表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1102/1335

1102

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 どうやら終点が近い。

 頭上に拡がるのは緑の天井。

 まるで森の中のように見えるが違うだろうな。

 枝が周囲に延び、緑で天空を覆うかのようだ。

 戦闘に気を取られていて気付かなかった。

 いつこんなのが見えるようになっていたんだろうか?


 何にしてもゆっくり休めそうな場所がありそうで少しだけホッとする。

 同時に思う。

 エリアポータルみたいな機能があるのかな?

 ここを何度も木登りするのって相当にしんどい。

 いつでも跳べるようになっていて欲しいものだ。



 基礎ステータス

 器用値  79(-55)

 敏捷値  79(-55)

 知力値 120(-84)

 筋力値  79(↑1)(-55)

 生命力  79(↑1)(-55)

 精神力 120(-84)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で6ポイントになりました》


 ソーマ酒を服用、更に上を目指す。

 時刻も確認だ。

 午後5時40分になっている。

 まともに戦闘を長々と続けていたら日付を跨いでいたかもしれないな。

 魔物を呼び寄せる存在を真っ先に消す。

 そんな戦い方を続けていたのだが。

 今の戦闘ではそれが失敗したみたいだ。

 グリンカムビめ!

 こいつ自身の戦闘力はそう高くないんだが、その特性は厄介極まる。

 その鳴き声は魔物を呼び寄せるだけでも頭が痛いのだが。

 こっちの呪文や武技の強化も全て無力化されかねないのです。

 少なくとも一部が無力化されてしまうのだから始末に悪い。

 ヴィゾーヴニルの影を複数、呼び寄せてくれた事には感謝はするけどさ。

 かと言って許せる気分にはなれませんよ?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 枝の上に到着。

 何と言えばいいのか。

 枝もまた太いな!

 幹の太さも半端じゃないのだから、それを思えば当然の太さではある。

 周囲を見ると、枝元はまるで渦を巻くかのように絡んでいた。

 リグがその隙間を縫って索敵をしてくれているが、どうやら異常なしか。


 右隣の枝を見る。

 やはり太い!

 その先はまるで緑の回廊のようになっているのが分かる。

 奥は真っ暗で見通す事は出来ないようだ。



 リグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 リグ イエロージャムLv73→Lv74(↑1)

 器用値 94

 敏捷値 94

 知力値 28(↑1)

 筋力値 28

 生命力 83(↑1)

 精神力 28


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 気配遮断 自己回復[中]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[大] 弾性強化[極大]

 雷属性 火属性 水属性 耐石化 猛毒 分裂

 擬態 分解 硬化




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そしてオレが立っている枝の先は?

 やはり緑の回廊だ。

 その規模は召魔の森の地下洞窟に匹敵するかな?

 一体この樹木はどれだけの大きさがあるんだ?

 そもそも自重を支えきれるとは思えない。

 ファンタジーだからってここまで極端でいいんだろうか?

 どうでもいい事だろうけど、疑問に思えます。



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ストランド 青竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  41

 敏捷値  82

 知力値  40

 筋力値  82

 生命力 102(↑1)

 精神力  41(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロッソ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、ここからどうする?

 どうもここから経路が枝の形で分岐するようだ。

 まずは目の前にある緑の回廊を進むのはいいんだが、布陣はどうする?


 基本的に地上戦の陣容で良さそうです。

 それにリグにせよ鬼竜変カルテットにせよ、MPバーにもう余裕は無い。

 ここまでにするしかありませんね。



 ロッソのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ロッソ 紅竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  35(↑1)

 敏捷値  81

 知力値  34

 筋力値 108

 生命力  96

 精神力  35(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲

 飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃

 熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性

 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雪白』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 広域マップを確認してみる。

 あれ?

 表示が1つあるだけで中継ポータルみたいな感じになってます。

 名称は欺瞞の根源。

 何だかいい感じがしません。

 広域マップのシートは階層別、どうもここはd4マップの下になっているみたいだ。

 次のシートへと移動させるとu4マップのあるシートになってしまう。

 別階層扱いであるのは確かだ。


 まあ、いいか。

 拠点を確保出来たとなれば否は無い。

 新たに探索し甲斐のある場所が増えたと思えばいいのだ。



 雪白のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 雪白 白竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  50

 敏捷値 112

 知力値  30

 筋力値  82(↑1)

 生命力  82(↑1)

 精神力  30


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知

 気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性

 氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波

 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『濡羽』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ではここで夕食にしよう。

 携帯食を取り出しつつ、ステータス操作を進める。

 結局、オレを含めてレベルアップがパーフェクトだったか。

 それはいいとして、ここの仕掛けは何だろう?

 表示されている中継ポータルの名称も不穏だ。


 胸騒ぎがする。

 ここまで木登りを通じて結構酷い目に遭っているからこそなのか?

 分からない。

 だが期待もあるのです。



 濡羽のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 濡羽 黒竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  34

 敏捷値  75(↑1)

 知力値  34

 筋力値  93(↑1)

 生命力 114

 精神力  33


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守

 匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断

 掘削 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼

 夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 毒耐性 鬼竜変



 木登りを通じて稼いだ経験値はかなり大きかったと思う。

 リグなど一気にレベルがヴォルフと並んでしまっていた。

 だからこそ、ここからはヴォルフを布陣に加えよう。

 それに護鬼と戦鬼もだな。

 残り2つの枠に加えるのは何にしよう?

 戦力の底上げを、とも思うがここは古参を加えましょうか。

 黒曜とティグリスを加えました。

 ここに来るのは初めてなのだ。

 木登りの難易度を考えたら、最初は警戒しておくべきだろう。


 まあその前に食事を済ませようか。

 それに装備の修復もだな。

 ここは慎重過ぎる位でちょうどいいと思えます。







 ゴッズファンガス ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 デモンズファンガス ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 マンイーター ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 レウケーの化身 ???

 霊樹 ??? ???

 ??? ???



 奇襲だ!

 周囲は緑の回廊、樹木の枝の上なのだが深い森どころか蔦の壁のようになっている。

 そこから出現するのはキノコとか植物系の魔物だったりするのはまあいい。

 マンイーターが相手では感知するのは無理だし諦めもしよう。

 だが、こいつはダメだ。

 こいつだけはダメなのだ。

 もうね、泣きたい!



 アルラウネ ???

 精霊 ??? ???

 ??? ???



 クロッカス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 クリュティエ ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 オルキス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 ナルシサス・モスカトス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 ここに来た事を後悔したくはない。

 したくはないのだが、心境はそれに近い。

 ナルシサス・モスカトスか。

 オレにとっては天敵と言えるだろう。

 自らの美しさを誇るかのようにポージングを決めてから迫って来る!

 へ、変態だーーーーーっ!



(レールガン!)

(ミラーリング!)


 最優先で仕留めるべきなのは?

 言うまでもない。

 変態だ!

 だが変態花精は次々と追加されている。

 もうね、初見のキノコが霞んでますよ?


 でもね、仕方ないんだ。

 心理的に逃避していた事は否めない。

 オレとしては珍しく格闘戦を回避するのに懸命になってました。






 ニーズヘッグの分身 ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ファフニール ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ラタトスク ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 グリンカムビ ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 フェンリル ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 最後のキノコを縦に裂いて仕留め、戦闘終了かと思ったら援軍かよ!

 しかも別の何かが後方に控えているのが見えていた。



 計都星 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 羅喉星 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 他化自在天 ???

 天魔 ??? ???

 ??? ???



 無間夜叉王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 陰竜王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 摩呼洛伽王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 乾闥婆王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 緊那羅王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 迦楼羅王 ???

 鬼神 ??? ???

 ??? ???



 まさにカテゴリー無視だな!

 北欧神話の住人に仏像シリーズ?

 よく分からない構成になっている。

 もしかしてここって何でもアリなのかな?

 そんな予感がしています。






《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 もうね。

 戦闘続きでどれだけ移動出来たかなんて分かりません!

 広域マップを見てみると東に移動しているようだ。

 マグネティック・コンパスは?

 東へと進んでいる事を示している。

 ちゃんと機能しているのはいいんだが、コール・モンスターがダメだ!

 蔦の壁の向こうで生じる音でどうにか判別するしか無い。

 それでもマンイーターだけはダメなのだ。

 そういう特性なのは分かるが、それだけに奇襲を喰らうのは不可避になる。

 マンイーターの奇襲を合図にして寄って来るキノコとレウケーの化身がまたいやらしい。

 正直、面倒だよ!


 まあそれも変態花精よりはマシだ。

 かなりマシだ。

 最初の遭遇以降、まだ出現していない事に安堵さえしている。

 不思議だ。

 酷い戦いが続いているのに満足感がある。

 変態花精がいないだけでこれだよ!


 その一方で恐れもある。

 今も背後から変態野郎が迫っていないだろうな?

 心配だ。

 尻の穴がムズムズしてるよ!

 そんな事は無いと断言出来ないのです。

 本当に心配だ。



 ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ヴォルフ 大神Lv74→Lv75(↑1)

 器用値  51

 敏捷値 118

 知力値  50

 筋力値  68(↑1)

 生命力  68(↑1)

 精神力  50


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 どうやらここの仕様は把握出来たと思う。

 未見の相手はキノコ2種だけだが、他は全て見知った相手だけだ。

 超大型の魔物はいない。

 いないけど、どれも大いに戦い甲斐のある強さで共通する。

 それにどの戦いでも格闘戦が楽しめそうな相手がいてくれていた。

 数が数だったので、まだ碌に楽しめてませんがね。


 そして相変わらず出現する組み合わせがカオスだ。

 例えば、今の戦闘では?

 牛頭獄将、馬頭獄将、貪欲獄鬼、憤怒獄鬼、我執獄鬼、怠惰獄鬼、愚弄獄鬼、苛烈獄鬼。

 これが何セットいたかな?

 加えてゼウスの化身が率いるギリシャ神話の住人達。

 支援役にゴールドシープとアマルテイアがいたからかなり手強い相手になってました。

 だが悪い事ばかりじゃない。

 木登りとは完全に異なる点があったのです!

 ちゃんと地面に足を着けて戦えている。

 これはかなり大きい変化だ!



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 黒曜 フォレストアイLv73→Lv74(↑1)

 器用値  48

 敏捷値 104

 知力値  78(↑1)

 筋力値  47

 生命力  48

 精神力  78(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 緑の回廊の踏破そのものは順調だと思う。

 やや上に向け緩やかな登り坂が続く上にクネクネと曲がっているから奇襲への警戒は必須だ。

 基本的に先導をヴォルフに任せて後方警戒を黒曜が担当、左右からの奇襲に備える形になる。

 オレは終始、多面結界を敷いて移動だ。

 護鬼にしても盾を常備している。

 戦鬼とティグリスはいつでも前後左右に反撃に出る態勢だった。


 ある種、受け身になるのも仕方ない。

 そういう狩り場になりそうだ。

 それにこういった場所は初めてでは無いのです。

 いずれ慣れてしまうだろう。

 そう、あの変態花精を除いてだ。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv73→Lv74(↑1)

 器用値 85(↑1)

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 49

 筋力値 69

 生命力 69

 精神力 49


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後9時10分か。

 この緑の回廊はどこまで続くのか?

 どこかで区切れたら助かるんだが。

 場合によっては徹夜になるのか、これ?

 今更ではあるけど、そうはなって欲しくない。


 興味はあるんだけどね。

 他にも緑の回廊が欺瞞の根源から延びていたのだ。

 多分ここ、今日のうちに全てを踏破するのは無理なのだと思う。

 ならば急ぐ事はない。

 またここに来たらいいのだ!



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv73→Lv74(↑1)

 器用値  63(↑1)

 敏捷値  81(↑1)

 知力値  18

 筋力値 112

 生命力 112

 精神力  18


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それに僅かな変化がある。

 風だ。

 緑の回廊の先から風が吹き込んでいる。

 耳に届くのは風切り音、今回の戦闘ではこれが邪魔をして奇襲を感知するのが遅れたのだ。

 厄介な事だ。

 だが、この変化は歓迎すべき事かもしれません。


 開けた場所がこの先にある。

 その予兆に思えるのでした。



 ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ティグリス 白虎Lv73→Lv74(↑1)

 器用値  38

 敏捷値 114(↑1)

 知力値  37

 筋力値  85

 生命力  85

 精神力  38(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 跳躍 追跡

 裂帛 霊能 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 共振波 高周波 耐混乱 耐石化 耐即死

 加護 風伯変



 では、このまま進もう。

 【呪文融合】の組み合わせも38連装、その見直しも徐々に進めたらいい。

 布陣変更をしてもいいのだが、まだ全員に余裕がある。

 余裕が無いのはオレの方かも?

 ゾクゾクした感覚がある。

 変態花精でも出現するのかな?

 そうは思いたくないが、否定も出来ない。

 災厄という奴は忘れた頃にやって来るものであるのだから。




 どうやら無事、緑の回廊は抜けたみたいです。

 天空は星空だ!

 但しその光景が尋常じゃない。

 明るい。

 別に月が照らしている訳じゃなかった。


 2つの渦状星雲が交差している!

 しかもかなり大写しだ!

 その為か昼間にしては暗いが、夜と言うには明る過ぎる。

 やろうと思えば空中戦も出来そうなんだが、今は周囲の確認が先だ。

 ここは一体、何だ?


 足場は樹上とは思えない様相だ。

 テーブル状に平たくなっているけど、その表面は硬い。

 アスファルトか、コンクリートか。

 足裏から感じ取れるのはそんな所だ。

 しかも中心には大きくアルファベットのHの文字が黄色で描かれていた。

 ここ、ヘリポートなのか?

 アンバランスにも程があるぞ?

 それに気にしておかないといけない存在がある。

 ヘリポートの中央に浮かぶのは例の人魂だ。

 もしかしてここでエリアポータル解放戦か、それに準じる何かがありそうです。


 さて、どうする?

 まあ人魂に触るのは既定路線ですがね。

 その前に考えないといけないのは布陣をどうするかだ。


 召喚モンスター達の消耗は?

 戦鬼は考えなくていい。

 他の面々は程度の差があるが、消耗しているのは確かだ。

 でも酷くはない。

 ここに来るまでの間、消耗するような攻撃はオレが一手に引き受けていたからです。

 もうね、こうなったらこのまま挑んでしまいましょう。

 いい連携で連戦出来ている。

 自信もある。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼はこういった場面で活躍させる事が多い。

 黒曜、ティグリスだって古参であり安心感があるのだ。

 多少のMPバーの消耗も交代させる理由には弱い。


 心配なのはオレの方かな?

 スラー酒でMPバーを回復させておこう。

 得物はどうする?

 羅喉刀にしよう。

 セットしてあった計都眼は星結晶に変更、本気モードだ。

 護鬼の持つ羅喉刀も同様です。

 ここまでの経路の難易度を思え。

 きっと、ここでも酷い戦闘になる。

 それは同時に素敵な事になる筈だ。


 木登りで苦労した甲斐は果たしてあったかな?

 その判断はこの戦いの結果によるだろう。




《この世界の有り様を見るがいい!》


《これもまた宇宙の秩序の一端》


《そして混沌へと還る》


《汝はいずれの道を望むや?》


《秩序を守護し、汚れし世界を望むか?》


《混沌へと還り、新たな世界を望むか?》


《いずれなりや?》


 人魂が2つに分かれる。

 そして人魂の上に選択肢も浮かぶ。

 左が《秩序》で、右が《混沌》か。

 ここで選択を迫るとはね。


 でもね、両極端に過ぎませんか?

 世の中、二者択一だけで済むようなら苦労はしませんって。

 ここは選択をしないという選択をしようか。

 そうするだけの自由があってもいい。





《汝、中庸を呼ぶ者よ》


《天空よりの御使いを遣わそう》


《闇よりの使者の前にひれ伏すがいい》


《足掻いて見せるがいい》


《苦悶の声を上げよ》


《中庸に留まる事の無為を知れ》


《そしてここで滅びるがいい》


 相応に時間が経過した所で次のインフォだ。

 そうですか。

 無為を知れって?

 そう決め付けけないで欲しいものだ。

 滅びろって?

 反撃の機会は与えて欲しいものだ。


 それよりも相手は何になるんですか?

 そこが肝心なのです。



 ザドキエルの写身 ???

 天使 ??? ???

 ??? ???


 

 ガムキコトの写身 ???

 堕天使 ??? ???

 ??? ???



 左に天使、しかも名前付き?

 右に堕天使、こっちは見知った姿で少しだけ安堵する。

 悪くない。

 悪くは無いのだが、気になる。

 それに写身というのは初めて見るかな?


 天空にも幾つものの光点が!

 星がいきなり増えたとか無いよね?

 多分、無い。

 あってたまるか!



「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 センス・マジックでは特に異常を感じ取れない。

 だが、相手はこれまでにない強敵のつもりで戦わないといけない気がする。

 そしてガムキコトの写身の周囲に呪符が舞っている様子が見えていた!

 やはり影と一緒か。

 きっと変異体を生じさせるのも一緒なのだろう。



((((((六芒封印!))))))

((((((七星封印!))))))

((((((十王封印!))))))

((((((フォース・フィールド!))))))

((((((プリズムライト!)))))))

((((((ミーティア・ストリーム!))))))

(ミラーリング!)


 一気に迫っていたのはエンジェルナイトにマスティマ、その数が尋常じゃない!

 それに気になる物体が天空と周囲から迫っている。

 どう見てもスローン!

 どう見てもデーモンロード・デュークにダッチェス!

 巨大な姿は見間違える筈もないな!



(レインフォースメンツ・オブ・モンスター!)

(エクストラ・サモニング!)


 援軍に追加召喚、その選択肢に迷いは無い。

 一気にドラゴン組10体、それにナインテイルが追加される!

 そしてオレの目はザドキエルの写身とガムキコトの写身を見比べていた。

 どっちを優先?

 ガムキコトの影と特性が共通するであろうガムキコトの写身が先だろう。

 何しろ厄介な存在である事を十分に知っているのだ!



(レールガン!)

(ミラーリング!)


 放ったオリハルコン球はガムキコトの写身に直撃!

 だが、呪符が邪魔をしたのか?

 オリハルコン球が地面に落ちてしまう!

 引き換えに呪符もごっそり消えたみたいだが、それだけだ。

 こいつめ!

 楽しめそうじゃないか!



(アイス・エイジ!)

(十二神将封印!)

((((((((((((ヘイルストーム!))))))))))))

((((((((((((タイフーン!))))))))))))

((((((((((ミーティア・ストリーム!))))))))))

(ミラーリング!)


 長々と戦闘を続けるようではダメだ!

 それが感覚として分かる。

 分かってしまう。

 量と質、どちらの意味でも危険であろう事は明白だった。

 全力で屠れ!



(ショート・ジャンプ!)


 ガムキコトの写身の背後を取る。

 そして手にした羅喉刀で抜き撃つ!



「シャッ!」


 切っ先に僅かな手応え。

 必殺の間合い、脚は両断したようだがガムキコトの写身のHPバーの減りはどうだ?

 1割か。

 やはり首を落とさなきゃダメかね?



「ッ!」


 跳ね上げた切っ先は背中の翼を根元から両断する!

 白い翼と青い翼を一対ずつ備えるガムキコトの写身は武装した天使の姿になる。

 体躯はオレよりもかなり大きいが、大き過ぎはしない。



「フッ!」


 僅かに息が漏れる。

 続けて残った左脚の両断を狙ったのだが、違和感?

 何かが邪魔をしていた。

 それは小型化した姿のセラフィムである事に気付く。

 セラフィムもいるのね?

 ならばデーモンロード・プリンスにプリンセスもいておかしくない。



「ガァァァァッ!」


 ヴォルフが吠えている!

 更にオレを襲おうとしていた天使達と悪魔達が一気に吹き飛ぶ!

 そして天空の星空が更に明るくなっていた。

 その虹のような光は見覚えがある。

 グリゴリの転生者だな?

 全く、どれだけの戦力がいるんだか!



((((((グラビティ・プリズン!)))))))

((((((ホーリー・プリズン!))))))

((((((レインボー・チェイン!))))))

((((((ブラックベルト・ラッピング!))))))

((((((キャタラクト!))))))

((((((アイス・コフィン!))))))

(ミラーリング!)


 ザドキエルの写身は何故か動きを見せない。

 構わず氷の棺に封じておく。

 どれだけの時間で突破するかでその強さを判断出来るだろう。

 だが。

 オレの目の前で氷の棺にヒビ割れが生じて行く。

 早いって!

 そしてマズいな。

 グレイプニルは一応、肩に掛けてあるけど使うべきか?

 いや、その前にガムキコトの写身を確実に仕留めるべきだ!

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv217(↑1)

職業 サモンメンターLv106(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 6


セットスキル

小剣Lv169(↑1)剣Lv175(↑3)両手剣Lv169(↑1)

両手槍Lv179

馬上槍Lv178 棍棒Lv172 重棍Lv169 小刀Lv170

刀Lv170 大刀Lv170 手斧Lv173(↑5)両手斧Lv171(↑1)

刺突剣Lv169 捕縄術Lv176(↑1)投槍Lv178

ポールウェポンLv178

杖Lv193 打撃Lv200 蹴りLv200 関節技Lv200

投げ技Lv200 回避Lv213(↑1)受けLv213(↑1)

召喚魔法Lv217(↑1)時空魔法Lv202(↑1)封印術Lv201

光魔法Lv201(↑1)風魔法Lv201(↑1)土魔法Lv201(↑1)

水魔法Lv201(↑1)火魔法Lv201(↑1)闇魔法Lv201

氷魔法Lv201(↑1)雷魔法Lv201 木魔法Lv200

塵魔法Lv201(↑1)溶魔法Lv201(↑1)灼魔法Lv200

英霊召喚Lv6 禁呪Lv201

錬金術Lv173 薬師Lv48 ガラス工Lv50

木工Lv81 連携Lv185 鑑定Lv146 識別Lv186(↑1)

看破Lv168(↑2)保護Lv42 耐寒Lv185

掴みLv186 馬術Lv185 精密操作Lv186

ロープワークLv138(↑3)跳躍Lv190(↑1)軽業Lv191

耐暑Lv167 登攀Lv126(↑6)平衡Lv187(↑1)

二刀流Lv186(↑1)解体Lv146 水泳Lv162

潜水Lv162 投擲Lv186

ダッシュLv187(↑1)耐久走Lv187 追跡Lv186

隠蔽Lv178 気配察知Lv185(↑1)気配遮断Lv184

魔力察知Lv185(↑1)魔力遮断Lv184 暗殺術Lv185(↑1)

身体強化Lv185 精神強化Lv185 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv188

魔法効果拡大Lv185(↑1)魔法範囲拡大Lv185(↑1)

呪文融合Lv185(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv122

限界突破Lv72(↑1)獣魔化Lv97


装備

金剛杵×18 降魔秘剣×16 天羽々斬×16

生大刀×12(↑1)迦楼羅剣×16(↑1)布都御魂×14

火焔光輪刀×14 七星刀×14 羅喉刀×18(↑1)

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×13 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×1

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×5

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

オリハルコンランス×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×4

オリハルコンメイス×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2

神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×4 虚無竜のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×11(↑1)星天弓×15 生弓矢×9(↑1)

オリハルコンペレクス×1 オリハルコンラブランデス×2

ダイダロスのペレクス×4

冥府の槌×8(↑1)天魔の琵琶×4(↑1)天詔琴×7

怒りのツルハシ+×2 オリハルコンの首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×10 グレイプニル×5 レーヴァテイン×6

千宝法輪×4 千宝相輪×4(↑1)色空竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  79

 敏捷値  79

 知力値 120

 筋力値  79(↑1)

 生命力  79(↑1)

 精神力 120


召喚モンスター

ヴォルフ 大神Lv74→Lv75(↑1)

 器用値  51

 敏捷値 118

 知力値  50

 筋力値  68(↑1)

 生命力  68(↑1)

 精神力  50

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威

 神和 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 耐即死 耐魅了 耐暗闇 分身


黒曜 フォレストアイLv73→Lv74(↑1)

 器用値  48

 敏捷値 104

 知力値  78(↑1)

 筋力値  47

 生命力  48

 精神力  78(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力察知 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福

 耐暗闇 耐即死


護鬼 羅喉Lv73→Lv74(↑1)

 器用値 85(↑1)

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 49

 筋力値 69

 生命力 69

 精神力 49

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 流転相


戦鬼 オーガロードLv73→Lv74(↑1)

 器用値  63(↑1)

 敏捷値  81(↑1)

 知力値  18

 筋力値 112

 生命力 112

 精神力  18

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性

 回生


リグ イエロージャムLv73→Lv74(↑1)

 器用値 94

 敏捷値 94

 知力値 28(↑1)

 筋力値 28

 生命力 83(↑1)

 精神力 28

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 気配遮断 自己回復[中]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[大] 弾性強化[極大]

 雷属性 火属性 水属性 耐石化 猛毒 分裂

 擬態 分解 硬化


ティグリス 白虎Lv73→Lv74(↑1)

 器用値  38

 敏捷値 114(↑1)

 知力値  37

 筋力値  85

 生命力  85

 精神力  38(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 跳躍 追跡

 裂帛 霊能 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断

 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 風属性

 共振波 高周波 耐混乱 耐石化 耐即死

 加護 風伯変


ストランド 青竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  41

 敏捷値  82

 知力値  40

 筋力値  82

 生命力 102(↑1)

 精神力  41(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変


ロッソ 紅竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  35(↑1)

 敏捷値  81

 知力値  34

 筋力値 108

 生命力  96

 精神力  35(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲

 飛翔 突撃 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 霊撃

 熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性

 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変


雪白 白竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  50

 敏捷値 112

 知力値  30

 筋力値  82(↑1)

 生命力  82(↑1)

 精神力  30

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 自己回復[中] MP回復増加[大] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知

 気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性

 氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波

 鬼竜変


濡羽 黒竜Lv72→Lv73(↑1)

 器用値  34

 敏捷値  75(↑1)

 知力値  34

 筋力値  93(↑1)

 生命力 114

 精神力  33

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守

 匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断 掘削

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[大] MP回復増加[大] 霊能 心眼

 夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死

 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 毒耐性 鬼竜変


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、クーチュリエ、逢魔、雷文、守屋、スーラジ

久重、テフラ、岩鉄、待宵、虎斑、キレート、蝶丸、網代

スパーク、クラック、オーロ、プラータ、ムレータ、酒船

コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル

デミタス、白磁、マラカイト、パティオ、十六夜


海魔の島 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、バンドル、出水、エルニド

アモルファス、魂振、セノーテ、呼子、明石

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ