表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1120/1335

1120

《運営インフォメーションがあります。確認しますか?》


 広域マップによれば、ここは栄光の位となるらしい。

 まあ、それはいいんだが。

 このタイミングで運営インフォって何だ?

 どうやら標題によれば無差別級の出場枠が埋まったらしいが。

 本選は明後日だよな?

 結構、ギリギリだ。


 いや、内容をザッと見てみたら2つのパーティによるユニオンだけみたいです。

 5つのパーティのユニオンはまだ埋まってないのか。

 空きがあるなんて、勿体ない!

 オレが出ちゃダメなんですかね?

 1パーティだけで出場しちゃダメなんですかね?

 観戦するのも悪くないんだけど、やっぱり参加してみたいと思ってしまう。


 いや、今は本来の目的を果たすべきだろう。

 ブーステッド・モンスターズの後遺症でジャンダルム達もステータス異常が進んでいる。

 普段ならこのまま帰還させてしまう所だが、今日は無しだ。

 蒼月は帰還させましょう。

 ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフはこのまま継続だ。

 各々にソーマ酒を与えてステータス異常は解消させておこう。


 では狩り場はどうする?

 ソーマ酒の消費が一気に進んだ事だし、召魔の森の闘技場で対戦にしよう。

 ポータルガードの面々が狩りに出ているかもだが、構わない。

 オベリスクに捧げるアイテムをソーマ酒でなくスラー酒にしてもいいのだ。

 調整して大苦戦になるようにしたらいいのです。

 少し匙加減が難しいのは承知だが、選り好みはしません。

 今日のうちにジャンダルムのレベルアップ、そしてクラスチェンジした姿を見たい!

 その思いが暴走してます!



 召魔の森に到着です。

 生憎とポータルガードの面々の大半が狩りに出ていたようだ。

 留守番は久重、オーロ、プラータか。

 仕方ない、参加して貰おう。

 氷の城を築いて支援さえしてやれば安定の後衛になるのだ。

 悪くない。


 パーティの布陣はどうする?

 ヴォルフ、ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフにしました。

 後衛は久重達で確定、遊撃はヴォルフに一任、ドラゴン達は自由に暴れさせたい。

 オレは前衛だ。

 誰が何を言おうと、前衛だ。

 もうね、剥げるアイテムの品質が低くなったり取得率が低下しても構わん!

 マイクロ・ブラックホールもクェーサーも使うぞ!

 経験値稼ぎが最優先だ!


 それでもオレにだって欲はある。

 闘技場のオベリスクに捧げるアイテムはスラー酒にしたい。

 まあその前にレア度9の封神のフラスコ辺りで肩慣らしだな。

 既に暖機運転は十分だと思うけど、オレ的にはクーリングダウンに近い。

 おかしな話だが、気分で言えばそうなってます。







《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 来た!

 ヴォルフのレベルアップが来なかったのはアレだが、こればかりは仕方ない。

 主目的はこっちであるのです。


 焦るな。

 自分自身に言い聞かせるのだが、落ち着いていられません。

 全く、どうかしてるぞ!



 ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう2点のステータスアップは知力値と生命力を指定しましょう。



 ジャンダルム グレータードラゴンLv31→Lv32(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 49

 知力値 49(↑1)

 筋力値 85(↑1)

 生命力 85(↑1)

 精神力 49


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了



《召喚モンスター『ジャンダルム』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



「ウッシャ!」


 声に出して快哉を叫ぶ!

 ヴォルフは少し驚いた様子だったが、オレに体を寄せて来ています。

 済まなかったな。

 ちょっと我慢出来なかっただけなんだ!



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハルヴァ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 ハルヴァもレベルアップかよ!

 即ち、ペアで活躍させていたアルケンもだよな?

 これは忙しい事になりそうだ。

 時刻は午後11時になろうとしている。

 日付を跨ぐ事になりそうで怖い。

 選択肢次第だが、悩ましい事にならないよう祈るしかないな!



 ハルヴァのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう2点のステータスアップは生命力と精神力を指定しましょう。



 ハルヴァ バリアントドラゴンLv31→Lv32(↑1)

 器用値 60

 敏捷値 60

 知力値 69(↑1)

 筋力値 53

 生命力 54(↑1)

 精神力 69(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 溶解 体当たり 飛翔

 回避 受け 跳躍 疾駆 夜目 水棲

 空中機動 水中機動 平衡 連携 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 即死 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 水属性 溶属性 毒耐性

 耐即死



《召喚モンスター『ハルヴァ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


「ッ!」


 今度は声を出さずに小さくガッツポーズです。

 これでハルヴァは確定、次はアルケンだよな?

 インフォに続きはありますよね?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アルケン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 やはりアルケンもレベルアップしてました!

 だが、きっとここまでなんだろうな。

 トラフまでもがレベルアップしているとは思えない。

 それなのに若干だけど期待しているオレもいる。


 欲って奴は本当に際限が無いな。

 まあ、今はそれ所じゃないんだけどな!



 アルケンのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう2点のステータスアップは生命力と精神力を指定しましょう。



 アルケン デモンズドラゴンLv31→Lv32(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 54

 知力値 75(↑1)

 筋力値 53

 生命力 54(↑1)

 精神力 75(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避

 受け 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 水中機動 連携 精密操作 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 捕食吸収 ブレス 毒 即死 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 毒耐性 耐即死



《召喚モンスター『アルケン』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 インフォの続きは?

 ある訳が無いよな。

 そりゃそうだ。

 トラフが簡単にレベルアップしていない事は予測済みです。


 しかしこうなると悩む。

 クラスチェンジさせるのはいいが、その確認はどうする?

 一旦、ログアウトしてからでも遅くはないと思う一方でトラフを鍛えたく思ってしまう。

 海魔の島にポータルガードで配備中のメッザルーナとロサマールもだ。

 色々と思考が先走っているけど、落ち着け!


 済ませるべき事を順番に済ませるのだ。

 そうでなくてはいけません!

 装備の修復が先だ。

 作業が終わった事には少しは落ち着いてくれると思います。




《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《【召喚魔法】呪文のクリエイト・モンスターにレシピが追加されました!》


 さて、と。

 落ち着いた所でクラスチェンジ操作を始めようかな?

 そう思っていた所でこれかよ!


 先に見てしまうとそっちに気を取られてしまいそうで怖い。

 後回しにしましょう。

 トリガーになったのはこの場合は明確だ。

 【錬金術】のスキルがレベル180に達した事が条件になっていたのだろう。

 一体、何が追加出来るようになったのか?


 おっと、いかんな。

 先にジャンダルム達のクラスチェンジを済ませるべきだろう。




 ジャンダルムのクラスチェンジ先の候補は4つあった。

 エルダードラゴン、フレイムドラゴン、ブルードラゴン、ブラックドラゴンです。

 名前のイメージであればフロストドラゴンだったんだが、その選択肢は無い。

 何となく、理由が分かる。

 氷属性が無いからだろう。

 ちょっと残念だが致し方ないな。

 オレの成長過程がいけなかったのだから。


 4択から真っ先に外れるのはエルダードラゴンとブルードラゴンだ。

 各々、既にメジアンとラルゴがいる。

 敢えて選択する必要は無い。

 残るはフレイムドラゴンかブラックドラゴンになる訳だが。

 赤か、黒か。

 色だけで決めてしまうのはどうかと思うけど、ここは慎重に選びたい。


 フレイムドラゴンでは筋力値と生命力への上乗せが大きい。

 ブラックドラゴンでは知力値の上乗せが突出、他は平均的だ。

 これまでの育成方針、それにスキルの事を考慮したらフレイムドラゴンが有利なのだが。

 ロサマールがいる。

 その名前の由来は赤く染まる海岸を意味している。

 赤いドラゴンを目指すならロサマールにこそ相応しいよね?


 そのロサマールは、ジャンダルムとステータス値の構成の差は当然だけどある。

 精神力にも力を入れて底上げを進めているからだ。

 かなりの確率でフレイムドラゴンが選択出来る可能性があるだろう。

 ちょっと酷な形かもだが、ジャンダルムはブラックドラゴンを選択したい。



 ジャンダルム グレータードラゴンLv32→ブラックドラゴンLv1(New!)

 器用値 55(↑6)

 敏捷値 55(↑6)

 知力値 58(↑9)

 筋力値 90(↑5)

 生命力 90(↑5)

 精神力 54(↑5)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)

 回避 跳躍 疾駆 反響定位(New!)夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)

 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性(New!)

 溶属性 毒耐性 耐即死 耐魅了


 【ブラックドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中

 巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。

 主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。

 闇に棲むドラゴンとされ目撃される事そのものが稀で、詳細は不明。

 その外見から魔竜とされていた時期が長い。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 ジャンダルムはその全身が真っ黒に変化して行く!

 そして大きい!

 メジアンやラルゴにはやや及ばないかもだが、真っ黒な巨躯は威圧感がより増すらしい。

 召喚したばかりの頃は落ち着かない様子だったのだが、今や慎重で堅実な壁役になった。

 果たして、ブラックドラゴンとなったらどうなるのかな?


 大きく目に付く変化は翼だろうか。

 どこかコウモリを彷彿とさせる。

 ジャンダルムは真っ黒の体表になった為、尚更そう見えてしまう。

 黒曜竜配下のブラックドラゴンと比べてもその威容は遜色が無いように思える。

 直接比較しないといけないだろうが、どうもややゴツい感じに思えます。

 一応、空きスキルの属性は今更ながら氷属性を選択しました。

 それにこうして見るとブラックドラゴンで良かったように思えるようになってます。


 フロストドラゴンは白い。

 そして白いドラゴンであれば既にパンタナールがいる。

 同じ白ではあるが、印象はかなり違いますけどね。

 フロストドラゴンの体表の白は吸い込まれるように思える。

 真っ白でありつつ、光沢は無い。

 それだけに清冽な印象が強く感じられる。

 ロイヤルドラゴンのパンタナールの場合は光り輝く美しい光沢がある。

 表皮の鱗が半透明である事も影響しているだろう。

 時にプリズムのように様々な色を発する事もあるのだ。

 透明なダイヤモンドに通じる美しさがある。

 そんな白の美しさには無い輝きが黒にもあるようだ。

 それに黒いドラゴンが加われば白いドラゴンも映えると思えます。


 既にクラスチェンジしている面々と並べて比較したいな。

 だが、今はその時じゃ無い。

 ハルヴァとアルケンの番があるのだ!




 ハルヴァ バリアントドラゴンLv32→キメラドラゴンLv1(New!)

 器用値 65(↑5)

 敏捷値 65(↑5)

 知力値 75(↑6)

 筋力値 59(↑6)

 生命力 60(↑6)

 精神力 75(↑6)


 スキル

 噛付き 引裂き 溶解 体当たり 飛翔 回避

 堅守(New!)跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 水中機動 平衡 連携 自己回復[中](New!)

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 弾性強化[微](New!)捕食融合(New!)捕食吸収

 ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死


 【キメラドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中

 生命体の頂点でもあるドラゴンの変異種。

 主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も強力。

 魔竜として確認された例は少なく、その全容は不明。

 存在そのものが混沌であるとも言われるが定かでは無い。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》


 ハルヴァには選択肢が無かった。

 クラスチェンジ先はキメラドラゴンがあるだけです。

 その姿は?

 大型化は確かに進んだが、ジャンダルム程ではない。

 最初に目に付くのは2対4枚の翼だろう。

 厚みが増して、ふっくらとしているような?

 体型そのもので変化しているのはそれだけだが、外見の変化は劇的だった!

 黒い体表の上に様々な色が浮き上がって行く。

 しかもこれって蛇の目模様、かなり不気味だ!

 これはどう表現したらいいのか。

 サイケデリック?

 直視しているだけで奇妙な気分になるぞ!


 それに説明文を見るだけでは良く分からない所が多い。

 実際に戦っている所を見てみたい気がするが、まだだ!

 次にアルケンが控えているからな!




 アルケン デモンズドラゴンLv32→ラプラスドラゴンLv1(New!)

 器用値 54(↑-)

 敏捷値 54(↑-)

 知力値 75(↑-)

 筋力値 53(↑-)

 生命力 54(↑-)

 精神力 75(↑-)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 受け

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動

 連携 精密操作 平衡(New!)自己回復[中](New!)

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 捕食吸収 ブレス 麻痺(New!)毒 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 毒耐性 耐即死 邪竜変(New!)


 【ラプラスドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中

 生命体の頂点でもあるドラゴンの変異種。

 主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も強力。

 翼そのものが凶器で様々に形状を変化させる性質を備える。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》


 アルケンにも選択肢は無いようだ。

 クラスチェンジ先はラプラスドラゴン、それはいいんだが。

 謎だ。

 ステータス値の上乗せが無いのです。

 数字が表示されていません!


 いや、これってステータス値の上昇幅を操作出来るのか?

 視線を上下させると数字が表示されて行く。

 おい、これって。

 ある意味でオレ好みにしていいって事になるんだけど、それはそれで悩みが深いんですけど?

 上昇可能なステータス値の合計値は35になるようで、一番下に表示されていた。

 迂闊にもそこに目が行かなかったよ!


 それはそれとして、このまま放置は出来ない。

 決めてしまおう。

 数字を揃えに行くのは簡単だけど、極振りも可能なのかな?

 ちょっと弄ってみようか。



 アルケン デモンズドラゴンLv32→ラプラスドラゴンLv1(New!)

 器用値 89(↑35)

 敏捷値 54

 知力値 75

 筋力値 53

 生命力 54

 精神力 75


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 受け

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動

 連携 精密操作 平衡(New!)自己回復[中](New!)

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 捕食吸収 ブレス 麻痺(New!)毒 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 毒耐性 耐即死 邪竜変(New!)



 うむ。

 実に馬鹿な構成だな!

 こう言ってはアレだが、アルケンの性格は臆病で怖がりだったりする。

 それなのに近接攻撃専用の1対の腕を持っていたりするのだ!

 攻防をしつつ、属性による攻撃も行うのが常でもある。

 未だに良く分からない所があるのです。

 このまま数字を揃えに行くのも悪くない。

 極振りするつもりなら最初からそうすべきだったのだし、方針変更は無しとしよう。



 アルケン デモンズドラゴンLv32→ラプラスドラゴンLv1(New!)

 器用値 61(↑7)

 敏捷値 61(↑7)

 知力値 78(↑3)

 筋力値 61(↑8)

 生命力 61(↑7)

 精神力 78(↑3)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 受け

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動

 連携 精密操作 平衡(New!)自己回復[中](New!)

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 捕食吸収 ブレス 麻痺(New!)毒 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 毒耐性 耐即死 邪竜変(New!)



 さて、アルケンの姿はどうなった?

 基本は黒い体表だが縞模様が出来つつある。

 赤いラインが各所に加わり、シャープな印象が加わってます。

 それに背中にあった巨大で分厚い刀身の如き腕が増えた。

 しかも結構、大型化しているぞ!

 その厚みは刀と言うよりも鉈か斧。

 しかも3対もあるだと?

 お前は、護鬼かよ!

 ちゃんと使い分けが出来るんだろうな?


 心配だ。

 かなり心配だ。

 実際に戦闘の様子を確かめてみたいのだが。

 日付を跨ぎそうで怖い。

 それにまだ他にも気になっている事がある。

 クリエイト・モンスターに追加があるのです。

 一体、何が?

 場合によっては促成栽培が始まりますよ?

 それは徹夜になる事を意味する。

 間違いなく、徹夜になってしまうだろう。

 オレの事だからきっと、我慢出来ないと思います!




 クリエイト・モンスターに追加されたレシピは?

 全部で4つもあります。

 これは全部、揃えろって事なんでしょうか?

 それにしては素材が、素材が酷いぞ!


 1つ目はレッサードラゴン・クロノス。

 必要となるのはドラゴンパピー、星結晶、時空結晶、邪結晶、双角猛蛇神の角。

 だが、レッサードラゴン・クロノスなら既にいたのです。

 アイソトープだ。

 今やレベルアップとクラスチェンジを重ねてアポカリプスドラゴンになっている。

 これは手を出す必要は無いだろう。

 そう、これはいいんだ。


 2つ目は黄竜。

 必要とするのは青竜、紅竜、白竜、黒竜。

 おい!

 青竜は正常進化だからまだいいが、他の3つはクリエイト・モンスターが要るじゃないか!

 結局、色々と用意せねばならない。

 ストランド、ロッソ、雪白、濡羽で一気に黄竜を、というのは可能ではあるのだが。

 それだと何となく、惜しい気持ちもある。

 黄竜か。

 ストランドは鬼竜変カルテットでは中心的な存在になる。

 黄竜のベースにするならストランドを入れた方がいいのかな?

 連携を考慮したらその方がいいのかもだが。

 その場合は青竜がいなくなるから、別途青竜は促成栽培をする必要がある。


 整理しよう。

 必要なのは、天竜が4体、白霊虎、鳳凰、蛇仙亀用に霊亀とレッサーバジリスク。

 8体も要る!

 とてもじゃないが、今すぐにどうにか出来る気がしません!


 3つ目はアマルテイア。

 必要とするのはゴールドシープ、コルヌー・コピアイ、星結晶、時空結晶。

 これもまた悩ましい。

 素材が素材というのもある。

 火輪とパティオがいるのだし、片方をアマルテイアにするのは悪くないかも?

 だが問題は次もだな。

 ちょっとこれは酷いぞ!


 4つ目は白澤。

 必要とするのはゴールドシープ、蜃帝真珠、星結晶、時空結晶。

 うん。

 アマルテイアと同様、素材は既に揃っているんだけどね。

 火輪とパティオの両方がゴールドシープじゃなくなるのもどこか悲しいよね?

 新たにゴールドシープを2体、用意してもいいのだろう。


 確認しよう。

 ゴールドシープのレシピは?

 金毛羊皮、黄金の林檎、聖結晶、光結晶、闇結晶だ。


 やはりこれだけを見ても素材が半端じゃないな!

 だが、用意出来てしまうのも事実。

 まだ促成栽培が必要な黄竜よりもハードルは低いかも?

 時間的な意味なら間違いなくそうだ。


 だが、落ち着け。

 火輪にせよ、パティオにせよ、レベルアップに従い様々なスキルを得ている。

 或いは上書きされている。

 それらもアマルテイアや白澤に引き継がれるのか?

 待て待て、レベルアップして得たスキルが消えたり上書き前になる事があるのかも?

 火輪とパティオを犠牲にしてまで確認する意義があるのか?


 ダメだな。

 火輪もパティオも、このままゴールドシープとして活躍させたい。

 気軽に試す気分になれません。

 思い返せばストランドも同様だな。

 黄竜のベースにするのは魅力的だが、回避しておくのが無難だろう。


 では、どうしよう?

 時刻は午後11時30分です。

 黄竜は一気にどうにか出来るとは思えない。

 アマルテイアと白澤にしても、クリエイト・モンスターで誕生させたらどうなる?

 ドラゴン組のクラスチェンジ狙いで経験値稼ぎだってしたいのに!

 ジャンダルム達のクラスチェンジ後の確認だってあるのだ。

 色々とやるべき事が重なっているのが分かっているのに、これ以上抱え込んでどうする?


 少し頭を冷やそう。

 冷静になるんだ!

 ここで追加なんかしたら徹夜は必至、止まらなくなるぞ?

 パーティの召喚モンスター達を全員帰還させるのだ。

 そして城館に向かえ!




 エジリオ ゴールドシープLv1(New!)

 器用値 22

 敏捷値 52

 知力値 57

 筋力値 24

 生命力 42

 精神力 40


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]

 魔力相殺[微] MP回復増加[微] 弾性強化[微]

 祝福 光属性 闇属性 睡眠




 パイリン ゴールドシープLv1(New!)

 器用値 22

 敏捷値 52

 知力値 56

 筋力値 24

 生命力 42

 精神力 41


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大]

 魔力相殺[微] MP回復増加[微] 弾性強化[微]

 祝福 光属性 闇属性 睡眠



 ああ!

 既に手遅れか?

 だが、ここで耐えろ。

 耐えろよ、オレ!

 何で勝手に《アイテム・ボックス》内のアイテム一覧が開いているんだ?

 星結晶はある。

 コルヌー・コピアイも蜃帝真珠もある。

 結晶類も揃っている。

 各々、アイテムは潤沢ではないが、ちゃんとある!

 こ、これはマズい!

 まだ引き返せる。

 このままログアウトして明日の朝から続きをしたっていいんですよ?






 エジリオ アマルテイアLv1(New!)

 器用値 25

 敏捷値 56

 知力値 60

 筋力値 32

 生命力 45

 精神力 43


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 牧畜 調教 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[小]

 弾性強化[小] 祝福 光属性 闇属性 睡眠

 耐睡眠 結界生成


 【アマルテイア】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中

 神獣。神を育成した功績のある山羊の眷族。

 主な攻撃手段は頭突きに体当たり、特殊能力等。

 その純白の毛並は魔力を宿すと同時に魔を祓うという。

 森の深奥か高山に棲み人が飼い慣らすのは困難を極める。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》


 やっちまったな!

 もう後戻りは出来ない。

 こうなったら最後まで、面倒を見よう。

 エジリオ、という名前はイタリア語で小さいヤギの事です。

 アマルテイア前提で名付けたのは言うまでもありません。

 その姿は魔物で見ているアマルテイアそのものだ。

 きっと戦闘の様子も同様だと思われる。

 問題はこいつもまた、モフモフである事だ!

 少し触ってみるが、ゴールドシープとはまた違った感触で気持ちいいぞ?

 マズい。

 アデルと春菜がどんな反応をするのか、想像出来てしまう!



 パイリン 白澤Lv1(New!)

 器用値 24

 敏捷値 54

 知力値 68

 筋力値 24

 生命力 47

 精神力 45


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 念動 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[小]

 弾性強化[微] 祝福 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 睡眠 聖獣変


 【白澤】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中

 万物を識る叡智に長けた白き聖獣。

 牛、羊、馬、山羊、驢馬の特徴を兼ね備える。

 主な攻撃手段は頭突きに体当たり、特殊能力等。

 霊力が高まりと共に体の各所に開眼するという。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》


 パイリンは宝石で有名な地名だ。

 特に理由は無い。

 それにしても一気に属性が増えたな!

 恐らくはその戦闘スタイルは魔物で見知っている白澤と同じなのだろう。


 エジリオもパイリンも、火輪とパティオと同様に支援が中心になる筈だ。

 但し、その特性は全く一緒ではない。

 エジリオはやや前衛的に、パイリンはより後衛的になるように思える。

 魔物としての印象で言えばそうなる筈だ。


 だが、実際にどうなのかは分からない。

 試すべきであるのは確かだが、今から確認するか?



「ヴェッ!」


「「ヴェェェェ~?」」


 ポータルガードの面々が続々と戻って来た!

 もうね、これってどうしろと?

 答えはもう決まっているようなものだった。

 連戦する準備が出来上がってしまっている!


 ああ、もうダメか。

 こうなったら徹夜にするしかないのか?

 その前にだ、海魔の島の状況を確認しておこう。

 経験値稼ぎをしたい面々もいるのです。

 メッザルーナとロサマールだ!

 いるかな?



(シンクロセンス!)


 明石の目を借りてみる。

 どうやら全員、島に戻っているようだ。

 砂浜で、浅瀬で戯れている様子が分かる。

 そうだな。

 海魔の島のポータルガードは3体分、外そう。

 その分を召魔の森に移動させたい。

 メッザルーナとロサマールは当然、出水も外せばいいか。

 オレの狙いはドラゴン組の経験値稼ぎなのだが、他にもある。


 黄竜狙いだ。

 少しでも進めておいた方がいい。

 必要になる新規召喚モンスターは8体だ。

 ポータルガードの枠を29体にして、8体分を埋めるとしよう。

 強引で雑なやり方だが、もうこれしかない。

 闘技場で連戦、手間を省こうと思う。

 ステータス値を揃えに行く手間も掛けられないぞ!


 おっと、さっさと移動だ。

 先に色々とやっておくべき事がある。

 召魔の森の面々は少しだけ、待っていて欲しい。

 すぐに戻って来るからな!






 時刻は?

 もうすぐ午後11時50分です。

 海魔の島のポータルガードからは出水、メッザルーナ、ロサマールを既に外してある。

 パーティに組み込む経験値稼ぎのメインはトラフ、メッザルーナ、ロサマールだ。

 それにエジリオとパイリンが加わる事になる。

 当然、黄竜狙いで新規に召喚モンスターを鍛えるには枠が足りない。

 現時点では3枠、空いているけどそれだけだ。


 召魔の森のポータルガードにも空きを作らないと8体分を同時に鍛える事は出来ない。

 更に5体分、枠を空けないと!

 一旦、ログアウトしてポータルガードのレベルアップが無いか、確認したい。

 その上で外す面々を決めよう。


 闘技場の設定は昼間にする事も必要だな。

 まあ、アレだ。

 新規に召喚するにしても、装備が不要な所だけは助かってます。

 それに最近はレア度低めのアイテムも出来るだけ売らずに保管してもいる。

 今こそ活かすべき時だろう。


 おっと。

 さっさと一旦、ログアウトしましょう。

 戻って来たら忙しい事になるぞ?

 




《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『守屋』がレベルアップしました!》

《『守屋』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『スーラジ』がレベルアップしました!》

《『スーラジ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『久重』がレベルアップしました!》

《『久重』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『蝶丸』がレベルアップしました!》

《『蝶丸』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『網代』がレベルアップしました!》

《『網代』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『オーロ』がレベルアップしました!》

《『オーロ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『プラータ』がレベルアップしました!》

《『プラータ』のステータスを確認して下さい》


 ログインしました。

 午後11時50分を少し過ぎた所だ。

 本当に蜻蛉返り、多分最速記録であっただろう。

 計測してないけどね。


 当然だが召魔の森のポータルガードは全員、揃っている。

 5枠分、外さないといけません。

 出来れば戦力の底上げになるようにしたいものだ。




 守屋 クローンサーヴァント[男性型]Lv74→Lv75(↑1)

 器用値 113

 敏捷値  46(↑1)

 知力値  84(↑1)

 筋力値  45

 生命力  46

 精神力  46


 スキル

 手斧 槌 弓 強弓 小盾 受け 回避 木工

 石工 農作 造林 牧畜 調教 醸造 夜目

 監視 宮中儀礼 連携 精密操作 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 木属性




 スーラジ クローンサーヴァント[女性型]Lv74→Lv75(↑1)

 器用値 109(↑1)

 敏捷値  70

 知力値  80

 筋力値  32

 生命力  33

 精神力  55(↑1)


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 料理 木工

 石工 牧畜 農作 調教 縫製 夜目 監視

 宮中儀礼 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[中] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 溶属性 木属性 灼属性




 久重 デウス・エクス・マキナLv75→Lv76(↑1)

 器用値 115(↑1)

 敏捷値  55

 知力値  63(↑1)

 筋力値  38

 生命力  40

 精神力  51


 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け

 料理 石工 造林 木工 農作 大工 夜目

 精密操作 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[極大]

 自己修復[極大] MP回復増加[小] 時空属性

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性




 蝶丸 サイバーLv74→Lv75(↑1)

 器用値 106

 敏捷値  65(↑1)

 知力値  98

 筋力値  32

 生命力  33

 精神力  70(↑1)


 スキル

 小剣 弓 受け 回避 料理 牧畜 調教 醸造

 夜目 監視 連携 精密操作 平衡 宮中儀礼

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 塵属性




 網代 レイバーLv74→Lv75(↑1)

 器用値  96

 敏捷値  53

 知力値  40

 筋力値 104(↑1)

 生命力  74

 精神力  35(↑1)


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 堅守

 平衡 登攀 跳躍 木工 造林 農作 石工

 夜目 連携 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[中] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 土属性 水属性 木属性 雷耐性




 オーロ オリハルコンドールLv75→Lv76(↑1)

 器用値 111(↑1)

 敏捷値  37

 知力値  69

 筋力値  67

 生命力  78(↑1)

 精神力  38


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 掘削 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[中]

 MP回収[中] 同調 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 溶属性




 プラータ ミスリルドールLv75→Lv76(↑1)

 器用値 102

 敏捷値  71(↑1)

 知力値  77(↑1)

 筋力値  44

 生命力  46

 精神力  60


 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP回収[大] 風属性 土属性

 水属性 雷属性 木属性


 確認終了だ。

 では、枠を空けるか。

 しかしこれ、選択肢があるようで無いぞ?


 前衛の壁組は外せない。

 加えてスライム組も外せないだろう。

 生体アーマーとして、新規に召喚した面々に付けたいからだ。

 蜂組も空中位置からの支援を考慮したら外すのは得策じゃない。

 新規で召喚予定になる面々には鳳凰を目指すホーク系もいるからだ。


 やはり人形組から外ししかないようです。

 守屋とスーラジは残そう。

 久重、蝶丸、網代、オーロ、プラータは外すとしようか。

 さて、ここからが大変だぞ?

 新規で一気に8体を召喚か。

 エルニド、ロッソ、雪白、濡羽の促成栽培以来の数になる。

 しかも今回は黄竜だけの為に8体であるのだ!

 正直、パーティに組み込んで促成栽培をするのは手間が掛かる。

 掛かり過ぎる!

 しかも今、最優先なのはドラゴン組の経験値稼ぎなのだ!


 ポータルガードへの配備を基本にするのもこの為です。

 レベルアップの操作は全部自動、しかも一気に済ませてしまおうという魂胆になる。

 思い入れが無いようで、酷いように思えるが仕方ない。

 こうするのが手っ取り早いのだ。


 観客席にはテントを設営したままにしておこう。

 きっとすぐに使う事になる。

 それは間違いないと思えるのでした。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv224

職業 サモンメンターLv113(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 20


セットスキル

小剣Lv180 剣Lv181 両手剣Lv183 両手槍Lv185

馬上槍Lv184 棍棒Lv184 重棍Lv182(↑1)小刀Lv180

刀Lv182 大刀Lv181手斧Lv180 両手斧Lv181

刺突剣Lv183 捕縄術Lv181 投槍Lv181

ポールウェポンLv183

杖Lv198 打撃Lv206 蹴りLv207 関節技Lv206

投げ技Lv206 回避Lv220(↑1)受けLv220(↑1)

召喚魔法Lv224 時空魔法Lv209 封印術Lv208

光魔法Lv208 風魔法Lv208 土魔法Lv208

水魔法Lv208 火魔法Lv208 闇魔法Lv208

氷魔法Lv208 雷魔法Lv208 木魔法Lv208(↑1)

塵魔法Lv208 溶魔法Lv208 灼魔法Lv208(↑1)

英霊召喚Lv6 禁呪Lv208

錬金術Lv180(↑1)薬師Lv48 ガラス工Lv50

木工Lv84 連携Lv191 鑑定Lv150 識別Lv191

看破Lv180 保護Lv49 耐寒Lv194

掴みLv194(↑1)馬術Lv191 精密操作Lv193(↑1)

ロープワークLv151 跳躍Lv195 軽業Lv196

耐暑Lv179 登攀Lv148 平衡Lv194(↑1)

二刀流Lv193 解体Lv150 水泳Lv177

潜水Lv177 投擲Lv191

ダッシュLv193 耐久走Lv193 追跡Lv193

隠蔽Lv188 気配察知Lv190 気配遮断Lv190

魔力察知Lv190 魔力遮断Lv190 暗殺術Lv190

身体強化Lv190 精神強化Lv190 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv188(↑1)武技強化Lv195

魔法効果拡大Lv191(↑1)魔法範囲拡大Lv191(↑1)

呪文融合Lv191

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv128(↑2)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv128

限界突破Lv81 獣魔化Lv101


召喚モンスター

守屋 クローンサーヴァント[男性型]Lv74→Lv75(↑1)

 器用値 113

 敏捷値  46(↑1)

 知力値  84(↑1)

 筋力値  45

 生命力  46

 精神力  46

 スキル

 手斧 槌 弓 強弓 小盾 受け 回避 木工

 石工 農作 造林 牧畜 調教 醸造 夜目

 監視 宮中儀礼 連携 精密操作 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 溶属性 木属性


スーラジ クローンサーヴァント[女性型]Lv74→Lv75(↑1)

 器用値 109(↑1)

 敏捷値  70

 知力値  80

 筋力値  32

 生命力  33

 精神力  55(↑1)

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 料理 木工

 石工 牧畜 農作 調教 縫製 夜目 監視

 宮中儀礼 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[中] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 溶属性 木属性 灼属性


久重 デウス・エクス・マキナLv75→Lv76(↑1)

 器用値 115(↑1)

 敏捷値  55

 知力値  63(↑1)

 筋力値  38

 生命力  40

 精神力  51

 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け

 料理 石工 造林 木工 農作 大工 夜目

 精密操作 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[極大]

 自己修復[極大] MP回復増加[小] 時空属性

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性


蝶丸 サイバーLv74→Lv75(↑1)

 器用値 106

 敏捷値  65(↑1)

 知力値  98

 筋力値  32

 生命力  33

 精神力  70(↑1)

 スキル

 小剣 弓 受け 回避 料理 牧畜 調教 醸造

 夜目 監視 連携 精密操作 平衡 宮中儀礼

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 塵属性


網代 レイバーLv74→Lv75(↑1)

 器用値  96

 敏捷値  53

 知力値  40

 筋力値 104(↑1)

 生命力  74

 精神力  35(↑1)

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 堅守

 平衡 登攀 跳躍 木工 造林 農作 石工

 夜目 連携 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[極大]

 魔法抵抗[中] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 土属性 水属性 木属性 雷耐性


ジャンダルム グレータードラゴンLv32→ブラックドラゴンLv1(New!)

 器用値 55(↑6)

 敏捷値 55(↑6)

 知力値 58(↑9)

 筋力値 90(↑5)

 生命力 90(↑5)

 精神力 54(↑5)

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)

 回避 跳躍 疾駆 反響定位(New!)夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)

 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性(New!)

 溶属性 毒耐性 耐即死 耐魅了


オーロ オリハルコンドールLv75→Lv76(↑1)

 器用値 111(↑1)

 敏捷値  37

 知力値  69

 筋力値  67

 生命力  78(↑1)

 精神力  38

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 掘削 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[中]

 MP回収[中] 同調 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 溶属性


プラータ ミスリルドールLv75→Lv76(↑1)

 器用値 102

 敏捷値  71(↑1)

 知力値  77(↑1)

 筋力値  44

 生命力  46

 精神力  60

 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP回収[大] 風属性 土属性

 水属性 雷属性 木属性


ハルヴァ バリアントドラゴンLv32→キメラドラゴンLv1(New!)

 器用値 65(↑5)

 敏捷値 65(↑5)

 知力値 75(↑6)

 筋力値 59(↑6)

 生命力 60(↑6)

 精神力 75(↑6)

 スキル

 噛付き 引裂き 溶解 体当たり 飛翔 回避

 堅守(New!)跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動

 水中機動 平衡 連携 自己回復[中](New!)

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 弾性強化[微](New!)捕食融合(New!)捕食吸収

 ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死


アルケン デモンズドラゴンLv32→ラプラスドラゴンLv1(New!)

 器用値 61(↑7)

 敏捷値 61(↑7)

 知力値 78(↑3)

 筋力値 61(↑8)

 生命力 61(↑7)

 精神力 78(↑3)

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 受け

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動

 連携 精密操作 平衡(New!)自己回復[中](New!)

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 捕食吸収 ブレス 麻痺(New!)毒 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 毒耐性 耐即死 邪竜変(New!)


エジリオ アマルテイアLv1(New!)

 器用値 25

 敏捷値 56

 知力値 60

 筋力値 32

 生命力 45

 精神力 43

 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 牧畜 調教 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[小]

 弾性強化[小] 祝福 光属性 闇属性 睡眠

 耐睡眠 結界生成


パイリン 白澤Lv1(New!)

 器用値 24

 敏捷値 54

 知力値 68

 筋力値 24

 生命力 47

 精神力 45

 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 念動 騎乗者回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[小] MP回復増加[小]

 弾性強化[微] 祝福 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 睡眠 聖獣変


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、守屋、スーラジ

テフラ、岩鉄、虎斑、スパーク、クラック、ムレータ

酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切

スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト、パティオ


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、アイソトープ、メジアン、プリプレグ

パンタナール、ラルゴ、エルニド、魂振、セノーテ、呼子、明石


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ