1108
海鮮丼を片付け、砂浜で遊ぶ召喚モンスター達を眺めつつ思う。
より正確に言えばアイソトープを見ていた。
ゆっくりと、そして悠々と泳ぎ回る姿は次の戦いに向け英気を養っているように見える。
だけどここで区切った方がいいかも?
戦力の底上げのついでにあの緑の回廊に挑んでみたい。
終点ではどうせ強力な相手が待ち構えている事だろう。
アイソトープの出番はそこからでいい。
偽りの神樹の樹上、欺瞞の根源から延びる緑の回廊は8つ、そのうち2つは踏破済みだ。
残る6つのうちの1つに挑んでみよう。
恐らく、その終点で強力な相手と戦える筈だ。
切り札は?
【英霊召喚】以外は一応、使えるようになっている。
悪くない。
緑の回廊の先で何が相手になるのだとしても、対応出来るだろう。
まあ基本は力押しになりそうだけど。
闘技場で星結晶を捧げる際は【英霊召喚】すらも使えない可能性がある。
それを思えば使わずにいるというのも勿体ないかもだが、そこはそれ。
心理的に楽なだけでも有り難いのだ。
この後は欺瞞の根源に跳ぼう。
パーティの布陣をどうするかについてはもう決めてあった。
赤星、ヘイフリック、湊川、石津、関戸だ。
アンデッドであればあの緑の回廊で連戦するのは向いているだろう。
戦力の底上げになる。
何よりも気分を変えるのにいいと思えます。
《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
戦力の底上げは順調だ。
どの相手も文句なしで強い!
但し、オレが進んでいるこの緑の回廊には明白な特徴がある。
マンイーターが多い。
同時に出現するのがレウケーの化身にキノコ達だ。
まあいいんだけど。
得物を両手斧のオリハルコンペレクスに固定、気分は木樵さんだ。
与作の動きを真似してみたりして、戦闘が温くない中で余計な事をしてるけどね。
問題は無い。
そう、そこに問題は無いのだが。
通称キノコ、ゴッズファンガスとデモンズファンガスも大勢いたりする。
相変わらずこのキノコ達は何もアイテムを残してくれない。
不満に思える一方で洞窟の踏破は進んでくれる。
その意味で助かっている。
でもね、これも問題では無い。
問題があるのは他の連中だ。
赤星のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
赤星 スペクターロードLv73→Lv74(↑1)
器用値 60
敏捷値 60
知力値 60(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 60(↑1)
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘイフリック』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オレに心理的ダメージを与え続ける存在もまた多かった。
花精が多い。
その花精も大部分はいいんだが、見過ごせない奴がいる。
口にするのも忌まわしき変態野郎だ。
ナルシサス・モスカトス。
アレが5体も並んで同じ決めポーズをしている様子など、心底ゾッとした!
危険だ。
この編成を前にして、マンイーターに捕まったらもっと危険だ!
色々と想像してはいけない事をされちゃう可能性がある。
そうでなくとも、この変態共はオレの装備を外そうと画策しているのだ。
実際、今の戦闘では左腕のカバーを引き剥がされてしまっていた。
連戦連勝なのに追い詰められる感覚が払拭出来ない。
どうやらオレの選択した緑の回廊は最悪の狩り場であるようだ!
欺瞞の根源から北東に進んだのだが、これは良く考えたら鬼門だよね?
まさにオレにとっての鬼門でした。
それも特上です!
ヘイフリックのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ヘイフリック バンパイアデュークLv73→Lv74(↑1)
器用値 64(↑1)
敏捷値 64(↑1)
知力値 63
筋力値 63
生命力 63
精神力 63
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ある意味、アンデッドで布陣を固めたのは幸運であったのだろう。
基本的に感情を持たずに淡々と戦ってくれるからな。
変態花精を前にしてもオレみたいに怯む事も無い。
だが、ヘイフリックは別であったようだ。
途中で怒りを顕わにする事があった。
その原因だが、どうやら髪型であるらしい。
マンイーターの繰り出す蔦に髪の毛をグチャグチャにされた時など、酷い荒れようでした。
相手は木製ゴーレム同様の相手で吸血も効かない。
刺突剣、刀、剣のいずれもダメージは与える事は出来るが、その効果は限定的だ。
爆炎攻撃を執拗に続けていた所に執念を感じました。
髪型、大事なんだね?
確かに暇さえあれば、手で撫で付けて気にする様子を見せている。
でもね、戦闘中は避けて貰いたいと思うのでした。
湊川のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
湊川 スカルロードLv73→Lv74(↑1)
器用値 64(↑1)
敏捷値 64(↑1)
知力値 33
筋力値 97
生命力 97
精神力 33
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
それにどうやら終点が近いようだ。
洞窟の先が微妙に明るくなっているのが分かる。
時刻は午後5時20分か。
夕食を済ませてから挑むのもいい。
大苦戦を済ませてから夕食にするのもいい。
気分は、どっちだ?
変態共との戦闘で荒んだ気分になっているのはヘイフリックだけじゃない。
オレもだ。
こんな気分のまま小休止してみた所で意味は薄い。
気分を変えたい!
それには戦闘をするに限る。
しかも大苦戦になるような、充実した一戦でなければならない。
それはこの先にきっとある。
期待していいですよね?
石津のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
石津 スカルアサシンLv73→Lv74(↑1)
器用値 100(↑1)
敏捷値 100(↑1)
知力値 47
筋力値 47
生命力 47
精神力 47
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして布陣をどうするか、頭の中で組み始めているオレ。
地形も確認していないけど、もう組んでます。
アイソトープは必ず入れよう。
経験値をより加算し、クラスチェンジを狙う絶好の好機だ!
そしてヴォルフ、護鬼、戦鬼は行けるかな?
昨日のステータス異常も解消している筈だ。
安定の戦力だし戦鬼はメタモルフォーゼの対象にもなってくれるだろう。
外せませんね!
関戸のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。
関戸 スカルウィザードLv73→Lv74(↑1)
器用値 52
敏捷値 52
知力値 115(↑1)
筋力値 35
生命力 35
精神力 99(↑1)
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
残り1枠はどうする?
いや、その前に地形を確認しておこう。
そもそもアイソトープが戦うに足りる空間が確保出来ているかどうか、確認が要る。
戦鬼だって怪しい。
狭い空間である可能性も僅かにあるのだ。
ま、その可能性は低いだろう。
先へと進みつつ最後の1枠を誰にするのか、悩み続ける事にしよう。
通路の先はどうやらビルの屋上みたいな場所かな?
平坦ではないが、地面に足を着けて戦えそうだ。
広さも十分、ヴォルフが駆け回るのにも戦鬼が暴れるのにも不都合は無さそうだ。
アイソトープもここでなら戦える。
残る問題は相手が何になるのかであるが、それはもう悩んでみた所で仕方ない。
人魂に触れてみたらすぐに分かる事であり、触ってしまえばもう後戻りは出来ないのだ。
天空を見上げると例によって渦状星雲が交差している。
今日はいい日になるかな?
それはアイソトープがレベルアップするかどうかに左右されそうだ。
前提として勝利せねばならないのであるが、そこはそれ。
必勝の心意気は持っていたいものだ。
布陣は?
アンデッド達は全員、帰還させましょう。
召喚したのはヴォルフ、護鬼、戦鬼、アイソトープ、メジアン。
切り札の準備も進めておこうか。
相手の数が多い場合は、どうする?
レインフォースメンツ・オブ・モンスター、エクストラ・サモニングを使おう。
少なくて個々が手強い場合は?
ブーステッド・モンスターズだな。
メタモルフォーゼはいずれの場合でも使うつもりでいよう。
オリハルコン球はオレ用も戦鬼用も全て用意しておこうか。
そして肝心の人魂はあるか?
ビルの屋上にボロボロとなって転がっている給水塔の前だ。
これも触れたらきっと、2つに分かれるのだろう。
片方は名前持ちの天使に。
もう片方は堕天使に。
その堕天使はきっと、オレの見知っている堕天使の上位になるだろう。
終始力押しで攻めてくれた方がまだ好都合なんだが。
この際、格闘戦が楽しめそうな相手がいなくても構わないぞ?
アイソトープのレベルアップ、そしてクラスチェンジが見てみたい!
さあ、どうなる?
不安は確かにあったが、期待はそれを遙かに上回っていますよ!
《世界の禁忌を暴くなかれ》
《神の意を疑うなかれ》
《魔の誘いに耳を傾けるなかれ》
《全てを知る者は全てを背負う》
《その重圧に人の身で耐えられはしないのだ》
ラジエルの写身 ???
天使 ??? ???
??? ???
カイギディエルの写身 ???
堕天使 ??? ???
??? ???
やはり天使と堕天使のペア、片方はあのカイギディエルの影の上位とはな!
スライム状の巨大な緑の葛饅頭、堕天使の中で最も面白くない奴だ。
物理攻撃をどれだけ加えてもまるで効かないのだから当然です。
攻撃呪文の用意はある。
レールガンもマイクロ・ブラックホールも有効だろう。
こんな面白くない相手には早々に退場して貰うに限る!
一方で名前持ちの天使の様子はどうか。
嫌な予感がする。
手にしているのは分厚い本、あの秩序法典や秩序偽典を連想する。
だが、どう見ても装丁が違う。
ボロボロだ。
粗末な茶色の紙片を束ねただけに見える。
天使のラジエルの写身もまた異様であった。
目が、口が、耳までもが糸か何かで縫い合わせてあるようなんだが。
見ているだけで痛い!
「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」
「リミッターカット!」「ゴッズブレス!」
(((((((六芒封印!)))))))
((((((七星封印!))))))
((((((十王封印!))))))
((((((フォース・フィールド!))))))
((((((プリズムライト!)))))))
((((((ミーティア・ストリーム!))))))
(ミラーリング!)
武技で強化、続けて支援をしつつ周囲を見る。
追従戦力が何かいる筈。
だが動く影は何も見えない。
まさか、目の前にいる天使と堕天使の写身だけなのか?
だが。
偽りの神樹のシルエットの横から大きな影が次々と現れていた。
左右に4つずつで【識別】しなくてもその正体は分かってしまう。
右にいるのがデーモンロード・デュークにダッチェス、2組いる!
周囲に小さな影が舞っているように見えるが、あれは多分悪魔の群れだろう
左にいるのがネフィリムの末裔、その頭上に虹のような光が見えていた。
グリゴリの転生者、だよね?
数はたくさん。
そう、たくさんいる!
それが分かれば選択の余地は無い!
(レインフォースメンツ・オブ・モンスター!)
(エクストラ・サモニング!)
援軍を追加する!
アイソトープとメジアンを除くドラゴン組8体にルベルとキュアノス、そしてナインテイルだ!
本気で潰させて貰おう。
それにしても格闘戦向けの相手っているの?
追加してくれませんか?
(フィジカルエンチャント・ファイア!)
(フィジカルブースト・ファイア!)
(フィジカルエンチャント・アース!)
(フィジカルブースト・アース!)
(フィジカルエンチャント・ウィンド!)
(フィジカルブースト・ウィンド!)
(フィジカルエンチャント・アクア!)
(フィジカルブースト・アクア!)
(メンタルエンチャント・ライト!)
(メンタルブースト・ライト!)
(メンタルエンチャント・ダーク!)
(メンタルブースト・ダーク!)
(クロスドミナンス!)
(アクロバティック・フライト!)
(グラビティ・メイル!)
(サイコ・ポッド!)
(アクティベイション!)
(リジェネレート!)
(ボイド・スフィア!)
(ダーク・シールド!)
(ファイア・ヒール!)
(ヒート・ボディ!)
(レジスト・ファイア!)
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
援軍を強化しているうちにラジエルの写身にも動きがあったようだ。
周囲に茶色の何かが浮いている。
紙片?
地面に落ちる。
落ちて行く!
地面に黒い影が起き上がり、形を成す。
その正体は何だ?
ストーンコロッサス ???
魔物 討伐対象 ???
??? ???
格闘戦を諦める訳にはいかない。
ならばこうするしかないではないか!
(メタモルフォーゼ!)
戦鬼の姿を写しとる。
その間にもストーンコロッサスの数が増えて行く。
不満は無い。
直接組み合ってみないと分からないけど、多分強いよね?
カイギディエルの写身に期待出来ない。
それだけに目の前の岩製のゴーレムには好感度が高くなってしまう。
そう、好感度だ!
(((((レビテーション!)))))
(((((((((テレキネシス!)))))))))
(((((((((マグネティック・フォース!)))))))))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
多面結界を敷きつつ空を見ると?
ルベルは精霊門を使ったのか、群れと化した精霊達が見えた。
キュアノスはどうやらフェニックスの姿へと変化しているようです。
空中戦に参加する事になる可能はあるかもしれません。
但し、今回は地上戦力にも強敵がいるらしい。
オレ好みじゃ無い奴までいるから不満も大きいけどね!
(((((((マイクロ・ブラックホール!)))))))
(ミラーリング!)
カイギディエルの写身に撃ち込みつつ、前へ進む。
ストーンコロッサスは続々と増え続けており、戦列を組んでいた。
その一角は既にマイクロ・ブラックホールで崩れている。
あれ?
ラジエルの写身の姿が見えない?
ついでにカイギディエルの写身もいないが、これは違うようだ。
カイギディエルの写身は、多数のスライムへと分裂していたみたいです。
しかもその背中には半透明の翼。
何だ?
だが、数が多くてもやるべき事は同じだ!
(((((((マイクロ・ブラックホール!)))))))
(ミラーリング!)
周囲に派手な攻防が起きている中、オレは見た目地味な攻撃を続けていた。
但し戦果は絶大?
そう信じたい所です。
ところでラジエルの写身はどこに行った?
まさか逃げたんじゃあるまいな?
いや、何だがおかしい。
ラジエルの写身が増えているように見える。
3体いるようなんだけど、そういう特性なんだろうか?
いつの間にか【封印術】の呪文も無効化されてるし!
3体のうち1体が、歌っている。
そう、歌っている!
口を糸で閉ざしていた筈だが、解けているようだ。
いや、他の2体もか?
1体は目が見開かれていた。
最後の1体は耳なんだろうな。
嫌な予感がする。
こっちもオレにとって鬼門の相手であるのか?
《世界の禁忌に触れんとする者よ》
《天と地のいずれにも汝に身を置く場所は無い》
《贖罪への旅路は永遠に続くであろう》
《全てを知ろうとする者は全てを失う》
《失っても尚、進む覚悟があるのか?》
インフォを聞き流しつつ思う。
ラジエルの写身もカイギディエルの写身も各々、別の意味でオレにとって苦手な相手だったか。
勝てているからまだいいけど、長々と戦い過ぎたな。
反省点?
もうね、特性の把握が出来た時には既に手遅れだったよ!
次からは広域攻撃呪文をもっと上手に使おうと思う。
アイス・エイジかパンデミックは利用するようにしたい。
でもね、最大の問題は再び戦う機会があるかどうかだったりすると思うのですよ。
正直、面倒なだけでまた戦う事は考えたくない。
だって楽しくないのです。
大苦戦であってもオレ好みには絶対にならないだろう。
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後7時50分になってる。
もう少しいい気分で小休止に入れるかと思ったんだけどな。
戦鬼の姿でストーンコロッサスと戦えたのは良かったんだが、他がダメだ!
終盤に至っては格闘戦の展開はまるで無かった。
正直、悲しい。
終盤でにストーンコロッサスと戦えたら良かったのだろうが、それは贅沢な望みだろう。
基礎ステータス
器用値 80(-72)
敏捷値 80(-72)
知力値 121(↑1)(-109)
筋力値 80(-72)
生命力 80(-72)
精神力 121(↑1)(-109)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で12ポイントになりました》
この気分を払拭するにはどうしたらいい?
オレ自身の種族レベルがアップした事で埋まるとは思わない。
やはりアイソトープのレベルアップ、そしてクラスチェンジに期待だ。
セラフィム級も中盤以降に追加になっていたし、経験値稼ぎはかなり進んだと思う。
あって欲しいぞ!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
カイギディエルの写身だが、影には無い特性が付加されていたようだ。
多数に分裂するというのは影には無かった。
その全てが本隊であるらしい。
融合と分裂を繰り返し、その度に【封印術】の効果が打ち消されてしまう!
ついでにHPバーとMPバーも共有しているらしく、延々と戦う羽目に!
やたらと面倒だ。
分裂していようが融合していようが、攻撃呪文でダメージを与え続けるのが正解だろう。
融合時にマイクロ・ブラックホールを使ってやれたらいいんだが。
どうもこっちの攻撃を事前に察知しているようで、すぐに分裂しやがるし!
本来、駆け回って潰し回るのは苦にならない。
その先で戦闘が楽しめるのであれば、だけどね。
こいつの場合は全く楽しめません。
格闘戦は勿論、武器も通じ難いからだ。
本当に困った奴!
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv77→Lv78(↑1)
器用値 52
敏捷値 120(↑1)
知力値 51
筋力値 68
生命力 68
精神力 52(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
デーモンロード・デュークにダッチェス、ネフィリムの末裔は全てオレが仕留めた。
使ったのはマイクロ・ブラックホール37連装ミラーリング付きです。
組んではいたものの、実際に使ったのは初かな?
正直、絶対的な体格の差をまるで感じられません。
楽に戦えてしまう!
これに慣れるのは、危険だ。
漫然とただ仕留めるだけの戦闘になりそうで怖い。
だが、この攻撃もカイギディエルの写身が相手では効果が限定的だ。
世の中は広い。
想像を絶する相手というのはどこにいるのか分からないものだな。
護鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
護鬼 羅喉Lv76→Lv77(↑1)
器用値 86(↑1)
敏捷値 86(↑1)
知力値 50
筋力値 70
生命力 70
精神力 50
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避
隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業
連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断
気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性
流転相
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ラジエルの写身はカイギディエルの写身と異なり、分裂しても3体で済んだと言える。
だが、そのいずれもがオレの好みに全く合わなかった。
融合した状態では目も口も、耳も糸で縫い合わされており、急速にMPバーが回復している。
戦闘力そのものは無い。
手にした本から紙片を撒いて、ストーンコロッサスを召喚するだけだ。
ある意味、この状態が最も好ましい。
3体に分裂したらもうダメだ!
1体は目が開いていたが、こいつは呪眼を使うようだ。
1体は口が開けると、こいつは呪歌を使う。
最後の1体、耳が開いた奴の特性を把握するのは難航した。
どうも感知能力が高いようで、オレが繰り出す攻撃呪文を事前に察知して避けてしまう!
しかも手で触れた相手のHPバーを全快にしてしまってます。
やはり面倒だ。
いや、結果的にストーンコロッサスを増量してくれた事には感謝するけどさ!
紙片が無くなってしまったら用済みです。
もっと増やして欲しかったものだ。
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
戦鬼 オーガロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 63
敏捷値 81
知力値 18
筋力値 115(↑1)
生命力 115(↑1)
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避
登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり
激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ
跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性
回生
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
だが、これでオレの鬱屈も晴れるかな?
アイソトープはこれでレベル32、これまでのパターンを考慮するならばクラスチェンジだ!
その筈だ。
もし、クラスチェンジ出来なかったらどうなる?
心境的には運営に対して制裁したくなるだろう。
少なくとも、今以上に荒れるのは不可避だ。
運営さんに告げたい気分だ。
オレをこれ以上、怒らせない方がいい。
このゲームで散々楽しんでおいて贅沢かもだが、これが今のオレの正直な気持ちであるのです!
アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
アイソトープ ウラノスドラゴンLv31→Lv32(↑1)
器用値 42
敏捷値 90(↑1)
知力値 42
筋力値 75(↑1)
生命力 75(↑1)
精神力 42
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
水属性 塵属性 毒耐性 耐即死
《召喚モンスター『アイソトープ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
「ヨッシャ!」
思わず声に出てしまった。
ヴォルフはオレの傍にいたんだが、その場でジャンプしてしまってます!
驚かせて済まなかったな。
いずれ蜂蜜を舐める権利をやろう。
今のオレはいい気分であるのだ!
幸せのお裾分けをしてもいいと思います!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
メジアンもこれでレベル31になる。
次のレベルアップでクラスチェンジするのは確定と思っていいだろう。
楽しみが増えたな。
そしてドラゴン組はまだまだ、後続がいるのだ!
一足飛びにクラスチェンジまで鍛え上げる事は無理だろう。
それだけに長く楽しめそうな気がします。
メジアンのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。
メジアン グレータードラゴンLv30→Lv31(↑1)
器用値 44
敏捷値 77(↑1)
知力値 44
筋力値 77(↑1)
生命力 77(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
一応、ここは中継ポータル扱いだよな?
ソーマ酒を服用、ステータス異常を解消しつつ確認する。
広域マップによれば知恵の位、となっていました。
よし、ここはきっと安全だ。
ならばクラスチェンジはここでやってしまおうか!
夕食がまだだけど、後回しで。
アイソトープのクラスチェンジの方が大事なのだ!
アイソトープ ウラノスドラゴンLv32→アポカリプスドラゴンLv1(New!)
器用値 45(↑3)
敏捷値 107(↑17)
知力値 45(↑3)
筋力値 81(↑6)
生命力 83(↑8)
精神力 45(↑3)
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍
転移(New!)疾駆 夜目 水棲 空中機動
突撃 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 捕食吸収
ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性(New!)水属性
塵属性 毒耐性 耐即死 次元断層(New!)
【アポカリプスドラゴン】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中、水中、宇宙
生命体の頂点でもあるドラゴンの変異種、その頂点の1つ。
主な攻撃手段は噛付きやブレス等。
あらゆる次元に介入する魔竜とされるが、詳細は不明。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
空きスキルの属性を何にするのかは少しだけ悩んだけど、土属性にしてみました。
さあ、アイソトープにはどんな変化が?
まず、大きい!
全体のフォルムで見たら細身である点は変わらないだろうけど、近くにいるからな。
ゴツくなった印象はどうしても強くなる。
それでも水晶竜やブロンズドラゴンに比べたら、細いだろうな。
但し、長い二股の尻尾を含めたら全長で越えているだろう。
翼も長く、その威容は実に素晴らしい!
表皮は変わらず灰色で、鱗の縁は黒で変化していないように見える。
だが、鱗そのものがゴツい。
牙も爪も、以前のままの形状で変化は無いように見える。
だが体躯そのもののが大型化しているのだから相応に大きくなっている筈だ。
基本的にウラノスドラゴンの時の特徴をそのまま引き継ぎ、正常進化した形のようです。
例外も幾つかある。
全身にある突起は相対的に小さくなっているように見えます。
その一方で頭部にある湾曲する角は根元がより太くなり、前方へとかなり長く伸びている。
鼻面にあった小さな角は数が増え、3本になってました。
目に付く大きな変化は?
眉間に第三の眼がある!
そう、護鬼のようにだ!
アイソトープは自らの変化を確かめるように体をゆっくりと動かし続けていた。
思いっ切り翼を展開して見せると、より巨大に見える!
そして翼を器用に折り畳むと地面に寝そべった。
クラスチェンジ前と感覚が違うからなのか、より小さく丸くなろうとしている。
どうにか収まったようだが、猫みたいに丸くなりきれていないぞ?
しかし改めて距離を置いて観察してみると、この存在感は圧倒的だ。
感じ取れる魔力、それに威圧感はあの水晶竜やブロンズドラゴンにかなり迫ったかな?
クラスチェンジを経て明らかに迫力が増している。
これ、レベルアップを重ねたら追い付けるかもしれないぞ?
次のレベルアップに要する経験値が莫大になりそうですけどね!
そしてメジアンはアイソトープを興味深そうに眺めている。
次はお前だからな?
そしてパンタナール、ラルゴと続く事になりそうだ。
各々がどんな変化を見せるのか、楽しみです!
さて、オレはこれからどうする?
アイソトープの外見の変化は、いい。
次は戦闘でどれだけ変わったのか、確かめたいぞ!
どこでやろうか?
召魔の森に戻りましょう。
アイソトープを観察するのであれば闘技場の方がいい。
もう夜だし空中戦の様子を確認するのは別途行う事にしましょう。
それに夕食もゆっくりと摂りたい。
装備の修復だってやっておくべきだろう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv220(↑1)
職業 サモンメンターLv109(召喚魔法導師)(↑1)
ボーナスポイント残 12
セットスキル
小剣Lv176 剣Lv178 両手剣Lv176 両手槍Lv179
馬上槍Lv181 棍棒Lv177 重棍Lv176 小刀Lv172
刀Lv178(↑1)大刀Lv175 手斧Lv178(↑1)両手斧Lv178(↑6)
刺突剣Lv178 捕縄術Lv177 投槍Lv178
ポールウェポンLv179
杖Lv194 打撃Lv204(↑1)蹴りLv204(↑1)
関節技Lv204(↑1)投げ技Lv204(↑1)回避Lv216(↑1)
受けLv216(↑1)
召喚魔法Lv220(↑1)時空魔法Lv204 封印術Lv204
光魔法Lv204(↑1)風魔法Lv204(↑1)土魔法Lv204(↑1)
水魔法Lv204(↑1)火魔法Lv204(↑1)闇魔法Lv204
氷魔法Lv204(↑1)雷魔法Lv204 木魔法Lv204(↑1)
塵魔法Lv204(↑1)溶魔法Lv204(↑1)灼魔法Lv204(↑1)
英霊召喚Lv6 禁呪Lv204
錬金術Lv176 薬師Lv48 ガラス工Lv50
木工Lv84 連携Lv187 鑑定Lv148 識別Lv188
看破Lv175(↑1)保護Lv45 耐寒Lv187
掴みLv189(↑1)馬術Lv187 精密操作Lv188
ロープワークLv139 跳躍Lv192 軽業Lv193
耐暑Lv169(↑1)登攀Lv130 平衡Lv189
二刀流Lv189 解体Lv147 水泳Lv165
潜水Lv165 投擲Lv189(↑1)
ダッシュLv190(↑1)耐久走Lv190(↑1)追跡Lv189
隠蔽Lv183(↑1)気配察知Lv187 気配遮断Lv187
魔力察知Lv187 魔力遮断Lv187 暗殺術Lv187
身体強化Lv188(↑1)精神強化Lv188(↑1)高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv93(↑23)武技強化Lv191(↑1)
魔法効果拡大Lv187 魔法範囲拡大Lv187
呪文融合Lv187
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv125(↑1)
限界突破Lv76(↑1)獣魔化Lv98
基礎ステータス
器用値 80
敏捷値 80
知力値 121(↑1)
筋力値 80
生命力 80
精神力 121(↑1)
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv77→Lv78(↑1)
器用値 52
敏捷値 120(↑1)
知力値 51
筋力値 68
生命力 68
精神力 52(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡
夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断
自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身
護鬼 羅喉Lv76→Lv77(↑1)
器用値 86(↑1)
敏捷値 86(↑1)
知力値 50
筋力値 70
生命力 70
精神力 50
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避
隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業
連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断
気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性
流転相
戦鬼 オーガロードLv76→Lv77(↑1)
器用値 63
敏捷値 81
知力値 18
筋力値 115(↑1)
生命力 115(↑1)
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避
登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり
激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ
跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化
耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性
回生
赤星 スペクターロードLv73→Lv74(↑1)
器用値 60
敏捷値 60
知力値 60(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 60(↑1)
スキル
剣 両手剣 棍棒 重棍 槍 小盾 重盾
重鎧 受け 回避 夜目 連携 雲散霧消
気配遮断 魔力遮断 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[極大] MP吸収[大] 自己修復[極大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 溶属性 氷属性 邪気
共鳴 耐光
アイソトープ ウラノスドラゴンLv32→アポカリプスドラゴンLv1(New!)
器用値 45(↑3)
敏捷値 107(↑17)
知力値 45(↑3)
筋力値 81(↑6)
生命力 83(↑8)
精神力 45(↑3)
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍
転移(New!)疾駆 夜目 水棲 空中機動
突撃 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 捕食吸収
ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性(New!)水属性
塵属性 毒耐性 耐即死 次元断層(New!)
メジアン グレータードラゴンLv30→Lv31(↑1)
器用値 44
敏捷値 77(↑1)
知力値 44
筋力値 77(↑1)
生命力 77(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
ヘイフリック バンパイアデュークLv73→Lv74(↑1)
器用値 64(↑1)
敏捷値 64(↑1)
知力値 63
筋力値 63
生命力 63
精神力 63
スキル
杖 剣 刺突剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔
空中機動 心眼 変化 連携 二刀流 気配遮断
魔力遮断 宮中儀礼 暗殺術 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
MP回復増加[大] 奇襲 吸血 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
致死毒 魅了 死霊生成 真祖化
湊川 スカルロードLv73→Lv74(↑1)
器用値 64(↑1)
敏捷値 64(↑1)
知力値 33
筋力値 97
生命力 97
精神力 33
スキル
剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン
小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目
監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[極大]
魔法抵抗[大] 自己修復[極大] MP回復増加[小]
MP吸収[小] 闇属性 火属性 土属性 溶属性
耐光
石津 スカルアサシンLv73→Lv74(↑1)
器用値 100(↑1)
敏捷値 100(↑1)
知力値 47
筋力値 47
生命力 47
精神力 47
スキル
弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避
登攀 平衡 跳躍 ダッシュ 隠蔽 夜目 監視
呪詛 魔力感知 魔力遮断 強襲 連携 精密操作
跳躍 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]
MP回復増加[中] MP吸収[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 耐光
関戸 スカルウィザードLv73→Lv74(↑1)
器用値 52
敏捷値 52
知力値 115(↑1)
筋力値 35
生命力 35
精神力 99(↑1)
スキル
杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知
魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大] 自己修復[中]
MP回復増加[極大] MP吸収[中] 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
塵属性 灼属性 死霊結界 耐光
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、守屋、シリウス
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑
蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ
タペタム、風花、ムレータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス
白磁、マラカイト、パティオ
海魔の島 ポータルガード
アプネア、アウターリーフ、バンドル、出水、エルニド
アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石




