1114
落ち着け。
仮想ウィンドウを眺めつつ、自分自身に言い聞かせる。
アイソトープの時は悩みは無かった。
クラスチェンジではずっと一本道で選択肢は無かったからだ。
だが、メジアンは違う。
複数あるだと?
これはかなり悩ましい事態だ!
メジアン グレータードラゴンLv32→エルダードラゴンLv1(New!)
器用値 47(↑3)
敏捷値 81(↑3)
知力値 50(↑6)
筋力値 84(↑6)
生命力 84(↑6)
精神力 50(↑6)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
連携(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性
毒耐性 耐即死 耐魅了 加護(New!)
[ ](New!)
【エルダードラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
幼いドラゴンの繁殖や育成を司るとされる。
長命種とされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
エルダードラゴン、か。
確かに金紅竜の所でも、あの紫晶竜の所でもいましたっけ。
何よりオレにとってエルダードラゴンと言えば長老様を連想する。
一気にあのサイズまで大型化するとは思えないが、恐らくはアイソトープを上回るだろう。
今でも十分にゴツいんだけどね。
空きスキルは属性、光、闇、灼、塵からの選択になるようだ。
すぐにでもクラスチェンジしたくなるけど、今はまだ早い。
他にもクラスチェンジ先の選択肢があるのだ!
メジアン グレータードラゴンLv32→フレイムドラゴンLv1(New!)
器用値 48(↑4)
敏捷値 82(↑4)
知力値 47(↑3)
筋力値 90(↑12)
生命力 86(↑8)
精神力 47(↑3)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
自己回復[大](New!)物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
木属性 溶属性 毒耐性 耐即死 耐魅了
耐熱(New!)[ ](New!)
【フレイムドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
火山地帯で極稀に目撃される事がある。
炎を操る事に長けているとされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
こっちは攻撃力重視か。
数字の上乗せを考慮したらフレイムドラゴンの方が有利だろう。
スキル構成を見ても攻撃性に優れるように見える。
やはり空きスキルがあってこれは共通か。
判断が難しいな!
保留だ保留!
理由は単純、まだ選択肢があるのです!
メジアン グレータードラゴンLv32→フロストドラゴンLv1(New!)
器用値 52(↑8)
敏捷値 86(↑8)
知力値 47(↑3)
筋力値 84(↑6)
生命力 84(↑6)
精神力 47(↑3)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
水中機動(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 木属性 溶属性 毒耐性
耐即死 耐魅了 耐冷(New!)[ ](New!)
【フロストドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
寒冷地帯で極稀に目撃される事がある。
冷気を操る事に長けているとされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
これはバランスがいいな!
でもオレが想像する典型的なドラゴンの姿からは外れる。
それはフレイムドラゴンも同様だ!
何しろNPCのドラゴンとしてその姿を知っているから尚更なのです。
体表の色もイメージ出来る。
メジアンの名に相応しいのは今の所はエルダードラゴンです!
それでもまだ決めるのは早い。
まだ、選択肢がある。
一応、全部見ておくべきだろう。
メジアン グレータードラゴンLv32→フォレストドラゴンLv1(New!)
器用値 51(↑7)
敏捷値 83(↑5)
知力値 49(↑5)
筋力値 83(↑5)
生命力 85(↑7)
精神力 49(↑5)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中](New!)捕食吸収 ブレス
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 溶属性 毒無効(New!)
耐即死 耐魅了 [ ](New!)
【フォレストドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
深い森の中で極稀に目撃される事がある。
森の守護者とされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
ここまで来ると鈍いオレでも分かる。
柘榴竜配下のフレイムドラゴン。
白金竜配下のフロストドラゴン。
翠玉竜配下のフォレストドラゴン。
他に何がいましたっけ?
金紅竜配下のクラウドドラゴン。
翡翠竜配下のブロンズドラゴン。
蒼玉竜配下のブルードラゴン。
黒曜竜配下のブラックドラゴン。
まさか、全部がクラスチェンジの対象になっているのか?
仮想ウィンドウを見ながら思わず唸ってしまう。
全部、揃えろって事なのか?
それはとても大変な事に思えるのだが。
おっと。
次のクラスチェンジ候補も見ておきましょう。
メジアン グレータードラゴンLv32→ブロンズドラゴンLv1(New!)
器用値 48(↑4)
敏捷値 88(↑10)
知力値 48(↑4)
筋力値 83(↑5)
生命力 85(↑7)
精神力 48(↑4)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 遠視(New!)広域探査(New!)
夜目 水棲 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)捕食吸収
ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 木属性 溶属性 毒耐性
耐即死 耐魅了 [ ](New!)
【ブロンズドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
天駆けるドラゴンとして極稀に目撃される事がある。
嵐を呼ぶ存在とされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
やっぱりだ。
では続きを、と思ったけどここまでだった。
クラウドドラゴン、ブルードラゴン、ブラックドラゴンの選択肢が無いのは何故だ?
謎だ。
もしかして、成長途上の選択肢で何かが足りなかったのか?
その可能性は高いだろう。
だが、今はメジアンを何へとクラスチェンジさせるのか、決めないといけません。
仮想ウィンドウを並べてみる。
選択肢は5つ、決定する基準をどこに置くべきか?
ステータス値の構成で言えば、エルダードラゴンが不利だ。
但し他のドラゴン達はその姿が予想出来るだけに決定するには抵抗がある。
そう、オレがイメージするドラゴンとはエルダードラゴンの姿が最も近いのだ!
ステータス構成やスキルを無視していいのかどうかはこの際関係無い。
優先すべき点はもうオレの中にあるドラゴンのイメージと決めてある
ならば多少の不利は受け入れるとしましょう。
エルダードラゴンにすべきだ。
では、空きスキルは何を選択すべきだろうか?
光、闇、灼、塵の4択だ!
これもまた悩ましいのだが。
基本にしておこうか。
それが無難だと思えます。
メジアン グレータードラゴンLv32→エルダードラゴンLv1(New!)
器用値 47(↑3)
敏捷値 81(↑3)
知力値 50(↑6)
筋力値 84(↑6)
生命力 84(↑6)
精神力 53(↑9)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
連携(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)
捕食吸収 ブレス 光属性(New!)火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
木属性 溶属性 毒耐性 耐即死 耐魅了
加護(New!)
【エルダードラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中
巨人と並んで生命体の頂点と目される種族。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等で属性に基づく攻撃も併用する。
幼いドラゴンの繁殖や育成を司るとされる。
長命種とされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
空きスキルは光属性を選択してみました。
どうもステータス値では精神力に加算があったようです。
修正は可能と思いたいけど、促成栽培が出来る訳じゃないぞ?
気長に揃えに行くべきだろう。
そしてメジアンの姿は大きく変貌してしまう!
その体表の色は褐色がベースなのだろう。
場所によって微妙に色が違っているようで、腹側はかなり白っぽい。
背中側に行くに従い色は濃くなっている。
尻尾の先はかなり黒く、角と爪はアイボリーか。
人間で言えば肘と膝に相当する部分も黒い。
翼は褐色に緑が混ざっているかのようで、光の加減で色が変わって見える。
形状は基本的に変わらない。
だが、大型化したのは明白で、隣に並ぶパンタナールがより細く見えてしまう!
「ピピッ!」
パンタナールも驚いているようで、奇矯な鳴き声になってます。
まあ分かるけど、騒がなくて大丈夫だ。
メジアンもクラスチェンジを経たのだが、落ち着いた様子のままだった。
少しは気にしてもいいと思うが、メジアンらしくもある。
さて、これからどうするか?
移動しよう。
そしてメジアンの戦う様子を見てみたい。
時刻は午後8時30分になろうとしている。
少々、クラスチェンジに時間を掛けてしまっているぞ!
経験値稼ぎは続行だ。
次はパンタナールが控えているのです!
跳んだ先は海魔の島です。
理由は幾つかある。
召魔の森のポータルガードはその大半が狩りに出ていて不在だった事。
これに対して、海魔の島のポータルガードは漁を終えたばかりらしく、戻って来ている事。
加えてポータルガードの枠が1つ、増えている事だ。
早速だが、黒曜とノワールを帰還させる。
海魔の島のポータルガードに追加配備するのはロジットです。
そしてパーティで枠にはアイソトープとハイアムスを召喚しましょう。
確認しておこうか。
パーティの布陣は?
アイソトープ、メジアン、ハイアムス、パンタナール、ラルゴだ。
ポータルガードは?
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット、出水。
そしてエルニド、アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石です。
メジアンのクラスチェンジもあった。
全体として戦力の底上げも進んでいる。
ポータルガードも増えてます。
S1W15マップで海中戦をするにしても十分な戦力が揃っていると思う。
まずはメジアンの海中戦の様子を確認したい。
オレは普段通りハイアムスに騎乗、得物も天沼矛で挑むとしよう。
ゆっくりと観察している余裕が出来る漁場じゃ無いのは承知だ。
だが、それ程の相手じゃないとクラスチェンジしたメジアンの真価は測れないだろう。
現時点で砂浜に待機するメジアンの威容は頼もしいと表現するしかない。
「ピッ?」
パンタナールは少し落ち着かない様子を見せていた。
ちょっと心配だったけど、エルニドが頭上に収まると少し落ち着くようです。
おかしい。
ロジットではダメなんですかね?
ナイアスは最初から大丈夫だったが、アチザリットでも最近は安定するんですけど。
そのロジットは普段通り、勝ち気な様子を見せてます。
怒っている様子には見えません。
大丈夫だ。
このまま漁に向かってしまいましょう。
ドラゴン組で次にレベルアップ、そしてクラスチェンジを果たすのはパンタナールになる筈。
パーティから外すのは得策では無い。
激戦を経て、相応の消耗もあるけどね。
ここは是非、頑張って頂きたいものです。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後11時20分か。
そろそろ、区切った方がいいかな?
メジアンの海中戦の様子も概ね把握出来たと思う。
正常進化だ。
そう表現するに相応しい活躍を見せてくれている!
但し、巨躯になった影響があるようで海中戦での動きはやや鈍重になった気がする。
無理は言うまい。
メジアンのスキルには水中機動が無いのだ。
レベルアップを重ねたらいずれ取得する事になるかもしれない。
それを楽しみにしておくとしよう。
気の長い話になるだろうけど、こればかりは仕方ないな!
ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
ハイアムス アレイオーンLv76→Lv77(↑1)
器用値 48
敏捷値 101(↑1)
知力値 48(↑1)
筋力値 77
生命力 77
精神力 48
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ラルゴ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
そしてラルゴのレベルアップか。
即ち、パンタナールのレベルアップが無かった事でもある訳だが。
これでラルゴも次のレベルアップでクラスチェンジとなる事は確定な訳だ。
またしても経験値稼ぎを長々と続けねばならないが、苦にならない。
それに見合うだけの楽しみでもあるからな。
熱中出来る事を見いだせた事を喜ばしいとさえ思います。
まあ次はパンタナールの番になる訳ですが。
その次はラルゴで確定、そしてジャンダルムの番になるだろう。
まだまだ楽しめそうだ。
それに各々の差別化は意識する事になるだろう。
同じ個体にクラスチェンジさせる理由は無い。
ドラゴン組はそれぞれ、別のクラスチェンジ先を選択すべきだな!
ラルゴのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。
ラルゴ グレータードラゴンLv30→Lv31(↑1)
器用値 68
敏捷値 68(↑1)
知力値 45
筋力値 68(↑1)
生命力 69(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 水中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 灼属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
では移動だ。
海魔の島にテレポートで跳び、装備の修復を行いましょう。
オレとロジット、出水だけじゃない。
今日の朝から活躍させている面々も装備の修復をしていないのがいるしな。
纏めて済ませておきましょう。
終わったら召魔の森に跳んでログアウトする事にしたい。
徹夜をするだけの理由はあるが、今日は控える事にしました。
どうも調子に乗り過ぎていると思う。
こういう時こそ、最も危険であるのだとオレは知っている。
敢えてリスクを犯す意義もあるが、この場合は危険過ぎるだろう。
きっと酷い目に遭う。
断言してもいいと思います。
《運営インフォメーションが2件あります。確認しますか?》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《『アプネア』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《『アウターリーフ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《『バンドル』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ロジット』がレベルアップしました!》
《『ロジット』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》
《『出水』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『エルニド』がレベルアップしました!》
《『エルニド』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『アモルファス』がレベルアップしました!》
《『アモルファス』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『魂振』がレベルアップしました!》
《『魂振』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『セノーテ』がレベルアップしました!》
《『セノーテ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『呼子』がレベルアップしました!》
《『呼子』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『明石』がレベルアップしました!》
《『明石』のステータスを確認して下さい》
ログインしました。
時刻は午前5時ちょうど、今日は普段通りだ。
いきなりのインフォの連続だが、昨夜の漁の成果は大きかったようだな。
海魔の島のポータルガードは全員、レベルアップしている。
順調なのが逆に怖くなってます。
今日は大丈夫かな?
調子に乗り過ぎなければいいんですが。
自分自身への戒めというは緩み易いものなのだ。
アプネア モビーディックLv75→Lv76(↑1)
器用値 43
敏捷値 103
知力値 43
筋力値 63(↑1)
生命力 118(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
アウターリーフ ゴッズオルカLv75→Lv76(↑1)
器用値 42
敏捷値 115(↑1)
知力値 41
筋力値 82(↑1)
生命力 79
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
バンドル パイロヒュドラLv75→Lv76(↑1)
器用値 65
敏捷値 72(↑1)
知力値 36
筋力値 72
生命力 107(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知
熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲
自己回復[極大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
ブレス 猛毒 強酸 火属性 水属性 耐睡眠
耐即死 毒耐性
ロジット スキュラクイーンLv75→Lv76(↑1)
器用値 62(↑1)
敏捷値 92(↑1)
知力値 61
筋力値 60
生命力 61
精神力 61
スキル
両手槍 噛付き 巻付 溶解 打撃 回避 水中機動
水棲 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知
隠蔽 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食吸収
捕食融合 魔力察知 魔力遮断 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己回復[大] MP回復増加[中]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 呪眼
出水 デモンズアポストルLv75→Lv76(↑1)
器用値 55
敏捷値 106
知力値 72(↑1)
筋力値 49
生命力 48
精神力 71(↑1)
スキル
噛付き 捕縄術 打撃 蹴り 投げ技 関節技
飛翔 浮揚 回避 受け 呪詛 空中機動
水中機動 水棲 広域探査 遠視 夜目 反響定位
気配遮断 魔力遮断 捕食吸収 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性
耐混乱 耐沈黙 呪眼
エルニド 鸞Lv75→Lv76(↑1)
器用値 62
敏捷値 108(↑1)
知力値 77
筋力値 46
生命力 47
精神力 62(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 霊撃 遠視
夜目 広域探査 強襲 危険察知 空中機動
水中機動 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 木属性
祝福 瑞鳥変 耐魅了 毒無効
アモルファス マッドヒュドラLv75→Lv76(↑1)
器用値 53
敏捷値 70
知力値 35
筋力値 88(↑1)
生命力 109
精神力 35(↑1)
スキル
噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知
熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲 隠蔽
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] ブレス 猛毒 闇属性 土属性
水属性 木属性 耐沈黙 耐即死 耐麻痺 毒耐性
魂振 エンシェントノーチラスLv75→Lv76(↑1)
器用値 77(↑1)
敏捷値 75
知力値 44
筋力値 46
生命力 107(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 巻付 打撃 溶解 回避 堅守
格納 養生 水中機動 水棲 墨煙幕 遠視
夜目 奇襲 魔力察知 追跡 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
HP吸収[中] MP吸収[小] 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 毒 耐即死 毒無効
セノーテ ドルフィンセージLv75→Lv76(↑1)
器用値 56
敏捷値 97(↑1)
知力値 118
筋力値 40(↑1)
生命力 40
精神力 56
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 水棲
夜目 呪音 共振波 高周波 振動感知
共鳴 追跡 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[極大] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 耐混乱 耐魅了 耐石化
呼子 スクイッドキングLv75→Lv76(↑1)
器用値 97(↑1)
敏捷値 98(↑1)
知力値 35
筋力値 36
生命力 96
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲
回遊 拘束 擬態 威嚇 墨煙幕 腕再生
遠視 夜目 監視 奇襲 隠蔽 魔力感知
魔力遮断 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 麻痺 暗闇 毒無効
耐暗闇 硬化
明石 デスクラーケンLv75→Lv76(↑1)
器用値 79
敏捷値 53
知力値 35
筋力値 81(↑1)
生命力 114(↑1)
精神力 34
スキル
噛付き 引裂 巻付 打撃 回避 堅守 水棲
匂い感知 回遊 軟体 密着 変色 墨煙幕
威嚇 毒耐性 遠視 夜目 共振波 匂い感知
怨声 捕食吸収 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 弾性強化[微]
膨張 時空属性 光属性 闇属性 水属性 猛毒
即死 耐即死
確認は終了だな。
さて、今日の予定はどうする?
もう半ば決まっているのも同然だ。
クラスチェンジしたメジアンの様子を見る。
海中戦はもう確かめてあるから、残るのは空中戦だな!
いや、その前に召魔の森の闘技場で対戦をしておこう。
今日はパンタナールとラルゴのクラスチェンジも狙う事になる筈だ。
で、運営インフォは何だろう?
恐らくは出場権が埋まったカテゴリーのお知らせだと思うのだが。
表題だけでもう内容が分かってしまった。
闘技大会の中級は出場枠が埋まったようだ。
2つのパーティによるユニオン、5つのパーティによるユニオン、その両方です。
残るは無差別級のみか。
段々と闘技大会の本選日程が近くなっている。
3日後だ。
それまでにドラゴン組のクラスチェンジをどこまで進められるだろうか?
全部、というのは明らかに厳しく思える。
だが、少なくともラルゴはクラスチェンジさせておきたい。
ジャンダルム辺りはギリギリで間に合うかどうかって所だろう。
まあオレの場合、見込み通りに進んでくれる事は稀であるのだが。
気にせず、進めましょう。
まずはパンタナールからだな!
「「「「おはようございます!」」」」
「お、おはようさん」
厨房に誰もいないから来てないかと思ったらちゃんといました。
アデル、イリーナ、春菜、此花は闘技場の観客席で観戦中です。
いや、半分はゴールドシープの毛並みを堪能してました。
闘技場ではヒョードルくん達が激戦を展開している。
相手はヴリトラの幻影に分身か。
かなり苦戦を強いられているのが分かる。
英霊のご老人、太公望呂尚の姿があった。
それに剛力無双も使っているようで、ヘラクレスの姿もある。
加えてこの精霊の数の多い事!
ヒョードルくんかゼータくん、或いはフェアリークイーンが精霊門を使っているのだろう。
「次、いいかな?」
「ええ、私達はもう何戦かやってますので」
「そうか、悪いな」
さて、パーティの布陣を確定させようか。
アイソトープ、メジアン、パンタナール、ラルゴ、アチザリットです。
アデル達もクラスチェンジしたメジアンの威容を見て気付いたみたいだ。
感想は聞こえて来ない。
唖然としてしまい、声になっていないようだ。
ポータルガードからは蜂組と人形組以外は全員参加としよう。
後衛が足りない気がするけど、そこはアチザリットに期待だ。
オレは遊撃に位置する事にしたい。
そろそろ、ヒョードルくん達の対戦も終わりそうだ。
ところで闘技場のオベリスクには何を捧げようか?
危険物でもいい気分になってます。
使える切り札ならある。
メタモルフォーゼ、それに【英霊召喚】だ。
朝の定常業務に従事している蜂組と人形組には悪いけどね。
大きく経験値を稼ぎたい思いはどうしても抑えきれません!
こればかりは仕方ない事なのです!
《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パンタナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
「うわっ、豪快!」
「上位のドラゴンが揃うと壮観ですね!」
アデル達の歓声がオレの耳に届いていたのは確かだ。
聞こえてはいたけど理解してません。
パンタナールが、レベルアップだって?
オベリスクに捧げたのは色空竜の皮、但し品質D-であった筈。
闘技場の難易度が上がっていた事が結果的に良かったのかな?
実に喜ばしい成果だ!
パンタナールのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう2点のステータスアップは器用値と敏捷値を指定しましょう。
パンタナール ノーブルドラゴンLv31→Lv32(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 61(↑1)
知力値 61
筋力値 60
生命力 60
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
毒耐性 耐即死
《召喚モンスター『パンタナール』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
確信はしていたが、やはりクラスチェンジになる訳か。
パンタナールはノーブルドラゴンだ。
そのクラスチェンジ先はアイソトープともメジアンとも異なっているだろう。
どんな変化になるのか?
だが、その前に片付けるべき事もあるらしい。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アチザリット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アチザリットもレベルアップです。
ラルゴまでレベルアップしているとは最初から思ってなかったけどね。
一瞬、期待してしまっていたのは内緒です。
それにアチザリットのステータス操作の次にまだやるべき事はあるのだ。
アイテムの剥ぎ取り作業が残っている。
全部をパティオに任せるつもりは無い。
自前で剥がないと気が済まないぞ!
アチザリットのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
アチザリット サイレンクイーンLv75→Lv76(↑1)
器用値 66(↑1)
敏捷値 65
知力値 85(↑1)
筋力値 59
生命力 59
精神力 65
スキル
両手槍 回避 受け 水中機動 水棲 変化
聞耳 危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声
呪怨 恐慌 連携 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 水属性 闇属性
土属性 木属性 耐沈黙 耐暗闇 耐魅了 共鳴
「次はアデル達か?」
「いえ、キースさんが連戦してもいいかと思いますが」
「いや、少しやる事が出来た。剥ぎ取り作業を終えたら次の対戦をしてていいぞ」
闘技場を空けておく事は無い。
有効に使える時は使っておくべきであるのだ。
そしてオレは己自身に語りかける。
落ち着け。
ここは召魔の森であり、誰かにいきなり襲われるような事は無い。
落ち着いて、先に、剥ぎ取り作業を済ませなさいっ!
叱咤激励じゃないが、自分を奮い立たせるのに必死です!
思考は既にパンタナールのクラスチェンジに向いている。
アイテム剥ぎだって大事なんだけどね。
特にアストラルドラゴンは見逃せない。
星結晶という極上の危険物が剥げる可能性があるのだ!
《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
星結晶は2つを確保!
アストラルドラゴンは3体もいたのだからまあまあの戦果だ。
加えて色空竜の皮に瞳、虚無竜の翼爪も1つずつです。
十分ですよ!
たった1戦ではあるけど、気分は上々だ。
観戦をしながら、ゆっくりとパンタナールのクラスチェンジをする事が出来る。
悪くない。
今日は朝からいいスタートになったようだ。
この後の予定も決まったな!
メジアンとパンタナールの空中戦の様子は同時に確認する事になりそうだ。
そしてラルゴはレベルアップとクラスチェンジ狙いで連戦させる事になるだろう。
文字通り、眠らせませんよ?
だから今のうちに惰眠を貪っておくがいい!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv222
職業 サモンメンターLv111(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 16
セットスキル
小剣Lv180 剣Lv180 両手剣Lv181 両手槍Lv183(↑2)
馬上槍Lv182 棍棒Lv181 重棍Lv181 小刀Lv178
刀Lv179 大刀Lv181 手斧Lv178 両手斧Lv179(↑1)
刺突剣Lv179 捕縄術Lv180 投槍Lv181
ポールウェポンLv182
杖Lv195 打撃Lv205 蹴りLv205 関節技Lv205
投げ技Lv205 回避Lv219(↑1)受けLv219(↑1)
召喚魔法Lv222 時空魔法Lv207 封印術Lv207(↑1)
光魔法Lv206 風魔法Lv206 土魔法Lv206
水魔法Lv206 火魔法Lv206 闇魔法Lv207(↑1)
氷魔法Lv206 雷魔法Lv207(↑1)木魔法Lv206
塵魔法Lv206 溶魔法Lv206 灼魔法Lv206
英霊召喚Lv6 禁呪Lv207(↑1)
錬金術Lv178 薬師Lv48 ガラス工Lv50
木工Lv84 連携Lv189 鑑定Lv149(↑1)識別Lv190
看破Lv177 保護Lv47 耐寒Lv192(↑1)
掴みLv192(↑1)馬術Lv189 精密操作Lv190
ロープワークLv147 跳躍Lv193 軽業Lv195(↑1)
耐暑Lv173 登攀Lv142 平衡Lv191
二刀流Lv190 解体Lv149(↑1)水泳Lv173(↑3)
潜水Lv173(↑3)投擲Lv191
ダッシュLv192 耐久走Lv192 追跡Lv192(↑1)
隠蔽Lv186 気配察知Lv189 気配遮断Lv189
魔力察知Lv189 魔力遮断Lv189 暗殺術Lv189
身体強化Lv189 精神強化Lv189 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv158(↑7)武技強化Lv193
魔法効果拡大Lv189 魔法範囲拡大Lv189
呪文融合Lv189
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv127
限界突破Lv79 獣魔化Lv100
召喚モンスター
アプネア モビーディックLv75→Lv76(↑1)
器用値 43
敏捷値 103
知力値 43
筋力値 63(↑1)
生命力 118(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐圧
アウターリーフ ゴッズオルカLv75→Lv76(↑1)
器用値 42
敏捷値 115(↑1)
知力値 41
筋力値 82(↑1)
生命力 79
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知
追跡 捕食吸収 天啓 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 自己回復[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐即死 耐魅了
即死
バンドル パイロヒュドラLv75→Lv76(↑1)
器用値 65
敏捷値 72(↑1)
知力値 36
筋力値 72
生命力 107(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知
熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲
自己回復[極大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
ブレス 猛毒 強酸 火属性 水属性 耐睡眠
耐即死 毒耐性
ロジット スキュラクイーンLv75→Lv76(↑1)
器用値 62(↑1)
敏捷値 92(↑1)
知力値 61
筋力値 60
生命力 61
精神力 61
スキル
両手槍 噛付き 巻付 溶解 打撃 回避 水中機動
水棲 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知
隠蔽 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食吸収
捕食融合 魔力察知 魔力遮断 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己回復[大] MP回復増加[中]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 呪眼
メジアン グレータードラゴンLv32→エルダードラゴンLv1(New!)
器用値 47(↑3)
敏捷値 81(↑3)
知力値 50(↑6)
筋力値 84(↑6)
生命力 84(↑6)
精神力 53(↑9)
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 受け(New!)
回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動
連携(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)
捕食吸収 ブレス 光属性(New!)火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
木属性 溶属性 毒耐性 耐即死 耐魅了
加護(New!)
ハイアムス アレイオーンLv76→Lv77(↑1)
器用値 48
敏捷値 101(↑1)
知力値 48(↑1)
筋力値 77
生命力 77
精神力 48
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死
パンタナール ノーブルドラゴンLv31→Lv32(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 61(↑1)
知力値 61
筋力値 60
生命力 60
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
毒耐性 耐即死
ラルゴ グレータードラゴンLv30→Lv31(↑1)
器用値 68
敏捷値 68(↑1)
知力値 45
筋力値 68(↑1)
生命力 69(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 水中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 灼属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
出水 デモンズアポストルLv75→Lv76(↑1)
器用値 55
敏捷値 106
知力値 72(↑1)
筋力値 49
生命力 48
精神力 71(↑1)
スキル
噛付き 捕縄術 打撃 蹴り 投げ技 関節技
飛翔 浮揚 回避 受け 呪詛 空中機動
水中機動 水棲 広域探査 遠視 夜目 反響定位
気配遮断 魔力遮断 捕食吸収 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]
変化 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性
耐混乱 耐沈黙 呪眼
エルニド 鸞Lv75→Lv76(↑1)
器用値 62
敏捷値 108(↑1)
知力値 77
筋力値 46
生命力 47
精神力 62(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 霊撃 遠視
夜目 広域探査 強襲 危険察知 空中機動
水中機動 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 木属性
祝福 瑞鳥変 耐魅了 毒無効
アチザリット サイレンクイーンLv75→Lv76(↑1)
器用値 66(↑1)
敏捷値 65
知力値 85(↑1)
筋力値 59
生命力 59
精神力 65
スキル
両手槍 回避 受け 水中機動 水棲 変化
聞耳 危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声
呪怨 恐慌 連携 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 水属性 闇属性
土属性 木属性 耐沈黙 耐暗闇 耐魅了 共鳴
アモルファス マッドヒュドラLv75→Lv76(↑1)
器用値 53
敏捷値 70
知力値 35
筋力値 88(↑1)
生命力 109
精神力 35(↑1)
スキル
噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知
熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲 隠蔽
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] ブレス 猛毒 闇属性 土属性
水属性 木属性 耐沈黙 耐即死 耐麻痺 毒耐性
魂振 エンシェントノーチラスLv75→Lv76(↑1)
器用値 77(↑1)
敏捷値 75
知力値 44
筋力値 46
生命力 107(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 巻付 打撃 溶解 回避 堅守
格納 養生 水中機動 水棲 墨煙幕 遠視
夜目 奇襲 魔力察知 追跡 自己回復[大]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
HP吸収[中] MP吸収[小] 時空属性 光属性
闇属性 土属性 水属性 毒 耐即死 毒無効
セノーテ ドルフィンセージLv75→Lv76(↑1)
器用値 56
敏捷値 97(↑1)
知力値 118
筋力値 40(↑1)
生命力 40
精神力 56
スキル
噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍 水棲
夜目 呪音 共振波 高周波 振動感知
共鳴 追跡 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[極大] 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 耐混乱 耐魅了 耐石化
呼子 スクイッドキングLv75→Lv76(↑1)
器用値 97(↑1)
敏捷値 98(↑1)
知力値 35
筋力値 36
生命力 96
精神力 35
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲
回遊 拘束 擬態 威嚇 墨煙幕 腕再生
遠視 夜目 監視 奇襲 隠蔽 魔力感知
魔力遮断 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 麻痺 暗闇 毒無効
耐暗闇 硬化
明石 デスクラーケンLv75→Lv76(↑1)
器用値 79
敏捷値 53
知力値 35
筋力値 81(↑1)
生命力 114(↑1)
精神力 34
スキル
噛付き 引裂 巻付 打撃 回避 堅守 水棲
匂い感知 回遊 軟体 密着 変色 墨煙幕
威嚇 毒耐性 遠視 夜目 共振波 匂い感知
怨声 捕食吸収 自己回復[極大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 弾性強化[微]
膨張 時空属性 光属性 闇属性 水属性 猛毒
即死 耐即死
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、守屋、シリウス
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑
蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ
タペタム、風花、ムレータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス
白磁、マラカイト、パティオ
海魔の島 ポータルガード
アプネア、アウターリーフ、バンドル、ロジット、出水
エルニド、アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石




