプサラス、レッドオーガ達がアンデッド化してたりします。
犯人はもう分かっている。
バンパイアデュークだ!
ヘイフリックで見知っているのだから間違いないと思う。
こうなると、ここの緑の回廊でアンデッド達は使い難いな。
恐らく、バンパイアダッチェスもテロメアと同様の能力を備えていると思っていい。
死霊操作です。
多分、持っているよね?
同様にスカルウィザードも死霊結界を備えていると思うべきだろう。
やたらと強く感じられるのも当然であったのだ!
それだけに思いっ切り、攻撃呪文を叩き込んでます。
殺らないとこっちが殺られる、そういう狩り場になっていました!
濡羽のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
濡羽 黒竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 35(↑1)
敏捷値 76
知力値 34
筋力値 95
生命力 116
精神力 35(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守
匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断
掘削 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼
夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死
光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
毒耐性 鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オリアナ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オリアナのレベルアップのペースは急速に落ちている。
それは最前線で戦うに足りる実力が備わって来ている証左でもあった。
そろそろ、鬼竜変組も全員を交代させて戦力の底上げを図るべきかな?
経験値稼ぎをしたいのはオリアナだけではないのだ。
エジリオとパイリンだっている。
今のうちに戦力の底上げを進めておくべきだろう。
オリアナのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
オリアナ 黄竜Lv33→Lv34(↑1)
器用値 49(↑1)
敏捷値 88
知力値 35
筋力値 78(↑1)
生命力 88
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]
強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺
混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死
毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波
鬼竜変
時刻は午後9時40分だ。
ここの緑の回廊は果たしてどこまで続くのか?
分からない。
分からないからこそ、進んでみなければならないのだ。
もう既に徹夜をするだけの覚悟はある。
踏破するまで、止める訳には行きませんよ?
そしてこの先でメッザルーナとロサマールを活躍の場があると信じてます。
きっと、ある。
無いようであれば号泣しながら八つ当たりをしてしまいそうだ!
おっと、布陣変更をしよう。
全員、帰還させました。
召喚したのは?
極夜、雷文、火輪、エジリオ、パイリンです。
モフモフですが、何か?
たまにはいいよね?
「?」
「「ッ!」」
火輪は普段通り、茫洋としている。
そこへエジリオとパイリンが突っ込んで来る!
頭を埋めてその感触を堪能し始めたようだ。
おかしい。
パティオと変わらない筈だよね?
「ヴェッ?」
火輪は不思議そうに鳴いて大きく欠伸をすると、目を細めている。
どうやらエジリオとパイリンに挟まれているのが気持ちいいらしい。
まあ、そうかもな。
この両者もまた、モフモフな感触は素晴らしいのだ!
マズいぞ。
極夜と雷文までもが毛並みを愛でようと狙っているようだ。
今からここの緑の回廊を踏破せねばならないのに!
ここはオレがしっかりせねばならない。
同時に毛並みの誘惑に耐えねばならない。
ふむ。
これはこれで、試練になる。
奇妙な話だが、その難易度はかなり高くなりそうだ!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv225(↑1)
職業 サモンメンターLv114(召喚魔法導師)(↑1)
ボーナスポイント残 22
セットスキル
小剣Lv181(↑1)剣Lv181 両手剣Lv183 両手槍Lv186
馬上槍Lv184 棍棒Lv184 重棍Lv182 小刀Lv183
刀Lv182 大刀Lv181 手斧Lv180 両手斧Lv181
刺突剣Lv183 捕縄術Lv182 投槍Lv181
ポールウェポンLv185(↑2)
杖Lv199(↑1)打撃Lv207 蹴りLv208(↑1)関節技Lv207
投げ技Lv207 回避Lv221(↑1)受けLv221(↑1)
召喚魔法Lv225(↑1)時空魔法Lv209 封印術Lv209
光魔法Lv209(↑1)風魔法Lv209 土魔法Lv209(↑1)
水魔法Lv209 火魔法Lv209(↑1)闇魔法Lv209
氷魔法Lv209 雷魔法Lv209 木魔法Lv209(↑1)
塵魔法Lv209(↑1)溶魔法Lv209 灼魔法Lv209(↑1)
英霊召喚Lv6 禁呪Lv209
錬金術Lv181 薬師Lv48 ガラス工Lv50
木工Lv84 連携Lv192 鑑定Lv150 識別Lv193(↑1)
看破Lv181(↑1)保護Lv51(↑1)耐寒Lv194
掴みLv194 馬術Lv193(↑1)精密操作Lv194
ロープワークLv159(↑2)跳躍Lv195 軽業Lv196
耐暑Lv182(↑2)登攀Lv149 平衡Lv194
二刀流Lv193 解体Lv150 水泳Lv180
潜水Lv180 投擲Lv192
ダッシュLv194 耐久走Lv194 追跡Lv193
隠蔽Lv189 気配察知Lv191(↑1)気配遮断Lv190
魔力察知Lv190 魔力遮断Lv190 暗殺術Lv190
身体強化Lv191 精神強化Lv191 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv191(↑1)武技強化Lv196(↑1)
魔法効果拡大Lv192(↑1)魔法範囲拡大Lv192(↑1)
呪文融合Lv192(↑1)
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv147(↑7)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv129(↑1)
限界突破Lv83(↑1)獣魔化Lv101
基礎ステータス
器用値 81(↑1)
敏捷値 81(↑1)
知力値 125
筋力値 80
生命力 80
精神力 125
召喚モンスター
ストランド 青竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 84
知力値 41
筋力値 84
生命力 104(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死
毒無効 鬼竜変
アプネア モビーディックLv76→Lv77(↑1)
器用値 43
敏捷値 104(↑1)
知力値 43
筋力値 63
生命力 119(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
アウターリーフ ゴッズオルカLv76→Lv77(↑1)
器用値 42
敏捷値 115
知力値 41
筋力値 83(↑1)
生命力 80(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
ノワール レッドシールドカーバンクルLv76→Lv77(↑1)
器用値 42
敏捷値 101
知力値 87
筋力値 42(↑1)
生命力 43(↑1)
精神力 87
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐麻痺 耐混乱
耐即死
プリプレグ アスピドケロンLv75→Lv76(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 57(↑1)
知力値 56
筋力値 56
生命力 134
精神力 56
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
アリョーシャ グリフォンロードLv77→Lv78(↑1)
器用値 45(↑1)
敏捷値 98
知力値 44
筋力値 77
生命力 77
精神力 45(↑1)
スキル
嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 追跡
掘削 空中機動 遠視 広域探査 夜目
威嚇 強襲 捕食吸収 隠蔽 危険察知
気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性
土属性 風属性 毒耐性 耐麻痺 耐気絶
耐即死
ロッソ 紅竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 35
敏捷値 83(↑1)
知力値 35
筋力値 110
生命力 99(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲
飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃
熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性
火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性 ブレス無効 鬼竜変
雪白 白竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 52
敏捷値 114
知力値 31(↑1)
筋力値 83
生命力 83
精神力 31(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能
遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知
気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性
氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波
鬼竜変
濡羽 黒竜Lv76→Lv77(↑1)
器用値 35(↑1)
敏捷値 76
知力値 34
筋力値 95
生命力 116
精神力 35(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守
匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断 掘削
水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼
夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死
光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
毒耐性 鬼竜変
エジリオ アマルテイアLv48→Lv49(↑1)
器用値 32
敏捷値 76
知力値 76
筋力値 64(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 54
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 蹴り上げ 受け
回避 登攀 疾駆 耐久走 ダッシュ 夜目
奇襲 飛翔 空中機動 危険予知 魔力察知
霊能 霊撃 牧畜 調教 指揮 騎乗者回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中]
MP回復増加[小] 弾性強化[小] 祝福 時空属性
光属性 闇属性 混乱 睡眠 耐睡眠 結界生成
パイリン 白澤Lv48→Lv49(↑1)
器用値 31
敏捷値 75(↑1)
知力値 101(↑1)
筋力値 30
生命力 60
精神力 61
スキル
頭突き 体当たり 堅守 回避 疾駆 ダッシュ
夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知
霊能 念動 騎乗者回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[中]
弾性強化[小] 祝福 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 睡眠 耐睡眠 耐熱 聖獣変
瑠璃 青竜Lv1
→練成によりオリアナに
器用値 32
敏捷値 44
知力値 27
筋力値 45
生命力 71
精神力 27
スキル
噛付き 巻付 回避 水中機動 水棲 飛翔
物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] 自己回復[小]
MP回復増加[微] 霊能 熱感知 気配遮断
猛毒 時空属性 光属性 闇属性 土属性
水属性 耐即死 毒耐性 鬼竜変
深緋 紅竜Lv1
→練成によりオリアナに
器用値 21
敏捷値 47
知力値 27
筋力値 66
生命力 63
精神力 20
スキル
噛付き 巻付 回避 水中機動 水棲 飛翔
物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] 自己回復[小]
MP回復増加[微] 霊能 熱感知 気配遮断
猛毒 光属性 火属性 風属性 土属性
水属性 毒耐性 ブレス耐性 鬼竜変
面高 白竜Lv1
→練成によりオリアナに
器用値 25
敏捷値 72
知力値 20
筋力値 51
生命力 57
精神力 19
スキル
噛付き 巻付 回避 水中機動 空中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
自己回復[微] MP回復増加[微] 強襲 霊能
夜目 熱感知 気配遮断 猛毒 風属性
土属性 水属性 毒耐性 共振波 高周波
鬼竜変
石墨 黒竜Lv1
→練成によりオリアナに
器用値 22
敏捷値 47
知力値 23
筋力値 55
生命力 72
精神力 25
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
気配遮断 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[小] MP回復増加[小] 霊能 猛毒
暗闇 石化 麻痺 即死 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 毒耐性 鬼竜変
オリアナ 黄竜Lv33→Lv34(↑1)
器用値 49(↑1)
敏捷値 88
知力値 35
筋力値 78(↑1)
生命力 88
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 回避 堅守 匂い感知 熱感知
水中機動 空中機動 水棲 飛翔 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]
強襲 連携 霊能 霊撃 夜目 熱感知 振動感知
気配遮断 魔力遮断 猛毒 暗闇 石化 麻痺
混乱 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性 耐即死
毒耐性 ブレス耐性 地震波 共振波 高周波
鬼竜変
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔
モジュラス、清姫、守屋、スーラジ、久重
テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、ムレータ、酒船
コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切
スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト
海魔の島 ポータルガード
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット
プリプレグ、エルニド、アチザリット、アモルファス
魂振、セノーテ、呼子、明石




