表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1119/1335

1119

《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後3時ちょうどになろうとしている。

 概ね、ラルゴの海中戦の様子も把握出来たと思う。

 実に素晴らしい!

 海中戦に限って言えば、アイソトープ、メジアン、パンタナールより明らかに俊敏だ!

 特に深い海でも苦にしない所がいい!

 耐圧のスキルが効いているのだろう。


 やはりブルードラゴンだ。

 海が良く似合うぞ!

 その一方でラルゴの性格はまるで変わらない。

 戦闘中は大暴れしてくれるが、それ以外ではやはり眠そうな様子を見せる。

 怠惰そのもの、不安になってしまう。

 問題児であるのはもう修正する気も起きない。

 だが戦力の大幅な向上は果たしたようだ。

 このまま進めていいのだろう。



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv74→Lv75(↑1)

 器用値  55

 敏捷値  56

 知力値  56

 筋力値  56(↑1)

 生命力 134(↑1)

 精神力  56


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]

 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性

 土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成



 インフォに続きは、無い。

 やはり無いのか。

 では空中戦をとも思うが、この海域の獲物は少なくなってしまっている。

 少し間を置いた方がいいだろう。

 当初の予定に従い、欺瞞の根源から緑の回廊の踏破を目指したい。



《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》


 アイテムも順調に確保出来ている。

 まあこれはついでだ。

 今、やらねばならない事は別にあるのです。


 一旦、海魔の島に戻ろう。

 装備の修復、それにポータルガードの見直しをしたい。

 プリプレグはハイアムスと交代で配備させておこう。

 目標は当然、ジャンダルムのレベルアップとクラスチェンジだ。

 出来れば今日のうちに、見てみたい!

 それはハルヴァとアルケンも同様だ。

 ジャンダルムと並行して活躍させ続けているからな。

 トラフはかなり経験値稼ぎは遅れているだろう。

 多分、今日のうちにレベルアップするのは厳しいものと思ってます。


 それでも経験値は大きく稼いでおきたい。

 そのチャンスは、ある。

 いや、作る!

 緑の回廊を踏破した先で、出番がある筈だ。

 それまで休んでいて貰おうか。





 海魔の島ですべき事を済ませて、やって来ました欺瞞の根源。

 緑の回廊は8つ、そのうち6つは既に踏破済みになっている。

 今日は南西に延びる緑の回廊を目指そうと思う。

 さて、その布陣は?

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼、待宵、キレートにしました。

 踏破した先ではドラゴン組を軸にして挑む事にしてあるのだ。

 今のうちにヴォルフ、護鬼、戦鬼を投入しても惜しくは無い。

 そして待宵にキレートを加え、戦力の底上げも進めよう。


 当然、まだ未踏破の回廊だし何が相手になるのかは不明だ。

 楽しみです。

 何が相手でも来るがいい!

 例外なのは変態花精であるのだが、どうにか出来るだけの自信はある。

 警戒すべきなのは、奇襲だ。

 ヴォルフがいるし、待宵もキレートも探索能力は高い。

 むしろ奇襲する能力に秀でている程であるのだ!

 戦闘を優位に進められるだろう。

 相手次第であるのは当然だが、これで踏破出来ないというのも考え難いのです!






《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『待宵』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、踏破ペースはどうだろう?

 きっと相応に稼げていると思うが、そんなに進んでいない気もする。

 感覚が、おかしい。

 戦っている相手が実に楽しい連中なものだから熱中してしまっている!

 実にけしからん!

 ここで長居したくなってしまっているぞ?



 待宵のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 待宵 レプリカントLv76→Lv77(↑1)

 器用値 60

 敏捷値 80

 知力値 90

 筋力値 36(↑1)

 生命力 36(↑1)

 精神力 90


 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調

 共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 溶属性 灼属性 全耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キレート』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 好ましい理由は幾つもある。

 英雄王ルガルバンダ、冥界王ギルガメシュ、これに各種各種エンキドゥ。

 追従戦力も色々いたと思うが、オレの目は彼等を追うのに夢中だったと思う。

 それでも死体を見回せば何がいたのかは分かる。

 レッドオーガ、エルダーマンティコア、エルダーバシュム。

 ムシュフシュロード、ムシュマッフロード、クサリクロード。

 それにギルタブルルロード、ウガルルロード、ウリディンムロード。

 群れて来なければそれぞれ、オレ自身が近接戦闘で相手をして楽しめるだろう。

 それをマイクロ・ブラックホールやクェーサーで討ち減らすのは忍びない。

 惜しい、と思う気持ちは強かった。


 そしてこれだけで終わらない。

 仏像シリーズが追加になる。

 明王様級以下、編成は様々で飽きる事が無い。

 そしてインド神話関連も多かった!

 スグリーヴァ、ハヌマーン、アプサラスはもう見たくないと思える数になっている。

 いや、アプサラスは歓迎ですよ?

 スクリーンショットが増えているのがその証だ。


 何よりもここでは変態花精が出ないようなのが、いい!

 それだけで評価が跳ね上がるのもどうかと思う。



 キレートのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 キレート インビジブルストーカーLv76→Lv77(↑1)

 器用値 64

 敏捷値 90

 知力値 75(↑1)

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 75(↑1)


 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]

 同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍

 平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性



 では、布陣変更だ。

 待宵とキレートはここで帰還です。

 獅子吼とモスリンを召喚しました。

 時刻は午後6時10分、食事は携帯食で済ませて先に進もう。

 今日のうちにこの緑の洞窟を踏破、ジャンダルム達のレベルアップを目指したい。

 どうも戦闘が楽しくて時間を忘れそうになっているぞ?

 危険だ。

 別の意味で、危険だ!

 これは気合いを入れて踏破を目指すべきだよな?

 得物はここまで、変則二刀流で通していた。

 火焔光輪刀とオリハルコンメイスだが、次は何にしよう?


 布都御魂で挑んでみよう。

 英雄王ルガルバンダ、冥界王ギルガメシュは大型の両手剣を使う。

 これは問題はあるまい。

 テクニカルな戦い方をする盟友たるエンキドゥを相手にどうするかが悩ましいか?

 まあ力押しでいいのだし、面倒なら呪文で始末したらいい。


 目的を忘れず、戦闘を楽しもう。

 だが、それこそがオレにとっての難問であるのかもしれません。






《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 緑の回廊の出口が見えていた。

 そこを戻って少し連戦してたりするのは理由がある。

 区切る機会が無かった、単にそれだけなんだが。

 時間に余裕があった、というのが最大の理由にもなるだろう。


 もっと、戦いを楽しんでいたい。

 布都御魂を壊されても、その思いは変わらない。

 だが、ここで区切れそうです。

 レベルアップのインフォがあったからだ。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv78→Lv79(↑1)

 器用値 86

 敏捷値 86

 知力値 50

 筋力値 72(↑1)

 生命力 72(↑1)

 精神力 50


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ここの緑の回廊は実に蠱惑的だ。

 変態花精がいないというだけで高い評価を与えていい。

 その上で狩りの相手がどれも強い上に必ず好ましい奴がいる!

 本気で長居したくなっている。

 困った事に、それが出来るだけの余力があるだ。


 ここは敢えて我慢せねば!

 目的を見失ってしまいそうです!



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv78→Lv79(↑1)

 器用値  64

 敏捷値  82

 知力値  18

 筋力値 116(↑1)

 生命力 116(↑1)

 精神力  18


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 護鬼と戦鬼だけでなく、獅子吼も間に合ったか。

 だが、今は次の段階に進む事を優先としたい。

 悪いけど、ステータス操作は手早く済ませる事にしよう。


 脳内では既に次の布陣を考えてます。

 ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフは確定だ。

 そして残る1枠をどうするか?

 気が早いのは分かっているけど、仕方ない。

 それだけ期待が大きいのです!



 獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 獅子吼 ダークキメラLv102→Lv103(↑1)

 器用値  39

 敏捷値 107

 知力値  39

 筋力値  87(↑1)

 生命力  87(↑1)

 精神力  39


 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化

 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モスリン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後7時40分だ。

 そろそろ、この先に進むべきだろう。

 この緑の回廊になら、いつでも来る事は出来るのだ。


 次の相手はまた、名前持ちの天使と堕天使の上位になる筈だ。

 堕天使も色々といるが、消去法でまだ遭遇していない奴が分かる。

 サマエルの影、トガリニの影、ガマリエルの影、ナヘモトの影の4択。

 いや、上位の存在だから写身になるだろう。


 名前持ちの天使は恐らく、未見の相手になると思われる。

 むしろ悩まなくていい。

 実際に戦ってみなくては特性の把握も出来ないのだ。

 やれる事を、やる。

 考える事はそれだけでいい。



 モスリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 モスリン ファントムLv75→Lv76(↑1)

 器用値  22(↑1)

 敏捷値  90(↑1)

 知力値 113

 筋力値  21

 生命力  21

 精神力 101


 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光



 悩むのは布陣だ。

 残る1枠をどうするか?

 地形によっては地上で戦ってもいいだろう。

 無難に空中戦でもいいだろうな。

 普通に考えて、ドラゴン組4体と共に戦うなら空中戦がいいのだが。

 まあいい。

 先に地形を確認するとしましょう。





 天空を見上げると完全に見慣れた星空だ。

 交差する渦状星雲。

 やはり動いているように思えない。

 そして今回、オレ達が立っている場所は学校のグラウンドであるようだ。

 校舎が見える。

 体育館が見える。

 視点を転じればプールがあり、用具置き場にテニスコートもある。

 バックネットもあれば照明設備まである!

 小学校か、中学校か、それとも高校か?

 まあどれかなんて問題じゃ無いけどな。


 人魂はどこに?

 これは校旗を掲げるであろうポールの前だ。

 ポールは3つあり、どれにも旗は無い。

 その真ん中のポールの前に、人魂はあった。

 周囲は森、だがそれが実は偽りの神樹なのだというのが分かる。

 うん、それはもう知ってるから!


 どうやら空中戦はこのまま、出来るようです。

 良かった。

 ならば布陣も悩まずに済む。

 全員、帰還させましょう。

 召喚するのは?

 蒼月、ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフだ。

 完全に空中戦、これに合わせて切り札も用意しておこう。

 全部、使える。

 パターンはもう分かっていた。


 【英霊召喚】を使いエクストラ・サモニングを併用するか?

 その場合は天馬疾駆を使う事になりそうだ。

 レインフォースメンツ・オブ・モンスターとエクストラ・サモニングの併用か?

 多分だけど、これになる可能性が最も高い。

 相手の数が多くて難儀する場合が多いからだ。

 ブーステッド・モンスターズとエクストラ・サモニングの併用も有り得る。

 相手が少数精鋭の場合はこれに限る。

 いずれにしてもメタモルフォーゼの出番はあるまい。

 ドラゴンの姿を写し取って戦うにしても、基本は地上戦の方が楽しいからだ。


 あ、しまった。

 メタモルフォーゼでクラスチェンジしたアイソトープ達の姿になってみるのもいいな!

 特にメジアンは以前の感覚を知っている。

 あのサイズならば戦鬼用のオリハルコン球もどうにか扱えるだろう。


 おっと、今はやるべき事があるのだ。

 目の前の人魂に触れる方が先だ。

 思考を、切り換えろ!

 呪文の強化を済ませたら挑むとしよう。

 きっと酷く大変な戦いになる。

 大苦戦だ。

 オレの大好物だ!

 きっと満足出来る事だろう。





《風が囁く》


《変革の時が来た》


《全てを破壊し尽くす時が来たのだと》


《新たな世界に旧き世界は無用》


《器を新しくしましょう》


《その中身もまた、新しくすべきなのです》


 人魂が2つに分かれ、中央のポールから左右のポールの前に移動する。

 そんな様子を見ながら蒼月に騎乗、オリハルコンランスを握り直す。

 さあ、何が相手だ?

 きっと酷く強力な奴になるのだろう。



 ラファエルの写身 ???

 天使 ??? ???

 ??? ???



 サマエルの写身 ???

 堕天使 ??? ???

 ??? ???



 サマエルの写身は影の時と少々、違って見える。

 真紅で巨大な蛇身、多数の翼を備えた堕天使にしては異様な姿なのは変わらない。

 その蛇身の各所に黒い斑点がある。

 3本あるポールを巻き込むように、ゆっくりと移動を始めて行く。


 大丈夫、こいつはどんな奴なのかは分かる。

 対策もそう特別な事はしなくていい。

 問題はもう一方の総大将格、名前持ちの天使の方だ!


 優雅な雰囲気を纏う天使らしい天使だ。

 やや褐色の交じる見事な金髪は豊かな量だが、性別は分からない。

 男なのか?

 ならばその顔を破壊してやろうと思う。

 女なのか?

 ならばスクリーンショットに保存してやろう。

 扱いの差はかなり違って来るのだが、どっちなんだよ!


 それにしてもラファエルか。

 世界中で天使の名前が付けられる事はそう珍しくないだろう。

 ミカエルはマイケル、ミシェル、ミケーレ、ミゲル、ミハエル等になる。

 各々の国の言葉で読み方が同じで全部意味は一緒だ。

 ミカエルが有名過ぎるが、ガブリエルもラファエルも名前になる例は多いだろう。

 サリエル辺りは泣いていいと思うよ?



「人馬一体!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」

「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」


 蒼月を駆り高度を上げる。

 校舎の向こう側、森の中から何かが迫っているのだがこれって?



 フォレストドラゴンの縛霊身

 ??? ??? ???

 ??? ??? ???



 アホか!

 運営め!

 まさかこんな奴を投入するとか、どういうつもりだ!

 オレをそんなに喜ばせたいのか?



((((((レビテーション!))))))

((((((((((テレキネシス!))))))))))

((((((((((マグネティック・フォース!))))))))))

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 オリハルコン球で多面結界を敷く。

 相対距離は少し大きくしよう。

 マスティマ級程度が突っ込んで来るのであれば高い戦果が期待出来る。

 オリハルコン球を喰らって吹き飛んでくれたらいい。

 出来るだけ大物は蒼月を駆り突撃で仕留めたいからな!

 邪魔者は消えてくれ!



「ハハハハハハッ!」


 上空を見上げた次の瞬間、オレは既に笑っていた。

 だって仕方ないよね?

 まだ、いたのだ!

 数で言えば悪魔のマスティマが大半であるんだが、どうしても目が追ってしまう!



 ブロンズドラゴンの縛霊身

 ??? ??? ???

 ??? ??? ???



 クラウドドラゴンの縛霊身

 ??? ??? ???

 ??? ??? ???



(ブーステッド・モンスターズ!)


 選択した切り札はブーステッド・モンスターズ。

 マスティマも数が多いとは思うが、極端では無い。

 それよりも配下の召喚モンスターの戦力を底上げしておく方がいい。

 これは絶対だろう。

 何しろ相手はクラスチェンジ先の相手、格上である事は確実なのだ!



 エルダードラゴンの縛霊身

 ??? ??? ???

 ??? ??? ???



(エクストラ・サモニング!)


 グラウンドに出現したのはこいつか。

 長老様に比べたら小さいのは確実だが、メジアンより大きいのも確かだろう。

 これは追加召喚も要る!

 選択したのは黒曜、支援役だ。

 祝福持ちがいた方が安心出来るというものだろう。



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルブースト・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルブースト・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルブースト・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(フィジカルブースト・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルブースト・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(メンタルブースト・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(エンチャンテッド・アイス!)

(レジスト・ファイア!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 黒曜の強化を一気に進める。

 早速、周囲に水の壁が出現し始めた!

 黒曜だけじゃない。

 ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフが各々、水を周囲に纏うかのよう。

 どうやら縛霊身達のブレス対策かな?



(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

((((((十王封印!))))))

((((((フォース・フィールド!))))))

((((((プリズムライト!))))))

((((((ミーティア・ストリーム!))))))

(ミラーリング!)


 支援をしつつ上空を旋回。

 敵戦力の全容を確認、今回もまたタフな戦いになりそうです!

 数はそう多くないが、相手が相手だ。

 黒曜達が水属性を主体に迎撃をするのに理由があるのだろう。

 オレも追随してみようか!



(((((((ソーラー・ウィンド!)))))))

(((((((プラズマ・ブラスト!)))))))

((((((タイフーン!))))))

((((((メイルシュトローム!))))))

((((((ヘイルストーム!))))))

((((((ホワイトアウト!))))))

(ミラーリング!)


 眼下が白く染まる!

 周囲の水流も幾つかが凍り付くが、すぐに割れて新たな水流が押し流す!

 いや、こうして見ると多数の氷の破片が刃となって周囲に舞っているかのようだ。



「マキシマム・チャージ!」


 早速だがクラウドドラゴンの縛霊身に突っ込ませて貰おうか!

 速い!

 だがその体躯は大きいからそれが徒になったか?

 翼の付け根に直撃、貫通する!

 マーカーは?

 確認する余裕は無さそうです。


 水と氷が乱舞する嵐の中、エルダードラゴンの縛霊身が浮かんで来る。

 その頭上にはラファエルの写身。

 そしてサマエルの写身が派手な炎を身に纏ってこっちに向かっている!

 炎の色が、おかしい。

 オレンジ色の炎に黒い炎。

 要するにこれ、ヘルズ・フレイムか?



((((((グラビティ・プリズン!)))))))

((((((ホーリー・プリズン!))))))

((((((レインボー・チェイン!))))))

((((((ブラックベルト・ラッピング!))))))

(((((((キャタラクト!)))))))

(((((((アイス・コフィン!)))))))

(ミラーリング!)


 悪いがお前は後回しだ!

 氷の棺桶に閉じ込められたサマエルの写身は落下して白い世界の中へ消える。

 ホワイトアウトがあるから状況は確認し難い。

 時間稼ぎであるし、いいか。

 サマエルの写身は派手な外見で、襲って来るのであれば気付くのは容易いしな。

 センス・マジックだって効いてくれている。

 それよりも今は空中戦だ!

 楽しんでいいよね?



((((((グラビティ・プリズン!)))))))

((((((ホーリー・プリズン!))))))

((((((レインボー・チェイン!))))))

((((((ブラックベルト・ラッピング!))))))

(((((((キャタラクト!)))))))

(((((((アイス・コフィン!)))))))

(ミラーリング!)


 次はエルダードラゴンの縛霊身だ!

 当然、ラファエルの写身も一緒にです。

 少し待っていて欲しい。

 マスティマを片付けたら相手になって欲しいものだ。



「マキシマム・チャージ!」


 多面結界のオリハルコン球が直撃したマスティマを狙う。

 翼のガードが間に合っていたが、それすらも砕いてマスティマの胴体を撃ち抜いた!

 だが、オレ自身のMPバーも余裕が無いのです。

 戦闘中にスラー酒を使う余裕はここまで無い。

 エナジードレインを使う相手は?

 いる。

 ブロンズドラゴンの縛霊身、フォレストドラゴンの縛霊身が迫ってくれている!

 胴体を直撃したとしても貫通は無理だろうな。

 だがそれはそれでいいのです。

 接触型攻撃呪文の詰め合わせが炸裂するだろう。

 その前に、少し整理しておこうかね?



(((((((メテオ・クラッシュ!)))))))

(((((((キャタラクト!)))))))

((((((スーパーローテーション!))))))

((((((ダークマター!))))))

((((((ヘイルストーム!))))))

((((((マイクロ・ブラックホール!))))))

(ミラーリング!)


 遺憾だがブロンズドラゴンの縛霊身には退場して貰おうか!

 いや、これで沈むかどうかは分からないけどな!

 マイクロ・ブラックホールは強力であり、抜け出せるとしても時間が掛かるだろう。

 耐えられるのだとしてもかなりの足止めになる筈。

 アストラルドラゴンのような魔竜達ではそうだった。

 恐らく、この縛霊身達も同様の筈だ!






《風が囁く》


《いずれ世界は静寂に包まれる》


《風は止み、再び吹く事も無いのだと》


《新たな世界に旧き世界の理は無用》


《清く美しい世界に穢れは不要》


《醜い存在に愛情を注ぐ理由は無いのです》


 さて、勝ったのはいいが。

 結局、ラファエルの写身の特性はそんなに判明しなかったな。

 終始、封じ込め続けていたのだから当然だけどさ。

 唯一、分かるのはその回復能力の高さだろう。

 自らもだが、マスティマなどほぼ詰みそうな奴のHPバーも全快になってたしな!

 ついでにステータス異常に状態異常までも全快にしてやがったし。

 これが縛霊身達ともなると洒落になってません!

 エルダードラゴンの縛霊身が残りHPバー3割から全快になった時は戦慄したものだ。

 同時に歓喜に震えていたのも否定出来ない。

 何にしても、勝てて良かった!



《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 さて、問題はここからだ。

 オレ自身の種族レベルのアップは確かに好ましい。

 だが肝心なのはドラゴン組だ!

 トラフはレベルアップに届かないと思うが。

 あって欲しい。

 何しろブーステッド・モンスターズまで使っているのだ!

 これでレベルアップしてくれてないと、困る。

 純粋に困る。

 これ以上、連戦させるとなればソーマ酒を消費せねば、成り立たないからだ!



 基礎ステータス

 器用値  80(-56)

 敏捷値  80(-56)

 知力値 125(↑1)(-88)

 筋力値  80(-56)

 生命力  80(-56)

 精神力 125(↑1)(-88)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で20ポイントになりました》


 時刻は午後9時40分か。

 いずれにしてもオレ自身はもう少し粘る事になるだろう。

 ソーマ酒を服用しつつ、仮想ウィンドウでステータス操作をしながらインフォを待つ。

 次は、誰かな?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ジャンダルム達の前に蒼月がいたか。

 だがこれは期待していい。

 大いに経験値を稼げている証左でもある。


 さあ、次だ。

 次にジャンダルムのレベルアップ、ありますよね?



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  54(-38)

 敏捷値 108(↑1)(-76)

 知力値  64(-45)

 筋力値  54(-38)

 生命力  54(↑1)(-38)

 精神力  53(-37)


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 夜目 強襲 天啓 空中機動

 神威 霊能 霊撃 追跡 騎乗者回復[中]

 自己回復[微] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性

 聖獣変



 だが、おかしい。

 インフォの続きが、無いだと?

 おかしい。

 どうなってやがる!

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv224(↑1)

職業 サモンメンターLv113(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 20


セットスキル

小剣Lv180 剣Lv181(↑1)両手剣Lv183(↑2)

両手槍Lv185(↑2)馬上槍Lv184(↑1)棍棒Lv184(↑1)

重棍Lv181 小刀Lv180(↑1)刀Lv182(↑3)大刀Lv181

手斧Lv180 両手斧Lv181 刺突剣Lv183 捕縄術Lv181

投槍Lv181 ポールウェポンLv183

杖Lv198 打撃Lv206 蹴りLv207(↑1)関節技Lv206

投げ技Lv206 回避Lv219 受けLv219

召喚魔法Lv224(↑1)時空魔法Lv209(↑1)封印術Lv208(↑1)

光魔法Lv208(↑1)風魔法Lv208(↑1)土魔法Lv208(↑1)

水魔法Lv208(↑1)火魔法Lv208(↑1)闇魔法Lv208(↑1)

氷魔法Lv208(↑1)雷魔法Lv208(↑1)木魔法Lv207

塵魔法Lv208(↑1)溶魔法Lv208(↑1)灼魔法Lv207

英霊召喚Lv6 禁呪Lv208(↑1)

錬金術Lv179 薬師Lv48 ガラス工Lv50

木工Lv84 連携Lv191 鑑定Lv150(↑1)識別Lv191

看破Lv180(↑1)保護Lv49(↑1)耐寒Lv194

掴みLv193 馬術Lv191(↑1)精密操作Lv192

ロープワークLv151 跳躍Lv195(↑1)軽業Lv196

耐暑Lv179(↑1)登攀Lv148 平衡Lv193

二刀流Lv193(↑1)解体Lv150(↑1)水泳Lv177(↑2)

潜水Lv177(↑2)投擲Lv191

ダッシュLv193 耐久走Lv193 追跡Lv193(↑1)

隠蔽Lv188(↑1)気配察知Lv190 気配遮断Lv190(↑1)

魔力察知Lv190 魔力遮断Lv190(↑1)暗殺術Lv190(↑1)

身体強化Lv190 精神強化Lv190 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv187(↑9)武技強化Lv195(↑1)

魔法効果拡大Lv190 魔法範囲拡大Lv190

呪文融合Lv191(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv126(↑14)耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv128(↑1)

限界突破Lv81 獣魔化Lv101(↑1)


装備

金剛杵×21(↑1)降魔秘剣×16 天羽々斬×17

生大刀×14 迦楼羅剣×15 布都御魂×16(↓2)

火焔光輪刀×17(↑1)七星刀×14 羅喉刀×17

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×14 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×1

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×6

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

オリハルコンランス×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×4

オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2

神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×4 虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×13(↑1)星天弓×17 生弓矢×12

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

ダイダロスのペレクス×5

冥府の槌×7 天魔の琵琶×6(↑1)天詔琴×8

怒りのツルハシ+×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×12(↑1)グレイプニル×6 レーヴァテイン×6

千宝法輪×8 千宝相輪×8 色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  80

 敏捷値  80

 知力値 125(↑1)

 筋力値  80

 生命力  80

 精神力 125(↑1)


召喚モンスター

護鬼 羅喉Lv78→Lv79(↑1)

 器用値 86

 敏捷値 86

 知力値 50

 筋力値 72(↑1)

 生命力 72(↑1)

 精神力 50

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv78→Lv79(↑1)

 器用値  64

 敏捷値  82

 知力値  18

 筋力値 116(↑1)

 生命力 116(↑1)

 精神力  18

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


獅子吼 ダークキメラLv102→Lv103(↑1)

 器用値  39

 敏捷値 107

 知力値  39

 筋力値  87(↑1)

 生命力  87(↑1)

 精神力  39

 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐即死 耐石化

 耐暗闇


蒼月 麒麟Lv77→Lv78(↑1)

 器用値  54(-38)

 敏捷値 108(↑1)(-76)

 知力値  64(-45)

 筋力値  54(-38)

 生命力  54(↑1)(-38)

 精神力  53(-37)

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 夜目 強襲 天啓 空中機動

 神威 霊能 霊撃 追跡 騎乗者回復[中]

 自己回復[微] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性

 聖獣変


待宵 レプリカントLv76→Lv77(↑1)

 器用値 60

 敏捷値 80

 知力値 90

 筋力値 36(↑1)

 生命力 36(↑1)

 精神力 90

 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大] 同調

 共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 溶属性 灼属性 全耐性


キレート インビジブルストーカーLv76→Lv77(↑1)

 器用値 64

 敏捷値 90

 知力値 75(↑1)

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 75(↑1)

 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[大]

 同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍

 平衡 軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 溶属性 木属性 全耐性


モスリン ファントムLv75→Lv76(↑1)

 器用値  22(↑1)

 敏捷値  90(↑1)

 知力値 113

 筋力値  21

 生命力  21

 精神力 101

 スキル

 飛翔 形状変化 密着 影棲 壁抜け 怨声

 憑依 呪詛 魔力感知 魔力遮断 物理攻撃透過

 魔法抵抗[極大] MP吸収[極大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性

 土属性 溶属性 共鳴 耐光


プリプレグ アスピドケロンLv74→Lv75(↑1)

 器用値  55

 敏捷値  56

 知力値  56

 筋力値  56(↑1)

 生命力 134(↑1)

 精神力  56

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[大]

 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性

 土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、守屋、スーラジ、久重

テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ、ムレータ、酒船、コールサック

シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス

白磁、マラカイト、パティオ


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、アイソトープ、メジアン、ハイアムス

パンタナール、ラルゴ、出水、エルニド、魂振、セノーテ、呼子

明石、メッザルーナ、ロサマール

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ