1093
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【保護】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
『全員、高度を上げて!』
「了解!」
『雲の様子に注意! このマップ、センス・マジックが効かないぞ!』
S1W14マップの地形もまた海だ。
問題はセンス・マジックもコール・モンスターも効かない事だろう。
その上、積乱雲が敵の姿を隠してしまうから奇襲され放題だ!
そんな積乱雲も文字通り雲散霧消、半分程が消えてなくなっている。
マイクロ・ブラックホールの余波だ。
確かに敵を屠るのに役立っているけど、むしろこっちの効果の方が有り難いのはどういう事?
意図せぬ支援になっていたように思えます。
ノワールのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ノワール レッドシールドカーバンクルLv70→Lv71(↑1)
器用値 41(↑1)
敏捷値 100
知力値 84
筋力値 40
生命力 41(↑1)
精神力 84
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐麻痺 耐混乱
耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『サンダーチーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
このマップで出現するのは仏像シリ-ズだ。
しかも例によって巨大な蓮の花に乗っていて、地上戦で戦いたい仏様も空中戦の相手になる。
今日は探索がメイン、時間が限られているから急いでいるのだ。
移動距離を稼ぐ為にも格闘戦は封印、蒼月を駆って突撃に専念している。
当然、多面結界は使うがこれは防御に徹している。
突撃のついでにダメージを与えている形で、まあオマケみたいなものだ。
メインになるのはマイクロ・ブラックホール。
でももう1つメインになる攻撃手段があった。
【木魔法】の呪文、パンデミックだ。
ハッキリ言おう。
汚い。
戦闘空域がどれだけ広くなろうとも、この広域呪文から逃れられない。
マイクロ・ブラックホールと併用していても効果はある。
有効な時間は結構長く、その間に毒の状態異常を強いるというのだから凶悪だ!
例外になるのは孔雀明王様だ。
多分、毒無効のスキルがあるのだろう。
結果、孔雀明王様の特性は最後まで発揮されていた。
援軍で続々と仏像シリーズを呼んでいます。
それはオレにとっては獲物の追加を意味している。
両手が塞がっていなければ手を合わせて拝んでいたと思う。
実質的な意味で御利益があったのだから当然拝んでおくべきだ!
サンダーチーフのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう2点のステータスアップは器用値と知力値を指定しましょう。
サンダーチーフ ガルーダLv66→Lv67(↑1)
器用値 45(↑1)
敏捷値 101
知力値 45(↑1)
筋力値 76
生命力 76
精神力 45(↑1)
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査
強襲 危険察知 空中機動 捕食融合
捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス
火属性 風属性 土属性 雷属性 溶属性
水耐性 毒無効
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アードバーク』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
『広域マップ確認、そろそろ中央ですが』
『雲の下を確認しましょう』
『もう少しお待ちを!ステ操作があります!』
「こっちもです」
『了解。終わってからにしましょう』
サモナー系の場合、これがあるのだ。
経験値が一気に稼げた時など、インフォが怒濤のように押し寄せてしまう事がある。
ステータス画面で操作するのにどうしても時間を掛けてしまう。
管理するのも大変なのです。
アードバークのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。
アードバーク ロック鳥Lv66→Lv67(↑1)
器用値 35
敏捷値 89(↑1)
知力値 35
筋力値 89(↑1)
生命力 109(↑1)
精神力 35
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査
夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み
空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]
自己回復[極大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶
『ステ操作、終わりました!』
「こっちもです。降下しますよ?」
『どうぞ!』
「了解、先行する!ゼータ、上空監視を頼む!」
『了解!』
このマップは海だ。
どこかの島でエリアポータル解放戦になると思うのだが。
無い可能性だってある。
そうではない事を祈りたいものだ。
『島、よね?』
『島、ですね』
「空中に浮いてますけどね」
『地上戦で対応しますか?』
『私はそうしたいけど、狭くない?』
どうやらエリアポータル解放戦は浮き島でやる事になるらしい。
そして島そのものが古い寺になっているようだ。
鐘楼や拝殿もあるのだが、いかにも狭い。
地上戦をするにしては身を隠す場所も少なかった。
果たして闘技大会の試合会場1面分、あるかどうか。
パーティ戦は出来なくはないだろうが、狭いというリディアの意見も納得だ。
彼女の戦闘スタイルはエイリアスを使い、自らも駆け回る形になる。
そして九重、ガヴィ、デッカーも機動力を活かした戦い方を得意としていた。
フィーナさんと紅蓮くんはそうではないが、地上戦で前衛をとなるとフィーナさんだけだ。
両脇をガヴィと九重で固めるとなれば、その特性を犠牲にする事にもなる。
正直、好ましくない。
もし、地上戦でエリアポータル解放戦をやるなら召喚モンスターで壁役を埋める必要がある。
『人魂は確認しました。鐘が吊してあるその下です』
『あらあら』
『ちょっと警戒すべきですかね?』
これはまた分かり易い罠に思える。
人魂に触れた次の瞬間、落ちて閉じ込める。
運営がそんな単純な罠をやるかな?
やっておかしくない所が困る。
でもこの場合は誰かが触れないといけないのだろう。
『私達のパーティは地上戦で行きましょう。』
『了解、じゃあ降りますか』
「私も地上戦で対応しますよ」
『お願い、心強いわ』
オレも地上戦がいいだろう。
無論、前衛だ。
そこは譲れませんから!
『キースさん、召喚モンスターの交代はどうしましょう?』
「全部、空中位置を確保出来る面々で埋めよう」
『分かりました』
オレは蒼月を駆って浮き島に降り立つ。
アードバークも降りて、フィーナさん達を降ろした所で布陣を見直しだ。
アイソトープを残して、他は帰還させる。
召喚するのは獅子吼、メジアン、パンタナール、命婦。
獅子吼とメジアンは半ば地上戦力として考えていい。
アイソトープとパンタナール、それに命婦は支援に回って貰おう。
ゼータくんの布陣は?
オーディンガード、ホーライ、ロック鳥、グレータードラゴン、狒々面鵺。
うん?
ロック鳥?
『念の為、避難出来る場所も確保しておこうかと』
「ああ、成程ね」
これも保険か。
最初から逃げ道を用意するような印象もあるかもだが、これはこれでいい。
不安を払拭する、という意味では正解だ。
一方で覚悟が足りないという意味では不正解だ。
でもね、これも表と裏であるのだ。
一概にどちらか一方のみが正しいと言い切るのは難しい。
『何が相手になるのかしらね?』
『仏様、でしょうか?』
「菩薩様がいいな。出来れば跳ばされたくないけど」
オレの発言に全員が反応していた。
そう。
その危険性を誰もが感じていただろう。
戦闘にすらならない可能性を、否定出来ない。
そこもまた問題であるのだ。
《身を正すがいい》
《解脱への道は長く険しい》
《悟りを得るには失う物は大きい》
《故に汝等へ問う》
《この難局を打破して見せるがいい!》
オレが人魂に触れると同時にインフォが流れる。
釣鐘は?
落ちて来ません。
何だ、落ちないのかよ!
それはいいとして、島の周囲を見る。
積乱雲が、幾つかあるだけなのだが。
例によって球体が幾つも出現している!
それが蕾であるのだともう承知していた。
蓮の花だ。
満開になったらその中央に仏様が鎮座している筈。
気になるのはやたらと大きな蕾があったりする事だろうか。
アレ、何だろうね?
「神降魔闘法!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」
今、オレが手にしているのはオリハルコン球。
地面にもオリハルコン球が転がっている。
先に使っておこうかね?
(((((レビテーション!)))))
(((((((((テレキネシス!)))))))))
(((((((((マグネティック・フォース!)))))))))
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
多面結界を敷く。
オリハルコン球同士の相対距離は短めだ。
これは周囲との連携を考えたら当然の配慮になる。
まあレールガンで全部使ってしまえば連携は容易いから深く考えなくていい。
『うわ、何だこりゃ!』
『正面に注意!』
『まさか、あれが主力なの?』
大きな蕾が満開になりつつある。
その両脇にもやや大きめの蓮の蕾、これももうすぐ満開だ。
さあ、何が相手だ?
何であっても構いませんよ?
日光菩薩 ???
イベントモンスター ???
??? ???
??? ???
薬師如来 ???
イベントモンスター ???
??? ???
??? ???
月光菩薩 ???
イベントモンスター ???
??? ???
??? ???
『なっ?』
『ゲゲッ!』
『如来様に菩薩様?』
中央に薬師如来様。
向かって右に日光菩薩様、左に月光菩薩様。
いや、それだけじゃないな。
この三尊を中心に青い光が魔法円となって描かれて行く。
いや、この場合は後光と言うべきか?
その後光で分り難いが、三尊の周囲にも蓮の花が位置していた。
まるで時計のように12個?
各々の蓮の花が開くとそこには見慣れた神将の姿が見えた。
十二神将だ。
如来様と菩薩様を護衛する構えであるらしいぞ!
(レールガン!)
(ミラーリング!)
待っている事は無い。
レールガンを如来様に向けて放つ!
だがそれは届かなかったようだ。
何者かが、レールガンを完全に防御してみせていた。
誰だよ!
不動明王 ???
イベントモンスター 明王
??? ???
??? ???
降三世明王 ???
イベントモンスター 明王
??? ???
??? ???
軍荼利明王 ???
イベントモンスター 明王
??? ???
??? ???
大威徳明王 ???
イベントモンスター 明王
??? ???
??? ???
金剛夜叉明王 ???
イベントモンスター 明王
??? ???
??? ???
今度は明王様、ご丁寧な事に5角形に位置している。
後光はまるで炎そのもの。
中央にも炎が渦巻いており、どうやらレールガンはその手前で止められていたようだ。
マズい。
明王様の周囲にまでも天将達が整列しているぞ!
攻撃して来ないのは何故だ?
魔力は感じ取れない。
何が起きる?
(太公釣魚!)
『キースさん!』
「鉄壁の防御みたいだな」
英霊のご老人はパンタナールの頭上に出現、これでいい。
少なくとも危険はかなり減る筈だ。
敢えて、脱力。
冷静になれ。
大丈夫、これなら心配要らない。
きっと酷い大苦戦になる。
それが確かであるなら待つのも悪くない。
『防御を優先! 壁呪文の用意を !』
「ゼータ、火力優先! 精霊門を!」
『はいっ!』
曼荼羅のように整列していた仏像シリーズの後光が一気に消えた。
それが合図であったのか、一斉にこっちに襲い掛かって来る!
数は?
もうね、数えている余裕なんて無いって!
((((((ソーラー・ウィンド!))))))
((((((プロミネンス!))))))
((((((ミーティア・ストリーム!))))))
((((((エンブリットルメント・エリア!))))))
((((((アシッドミスト!))))))
((((((パンデミック!))))))
(ミラーリング!)
広域攻撃呪文を使いつつ、思う。
総大将は誰であるのか、これはもう間違えようが無い。
如来様だ、
座像であるにしても巨神級の大きさ、両脇にいる菩薩様にしても弥勒菩薩様と匹敵するのか?
恐るべき戦力だろう。
それはもう間違えようがないな!
(エクストラ・サモニング!)
打てる手は打て!
追加で召喚したのはラルゴ、やはり火力重視だ!
(フィジカルエンチャント・ファイア!)
(フィジカルブースト・ファイア!)
(フィジカルエンチャント・アース!)
(フィジカルブースト・アース!)
(フィジカルエンチャント・ウィンド!)
(フィジカルブースト・ウィンド!)
(フィジカルエンチャント・アクア!)
(フィジカルブースト・アクア!)
(メンタルエンチャント・ライト!)
(メンタルブースト・ライト!)
(メンタルエンチャント・ダーク!)
(メンタルブースト・ダーク!)
(クロスドミナンス!)
(アクロバティック・フライト!)
(グラビティ・メイル!)
(サイコ・ポッド!)
(アクティベイション!)
(リジェネレート!)
(ボイド・スフィア!)
(ダーク・シールド!)
(ファイア・ヒール!)
(ヒート・ボディ!)
(レジスト・ファイア!)
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
ラルゴはちゃんと起きてますか?
目は半開きだが、呪文の強化を受けて激変する!
瞳に剣呑な色、これは狂気か?
いや、獲物を見定める捕食者の目だ!
『精霊門!』
ゼータくんも切り札を使う。
彼配下のホーライも風の精霊ジンニーヤに変化して最初に突っ込んで来た韋駄天を迎撃する。
あれ?
韋駄天?
後方を一瞥するとそこにいたのは孔雀明王様。
何だ、まだ戦力がいたのね?
(レールガン!)
(ミラーリング!)
孔雀明王様は危険だ。
オレだけなら放置して仏像シリーズを呼び寄せて貰う所だが、今はユニオン編成なのです。
最初のうちに仕留めておこう。
どうやら曼荼羅のように整列していない状態なら攻撃は通じている模様。
それが分かれば十分だ!
全部、仕留めたらいいんだよね?
(((((((マイクロ・ブラックホール!)))))))
(ミラーリング!)
何、打つ手ならまだまだある!
全力で屠らせて貰おう。
問題は総大将をどうやって仕留めるかなのだが。
相手は空中にいる。
ならば迎撃がある程度進んだら空中戦をするしかない!
フライの呪文は?
大丈夫、いつでも使えるようにショートカットは準備出来ているのだ!
「空中戦に移ります!」
(フライ!)
(アクロバティック・フライト!)
(十二神将封印!)
(ミラーリング!)
『キース?』
「迎撃は任せます!それにちょっと寒くなりますよ?」
『え?』
問題がある。
不動明王様達は5角形に位置したまま動かない。
何をしているのかは分かる。
如来様と菩薩様への攻撃を防御するのに徹しているのだ!
自らのダメージにはお構いなしです。
だが、それにもちゃんと理由があったらしい。
瑠璃色の後光がフラッシュのように輝くと、仏像シリーズの全てのHPバーが回復してやがる!
もうね。
先に如来様を仕留めるしかないじゃないの!
(アイス・エイジ!)
(十二神将封印!)
((((((((((((ヘイルストーム!))))))))))))
((((((((((((タイフーン!))))))))))))
((((((((((ミーティア・ストリーム!))))))))))
(ミラーリング!)
周囲の気温が一気に低下、雹の嵐が巻き起こる!
それでも仏像様達は仏像様であり続けた。
オレの狙いは?
明王様達だ。
その多くは炎を纏っているからな。
氷で対抗させて貰おうか!
(((((ルミリンナ!)))))
(ミラーリング!)
フィーナさん達にも支援で氷の城を築く。
寒いのは我慢して貰いましょう。
だからこそ事前に謝っておいたのだ!
久し振りに空中を自前で飛ぶ。
最初は明王様達、次は如来様と菩薩様達だ!
いや、十二神将もいましたっけ。
多分、動かないのは結界を敷いているからだと思える。
遠距離からの攻撃は何もかもが通じていない。
ならば直接、攻撃せねばならない!
召喚モンスター達も精霊の支援を受けて迫っているが、中々肉薄出来ていない。
ここはオレも参加すべきだろう。
直接攻撃が通じるかどうかは試してみたら分かる。
やってみよう。
そうするだけの価値がある!
「ッ!」
まずは軍荼利明王様に迫る。
腰の後ろから右手で神鋼鳥のククリ刀を抜く。
左手には金剛杵。
空中戦だけど接近戦にしてしまうのはもうオレにとっては普通になっている。
いかん。
まだだ!
まだ、笑うには早い!
「カカカッ!」
『ッ?』
蓮の花の上に立つと軍荼利明王様は結跏趺坐を解き、立ち上がろうとする。
だが、させるか!
太股に神鋼鳥のククリ刀を突き刺し、胴体を駆け上がる!
金剛杵を鎖骨の凹みに押し当てて刃を展開。
セットしてあったのは風魔法。
切れ味はどうかな?
「ハッ!」
耳の辺りを膝で蹴った所で気付いた。
もう軍荼利明王様は沈んでおられたようだ。
膝蹴りはオバーキルだったか?
「ッ?」
他の明王様が動き出す。
蓮の花の上で立ち上がり、どうやら攻撃に転じて来るようだ。
いいぞ、それでいい。
これで厄介な防御陣を1枚だけだが剥いだ事になる。
いや、単に格闘戦の相手が増えた事が嬉しいだけなのかな?
きっと両方を喜んでいいのだろう。
((((((グラビティ・プリズン!)))))))
((((((ホーリー・プリズン!))))))
((((((レインボー・チェイン!))))))
((((((ブラックベルト・ラッピング!))))))
((((((キャタラクト!))))))
((((((アイス・コフィン!))))))
(ミラーリング!)
不動明王様を氷の棺で隔離しておこう。
そして獲物を吟味する。
次は大威徳明王だな。
その次は金剛夜叉明王か?
降三世明王か?
何にせよ、総大将であろう薬師如来様よりも先に仕留めねばならないだろう。
これって仏像様達を掃討するのが長くなりそうな予感しかしません!
《業深き者達よ》
《解脱への道は長く険しい》
《悟りを得るには失う物は大きい》
《故に汝等へ問う》
《失い続けても尚、己を信じていられるか?》
《問い続けてみるがいい》
インフォが聞こえる。
勝った、という事でいいのだろう。
ちょっと最後の方は納得出来ないのだが。
何しろ、如来様も菩薩様も攻撃らしい攻撃が飛んで来なかった。
その代わりに周囲の仏像シリーズへの支援が手厚かった印象がある。
特に十二神将が恐ろしい程に強化が進んでいたように感じた。
実際に接近戦で戦ってみても、明王様達と遜色が無かった。
普段からこの強さであればいいのに!
それがオレの本心だったりします。
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
『キース!大丈夫なの?』
「ええ、まあどうにか」
エリアポータル解放戦として見ても今の戦闘はかなりの難易度であっただろう。
大苦戦である事も変わらない、と思う。
序盤に孔雀明王様を優先的に仕留めた事も影響していたと思うが、大苦戦なのは確かだ。
なのに何かが物足りない。
やはり理由はマイクロ・ブラックホール。
扱いは難しいが絶大な効果。
しっくり来ない。
その理由も分かっていた。
助かっている、という思いが強過ぎて頼ってしまいそうな自分がいるからだ。
頼ってはいけない。
用いるのだ。
そうでなければどこかで足を掬われてしまうぞ?
基礎ステータス
器用値 78(↑1)(-31)
敏捷値 78(↑1)(-31)
知力値 120(-48)
筋力値 77(-31)
生命力 77(-31)
精神力 120(-48)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で7ポイントになりました》
分かっている。
【灼魔法】の呪文、グリーンハウス・エフェクトを得るにはまだ足りない。
残り3ポイント。
種族レベルにして2つ、レベルアップを果たさないといけません。
焦るな。
時間さえ掛ければ有効化出来る日は必ず来る筈だ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
「全員、無事なので?」
『ええ、どうにか。貴方が大変だけど』
「大丈夫、ソーマ酒で回復出来ますから」
ソーマ酒を服用しつつ時計を見る。
時刻は?
午前9時30分になっている。
切り札の【英霊召喚】とエクストラ・サモニングを投入、しかもユニオン編成だ。
その上で勝利するまでに相応の時間を掛けてしまっている。
大苦戦で間違いない。
総大将格も含めて、間違いなく半分以上をオレと配下の召喚モンスターが屠った筈だ。
それでいながら体が満足してくれないとか、どうなのよ?
獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
獅子吼 ダークキメラLv97→Lv98(↑1)
器用値 37
敏捷値 105
知力値 37
筋力値 84(↑1)
生命力 84(↑1)
精神力 37
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス
時空属性 光属性 闇属性 火属性 溶属性
耐即死 耐石化 耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
『時間が時間です!ログアウトを急ぎたい人は先にどうぞ!』
『は、はい!』
『助かります!』
『集合は午前10時ちょうどで。いい?』
オレも含め、全員にフィーナさんの指示に対する異存は無かった。
妥当な所だろう。
オレとしてもこの時間は有意義に使いたい。
装備の修復もだが、格闘戦もやっておきたいのです。
どうも体の中で暴れたがっている何かがいる。
鎮めておかないといけないようだ。
アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
アイソトープ ウラノスドラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 41
敏捷値 88(↑1)
知力値 41
筋力値 73(↑1)
生命力 73(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
水属性 塵属性 毒耐性 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
それにだ、気にせずにはいられない。
アイソトープもメジアンも、レベルアップが早くないか?
間違いなく早い。
もしかして、かなり経験値を稼いでいるのか?
オレが感じる以上に危ない相手であったのか?
最初のうちに【英霊召喚】を使い英霊のご老人にお出まし願ったのだが。
その効果は地味であるけど絶大だ。
もしも仏像様達が本来の能力を発揮していたら?
いや、最初のうちに曼荼羅のように位置していた時点で何か仕掛けていたのだろう。
例の後光まで、英霊のご老人の能力で封じていなかったからだ。
まだまだ、未知の能力があるのか。
戦慄すると同時に面白く思えます。
メジアンのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。
メジアン グレータードラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 44
敏捷値 75(↑1)
知力値 44
筋力値 75(↑1)
生命力 75(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パンタナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
やはりか。
こうなると命婦もレベルアップは確実だろう。
いや、獅子吼と命婦はもう1つレベルアップしていておかしくない。
実に疑わしいぞ?
だが確認するのは後日だな。
両者共に消耗は激しいからな。
ここで無理をさせたくありません。
パンタナールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
パンタナール ノーブルドラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 59
敏捷値 60(↑1)
知力値 59
筋力値 59(↑1)
生命力 59(↑1)
精神力 59
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
毒耐性 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
「キュッ?」
「ピッ?」
オレの視線に反応したからなのか、パンタナールと命婦が首を傾げている。
何でもない。
ちょっと考え込んでいただけだ。
それよりもだ、この島は狭い。
ゼータくんはもう配下の召喚モンスター達を帰還させているからいい。
お前達はもう少し空中にいなさい!
お邪魔ですよ?
命婦のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
命婦 妖狐Lv70→Lv71(↑1)
器用値 37
敏捷値 85
知力値 114(↑1)
筋力値 36
生命力 37(↑1)
精神力 85
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 気配遮断 魔力遮断 夜目
MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[大]
自己回復[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 土属性 木属性
耐沈黙 耐魅了 耐暗闇 狐火
では、全員帰還だ。
装備の修復はオレの分だけでいい。
それが少しだけ、助かる。
対戦で格闘戦をする機会が増えてくれる筈だ。
さて、対戦相手は?
鞍馬は外せません。
これにヴォルフと逢魔を加えようか。
何だったら待宵やキレート、シリウスにジンバル、出水辺りも加えてみてもいいかも?
オレの中では何かが燻っている。
どうにかせねばならない。
対戦で解消出来ればいいんだが。
今回はちょっと心配です。
違和感があるのだが、原因が分からない。
これって何だろうか?
思考が霧で覆われて晴れてくれないこの感覚。
簡単に慣れるとは思えません。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv214(↑1)
職業 サモンメンターLv103(召喚魔法導師)(↑1)
ボーナスポイント残 7
セットスキル
小剣Lv167 剣Lv167(↑1)両手剣Lv167 両手槍Lv168
馬上槍Lv177(↑1)棍棒Lv169 重棍Lv169 小刀Lv166(↑1)
刀Lv170(↑1)大刀Lv170 手斧Lv167 両手斧Lv164
刺突剣Lv168 捕縄術Lv171 投槍Lv177
ポールウェポンLv177
杖Lv191 打撃Lv199(↑1)蹴りLv199(↑1)関節技Lv198
投げ技Lv198 回避Lv209 受けLv209
召喚魔法Lv214(↑1)時空魔法Lv198 封印術Lv197
光魔法Lv197 風魔法Lv198(↑1)土魔法Lv197
水魔法Lv198(↑1)火魔法Lv197 闇魔法Lv198(↑1)
氷魔法Lv198(↑1)雷魔法Lv198(↑1)木魔法Lv197
塵魔法Lv197 溶魔法Lv197 灼魔法Lv197
英霊召喚Lv6 禁呪Lv198(↑1)
錬金術Lv172 薬師Lv45 ガラス工Lv45
木工Lv81 連携Lv182 鑑定Lv144 識別Lv182
看破Lv163(↑1)保護Lv37(↑1)耐寒Lv183
掴みLv183 馬術Lv183 精密操作Lv184
ロープワークLv112 跳躍Lv187(↑1)軽業Lv188
耐暑Lv158(↑2)登攀Lv113(↑1)平衡Lv183
二刀流Lv181(↑1)解体Lv144 水泳Lv150
潜水Lv150 投擲Lv185
ダッシュLv184 耐久走Lv185 追跡Lv184
隠蔽Lv176 気配察知Lv182 気配遮断Lv182(↑1)
魔力察知Lv182 魔力遮断Lv181 暗殺術Lv182(↑1)
身体強化Lv182(↑1)精神強化Lv182(↑1)高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv185(↑1)
魔法効果拡大Lv181 魔法範囲拡大Lv181
呪文融合Lv181
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv119
限界突破Lv69(↑1)獣魔化Lv95(↑1)
基礎ステータス
器用値 78(↑1)
敏捷値 78(↑1)
知力値 120
筋力値 77
生命力 77
精神力 120
召喚モンスター
獅子吼 ダークキメラLv97→Lv98(↑1)
器用値 37
敏捷値 105
知力値 37
筋力値 84(↑1)
生命力 84(↑1)
精神力 37
スキル
噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知
熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 毒 暗闇 邪眼 ブレス
時空属性 光属性 闇属性 火属性 溶属性
耐即死 耐石化 耐暗闇
アイソトープ ウラノスドラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 41
敏捷値 88(↑1)
知力値 41
筋力値 73(↑1)
生命力 73(↑1)
精神力 41
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
水属性 塵属性 毒耐性 耐即死
ノワール レッドシールドカーバンクルLv70→Lv71(↑1)
器用値 41(↑1)
敏捷値 100
知力値 84
筋力値 40
生命力 41(↑1)
精神力 84
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐麻痺 耐混乱
耐即死
メジアン グレータードラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 44
敏捷値 75(↑1)
知力値 44
筋力値 75(↑1)
生命力 75(↑1)
精神力 44
スキル
噛付き 引裂き 体当たり 飛翔 回避 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 木属性 溶属性
毒耐性 耐即死 耐魅了
パンタナール ノーブルドラゴンLv28→Lv29(↑1)
器用値 59
敏捷値 60(↑1)
知力値 59
筋力値 59(↑1)
生命力 59(↑1)
精神力 59
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
毒耐性 耐即死
命婦 妖狐Lv70→Lv71(↑1)
器用値 37
敏捷値 85
知力値 114(↑1)
筋力値 36
生命力 37(↑1)
精神力 85
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 気配遮断 魔力遮断 夜目
MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[大]
自己回復[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 土属性 木属性
耐沈黙 耐魅了 耐暗闇 狐火
サンダーチーフ ガルーダLv66→Lv67(↑1)
器用値 45(↑1)
敏捷値 101
知力値 45(↑1)
筋力値 76
生命力 76
精神力 45(↑1)
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査
強襲 危険察知 空中機動 捕食融合
捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] ブレス
火属性 風属性 土属性 雷属性 溶属性
水耐性 毒無効
アードバーク ロック鳥Lv66→Lv67(↑1)
器用値 35
敏捷値 89(↑1)
知力値 35
筋力値 89(↑1)
生命力 109(↑1)
精神力 35
スキル
嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査
夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み
空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[小]
自己回復[極大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、モジュラス
清姫、船岡、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄
虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ
プラータ、イソシアネート、ムレータ、酒船、コールサック
シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル、デミタス
白磁、マラカイト
睡蓮洞 ポータルガード
ストランド、エルニド、ロッソ、雪白、濡羽
獣魔の森 ポータルガード
タペタム、風花、火輪、パティオ




