表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1036/1335

1036

【武器アイテム:ポールウェポン】虚無竜のデスサイズ+ 品質?

 レア度? AP+82 M・AP+0 破壊力? 重量13+ 耐久値?

 投擲可、射程? 魔力付与品 効果不明

 虚無竜の翼爪をそのまま流用した武器。

 両手でないと扱うのは極めて困難である。

 その重量と形状故にポールウェポン扱いになる。

 ポールウェポンの武技は使用不可。

 [カスタム]

 柄に裁きの閂と神樹石を使用しており耐久性は高い。



《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》


 虚無竜の翼爪でデスサイズを仕上げてみたんだが。

 これってどうなんだ?

 効果が読めない。

 攻撃力で神鋼鳥のデスサイズを上回るのは確実だが、破壊力は未知数。

 実際に使って比べてみないと判断は不可能だな。

 少し養生させてから、試そう。

 それまで評価は保留としたい。


 評価を下すまでもなく判断出来る事もある。

 色空竜の皮を闘技場のオベリスクに捧げる事だが、これは好ましくない。

 捧げるアイテムに比較して経験値は十分にあるのはいいんだが。

 得られたアイテム、虚無竜の翼爪だ。

 虚無竜のデスサイズは2つあれば十分です。

 召喚モンスター達でデスサイズを使わせる事は確かに可能だ。

 鞍馬、湊川なら使いこなせるだろう。

 だが、基本的に地上戦では使い難い武器なのだ。

 パナールやアリョーシャに騎乗時に使うにはいい武器ではあるのだが。

 そんなに数は要らないのです。


 時刻は?

 午前5時20分になってます。

 そろそろサキさんやマルグリッドさんが来ていておかしくない。

 闘技場に行ってみましょう。

 もう既に来ているかもしれないしな。





「おはよう、キース」


「納品に来たわよ!」


「ども」



 今日は生産職の面々は勢揃いみたいだ。

 闘技場の中では与作対ハンネス、東雲対リックで対戦が行われている。

 春菜と此花は?

 真面目に観戦しているようだな。

 但し、火輪の背中の上ですけど。

 アデルとイリーナは朝食を作っているそうだが、この光景を見たらどう思うかな?

 そこまで意地悪な事はしないけどね。


 今のオレは機嫌がいい。

 納品があるからな!



「精算するのはいいけど、提案があるわ」


「何でしょう?」


「余っている武器、幾つか売って欲しいんだけど」


「それである程度、相殺ですか?」


「ええ」


 フィーナさんの申し出だ。

 断るのは難しいな。

 それに何を欲しがっているのかにもよる。

 例えばグングニルはちょっと困る。

 予備は少なく確実に補充出来ない。

 でもフィーナさんが相手であればいいようにも思う。



「じゃあ時間が掛かりそうな防具からでいい?」


「はい」


 サキさんとこうして顔を合わせるのは久し振りになる。

 今回の依頼はどうだったんだろうか?

 装備の出来は?

 それは表情で読み取れる。

 かなり満足の出来であるのだろう。





【防具アイテム:革鎧】色空竜の革鎧 品質A+ レア度?

 AP+? Def+? 重量53+ 耐久値? 破壊力低減?

 効果不明

 色空竜の皮製の革鎧。竜鱗鎧の一種。

 装備する者により形状も効果も異なる不思議な特性がある。

 竜鱗鎧としての評価は人により様々。

 基本的に比較的軽く水中でも使用が可能な点は共通する。



 何じゃこれ?

 色々と見えてない。

 それに効果不明って文字が異様だ。

 斧頭武竜の革鎧より軽くなっているというのは分かるがそれだけとも言える。

 だが、サキさんの表情は自信に満ち溢れている。



「試しにリック、篠原、不動にも装備して貰ったんだけど全部異なる性能なの」


「へ?」


「実際に装備しないと真価が分からないって寸法なのよね、これ」


 それはまた難儀な。

 いや、それはいいけどさ。

 既に召喚モンスター達への装備の更新が始まっている。

 最優先なのはナイアスやテロメア、女性型の召喚モンスター達。

 ポータルガードの貴船も今はその姿が見えない。

 着替えはレイナとレン=レンが作業場でやってくれている筈だ。



「貴方のだけでいいんだけど、どんな感じになるのか教えてね?」


「ええ、了解です」


 プレイヤーに応じてどんな変化があるのか?

 制作者としては当然、気になる所であるのだろう。

 オレとしても否は無い。





【防具アイテム:革鎧】色空竜の革鎧 品質A+ レア度?

 AP+80 Def+104 重量53+ 耐久値? 破壊力低減-4

 ブレス耐性[極大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己回復[中] MP回復増加[中] 属性なし

 色空竜竜の皮製の革鎧。竜鱗鎧の一種。

 装備する者により形状も効果も異なる不思議な特性がある。

 竜鱗鎧としての評価は人により様々。

 基本的に比較的軽く水中でも使用が可能な点は共通する。

 ※【耐暑】スキル+7判定、【耐寒】スキル+6判定

  【水泳】スキル+5判定、【潜水】スキル+5判定

  【身体強化】スキル+5判定、【精神強化】スキル+5判定

  【跳躍】スキル+5判定、【軽業】スキル+5判定

 ※【耐毒】スキル+8判定、【耐即死】スキル+8判定

  【耐麻痺】スキル+5判定、【耐暗闇】スキル+5判定

  【耐石化】スキル+5判定、【耐睡眠】スキル+5判定

  【耐気絶】スキル+5判定、【耐魅了】スキル+5判定

  【耐沈黙】スキル+5判定、【耐混乱】スキル+5判定


 こうして見ると色々と酷い。

 いや、斧頭武竜の革鎧も大概だったけど、こいつは更に酷いぞ!

 腕カバーブーツ、革兜はまだマシだったがこの革鎧は酷過ぎる。

 効果が追加され過ぎじゃないですかね?



『オッケー、保存したわ』


「どうです?」


『職業で変化しているように見えないわ。スキルなのかしら?』


「ほう」


『見てみる?リックの場合だとこんな感じだったわ』


 興味はありました。

 一体、どんな差があるんでしょう?



【防具アイテム:革鎧】色空竜の革鎧 品質A+ レア度?

 AP+65 Def+115 重量53+ 耐久値? 破壊力低減-4

 ブレス耐性[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 自己回復[中] MP回復増加[小] 属性なし

 色空竜竜の皮製の革鎧。竜鱗鎧の一種。

 装備する者により形状も効果も異なる不思議な特性がある。

 竜鱗鎧としての評価は人により様々。

 基本的に比較的軽く水中でも使用が可能な点は共通する。

 ※【耐暑】スキル+4判定、【耐寒】スキル+4判定

  【身体強化】スキル+4判定、【精神強化】スキル+3判定

  【水泳】スキル+2判定、【潜水】スキル+2判定

  【跳躍】スキル+2判定、【軽業】スキル+2判定

 ※【耐毒】スキル+4判定、【耐即死】スキル+3判定

  【耐麻痺】スキル+3判定、【耐暗闇】スキル+3判定

  【耐石化】スキル+3判定、【耐睡眠】スキル+3判定

  【耐気絶】スキル+3判定、【耐魅了】スキル+3判定

  【耐沈黙】スキル+3判定、【耐混乱】スキル+3判定



 何だろう、この差は。

 効果そのものは斧頭武竜の革鎧と変わらない部分も多い。

 基本、軽い点は変わらないのか。

 注目なのはオレの場合と比べたら防御力が向上している点だろう。



「ステータス値も関係してますかね?」


『多分。相互作用もありそうね。呪文の強化もそんな所があるし』


 ふむ。

 いずれにしてもこれはいい装備だ。

 プレイヤーと共に成長する、そんな認識でいいのだろう。



『はいはい!次は私の方を片付けていい?』


『ええ。じゃあ私は装備の更新をやっておくから』


 サキさんがユニオンから外れる。

 久重を始めとした人形組は観客席に集合させてある。

 着替えは任せておいていいかな?



『こっちの中々の出来よ?』


「ほう」


『じゃあ今、身に着けている首飾りを渡してくれる?』


 出来はもう確信していいだろう。

 何しろオリハルコン製の首飾りだ。

 どうなってますかね?




【装飾アイテム:首飾り】オリハルコンの首飾り+ 品質A+

 レア度10 M・AP+65 重量2+ 耐久値2500

 オリハルコン合金製、フォックステール形状で作られた首飾り。

 平滑でありながら頑強な構造となっている。

 魔法発動用に強化されている。


 宝石を繋いでいない時点でかなり高い性能があるみたいだ。

 さて、問題は宝石をつないだらどうなるかだが。

 身に付けてあったミスリル銀の首飾りを渡す。

 オレの目の前であっという間に宝石が外され、新しい首飾りに組み込まれる。

 どうなりましたか?



【装飾アイテム:首飾り】オリハルコンの首飾り+ 品質A+

 レア度10 M・AP+127 重量2+ 耐久値2500

 オリハルコン合金製、フォックステール形状で作られた首飾り。

 平滑でありながら頑強な構造となっている。

 魔法発動用に強化されている。

 [カスタム]

 蜃帝真珠を嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 ダイヤモンドを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 アクアマリンを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 アレキサンドライトを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 サファイアを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 ルビーを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 ※技能補正上限まで強化、全耐性効果が大上昇、回復呪文効果が増

  呪文のMP消費が減、宝石の特殊効果を強化、呪文射程が大上昇

  呪文効果が大上昇、???



 思うんですけど。

 性能が跳ね上がり過ぎ!

 これはどうなるんだろう?



「支払いが心配ですよ」


『私もよ。かなりの出費をしたのよ。今、手元に余裕が無いんだから!』


 そういうマルグリッドさんの杖だが、戦端にダイヤが3つ嵌め込んである。

 台座の色とデザインで分かってしまう。

 オレのダイヤとお揃いだ。

 オリハルコンを使って加工してあるのだろう。



『じゃあ私も装備の更新、手伝うわ』


「お願いします」


『こっちは精算をしましょう。依頼分の計算はもうしてあるから』


「はい」


『売っておきたいアイテムも追加があるなら相殺しちゃうから』


「了解です」


 フィーナさんもどこか楽しそうだ。

 今日はこの後、一緒に探索行になる筈。

 精算はどうする?

 持ち出しが無くなる範囲でアイテムを放出していいだろう。

 何、惜しくは無い。


 それに食事前までに装備の更新を終わらせておきたい。

 大物が残っている。

 戦鬼、ムレータの分はかなり大きい。

 更新には時間がどうしても要ると思います。







「同じ装備の筈よね?」


「ええ」


 食事はハンバーガー、観客席で摂ってます。

 食堂でゆっくりする余裕が無かったし、これはこれで有り難い。

 観戦も出来るから有り難いのだが。

 オレの視線は観客席で佇む戦鬼とムレータの姿に釘付けだ。


 戦鬼の場合、全体的に丸みを帯びて見える。

 余計な突起は皆無、質実剛健な印象がより強い。

 革鎧なのに金属鎧のような質感がある。

 ムレータの場合はやや角張った印象だ。

 何よりも革兜が凄い!

 元々ある角のデザインを踏襲しているのか、あちこちに突起がある。

 装備前はあんなじゃなかったんだが。

 形状がかなり変化している!



「いい仕事だったけど、素材の確保が問題よね?」


「ええ。レベルアップは嬉しいけど、失敗したら大変だもの。神経を削るわー」


 納品した事でサキさんもマルグリッドさんも一安心って所だ。

 さて、オレとしては早速だが性能を確かめたいのですがね。

 今日は探索行の予定がある。

 装備の確認は探索行と併せて行う事になりそうだ。

 布陣をどうするかも方針は自然と定まってしまう。

 言祝、折威、ビアンカは探索行の間に新装備の確認をするようにしたい。

 当然、オレ自身もです。


 支払いで放出した武器は結構な数になっているけどね。

 フィーナさんは予想通りグングニルを欲しかったようだった。

 これを断る代わりにレーヴァテインを放出している。

 他にも色々と放出したけど、相殺がかなり進んだのは確かだ。

 オレの支出は魔結晶1つに収まっている。


 これらに見合った性能はあるかな?

 そこは確信していい。

 予備の首飾りに宝石類、盾まであるのだし備えとしても十分だ。

 無論、今まで使っていた装備は売らずに予備に回せる。


 だが、一番の問題は感覚を掴む事です。

 間違いなく、軽くなっているから最初のうちは戸惑う筈。

 早い段階で慣れておきたいものだ。

 空中戦であればそう大きな影響は出ない。

 やはり格闘戦だな。



「じゃあ狩りに行ってきます」


「調整が必要だったら連絡を頂戴」


「追加の注文でもいいわよ?」


「了解です」


 さて。

 フィーナさんに目配せで合図をしておく。

 別々でS2W11マップのエリアポータル、絶海の遺跡へと跳んで合流する事になる。

 他の面々とは探索行で一緒に行動している事は内緒であるのだ。


 先に移動して待つ事になるだろう。

 その短い時間も無駄にする事は無い。

 対戦だ。

 少しでも新しい装備に慣れておきたい。

 その相手もまた、新たな装備を得ている面々にすべきだろう。

 それは誰だ?

 逢魔、モジュラス、清姫、言祝、折威にしよう。

 絶海の遺跡で対戦するとなれば地形は森の中か遺跡の中だ。

 護鬼はまだいいが、戦鬼のサイズで対戦は厳しい。

 森であればどうにか出来るだろうけど、破壊が進み過ぎるからな。

 グロウ・プラントで誤魔化すのも心苦しい。


 何、今回の装備の更新でかなりの数の召喚モンスター達が強化出来たのだ。

 確認するにしても相応の時間と手間が要る。

 その上、今日は探索行にも参加するのだ。

 いずれ確認は終えられる。

 焦る事は無いのだ。







《只今の戦闘で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 対戦は当然だけど1対5です。

 難易度としてはこれでいい。

 最初はそう思ってました。


 連敗してちゃダメじゃん!

 そうだった。

 装備を更新したのはオレだけじゃない。

 逢魔、モジュラス、清姫、言祝、折威の全員に共通する変化がある。

 軽快な動きだ。

 絶対的なスピードが上がったようには見えない。

 敢えて言うのであれば、ストップ・アンド・ゴーかな?

 機動力が一段と増した感じがします。


 捕捉した時には既に攻撃を喰らってしまい、反撃が間に合わない。

 そんな展開が続いています。

 地形が森であり、モジュラスと清姫に大きな地の利があった事を言い訳にしたくない。

 1対5であった事も同様だ。

 負けは負けです。

 認めないといけませんね。



 逢魔のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 逢魔 闇鬼狼Lv64→Lv65(↑1)

 器用値  49

 敏捷値 104(↑1)

 知力値  64

 筋力値  49(↑1)

 生命力  49

 精神力  48


 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技

 噛付き 疾駆 跳躍 軽業 裂帛 呪詛

 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作

 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 溶属性

 暗闇 沈黙 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オレ自身の装備の確認は?

 軽いです。

 動き易いです。

 でもね、そういった面での恩恵は逢魔達の方が大きかったようだ。


 く、悔しくなんかないもんね!

 それに対戦は呪文の強化も武技も使っていない。

 その上、オレにとって地の利は無いに等しかったのだ。

 最初から公平な勝負じゃなかった。


 自分で自分を慰めるのって切ないな。

 誤魔化すのも空しいだけだ。

 もうね、泣きたい気分です。



 折威のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 折威 アークデーモンLv64→Lv65(↑1)

 器用値 36

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 88

 筋力値 36

 生命力 36(↑1)

 精神力 88


 スキル

 杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天

 反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性

 溶属性 灼属性 魅了 耐魅了



「ああ、もう来てたんですか?」


「うん」


「何かあったんですか?元気が無いみたいですけど」


 対戦を終えた所で紅蓮くんに見付かってしまった。

 もうね、泣く暇も無いよ!






 今日も同じメンバーで探索行だ。

 一応、昨日の経緯は説明してある。

 S1W12マップに突入した事は話をしたけど、軌道エレベーターの件は全て省きました。

 デッカーへの伝言の件も絡むというのもある。

 それに本来の目的はW12マップの先、西へ通り抜けられるかどうかであるのだ。

 言わずとも問題はあるまい。



『ここから真っ直ぐ西へ。暫定だけどS2W13マップから北上しましょう』


『『『了解!』』』


 方針はいい。

 問題は時間だ。

 今日のうちにW13マップに行けるのか?

 探索行のタイムリミットは午後2時30分って所だ。

 戦闘が無ければ余裕なのだが。

 予測は出来ない。



「ロック鳥は私が召喚するよ」


『了解です』


 フィーナさん達を運搬する役目はアードバークにやらせます。

 当然のようにサンダーチーフも布陣に加えよう。

 戦力の底上げも狙いたい

 騎乗馬は蒼月。

 先達であったのにアリョーシャとレベルが逆転しているからな。

 頑張って頂きたい。

 最後の枠はビアンカだ。

 新たな装備の確認はやっておくべきだろう。

 確認しましょう。

 布陣はどうなった?

 言祝、蒼月、ビアンカ、サンダーチーフ、アードバークだ。


 ゼータくんはオレの布陣を踏まえた上で布陣を定めたのかな?

 オーロラウィング、朱雀、グレータードラゴン、ラーヴァキメラ、それにヒッポグリフか。

 空中戦用の騎乗馬はモノペガサスだけじゃなくヒッポグリフもいたのね?

 それに布陣を見るといいバランスだ。

 ユニオンを組めばかなり隙が少なくなるだろう。

 探索に良し。

 戦闘にも良しだ。


 S2W11マップでの戦闘はまず問題無いだろう。

 移動は問題になるかもだが。

 恐らくこのマップでの空中戦は不可避だ。

 難易度的にはどうかな?

 変化があって難易度がアップしてくれてもいいんだけど。



『それでは出発!』


『先行します!』


「了解!最後尾に回る」


 今日はゼータくんの先導だ。

 任せましょう。

 オレは最後尾だが後衛のつもりは皆無だ。

 手にしているのは亜氷雪竜の投槍で戦い方が後衛的?

 そんな事は無い。

 手にして突き刺し、エナジードレインを使うには亜氷雪竜の投槍はいい武器だ。

 間合いが長いからな。

 しなるから扱いは難しいけどもう慣れた。


 懸念すべきは隣のS2W12マップに突入する時になる。

 あの仏像シリーズの大軍が相手になるとしたら?

 望む所だ。

 こっちはユニオン編成、大戦力は好ましくもある。

 オレが使えるメタモルフォーゼ、ブーステッド・モンスターズ。

 懸念ならあるが、手持ちの手札でどうにかするしかないのだ。

 何、案外とすんなり勝てる可能性だってある。

 経験していればこそ、対策は既にオレの中にあるからだ。


 何の事はない。

 仏像シリーズの大軍の襲来を望んでいるだけです。

 それに今回も菩薩様が同じ反応をするとも限らない。

 期待はある。

 そう、期待はあるのだ。







《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『昨日もこんな感じだったの?』


「ええ。今日は菩薩様が出ませんでしたが」


『かなりの数、しかも強敵でしたね』


 そうだろうか?

 九重の評価に全て同意は出来ない。

 仏像シリーズの個々の強さについては確かにそうだ。

 だが、昨日の大軍団に比べたら圧倒的に少ない。

 それでもこっちの数の倍以上だったけどさ!


 物足りない。

 孔雀明王様を真っ先に始末したのは失敗だった。

 判断そのものはオレ自身の既定路線に従ったものであり、悔いは無い筈なんだが。

 惜しい。

 余裕がある内に新装備の調子を見ておきたかった!



 言祝のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 言祝 アークデーモンLv64→Lv65(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 84(↑1)

 知力値 84

 筋力値 42

 生命力 42

 精神力 84(↑1)


 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性

 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『サンダーチーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 サンダーチーフとアードバークにとっては久々に苦戦だったかな?

 そう、苦戦だ。

 大苦戦もまだ今日は無い。

 S2W11マップでの戦闘はどれも温かったのだ!


 どうもある程度、連戦していないとダメであるのか?

 それにユニオン編成なのも緩くなってしまう原因だろう。

 ある意味、今のサンダーチーフとアードバークには適正な難易度かもなのだが。

 それじゃダメなのだ。

 基準は飽くまでもオレ。

 そのオレが楽しめるかどうかだ。

 成長してくれていたからまだ許せるけど、危ない兆候がある。


 禁断症状だ。

 マズい。

 今日は対戦もしているけど、連敗した事がここに来て響いている。

 マズいよね?

 まだS2W12マップに突入したばかりで小休止するのもまだ先だろう。

 さて、これはどう発散したらいいんだ?



 サンダーチーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と生命力を指定しましょう。



 サンダーチーフ ガルーダLv42→Lv43(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 40

 筋力値 60

 生命力 60(↑1)

 精神力 30


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査

 強襲 危険察知 空中機動 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[微] MP回復増加[微] ブレス

 火属性 風属性 土属性 雷属性 溶耐性

 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アードバーク』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 どうもこうも無い。

 今は耐えるしかないのだろう。

 小休止を待って、対戦をしよう。

 そこまでオレの忍耐力がどこまで保ってくれるのか?

 そこに掛けよう。


 ある意味でこれは厳しい己自身との戦いになりそうだ。

 そう、これだって勝負だ!

 負けてはいけない。

 負けてはならない!

 ま、負けないぞ!



 アードバークのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう2点のステータスアップは生命力と精神力を指定しましょう。



 アードバーク ロック鳥Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 70

 知力値 31

 筋力値 70

 生命力 89(↑1)

 精神力 28(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査

 夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み

 空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[微]

 自己回復[大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶



 S2W12マップでは今の戦闘と同様、仏像シリーズが相手になる筈だ。

 菩薩様への警戒もあるから高度を上げて移動、かなり寒い思いもしている。

 色々と暖まりたいな。


 あ、ダメだ。

 思い付いたのは突拍子もないアイデアです。

 我ながら酷い。

 酷いけど試す価値がある。


 やろう。

 空中戦だけど格闘戦にしてしまおう。

 そしてオレは亜氷雪竜の投槍を《アイテム・ボックス》に収納する。

 後悔は無い。

 それに今はフィーナさん達にも気付かれていない筈だ。

 最後尾だからな。

 でもすぐにバレてしまう事だろう。

 言い訳はしません。

 何か言われるようであれば素直に回答したらいいよね?

 そう、それでいいのだ!


 ああ、そうそう。

 言祝は帰還させよう。

 概ね、新装備の確認は出来たかな?

 そうは思わない。

 これはもう後回しにして戦力の底上げを優先すべきだろう。

 召喚したのはバイヨネット。

 防具は無関係だが、オリハルコンの首飾りを与えてある。

 攻撃面での変化はあると思えるのだが。

 基本、バイヨネットは空中戦で接近する事を基本としている。

 剣を用いて突撃する事も厭わない。

 不機嫌そうな表情をしているのが常だが、戦場では働き者なのだ。


 オリハルコンの首飾りでは直接攻撃の面では大した底上げは無いだろうな。

 まあいいさ。

 それを確認する事も無意味じゃないだろう。







《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



『キースさん、その戦い方をまだ続けますか?』


「うん、出来るだけね」


『空中で格闘戦をするなんて、変よ?』


「変ですか?」


『『『『『変ッ!』』』』』


 何故そこで唱和しますか?

 いや、我ながら酷いとは思ったけどさ。

 いいじゃないの。

 確実に戦果はある。


 ショート・ジャンプで蓮の花の上に鎮座する仏像様迫り、破壊する。

 やっている事はそれだけだ。

 最初は狙いが外れる事もあったけど、段々と感覚が掴めてます。

 今なら韋駄天ですら捕捉出来るかも?

 実はまだ実現していない。


 いかん。

 もしかしてオレ、当初の目的からズレてませんか?



 ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ビアンカ アークエンジェルLv63→Lv64(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 88

 筋力値 37

 生命力 37

 精神力 89(↑1)


 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃

 祝福 遠視 空中機動 魔力察知 魔力遮断

 連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌 呪曲




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『サンダーチーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 いいじゃないの。

 オレとしては禁断症状が鎮まってくれている。

 戦果もある。

 S2W12マップはいいペースで踏破、もう少しでS2W13マップだ。

 そろそろ小休止すべきタイミングだが、これなら行ける。

 S2W13マップのエリアポータル解放戦を経て北上、タイムリミットまでにW13マップに行ける!

 理論上では、ですけどね。

 そこまで上手く進むとはオレも思っていません。



 サンダーチーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 サンダーチーフ ガルーダLv44→Lv45(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 40

 筋力値 61(↑1)

 生命力 61(↑1)

 精神力 31


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査

 強襲 危険察知 空中機動 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[微] MP回復増加[微] ブレス

 火属性 風属性 土属性 雷属性 溶耐性

 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アードバーク』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



「そろそろ、小休止にしませんか?」


『ええ。いい頃合いね』


『『『『『『賛成ッ!』』』』』』


 何故、そこも唱和するのか?

 まあ、いいけどさ。


 時刻は午前9時10分。

 確かにいい頃合いだろう。

 眼下はまだ海が続いている。

 高度を下げ、プリプレグを召喚しようかね?



 アードバークのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。



 アードバーク ロック鳥Lv44→Lv45(↑1)

 器用値 29(↑1)

 敏捷値 71

 知力値 31

 筋力値 71

 生命力 91(↑1)

 精神力 29(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査

 夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み

 空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[微]

 自己回復[大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶



 蒼月を駆って急降下、その間にビアンカを帰還させる。

 海面近くになってからプリプレグを召喚。

 したつもりだったけど、かなり派手に波飛沫が!

 プリプレグは大丈夫か?


 改めて眼下に見るプリプレグの体躯は巨大だ。

 サンダーチーフは当然、アードバークやグレータードラゴン達が着陸しても余裕だろう。

 背中に生成されている森は多少は傷むとは思うけどね。

 それに今回の小休止で忘れちゃいけない事もある。

 デッカーだ。

 例の言伝があるからな。

 その機会を作っておくべきだろう。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv190

職業 サモンメンターLv79(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 22


セットスキル

小剣Lv150 剣Lv154(↑1)両手剣Lv152 両手槍Lv156

馬上槍Lv153 棍棒Lv154 重棍Lv151 小刀Lv153

刀Lv157 大刀Lv152 手斧Lv150 両手斧Lv151

刺突剣Lv154 捕縄術Lv154 投槍Lv155(↑1)

ポールウェポンLv156

杖Lv173 打撃Lv180 蹴りLv180 関節技Lv180

投げ技Lv180 回避Lv188 受けLv188

召喚魔法Lv190 時空魔法Lv175 封印術Lv175

光魔法Lv173 風魔法Lv173 土魔法Lv173

水魔法Lv173 火魔法Lv173 闇魔法Lv174

氷魔法Lv173 雷魔法Lv173 木魔法Lv173

塵魔法Lv173 溶魔法Lv173 灼魔法Lv173

英霊召喚Lv6 禁呪Lv175(↑1)

錬金術Lv159(↑1)薬師Lv43 ガラス工Lv45

木工Lv81(↑1)連携Lv164 鑑定Lv137 識別Lv155

看破Lv126 保護Lv15 耐寒Lv142(↑2)

掴みLv165 馬術Lv163 精密操作Lv166(↑1)

ロープワークLv100e 跳躍Lv166 軽業Lv167

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv165

二刀流Lv162 解体Lv137 水泳Lv132

潜水Lv132 投擲Lv165

ダッシュLv164 耐久走Lv164 追跡Lv157

隠蔽Lv144(↑1)気配察知Lv163 気配遮断Lv163(↑1)

魔力察知Lv163 魔力遮断Lv138(↑1)暗殺術Lv164(↑1)

身体強化Lv164 精神強化Lv164 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv163

魔法効果拡大Lv160 魔法範囲拡大Lv160

呪文融合Lv160

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv104

限界突破Lv52 獣魔化Lv79


装備

金剛杵×16(↓2)降魔秘剣×16(↓1)天羽々斬×16(↓2)

生大刀×8 迦楼羅剣×13 布都御魂×16

火焔光輪刀×16(↓1)七星刀×14 羅喉刀×16

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×14 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×2

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2

神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×4 神鋼鳥のデスサイズ+×2

虚無竜のデスサイズ+×2(New!)

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×16(↓5)星天弓×16(↓3)生弓矢×6

ダイダロスのペレクス×9 ダイダロスのラブランデス×10

冥府の槌×9 天魔の琵琶×16 天詔琴×5

怒りのツルハシ+×2 オリハルコンの首飾り+×1(New!)

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

色空竜の革鎧ほか(New!)金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×16(↓2)グレイプニル×2 レーヴァテイン×4(↓1)

千宝法輪×1 千宝相輪×1 色空竜のベルト(New!)

背負袋 アイテムボックス


召喚モンスター

逢魔 闇鬼狼Lv64→Lv65(↑1)

 器用値  49

 敏捷値 104(↑1)

 知力値  64

 筋力値  49(↑1)

 生命力  49

 精神力  48

 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技

 噛付き 疾駆 跳躍 軽業 裂帛 呪詛

 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 精密操作

 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 溶属性

 暗闇 沈黙 耐暗闇


言祝 アークデーモンLv64→Lv65(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 84(↑1)

 知力値 84

 筋力値 42

 生命力 42

 精神力 84(↑1)

 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性

 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了


折威 アークデーモンLv64→Lv65(↑1)

 器用値 36

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 88

 筋力値 36

 生命力 36(↑1)

 精神力 88

 スキル

 杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天

 反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性

 溶属性 灼属性 魅了 耐魅了


ビアンカ アークエンジェルLv63→Lv64(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 88

 筋力値 37

 生命力 37

 精神力 89(↑1)

 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃

 祝福 遠視 空中機動 魔力察知 魔力遮断

 連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌 呪曲


サンダーチーフ ガルーダLv44→Lv45(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 40

 筋力値 61(↑1)

 生命力 61(↑1)

 精神力 31

 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 遠視 広域探査

 強襲 危険察知 空中機動 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[微] MP回復増加[微] ブレス

 火属性 風属性 土属性 雷属性 溶耐性

 毒無効


アードバーク ロック鳥Lv44→Lv45(↑1)

 器用値 29(↑1)

 敏捷値 71

 知力値 31

 筋力値 71

 生命力 91(↑1)

 精神力 29(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 巡航 遠視 広域探査

 夜目 強襲 危険察知 魔力察知 運搬 掴み

 空中機動 天耳 捕食融合 騎乗者回復[微]

 自己回復[大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 土属性 火耐性 耐気絶


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、守屋、スーラジ

久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ、イソシアネート、ムレータ、火輪、酒船

コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル

デミタス、白磁、マラカイト、十六夜、貴船


睡蓮洞 ポータルガード

エルニド、魂振、セノーテ、呼子、明石


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ