表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1032/1335

1032

 寒い。

 高度を上げているから、というのもあるだろう。

 だがこれは違う。


 もうすぐS2W12マップだ。

 天気は快晴、眼下は海。

 島影すら無い。

 それなのに海の中で黒い影が徐々に大きくなって行くのが分かる。

 危険だ。

 アレは、危険だ!



「人馬一体!」「金剛法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 もう確信していた。

 備えよ!

 戦いにすらならない可能性もある。

 だがここは備えよ!

 無論、これで終わらせてはいけない。



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(ヒート・ボディ!)

(レジスト・ファイア!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 召喚モンスター達を一気に強化する。

 さあ、何が出現するんだ?

 もう分かっているけどね。

 仏の顔も3度まで。

 3度までオッケーなのか、3度目でもうアウトなのか?

 どっちだっけ?

 それに菩薩様や如来様で同じであるとも限らない。

 菩薩様なら何度目まで大丈夫かな?

 そんな事を考えてました。


 巨大な島のような何かが海の中から浮かぶ! 

 菩薩様の頭部だ!

 そして上半身が起き上がりつつある。

 さあ、どうする?

 オレの選択肢はもう決めてあったぞ?



((((((((八部封印!))))))))

((((((((九曜封印!))))))))

((((((((イビル・アイ!))))))))

(((((((フォース・フィールド!)))))))

(ミラーリング!)


 攻撃呪文は使わなかった。

 だが、それを早速後悔し始めてます。

 理由は単純。

 マーカーが黄色と赤色で交互に点滅している?

 これは一体、何を意味するのか?

 赤が交じっている時点で気付くべきだったようだ。



《汝、修羅道に堕ちし者よ》


《汝に相応しき罰を与えよう》


 菩薩様は両手を掲げて合掌するのか?

 しませんでした。

 右手と左手で別々の形で印を組んで、そのまま瞑想する。

 このまま戦闘になるのか?

 いや、どうも様子がおかしい。

 菩薩様の姿が徐々に半透明になっている!

 そして消えてしまったのだが。

 何か緑色に球体のような代物が多数、空中に浮遊している。

 マーカーは赤い。

 でも【識別】は効いてくれない。

 あれは、何だ?


 幾つかが大きくなった?

 ピンク色の縁のある白い羽を多数、展開したようなんだが。

 羽じゃないみたいだ。

 花びら、いや花弁だ。

 満開だ!

 どうやら巨大な花であるらしい。

 浮遊する緑色の何かは蕾であるのだろう。

 それが天空から幾つも、ゆっくりと降下して来ている。


 眼下の海にも異変がある。

 花だ。

 花が浮かんでいる?

 海面をキャンパスにした花々だが、距離があるからちょっと異様に見える。

 その数は圧倒的だ。

 もしかして、花と戦うの?


 最も近くに在った花を観察してみる。

 連想するのは蓮の花。

 その中央に座像。

 見覚えがある。

 いちいち【識別】しなくても分かってしまう。

 軍荼利明王だ!


 周囲を確認。

 花の中央に鎮座するのは全て仏像シリーズだ!

 明王様だけじゃない。

 帝釈天を筆頭に各種天将が多数いる。

 四天王、十二神将の面々もいるみたいだ。

 韋駄天や飛天、孔雀明王様は空中戦でお馴染みだが、この面々が何で空中に?

 いや、その理由はすぐに分かる。

 蓮の花だ。

 空中戦が出来るだけの仕掛けがあるのだ!

 そう思わないといけないだろう。



((((((六芒封印!))))))

(((((七星封印!)))))

(((((十王封印!)))))

(((((フォース・フィールド!)))))

(((((プリズムライト!))))))

(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(ミラーリング!)


 支援は必要だ。

 そしてダメージも強いておくべきだろう。

 いや、この数が相手だとするなら切り札を先に使っておくべきだ!



(レインフォースメンツ・オブ・モンスター!)


 追加戦力を召喚する。

 その面々は既に選定済みでした。

 メジアン、パンタナール、ラルゴ、ジャンダルム、ハルヴァ、アルケン、トラフ。

 支援役は命婦。

 火力担当のルベルとキュアノスだ!



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(ヒート・ボディ!)

(レジスト・ファイア!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 援軍も一気に強化しつつ、高度を上げる。

 上空から降下して来る緑の蕾の数々。

 眼下を見る。

 オレの目では花しか分からないが、恐らく海面に蕾が浮上しているのだろう。

 赤いマーカーが増えて行く光景は戦慄すべき代物だ!


 早速、空中戦が始まっていた!

 オレの目がおかしくないのであれば、蓮の花はどうやら高速で飛んでいるように見える。

 いや、飛んでいる!

 ヘザーの突撃を増長天が回避している所も見えた。

 どうもいい感じはしない。

 【封印術】の効果は蓮の花には無力であるようだ。

 落下している花は皆無かよ!



((((((ソーラー・ウィンド!))))))

(((((プロミネンス!)))))

(((((バックドラフト!)))))

(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(((((ヴォルカニック・ボム!)))))

(((((スチーム・エクスプロージョン!)))))

(ミラーリング!)


 ダメージを強いるとしよう。

 そしてオレはスラー酒を取り出し服用する。

 どうやらこれは死地であるものと思った方がいい!





「剛撃乱舞!」


 空中戦でもこの武技って使えるんだな。

 戦闘中だけどそんな事を思ってましたが何か?


 菩薩様は確かに罰を与えるとか言ってましたっけ。

 訂正を要求する!

 これってご褒美ですから!

 武技で一気に降三世明王やら火天神、摩利支天を蹴散らしつつ周囲も見る。

 恐ろしい光景が見えた。

 それは同時にオレにとって歓喜すべき光景でもある。


 計都星、羅喉星といった連中までいるぞ!

 陰竜王、迦楼羅王は元々飛べるから蓮の花のお世話になっていない。

 孔雀明王様や韋駄天、飛天とそこは共通する。

 羅喉星達が乗っている蓮の花は基本白い。

 縁がピンク色ではなく、黒いだけだ。

 そして高い機動力を発揮しているのは変わらない。

 色違いなだけで厄介である点も変わっていないようだ。



((((((六芒封印!))))))

(((((七星封印!)))))

(((((十王封印!)))))

(((((フォース・フィールド!)))))

(((((プリズムライト!))))))

(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(ミラーリング!)


 アリョーシャが摩利支天の頭部に襲い掛かる!

 そしてオレは再び周囲に支援を行う。

 一時的にだが数は拮抗していた。

 ルベルが精霊門を使い、各種精霊を召喚しているからだが。

 基本、下位精霊に限られる。

 個々の力量では仏像シリーズに及ばない。

 それに魔力が枯渇すると消えてしまう!

 支援してあっても有利な戦況に転じてくれていません!


 理由は明らかだ。

 まだ、花の蕾が天空からゆっくりと降下している!

 追加戦力がまだあるとか、喜んでいいよね?

 まさに地獄のような大苦戦。

 しかも孔雀明王様も援軍を呼んでいるのが分かる。

 韋駄天のような空中戦力が減ってくれない。

 故に孔雀明王様は最優先の標的にしている。

 これも中々、進んでくれません。


 何しろ空中戦というだけじゃなく乱戦模様であるのだ!

 この数で孔雀明王様だけを狙うのって無理!

 本当に、無理!

 だからやれる事をします。

 片っ端から沈めてしまえ!



((((((エナジードレイン!))))))

(((((フォースド・メルト!)))))

(((((カーボニゼーション!)))))

(((((フォースド・エバポレーション!)))))

(((((サーマル・ニュートロン!)))))

(((((コラプト!)))))

(ミラーリング!)


 摩利支天を仕留めつつ、MPバーの回復も図る。

 それでもジリジリとオレのMPバーは減っていた。

 【呪文融合】は確かに便利だ。

 それだけにMPバーの消耗も早い。

 組み合わせも仏像シリーズ相手に最適化されているとも限らない。

 特に風天神、雷天神、火天神、地天神、水天神のように1つの属性に特化した相手は困る。

 風天神とか風魔法の呪文、スーパーローテーションがまるで効かない!

 同時に組んである他の呪文が効いているからいいけどさ。

 効率が悪化している点は認めないといけないだろう。



「剛撃乱舞!」


 そして遺憾であるけど、この武技が地味に良く効いている。

 これだけで仕留められる訳じゃないが、アリョーシャと組んでいるのが良かった。

 正直、いい連携で戦えている。

 それにオレとアリョーシャだけじゃないのだ!


 ヘザー、スパッタ、イグニスは戦場を翔け回って派手に戦い続けていた。

 特にスパッタの空中機動力は見事だ!

 唯一、韋駄天だけが対抗出来ているが火力では圧倒している。

 アイソトープの体躯に対抗出来るのは計都星だけだ。

 その計都星もアイソトープが次々と屠っている。


 制空権は確保していると言い難いが、屠り続けているのも事実。

 だが、これは一時的なものだ。

 援軍の効果はいずれ消える。

 パーティの面々だって延々と戦える訳じゃない。

 

 他に打てる手段はあるか?

 まだある。

 【英霊召喚】はダメだ。

 オレのMPバーが足りない。

 ならば何が使える?



(エクストラ・サモニング!)


 追加で召喚したのはエルニドだ。

 オレの代わりに回復役をやって貰おうか!

 やれる事は、やろう。

 それで勝てるかどうかは別問題だ。

 敗北するのは確かに嫌だけどね。

 そんな場合でも納得出来る敗北でありたいものだ。



「クフッ!」


 いかん。

 笑い声が漏れた。

 アリョーシャもエルニドも気にする様子はなかったかな?

 おっと、今はそれ所じゃないな!

 エルニドを呪文で強化し終えたらオレもより攻勢に出よう。

 まだ、制空権を確保出来ている訳じゃない。

 ギリギリの勝負になりそうな予感がしています!






《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 うむ。

 一応、勝っているよな?

 目の前で最後に仕留めたのは黄幡神。

 計都星と羅喉星の死体はちゃんとこの強敵に変化してくれていた!

 文句など無い。

 大歓迎であるのだが、地面に足を着けていないから違和感が大きいのだ。

 普段は地上戦で戦っている相手だしな。

 仕方ない事ではある。

 それだけに新鮮な感覚も味わえたし満足です。



 基礎ステータス

 器用値  71(↑1)(-64)

 敏捷値  71(↑1)(-64)

 知力値 110(-99)

 筋力値  70(-63)

 生命力  70(-63)

 精神力 110(-99)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で22ポイントになりました》


 アイテム剥ぎは?

 諦める事になるだろう。

 海上に浮かんでいた仏像様だが、次々と消えて行くのが分かる。

 それも屠った仏像様は大部分が既に消えているだろう。

 時刻は午後6時10分だ。

 かなりの長丁場になっている!

 序盤に屠った仏像様は跡形も無く消えている筈だ。



《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 海上でホバリングするアリョーシャの鞍の上から飛び降りた。

 目標は海上に浮かぶ蓮の花だ。

 今回、この黄幡神がオレ達を最も苦しめた存在と言える。

 いや、この場合は感謝すべき存在だろうか?

 そしてオレの興味は別方向を向いていた。


 どうもこの蓮の花、仏像様と一緒に消えているようだが。

 視線を転じると別の蓮の花がある。

 その上には不動明王様。

 迦楼羅剣が剥ぎ取れる可能性があるけど大丈夫か?

 死体と蓮の花が一緒に消えてしまうなら、結果が見えている。

 海の中にドボンだ。

 でも物欲には勝てない。

 やってみましょう。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv64→Lv65(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 78

 知力値 78(↑1)

 筋力値 46

 生命力 46

 精神力 78(↑1)


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け

 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 だが落ち着け。

 現時点でオレは酷いステータス異常であるのだ。

 先にソーマ酒を服用すべきだろう。

 そして海の中に落ちる事が予測出来ているなら備えもしておこうか。



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv64→Lv65(↑1)

 器用値  46

 敏捷値 120

 知力値  64(↑1)

 筋力値  45

 生命力  45

 精神力  64(↑1)


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破

 追跡 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 光属性 風属性 土属性 雷属性 電離

 分解 分身 耐即死 耐混乱 耐魅了 偏光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



(アンダー・ウォーター!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 落ちる準備をしておこう。

 結果が分かっているのに何でやるのかって?

 興味があるから、やる。

 それだけだ。

 コントにしか見えないのだとしても構わん。

 どうせ観客はオレ配下の召喚モンスター達だけなのだ。



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv64→Lv65(↑1)

 器用値  50

 敏捷値 104(↑1)

 知力値  68

 筋力値  55

 生命力  55

 精神力  50(↑1)


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視

 夜目 広域探査 強襲 天啓 空中機動

 自己回復[極大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 火属性 風属性 土属性

 溶属性 耐即死 毒無効 獄炎変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 アイソトープがレベルアップ、という事は?

 きっとアリョーシャもレベルアップしているだろう。

 即ちパーフェクトだ。

 これは気分がいい。

 アイソトープ以外はもう1つレベルアップしている可能性すらある。

 確認もしたい所ですね!


 時間が時間だけど、どうする?

 決まってます。

 まだ真っ暗な訳じゃない。

 1戦だけなら出来ると思う。

 確認しましょう。

 ついでにS2W12マップを西へ、移動距離を稼ぎたい。



 アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 アイソトープ ウラノスドラゴンLv25→Lv26(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 86(↑1)

 知力値 40

 筋力値 71(↑1)

 生命力 71(↑1)

 精神力 40


 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 剥ぎ取りナイフを不動明王様に突き立てる。

 そしてオレの体は海の中へと放り出された!

 やっぱりか。

 でもこれは予測の範疇だ。


 海のあるマップで空中戦、そして海上で剥ぎ取り作業をする機会ならある。

 頻繁にではないけど、一時はよくやっていたものだ。

 特にヴリトラの幻影や分身だ。

 スラー酒やソーマ酒を得る為であれば苦労も報われる。

 今回は?

 迦楼羅剣だろうな。

 確保出来ない可能性もあるけどね!



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンロードLv64→Lv65(↑1)

 器用値 41(↑1)

 敏捷値 93(↑1)

 知力値 40

 筋力値 73

 生命力 73

 精神力 40


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削

 空中機動 遠視 広域探査 夜目 威嚇

 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断 騎乗者回復[小]

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] ブレス 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 風属性 毒耐性

 耐麻痺 耐気絶 耐即死



 海の中、迦楼羅剣が沈んで行く。

 いかん。

 ステータス操作もいいけど、折角のアイテムなのだ。

 回収しないと!


 だが、オレよりも先にアイソトープが沈む迦楼羅剣を咥えて回収してました。

 済まぬ。

 済まぬ。

 やっぱり海上で剥ぎ取り作業はこれがあるから困る。

 スラー酒やソーマ酒ではそう手間じゃ無い。

 海の中へと沈まないからだ。

 さて、今回のような場合はどうすべきなんだろう?

 やっぱり、やるんだろうな。

 確かに迦楼羅剣の在庫は相応にある。

 スラー酒やソーマ酒のように確保に奔走しなくてもいいんだが。

 それでも回収しておきたくなる。

 レア度10なのだし、惜しい気持ちは強い。


 まあ優先順位次第だろう。

 そもそも今の戦闘みたいに長引くと確保する機会そのものが減ってしまうのだ。

 状況次第で判断しましょう。


 海中でアイソトープから迦楼羅剣を受け取る。

 そのアイソトープはここで帰還だ。

 海上へと浮上すると頭上にはヘザー達が旋回している様子が見えた。

 もう1戦、やろう。

 レベルアップしていておかしくないのだ。


 空いた枠で召喚するのは?

 メジアンです。

 レインフォースメンツ・オブ・モンスターで召喚したばかりだが、消耗は気にしなくていい。

 MPバーに頼るような戦力ではないのだ。

 それにアイソトープと交代となると、やはり信頼と実績のある選択にしたい。


 さて、このS2W12マップであるのだが。

 今の仏像シリーズは菩薩様との関連で出現したのかな?

 そうじゃないとしたら次に遭遇するのが仏像シリーズでもおかしくない。

 S1W11マップと同様という可能性もある。

 何にしても今は空中戦を1回、やっておきたい。

 果たしてどんな相手がいるのか?

 その相手次第でこのマップの探索を継続してもいい。

 無論、空中を移動する訳じゃない。

 海中を移動する手が使える。

 海上でもいい。

 ここで召魔の森に戻るというのも癪だ。


 あんな邪魔をしてくれたのだ。

 行かせたくない何かがあるのだろう。

 ならばその理由を質してみたい。

 その前に空中戦、やっておこう。

 もう少しで真っ暗になってしまうぞ!

 夕食も後回しだ!






《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後6時40分になってます。

 まだ、上空は明るい。

 光魔法の呪文、ホワイト・ナイツの効果が残っているからだ。

 そして眼下を見る。

 蓮の花が海上に浮かんでいます。

 最後に仕留めた降三世明王様がその中心に転がっていた。


 どうやらこのマップで出現するのは仏像シリーズであるようだ。

 少なくとも空中戦ではそうだ。

 コール・モンスターでも確認してあるし、間違いない。


 そしてヘザー達も1戦だけでレベルアップしている。

 例の仏像シリーズとの戦闘で得た経験値が半端じゃない証拠だ!

 きっとスパッタ、イグニス、アリョーシャもレベルアップしているだろう。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv65→Lv66(↑1)

 器用値 47(↑1)

 敏捷値 78

 知力値 78

 筋力値 47(↑1)

 生命力 46

 精神力 78


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け

 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 予想通りレベルアップしている。

 では次だ。

 この後はどうする?


 このまま進んでS21W12マップの中央を目指そう。

 セオリー通り、エリアポータルの有無を確認したい。

 距離は相応にあるのは分かっていた。

 だがS2W12マップに突入し、僅かな時間であるものの距離は稼いである。

 それを無駄にしたくなかった。


 大丈夫、戦闘が無ければ2時間と掛からない距離だ。

 要するに戦闘の相手次第って事になる。

 果たしてどうなる事やら。

 それは試してみるしかないだろう。

 現時点で計算は成り立たないのは明白だ。



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv65→Lv66(↑1)

 器用値  46

 敏捷値 121(↑1)

 知力値  64

 筋力値  45

 生命力  46(↑1)

 精神力  64


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破

 追跡 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 光属性 風属性 土属性 雷属性 電離

 分解 分身 耐即死 耐混乱 耐魅了 偏光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 海上へと高度を下げ、スパッタを帰還させる。

 召喚するのはプリプレグだ。

 今は少しでもいいから休憩にしたい。

 いや、夕食もあるし装備の修復もあるのだが。

 例の仏像シリーズとの戦闘は長かった。

 それだけに精神的に疲れているのが分かる。

 今の戦闘でも相手は仏像シリーズ。

 数は遙かに少なかったものの、思わぬ苦戦を強いられていたからだ。


 相手が強過ぎた訳じゃない。

 オレの戦い方が雑になっていた。

 焦りもあった、と思う。

 もっと移動距離を稼ぎたかった、というのもあっただろう。


 ここは落ち着くべきだ。

 まだ日付を跨ぐには早い時間だ。

 それまでにこのマップの中央に辿り着けたらいい。

 プリプレグが海上に出現、周囲に大きな波が生じていた。

 そう言えば西に向かって探索行を続けているけど海中はまだ行ってなかったよね?

 しかもここまで、空中戦の相手は仏像シリーズだった。

 海中で活躍する仏像シリーズってどうなるんだ?

 ちょっと思い付かないのだが。


 まあいい。

 小休止を挟んで海中戦に移行したらすぐに分かる事だろう。



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv65→Lv66(↑1)

 器用値  50

 敏捷値 104

 知力値  68

 筋力値  56(↑1)

 生命力  56(↑1)

 精神力  50


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視

 夜目 広域探査 強襲 天啓 空中機動

 自己回復[極大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 火属性 風属性 土属性

 溶属性 耐即死 毒無効 獄炎変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 夕食はどうする?

 これはもう携帯食で済ませてしまおう。

 僅かな時間も今は惜しい。

 プリプレグが海上を移動する方位を西へと調整。

 これでいい。

 装備の修復を進めよう。

 終わったら布陣の見直しをして、海中戦だ!


 慌ただしいけど今は急ぎたい。

 そして落ち着かないといけません。

 心理的に余裕を持つ、魔法の言葉を唱えましょう。


 日付を跨いじゃってもいいじゃないの?


 よし。

 これでいい。



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンロードLv65→Lv66(↑1)

 器用値 42(↑1)

 敏捷値 93

 知力値 40

 筋力値 73

 生命力 73

 精神力 41(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削

 空中機動 遠視 広域探査 夜目 威嚇

 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断 騎乗者回復[小]

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] ブレス 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 風属性 毒耐性

 耐麻痺 耐気絶 耐即死



 では装備の修復を進めよう。

 オレとヘザー、それにアリョーシャの鞍だけだ。

 そんなに時間を要する作業じゃない。


 焦らなくていいのだ。

 確実にやるべき事を済ませよう。

 そして落ち着け。

 魔法の呪文、効いてくれよ?

 何しろ明日はサキさんとマルグリッドさんに依頼した品が納品される予定がある。

 出来れば徹夜は避けたい。

 そしてここまで進んでしまった以上、何か成果をを得ておきたい。

 様々な思惑が交錯する。

 どうなるのかはもう運次第になりそうです。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv190(↑1)

職業 サモンメンターLv79(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 22


セットスキル

小剣Lv150 剣Lv152 両手剣Lv150 両手槍Lv153

馬上槍Lv153 棍棒Lv154 重棍Lv151 小刀Lv153

刀Lv157 大刀Lv152 手斧Lv148 両手斧Lv151

刺突剣Lv154 捕縄術Lv154 投槍Lv154

ポールウェポンLv156(↑4)

杖Lv172 打撃Lv179 蹴りLv179 関節技Lv179

投げ技Lv179 回避Lv187 受けLv187 

召喚魔法Lv190(↑1)時空魔法Lv175(↑1)封印術Lv174(↑1)

光魔法Lv172 風魔法Lv172 土魔法Lv172

水魔法Lv172 火魔法Lv172 闇魔法Lv173(↑1)

氷魔法Lv172 雷魔法Lv173(↑1)木魔法Lv172

塵魔法Lv172 溶魔法Lv172 灼魔法Lv172

英霊召喚Lv6 禁呪Lv174(↑1)

錬金術Lv157 薬師Lv43 ガラス工Lv45

木工Lv80 連携Lv163 鑑定Lv137 識別Lv155(↑1)

看破Lv126(↑1)保護Lv11 耐寒Lv139(↑1)

掴みLv165 馬術Lv163(↑1)精密操作Lv165

ロープワークLv100e 跳躍Lv165 軽業Lv167

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv164

二刀流Lv160 解体Lv136 水泳Lv125 潜水Lv125

投擲Lv165(↑1)

ダッシュLv163 耐久走Lv163 追跡Lv156

隠蔽Lv143 気配察知Lv163(↑1)気配遮断Lv162(↑1)

魔力察知Lv162 魔力遮断Lv135(↑2)暗殺術Lv162

身体強化Lv163 精神強化Lv163 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv163(↑1)

魔法効果拡大Lv160(↑1)魔法範囲拡大Lv160(↑1)

呪文融合Lv160

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv103

限界突破Lv51(↑1)獣魔化Lv78


装備

金剛杵×18 降魔秘剣×17 天羽々斬×17

生大刀×8 迦楼羅剣×13(↑1)布都御魂×15

火焔光輪刀×17 七星刀×14 羅喉刀×16

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×2

如意輪錫杖×14 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×2

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13

蛇王のメイス+×1 ミョルニル×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×2 神鋼鳥の刀+×2

神鋼鳥の斬馬刀+×2 神鋼鳥のコラ+×2

神鋼鳥のククリ刀+×4 神鋼鳥のデスサイズ+×2

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×20 星天弓×19 生弓矢×6

ダイダロスのペレクス×9 ダイダロスのラブランデス×9

冥府の槌×9 天魔の琵琶×16 天詔琴×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×2 老蠍獅子神のバグナグ+×2

斧頭武竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

黒のローブ×5

蘇芳羂索×17 グレイプニル×2 レーヴァテイン×5

千宝法輪×1 千宝相輪×1 斧頭武竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  71(↑1)

 敏捷値  71(↑1)

 知力値 110

 筋力値  70

 生命力  70

 精神力 110


召喚モンスター

ヘザー オーディンガードLv65→Lv66(↑1)

 器用値 47(↑1)

 敏捷値 78

 知力値 78

 筋力値 47(↑1)

 生命力 46

 精神力 78

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾 重鎧 受け

 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱


スパッタ オーロラウィングLv65→Lv66(↑1)

 器用値  46

 敏捷値 121(↑1)

 知力値  64

 筋力値  45

 生命力  46(↑1)

 精神力  64

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破

 追跡 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 光属性 風属性 土属性 雷属性 電離

 分解 分身 耐即死 耐混乱 耐魅了 偏光


イグニス 朱雀Lv65→Lv66(↑1)

 器用値  50

 敏捷値 104

 知力値  68

 筋力値  56(↑1)

 生命力  56(↑1)

 精神力  50

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視

 夜目 広域探査 強襲 天啓 空中機動

 自己回復[極大] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 火属性 風属性 土属性

 溶属性 耐即死 毒無効 獄炎変


アイソトープ ウラノスドラゴンLv25→Lv26(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 86(↑1)

 知力値 40

 筋力値 71(↑1)

 生命力 71(↑1)

 精神力 40

 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 即死

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死


アリョーシャ グリフォンロードLv65→Lv66(↑1)

 器用値 42(↑1)

 敏捷値 93

 知力値 40

 筋力値 73

 生命力 73

 精神力 41(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削

 空中機動 遠視 広域探査 夜目 威嚇

 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断 騎乗者回復[小]

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] ブレス 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 風属性 毒耐性

 耐麻痺 耐気絶 耐即死


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、守屋

スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代

スパーク、クラック、オーロ、プラータ、ムレータ

火輪、酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ

葛切、スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト

十六夜、貴船


睡蓮洞 ポータルガード

振魂、セノーテ、呼子、明石

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ