表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1105/1335

1105

《愛する者がいるならば苦難を受け入れよ》


《平和を望むならば孤独に耐えるがいい》


《全てが調和する世界を見たいなら、全てが滅ぶしかない》


《知らぬ事を幸福に思え》


《汝等が如き者が辿り着けぬ世界は数多とあるのだ!》


 インフォを聞き流しつつ思う。

 オレは背後からハニエルの写身に抱き付いている形になるんだが。

 まるで興奮出来ません。

 そんな余裕がどこにあるのか?

 仕留めた筈のハニエルの写身がまたどこかに出現していないか、探してしまっている!


 インフォを信じていられません。

 そうすべきじゃない理由は?

 運営のやる事だからだ!

 信じていいとは思えません!



《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《称号【魔導神】を得ました!》

《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 周囲を見る。

 天使も悪魔も、そして堕天使も使徒も死体は残らず消えて行く。

 アダムカドモンもだ!

 そして甲板上は綺麗に掃除されたかのよう。


 艦載機の残骸も無い。

 艦橋も根元から消えてしまっている。

 犯人はオレだな。

 レールガンやクェーサーばかりじゃなく、マイクロ・ブラックホールを使った跡になる。

 いや、跡ですらないな。

 マイクロ・ブラックホールは戦った痕跡が残り難い。

 ある意味、実感が湧かないのは困る。

 感触すら無いのだ。

 本当にこれ、勝ってますか?



 ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ヴォルフ 大神Lv76→Lv77(↑1)

 器用値  52(↑1)(-26)

 敏捷値 119(↑1)(-60)

 知力値  51(-26)

 筋力値  68(-34)

 生命力  68(-34)

 精神力  51(-26)


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 恐らくだがここも中継ポータル扱いなのだろう。

 それにどれだけの意味があるのかは疑問だけどさ。

 慈悲の位を基点にして空中を探索したけど何もいませんでしたからね。

 ここも同様なのだろう。


 それにもう手持ちの切り札は【英霊召喚】しか無いのだが。

 他の緑の回廊を踏破してみようか?


 いや、待て。

 慈悲の位と同様、ここも偽りの神樹の上にあるのだろう。

 ほぼ確信しているけど、もう一度空中から再確認をすべきだ。

 何、時間的な余裕はある。

 それに大した手間でもないのです。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv75→Lv76(↑1)

 器用値 85(-43)

 敏捷値 85(-43)

 知力値 50(↑1)(-25)

 筋力値 70(-35)

 生命力 70(-35)

 精神力 50(↑1)(-25)


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 天空を見上げると?

 元に戻っています。

 交差する2つの渦状星雲の姿が大写しになっている。


 そういえば昨日は夜の時間にこの光景を見た訳だが。

 位置が同じに見えます。

 何でだろう。


 今、立っている場所は自転している惑星の上じゃない設定ですかね?

 不思議な事もあるものだ。



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv75→Lv76(↑1)

 器用値  63(-32)

 敏捷値  81(-41)

 知力値  18(-9)

 筋力値 114(↑1)(-57)

 生命力 114(↑1)(-57)

 精神力  18(-9)


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 おや?

 アイソトープまでもがレベルアップしてますけど!

 意外と早くクラスチェンジする事が出来るのかも?

 こうなると連戦をさせてみたくなるのだが。


 ステータス異常はどうしよう?

 ソーマ酒を与えよう。

 何、この場合は惜しくない。

 だって見たいものは見たいのです。

 当然、このまま連戦にしたいぞ!



 アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 アイソトープ ウラノスドラゴンLv30→Lv31(↑1)

 器用値 42(-21)

 敏捷値 89(↑1)(-45)

 知力値 42(-21)

 筋力値 74(↑1)(-37)

 生命力 74(↑1)(-37)

 精神力 42(-21)


 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 ステータス操作を続けつつ、アイソトープにソーマ酒を与える。

 結局、召喚モンスター達のレベルアップはパーフェクトでしたか。

 確かに相応の難易度だったけど、これは望外の出来事です!


 緑の回廊は他に6つ、まだ残されている。

 これは見逃せません。

 ドラゴン組のクラスチェンジを狙うのに使えそうな気がします!



 メジアンのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。



 メジアン グレータードラゴンLv29→Lv30(↑1)

 器用値 44(-22)

 敏捷値 76(↑1)(-38)

 知力値 44(-22)

 筋力値 76(↑1)(-38)

 生命力 76(↑1)(-38)

 精神力 44(-22)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了



 広域マップを見る。

 欺瞞の根源の右下、慈悲の位の左下の辺りに表示があった。

 勝利の位、となっているのだが。

 勝利、ですか。

 確かに勝ったけど、どんな意味があるのかが分からん!

 気にせず空中から偵察をしてみよう。

 多分、戦闘は起きない。

 ついでだし昼食も携帯食で済ませてしまおうか。

 ところで今回、奇妙な称号【魔導神】を得ているが何かが変化しているように感じない。

 称号の【魔導帝】が上書きになっただけ?

 所得可能なスキルが増えた訳でもないし。


 まあ、いいさ。

 時刻は午後0時20分だ。

 偵察を終えたら、アイソトープと共に暴れてみましょう。

 どこかで空中戦?

 海中戦でもいい。

 召喚モンスター達の戦力底上げもついでにやったっていいのだ!

 無難に召魔の森で対戦をするのもいい選択肢になるだろう。

 どれでもいいけどね。

 食事を摂りつつ、悩んでみましょう。


 では、アイソトープを残してヴォルフ、護鬼、戦鬼、メジアンは帰還だ。

 言祝、蒼月、ルベル、キュアノスを召喚しましょう。

 偵察が終わったらそのまま移動、空中戦にしてもいい。

 問題は狩り場になるんだが。


 S1W15マップでいいかな?

 魔竜もアストラルドラゴン以下、強力だ。

 天使も悪魔もセラフィム級以下、戦い甲斐のある連中になる。

 経験値稼ぎにはいい筈だ!








《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 もう午後6時10分になっているようです。

 うん、時間の経過って早いね!

 我を忘れて狩り続けていたのは確かだけど、これは結構酷い。

 オレだけじゃなく、召喚モンスター達の消耗を考えたらここで交代させねば危険だ。


 そんな中でアイソトープの異様さが目立つ。

 天使に悪魔、堕天使に魔竜と適度に喰っているからMPバーの減りはそんなに深刻じゃない。

 今は6割程度である。

 つまり、まだ連戦出来るって事だよね?



 基礎ステータス

 器用値  80(-32)

 敏捷値  80(-32)

 知力値 120(-48)

 筋力値  80(↑1)(-32)

 生命力  80(↑1)(-32)

 精神力 120(-48)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で10ポイントになりました》


 今回はソーマ酒のお世話になりそうだ。

 キュアノスの祝福で解消出来るステータス異常は頑張っても3割までになる。

 仕方ないのだが、このS1W15マップでの狩りで地道にソーマ酒の消耗は進んでいた。

 いかんな。

 夜はこの海域で海中戦をするつもりだったんだけど、方針は変更しよう。

 召魔の森に戻ろうか。

少し長めの休憩にして落ち着いた方がいいように思えます。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オレもそうだけど、言祝も蒼月も装備の修復が要る。

 絶対に要る。

 熱中して経験値稼ぎに走るのはいいが、抱えるリスクも大きい。

 今回はまだ良かったが、そのうち装備を失う事になるかも?

 予備がある消耗品前提の武器ならまだいいんだけどさ。

 痛い目に遭ってしまった時は手遅れなのだ。

 やはり落ち着くべきだろう。



 言祝のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 言祝 アークデーモンLv73→Lv74(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 86

 知力値 87(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 87(↑1)


 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断

 魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それに問題は色々とある。

 例えば、海魔の島だ。

 まだ拠点メニューで強化が追加出来る状況にならない。

 魔晶石も魔水晶も用意してあったんだがなっ!

 まだなの?

 ねえ、まだなの?

 待ち遠しいんですけど?


 待つしかオレに出来る事は無いのは承知だ。

 単に次の段階に進む事が好ましいだけです。

 強化したにしても、すぐに次の段階を望むようになるのは明白なのだ。

 際限が無いのです。



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv74→Lv75(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 106

 知力値  64(↑1)

 筋力値  53

 生命力  53(↑1)

 精神力  52


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 夜目 強襲 天啓 空中機動

 神威 霊能 霊撃 追跡 騎乗者回復[中]

 自己回復[微] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性

 聖獣変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、この後はどうする?

 もうすぐこのマップも夜になるだろう。

 召魔の森に戻るのはいい。

 夕食に装備の修復、他にも何かやっておきたくもあるんだが。


 出来るだけ、アイソトープの経験値稼ぎになる形にしたい。

 そうなると地下洞窟へ行く、という選択肢は無いな。

 闘技場で連戦というのが無難な所だろう。

 アイテムの補充も出来ると思う。

 そうだな。

 そうするか。

 悩みも少ないし、それでいい。

 ポータルガードの戦力底上げも並行するかどうか、そこが考え所だろう。



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ルベル フェアリークイーンLv73→Lv74(↑1)

 器用値  30(↑1)

 敏捷値 103

 知力値 103(↑1)

 筋力値  29

 生命力  29

 精神力 103


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想

 魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴

 精霊召喚 精霊門 精霊陣




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 よし。

 悩みはかなり解消した、と思う。

 方針さえ定めたならば後は行動あるのみだ。

 普段通り日付を跨ぐ前までの間、闘技場で連戦としたい。


 徹夜は?

 出来るだけ避けよう。

 今は闘技大会の予選期間でもあるし、魔神絡みのイベントが発生するとは思えないのだが。

 あの筋肉バカの魔神は別枠で考えねばなるまい。

 また観戦中に隣に座られたら?

 エキシビションマッチがまたあったら?

 備えはしておくべきだろう。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 キュアノス ホーライLv73→Lv74(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 95

 知力値 95(↑1)

 筋力値 37(↑1)

 生命力 37

 精神力 95


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化

 魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[大]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 雷属性 木属性 氷属性 魅了

 祝福 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴

 精霊変化



(テレポート!)


 では、召魔の森に帰ろう。

 存分に休憩しようか。

 夕食は携帯食にせず、人形組の誰かに作って貰おう。

 焦る事は無い。

 闘技場は逃げたりしないのだ。





《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》


 いかん。

 冥府の杖を量産してたら止まらなくなっていた!

 作業場に久重が運んでくれていた食事を摂りつつだったにも関わらず、品質は中々だ。

 無論、作製した冥府の杖は全て闘技場のオベリスクに捧げる予定になる。

 今夜のうちに全て使い切れる本数じゃなくなっているけどね。

 それにまだ冥府の白ポプラだって余っている。

 作業を中断せずにこのまま続けたくなる程、好調でもあるのだが。


 目的を忘れてはいけません。

 闘技場で対戦が優先なのです。

 自分で決めた予定が狂ってしまっていますよ?


 装備の修復も終えている。

 闘技場で対戦を進めようか。

 冥府の杖はソーマ酒と比べたらやや物足りなく思えるかもだが、スラー酒以上の難易度になる。

 アイテムも魅力的だ。

 そんなに悪くない選択肢になるのです。


 パーティの布陣は?

 アイソトープ、ビアンカ、バイヨネット、タペタム、風花としました。

 ポータルガードは全員参加です。

 外した方がアイソトープの経験値稼ぎの面で有利だが、そこは対戦回数でカバーしよう。

 戦闘時間は思いっ切り短縮出来ると思う。

 問題はアイテムの剥ぎ取り作業だけだ。

 対象を絞る形で進めるようにしようかね?


 では始めよう。

 悩みは無い。

 いや、悩みがあるとしたら時間だろうな。

 調子が良過ぎるようでは夜通しで対戦を続けてしまうかも?

 それはそれでいいかもしれないけど、控えたい所なのです。






《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》

《称号【ファイナルウェポン】を得ました!》

《共通武技のゴッズブレスを取得しました!》

《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時40分です。

 どうやら想定外の事態が発生したみたいだ。

 称号の追加らしい。

 いや、上書きされたのかな?

 ハイパーウェポンのあった位置にファイナルウェポンの文字がある。

 問題は追加されている武技だ。


 ゴッズブレス?

 さあ、これはどっちの意味だろう。

 神の吐息と解釈すべきか

 神の祝福と解釈すべきか。

 カタカナだと分からんぞ!



 ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ビアンカ アークエンジェルLv73→Lv74(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 94(↑1)

 知力値 93

 筋力値 39

 生命力 39(↑1)

 精神力 93


 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃

 祝福 遠視 広域探査 空中機動 魔力察知

 魔力遮断 連携 精密操作 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌

 呪曲




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バイヨネット』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さあ、どうする?

 試したい。

 だが、試すとなったら徹夜コースになりそうな予感もする。

 1回だけの対戦に留めるのだとしても、装備の修復を前提にしたら日付を跨ぎそうだ。


 出来れば徹夜は避けたい。

 普段のペースを守りたい。

 でもこの誘惑は強烈だ!

 だが、短時間で出来る事もある。

 簡単な説明程度だろうが、読んでみればいい。

 そうだ。

 それで満足出来てログアウトする気になるかもしれない。



 バイヨネットのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 バイヨネット エンジェルナイトLv73→Lv74(↑1)

 器用値 72

 敏捷値 72

 知力値 82

 筋力値 44(↑1)

 生命力 44(↑1)

 精神力 82


 スキル

 剣 両手槍 杖 弓 小盾 重盾 重鎧 飛翔

 浮揚 神霊 神撃 遠視 夜目 連携 空中機動

 突撃 吶喊 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 灼属性 賛美歌




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『タペタム』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 説明文はすぐに読み終えてしまった。

 要するにこれ、ブーステッドパワーの上位置換と理解していいのかな?

 どこかで見た文章です。


 生命力と精神力判定にプラスがあるというのは同じ。

 知力値が半減、その分を筋力値に上乗せというのも全く同じだ。

 クリティカル率の向上というのは追加になっているようだが、それ以上に気になる。

 ブーステッドパワーでは使ってしまえば他の呪文も武技も一定時間、使えなくなってしまう。

 だが、ゴッズブレスにはこの記述が無い。

 無い、という事は?

 使った後も呪文も武技も使えるって事だよな?

 そこは最優先で確認せねば!



 タペタムのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 タペタム 獅子神Lv73→Lv74(↑1)

 器用値  36

 敏捷値  76(↑1)

 知力値  36

 筋力値 104(↑1)

 生命力 122

 精神力  36


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 疾駆 跳躍 回避

 受け 念動 激高 追跡 裂帛 危険察知 夜目

 耐久走 隠蔽 強襲 捕食吸収 自己回復[極大]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『風花』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 もう諦めよう。

 装備の修復をしたら連戦だ。

 こうなったら夜通しゴッズブレスを使ってその効果を把握しておこうと思う。

 忘れないうちにショートカットを作成。 

 だが、こういった切り札に準じるような武技が本領を発揮するのは大苦戦に限る。

 困るのはそこだ。


 大苦戦が苦戦に留まるのはまだいい。

 苦戦が凡戦になるのは困る。

 困るのです!


 闘技場は地下洞窟の踏破が進む程、難易度が上がる傾向になるのはもう承知だ。

 今すぐにでも行きたい所だが、アイソトープの経験値稼ぎもある。

 これはどっちを優先させるべきだろうか?

 実に悩ましいぞ!



 風花のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 風花 ゾンネティーガーLv73→Lv74(↑1)

 器用値 51(↑1)

 敏捷値 72(↑1)

 知力値 78

 筋力値 63

 生命力 63

 精神力 78


 スキル

 噛付き 引裂き 回避 登攀 裂帛 瞑想

 危険察知 隠蔽 監視 夜目 匂い感知 連携

 精密操作 気配遮断 気配察知 魔力察知

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性

 黄道変 白道変 耐混乱



《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》


 またダイダロスのラブランデスが剥げたか。

 得た次の戦闘ではすぐに捧げているアイテムになる。

 ダイダロスのペレクスも出来るだけ捧げるようにしているが、地味に増えているぞ?

 冥府の杖はまだ大量に余っていた。

 要するに、夜通しで闘技場のオベリスクに捧げるアイテムに不足は無いって事だ。

 しかもここまで、オリハルコン鉱に冥府の炭、数こそ少ないが金毛羊皮も得ている。

 【解体】大師匠が戦果を着々と上げている!


 悪くない。

 徹夜する理由とするには動機は不純であるが、悪くない。

 このまま対戦を続けてみよう。

 ポータルガードを含めて戦力の底上げにもなってくれると思う。


 装備の修復を終わらせたら布陣は変更する事にしよう。

 ビアンカ、バイヨネット、タペタム、風花は帰還で。

 脳内では既に次の布陣を組んでしまっていた。

 テロメア、折威、シリウス、ジンバルを追加しよう。

 当然だがアイソトープは継続で対戦に参加だ。


 楽しみが増えてしまった。

 新たな武技の追加で戦闘時間が短縮出来ればそれに越した事はない。

 そして最も期待するのはあの筋肉バカの魔神だ。

 果たしてゴッズブレスの追加でどれだけ差を詰められるようになったのか?

 次に逢う機会が待ち遠しくなってます!


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv219(↑1)

職業 サモンメンターLv108(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 10


セットスキル

小剣Lv175 剣Lv177 両手剣Lv176 両手槍Lv179

馬上槍Lv181(↑3)棍棒Lv176(↑4)重棍Lv170(↑1)

小刀Lv172

刀Lv176 大刀Lv174 手斧Lv173 両手斧Lv171

刺突剣Lv175(↑5)捕縄術Lv177 投槍Lv178

ポールウェポンLv178

杖Lv194(↑1)打撃Lv202(↑1)蹴りLv202

関節技Lv202(↑1)投げ技Lv202(↑1)

回避Lv214 受けLv214

召喚魔法Lv219(↑1)時空魔法Lv203(↑1)封印術Lv203(↑1)

光魔法Lv202(↑1)風魔法Lv202(↑1)土魔法Lv202(↑1)

水魔法Lv202(↑1)火魔法Lv202(↑1)闇魔法Lv203(↑1)

氷魔法Lv202(↑1)雷魔法Lv203(↑1)木魔法Lv202(↑1)

塵魔法Lv202(↑1)溶魔法Lv202(↑1)灼魔法Lv202(↑1)

英霊召喚Lv6 禁呪Lv203(↑1)

錬金術Lv175(↑1)薬師Lv48 ガラス工Lv50

木工Lv84(↑3)連携Lv187(↑1)鑑定Lv147 識別Lv188(↑2)

看破Lv172(↑2)保護Lv44(↑1)耐寒Lv186(↑1)

掴みLv188(↑1)馬術Lv187(↑2)精密操作Lv188(↑1)

ロープワークLv139 跳躍Lv192(↑1)軽業Lv193(↑1)

耐暑Lv168(↑1)登攀Lv130 平衡Lv188(↑1)

二刀流Lv188(↑1)解体Lv147(↑1)水泳Lv162

潜水Lv162 投擲Lv188(↑1)

ダッシュLv189(↑1)耐久走Lv189(↑1)追跡Lv188(↑1)

隠蔽Lv180(↑1)気配察知Lv186 気配遮断Lv186(↑1)

魔力察知Lv186 魔力遮断Lv186(↑1)暗殺術Lv187(↑1)

身体強化Lv186(↑1)精神強化Lv186(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv189

魔法効果拡大Lv186(↑1)魔法範囲拡大Lv186(↑1)

呪文融合Lv186

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv123

限界突破Lv74(↑1)獣魔化Lv98(↑1)


装備

金剛杵×19 降魔秘剣×16 天羽々斬×17

生大刀×13 迦楼羅剣×15 布都御魂×16

火焔光輪刀×16 七星刀×14 羅喉刀×17

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×14 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×1

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×5

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

オリハルコンランス×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×4

オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2

神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×4 虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×12 星天弓×17 生弓矢×11

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

ダイダロスのペレクス×6(↑2)ダイダロスのラブランデス×1(New!)

冥府の槌×8 天魔の琵琶×4 天詔琴×8

怒りのツルハシ+×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×11 グレイプニル×5 レーヴァテイン×6

千宝法輪×6 千宝相輪×7 色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


称号

老召喚術師の後継者 老死霊術師の誓約

森守の紋章 中庸を貫く者 王家の剣指南者

海魔討伐者 鍾乳洞踏破の証 墓守の紋章

魔神討伐者 氷雪竜討伐者 巨人王の謎掛け

巨神掃滅者 ドラゴンテイマー

スライムメンター 聖獣の守護者

金紅竜の盟約 翡翠竜の誓約 柘榴竜の誓約

蒼玉竜の誓約 白金竜の誓約 黒曜竜の誓約

翠玉竜の誓約 水晶竜の誓約 煙晶竜の祈願

百眼巨神の瞳 琥珀竜の約定 雲母竜の約定

瑠璃光の守護者 除蓋障院への通行証

冥界門の通行証 天界の破壊者

修羅道への通行証

魔導神(New!)拳神 ファイナルウェポン(New!)

一騎当千 耐え忍びし者


基礎ステータス

 器用値  80

 敏捷値  80

 知力値 120

 筋力値  80(↑1)

 生命力  80(↑1)

 精神力 120


召喚モンスター

ヴォルフ 大神Lv76→Lv77(↑1)

 器用値  52(↑1)(-26)

 敏捷値 119(↑1)(-60)

 知力値  51(-26)

 筋力値  68(-34)

 生命力  68(-34)

 精神力  51(-26)

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身


護鬼 羅喉Lv75→Lv76(↑1)

 器用値 85(-43)

 敏捷値 85(-43)

 知力値 50(↑1)(-25)

 筋力値 70(-35)

 生命力 70(-35)

 精神力 50(↑1)(-25)

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv75→Lv76(↑1)

 器用値  63(-32)

 敏捷値  81(-41)

 知力値  18(-9)

 筋力値 114(↑1)(-57)

 生命力 114(↑1)(-57)

 精神力  18(-9)

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


言祝 アークデーモンLv73→Lv74(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 86

 知力値 87(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 87(↑1)

 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 気配遮断

 魔力遮断 宮中儀礼 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] 変化 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 塵属性 氷属性 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了


蒼月 麒麟Lv74→Lv75(↑1)

 器用値  53

 敏捷値 106

 知力値  64(↑1)

 筋力値  53

 生命力  53(↑1)

 精神力  52

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 夜目 強襲 天啓 空中機動

 神威 霊能 霊撃 追跡 騎乗者回復[中]

 自己回復[微] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性

 聖獣変


ルベル フェアリークイーンLv73→Lv74(↑1)

 器用値  30(↑1)

 敏捷値 103

 知力値 103(↑1)

 筋力値  29

 生命力  29

 精神力 103

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想

 魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴

 精霊召喚 精霊門 精霊陣


キュアノス ホーライLv73→Lv74(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 95

 知力値 95(↑1)

 筋力値 37(↑1)

 生命力 37

 精神力 95

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化

 魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[大]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 雷属性 木属性 氷属性 魅了

 祝福 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴

 精霊変化


アイソトープ ウラノスドラゴンLv30→Lv31(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 42

 筋力値 74(↑1)

 生命力 74(↑1)

 精神力 42

 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死


ビアンカ アークエンジェルLv73→Lv74(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 94(↑1)

 知力値 93

 筋力値 39

 生命力 39(↑1)

 精神力 93

 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃

 祝福 遠視 広域探査 空中機動 魔力察知

 魔力遮断 連携 精密操作 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌

 呪曲


メジアン グレータードラゴンLv29→Lv30(↑1)

 器用値 44(-22)

 敏捷値 76(↑1)(-38)

 知力値 44(-22)

 筋力値 76(↑1)(-38)

 生命力 76(↑1)(-38)

 精神力 44(-22)

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性

 毒耐性 耐即死 耐魅了


バイヨネット エンジェルナイトLv73→Lv74(↑1)

 器用値 72

 敏捷値 72

 知力値 82

 筋力値 44(↑1)

 生命力 44(↑1)

 精神力 82

 スキル

 剣 両手槍 杖 弓 小盾 重盾 重鎧 飛翔

 浮揚 神霊 神撃 遠視 夜目 連携 空中機動

 突撃 吶喊 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 灼属性 賛美歌


タペタム 獅子神Lv73→Lv74(↑1)

 器用値  36

 敏捷値  76(↑1)

 知力値  36

 筋力値 104(↑1)

 生命力 122

 精神力  36

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり 疾駆 跳躍 回避

 受け 念動 激高 追跡 裂帛 危険察知 夜目

 耐久走 隠蔽 強襲 捕食吸収 自己回復[極大]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐混乱


風花 ゾンネティーガーLv73→Lv74(↑1)

 器用値 51(↑1)

 敏捷値 72(↑1)

 知力値 78

 筋力値 63

 生命力 63

 精神力 78

 スキル

 噛付き 引裂き 回避 登攀 裂帛 瞑想

 危険察知 隠蔽 監視 夜目 匂い感知 連携

 精密操作 気配遮断 気配察知 魔力察知

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性

 黄道変 白道変 耐混乱


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、リグ、ティグリス、クーチュリエ、守屋

スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、待宵、虎斑、キレート

蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

ムレータ、酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ

葛切、スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト、貴船


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、バンドル、出水、エルニド

アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ