表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1015/1335

1015

 睡蓮洞に到着。

 好奇の視線が飛んでいるけど気にしちゃいけません。


 海岸にいるのはエルニドだけだ。

 バンドルと魂振は少しだけ沖にいるのが見えていた。

 ポータルガードがいるから促成栽培も一気に3体、同時に進められるだろう。

 この睡蓮洞のある島の周囲は適度な難易度になっている。

 次の段階は海中の闘技場が使える。

 有り難い事だ。

 悩まなくていい!


 では、新人さんを召喚するぞ!

 果たして日付を跨ぐ前までにどこまで成長させられるのか?

 ある意味、チャレンジになりそうです。



 セノーテ ドルフィンLv1(New!)

 器用値 11

 敏捷値 21

 知力値 12

 筋力値 10

 生命力 11

 精神力 10


 スキル

 噛付き 回避 半水棲 夜目 振動感知

 追跡 水属性



 呼子 ソードスクイッドLv1(New!)

 器用値 19

 敏捷値 15

 知力値  6

 筋力値  6

 生命力 12

 精神力  6


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 物理抵抗[微]



 明石 ソードスクイッドLv1(New!)

 器用値 20

 敏捷値 15

 知力値  6

 筋力値  7

 生命力 10

 精神力  6


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 物理抵抗[微]



 名前はいつもの通り、適当だ。

 セノーテは陥没した穴に地下水が溜まった泉の事で絶景で有名だ。

 呼子と言えばイカ、明石と言えばタコですな。

 そう。

 呼子はスクイッドキング、明石はデスクラーケンを目指す予定だ。

 セノーテはアウターリーフと別の系統へと進む事になるだろう。

 3体ともフューズ・モンスターズを経る事は無い。

 そのまま通常進化する形になると思う。


 それはまあいいとして。

 浅瀬にイルカ、その背中に2体のイカが乗っているなんてね。

 奇妙な光景だ。

 特にセノーテはキョロキョロと周囲を見回しているようで落ち着きが無い。

 どこか愛嬌があるのはかつてのアプネアやアウターリーフにも共通するのだが。

 もっと似ている奴を知っているぞ?

 ナインテイルだ!

 少しだけ嫌な予感がします。



「ピュィ!」


 一声、大きく鳴くと頭上に向けて水鉄砲を飛ばしている。

 狩りを急かしているのか?

 いや、単に遊びたいだけだろう。

 周囲には綺麗なお姉様が大勢いるし、実際に遊んでいるし!

 いや接触を繰り返しているからセクハラ?

 でも残念。

 お姉様達にはスライムという名の護衛がいるのです。


 ここからは促成栽培だ。

 そしてオレの配下になっている時点で察して欲しい。

 遊んでいられるのも今のうちだけだ。

 この海域の魔物は新規で召喚したばかりでは対抗するのは難しいだろう。

 情け容赦の無い連戦が始まるからな?

 支援はちゃんとするし、先達も一緒だから安心していい。


 パーティの布陣は?

 ハイアムス、魂振、セノーテ、呼子、明石だ。

 魂振の代わりに睡蓮洞のポータルガードとしたのはアチザリットだ。

 挨拶であるのか、周囲にいる人魚系の召喚モンスター達に笑顔を向けて手を振っていた。

 やっぱり、明るい。

 テンションがまるで違うんだよなあ。

 どうしてこうだったんだろう?

 最初からだよな?


 おっと、確認しておこう。

 睡蓮洞のポータルガードからは全員参加だ。

 エルニド、アチザリット、アモルファスです。

 勿論、こっちが主力だ。

 誰が教官役になるんだろうね?

 そこはもう考えずに模範を示し続けるしかないのだと思う。


 では。

 始めますよ?






《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『魂振』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後4時20分か。

 セノーテ、呼子、明石の連続レベルアップはまあ分かる。

 魂振の連続レベルアップが止まってくれない!

 まだ経験値を貯め込んでいたのか?


 恐らくだがセノーテ達はこれでクラスチェンジになると思う。

 その後は?

 海中の闘技場の空き具合次第かな?

 先刻、狩りのついでに覗いてみたら使っていたプレイヤーがいたのです。

 順番待ちをしてもいいんだが、それも迂遠だ。

 このままこの海域で連戦していてもいいかもしれません。



 魂振のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 魂振 エンシェントノーチラスLv39→Lv40(↑1)

 器用値 61

 敏捷値 61

 知力値 38(↑1)

 筋力値 39

 生命力 85(↑1)

 精神力 38


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 溶解 回避 堅守

 格納 養生(New!)水中機動 水棲 墨煙幕

 遠視 夜目 奇襲 追跡 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 HP吸収[小] MP吸収[小] 時空属性(New!)

 光属性 闇属性 土属性 水属性 毒 耐即死

 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『セノーテ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



「ピィィィィッ!」


 セノーテが鳴いている。

 実に楽しそうなのは一緒にアチザリットがいるからだろうな。

 鬼ごっこの様相だが、レベルが隔絶しているからまるで追い付けていない。

 いや、この場合はアチザリットが遊んでいるのだろう。

 たまに抱き付いて撫で回していたりする。


 おかしいな。

 厳しい連戦になる筈だったんだが、和んでしまいそうだ。



 セノーテのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 セノーテ ドルフィンLv7→Lv8(↑1)

 器用値 13(↑1)

 敏捷値 25

 知力値 15(↑1)

 筋力値 12

 生命力 12

 精神力 12


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 半水棲 夜目

 振動感知 追跡 水属性



《召喚モンスター『セノーテ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 早速、最初のクラスチェンジだ。

 ここで闘技場で対戦にしてもいいんだが。

 空いているかな?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『呼子』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 セノーテとは正反対で呼子と明石はおとなしい。

 まあ鳴かないしな。

 たった7戦の間に墨煙幕を使うような場面もあったが、ここまで順調であった。

 その理由も単純、魂振の存在だ。

 危険になったら殻の中に格納して難を逃れている。

 汚い。

 汚いけど、それは正しい。

 有効なら活用すべきだろう。


 そういえば魂振は養生なんてスキルが増えていたようだが。

 何だろうね?

 それはいずれ分かる事だろう。



 呼子のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 呼子 ソードスクイッドLv7→Lv8(↑1)

 器用値 23(↑1)

 敏捷値 19(↑1)

 知力値  7

 筋力値  7

 生命力 15

 精神力  7


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 物理抵抗[小]



《召喚モンスター『呼子』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 呼子と明石は最初のクラスチェンジで別々の道を歩む事になる。

 楽しみだ。

 召喚モンスターとしてのスクイッドキング、それにデスクラーケンの姿を見る事は少ない。

 実際、この睡蓮洞のポータルガードに各々1体がいるだけだ。

 しかもクラスチェンジしたばかりの個体になる。


 魔物として戦った相手を思う。

 共にアプネアと戦えそうな巨躯であった。

 特にデスクラーケンはレベルが上がると更に巨大化すると思われる。

 恐らくだが、呼子と明石もそうなる筈だ。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『明石』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 海中の闘技場へと移動しよう。

 空いていたら助かるのだが。

 封魔のフラスコならたっぷりとある。

 連続のレベルアップになるならば、夕食前までに次のクラスチェンジも可能だろう。

 そこはもう確信してます!



 明石のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 明石 ソードスクイッドLv7→Lv8(↑1)

 器用値 23

 敏捷値 18

 知力値  8(↑1)

 筋力値  8

 生命力 13(↑1)

 精神力  8


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性

 遠視 夜目 物理抵抗[小]



《召喚モンスター『明石』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 それでは最初のクラスチェンジだ。

 特に明石には注目だ。

 配下に初めて海魔が加わる事になるからだ。


 他にも気になる事は?

 魂振の連続レベルアップだな。

 どこかで止まると思うんだが。

 経験値の消化も確かめておきたいものです。





 セノーテ ドルフィンLv8→ブラックドルフィンLv1(New!)

 器用値 14(↑1)

 敏捷値 28(↑3)

 知力値 17(↑2)

 筋力値 12

 生命力 12

 精神力 12


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 跳躍(New!)

 半水棲 夜目 呪音(New!)振動感知

 追跡 水属性




 呼子 ソードスクイッドLv8→シールドスクイッドLv1(New!)

 器用値 23

 敏捷値 22(↑3)

 知力値  7

 筋力値  9(↑2)

 生命力 16(↑1)

 精神力  7


 スキル

 噛付き 巻付 打撃(New!)回避 水棲

 墨煙幕 毒耐性 遠視 夜目 物理抵抗[小]

 水属性(New!)




 明石 ソードスクイッドLv8→海魔Lv1(New!)

 器用値 24(↑1)

 敏捷値 18

 知力値  9(↑1)

 筋力値  8

 生命力 14(↑1)

 精神力  9(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 軟体(New!)

 墨煙幕 毒耐性 遠視 夜目 物理抵抗[中](New!)

 水属性(New!)



 セノーテと呼子、それに明石の様子は?

 明石の姿もかなり前に見ている海魔と同じだ。

 特に感慨は無い。

 無いのだが。


 アチザリットに懐くのはいいんですよ?

 でもね。

 呼子と明石の触手が絡む様子は少々危ない。

 アチザリットは嫌がる様子は見せてないが、羞恥心の無さの為せる業かも?

 危ない。

 アチザリットの表情があっけらかんとしているけど、違和感がある。

 このままエロい展開になりそうな雰囲気がある。


 ここは任せておこうか。

 仲良しなのはいい事だ。

 そしてスクリーンショットは保存しておくとしよう。






《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『セノーテ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 魂振の連続レベルアップは?

 唐突に終わっている。

 どうやら大部分を吐き出したようだ。

 だが油断は出来ない。

 途中から闘技場での対戦になっているからだ。


 セノーテ達はいきなりの苦戦続きで戸惑ってくれるものと思っていたんだが。

 割とアッサリ、付いてこれてます。

 まあ主力はオレが騎乗するハイアムスにエルニド、アチザリット、アモルファスだ。

 魂振は呼子と明石と組ませていたら安定してしまう。

 セノーテは相変わらず、アチザリットがお気に入りのようだ。


 それに気を付けるべきだろうな。

 今の戦闘では途中で軽度のステータス異常に陥っていた。

 エルニドの祝福で解消出来ているからいいけどね。

 いや、この時点で痛い目に遭ってくれた方がいいように思える。

 セノーテが少しおとなしくなってくれたら助かります。



 セノーテのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 セノーテ ブラックドルフィンLv11→Lv12(↑1)

 器用値 17

 敏捷値 36(↑1)

 知力値 22

 筋力値 14

 生命力 14

 精神力 14(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍

 半水棲 夜目 呪音 振動感知 追跡

 水属性



《召喚モンスター『セノーテ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 さて、次は呼子なんだが。

 どこに行った?

 多分だけど魂振の殻の中だ。

 呼子だけじゃなく明石も一緒です。

 そこは緊急避難先であって、常駐していい場所じゃないと思うぞ?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『呼子』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 呼子と明石のマーカーを見て状況を確認するのは中止だ。

 仮想ウィンドウで代替出来るのだし問題は無い。


 どうやら両者共に喰らったダメージの回復を図っているようだ。

 魂振の中で?

 どうも僅かながら、回復速度が上がっているように見える!

 HPバーだけじゃなく、MPバーもだ!


 これは、アレか?

 魂振のスキル、養生。

 多分、そう考えるのが自然であるだろう。


 中々、役に立ちそうなスキルだ。

 移動中に格納させておけばMPバーを節約出来る。

 お手軽で地味な支援になりそうな予感がします。



 呼子のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 呼子 シールドスクイッドLv11→Lv12(↑1)

 器用値 27(↑1)

 敏捷値 27(↑1)

 知力値 10

 筋力値 10

 生命力 22

 精神力 10


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕

 毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小]

 水属性



《召喚モンスター『呼子』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 しかしアレだな。

 魂振のスキルに頼るようになっては困るのも確かだ。

 出来れば早い段階に別の狩り場に連れて行きたいものです。

 ティミン・ギラを相手に戦わせるのはちょっとまだ早いと思うけどね。

 次のクラスチェンジを経て、第4段階に入ったらやろうと思う。

 悪いけどね。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『明石』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 呼子と明石の差別化は?

 今の所はそう明確に感じ取れない。

 だが次のクラスチェンジでより明確になって行く事だろう。


 聞き及ぶ範囲では、イカなら探索役により特化。

 タコだと攻撃寄りに成長すると聞いている。

 敢えて詳細は聞いていないけど、魔物として戦っているからイメージは出来ている。

 こうして促成栽培で急速に成長させている時の楽しみでもある。

 自分好みに軌道修正をする事も可能であるからだ。


 オレの場合は出来るだけ数字を揃えたい意向もあるんだが。

 中々、思ったように行かない事だってある。

 ポータルガードにして成長させ続けていると尚更だ。

 呼子と明石はどうなるかな?

 そう遠くない時期に明らかになるだろう。



 明石のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 明石 海魔Lv11→Lv12(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 20

 知力値 12

 筋力値 12(↑1)

 生命力 20

 精神力 12


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 軟体 墨煙幕

 毒耐性 遠視 夜目 自己回復[微]

 物理抵抗[中] 水属性



《召喚モンスター『明石』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 さて、これでセノーテ達も第3段階になるのだが。

 魂振にとっても温い対戦になってしまっている。

 封魔のフラスコもいいんだが、少し工夫しよう。

 品質を目一杯、上げてしまうのだ!


 クラスチェンジ操作を終えたら魔素融合をしておこう。

 オレの所は常に厳しく鍛えるべきであるのだ。

 それはハイアムスやエルニド、アチザリット、アモルファスも同様だ。


 何よりもオレ自身に厳しくありたい。

 苦戦が楽しみたいだけ?

 確かに、そうとも言えますね。





 セノーテ ブラックドルフィンLv12→マギドルフィンLv1(New!)

 器用値 17

 敏捷値 36

 知力値 25(↑3)

 筋力値 14

 生命力 14

 精神力 17(↑3)


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍

 半水棲 夜目 呪音 振動感知 追跡

 光属性(New!)闇属性(New!)水属性




 呼子 シールドスクイッドLv12→テンタクルスLv1(New!)

 器用値 27

 敏捷値 27

 知力値 11(↑1)

 筋力値 12(↑2)

 生命力 26(↑1)

 精神力 11(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕

 毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[中](New!)

 闇属性(New!)水属性




 明石 海魔Lv12→蛸入道Lv1(New!)

 器用値 29(↑1)

 敏捷値 20

 知力値 13(↑1)

 筋力値 13(↑1)

 生命力 22(↑2)

 精神力 13(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 軟体 墨煙幕

 毒耐性 遠視 夜目 自己回復[小](New!)

 物理抵抗[中] 膨張(New!)光属性(New!)

 水属性



 【蛸入道】召喚モンスター 戦闘位置:水中、海底、地上

 海中に潜むタコの妖怪。主な攻撃手段は噛み付き等。

 一時的に巨大化して自らを大きく見せる習性がある。

 海岸にも出現し人間を襲う事もある危険な妖怪。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 一気にクラスチェンジさせてみた。

 やはり注目は明石になる。

 融合識別もしておきました。


 妖怪らしい説明文だな!

 それに魔物として海中戦で戦っていた蛸入道との体躯の差が分かる。

 膨張のスキルを使って大きくなっていたのか。

 今、目の前にいる明石はそう大きくは見えない。

 それでもセノーテを超える大きさになっているけどね。


 デスクラーケンになったら遙かに大型化が進む筈。

 日付を跨ぐ前に見てみたいものだ。


 では、次だ。

 封魔のフラスコの魔素融合をしておこう。

 全部、品質A+にしてもいい。

 何しろ数だけは余っているのだ。

 それに夕食も摂っておきたい。


 場所はどこでやろうか?

 睡蓮洞のある島の砂浜でいいだろう。

 夕焼けの海岸線でキャッキャウフフな情景を見たい訳じゃ無い。

 仕方ないんだ。

 そこが作業に適しているだけなのです。






【その他アイテム】封神のフラスコ 品質A+

 レア度9 重量0+

 魔力を宿すフラスコ。

 中に注がれた物質の劣化を防ぐ力がある。

 錬金術師が神の領域に踏み込む為に作製した禁断の品。



《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【ガラス工】がレベルアップしました!》


 【錬金術】はまだいいけどさ。

 何で【ガラス工】までレベルアップしているのかな?

 そんな疑問もあるのだがそれはどうでもいい。


 新たな謎アイテムだ。

 調子に乗った弾みで品質A+の封魔のフラスコ同士を魔素融合しちゃった結果がこれだよ!

 ある意味で偶然の産物とも言っていい。


 これはいずれ召魔の森の闘技場で使ってみよう。

 今は保留だ。

 先にやっておきたい事があるのです。

 忘れてはいけません。


 ところで、アチザリット。

 魂振の殻の中に興味を示すだけならまだいい。

 中に入っちゃ、ダメ!

 危険だ。

 オレの妄想が爆発するよ?

 魂振は殻の中に幾つもの触手がある。

 中でグチョグチョな目に遭ってしまうかと思うともうね。

 た、堪らん!


 そうでなくとも煩悩が刺激されているのだ。

 砂浜にいて食事を摂り、魔素融合で作業をしている間にも増えている物がある。

 スクリーンショットだ。

 多数に及ぶ人魚系召喚モンスター達の恥じらう姿になる。

 仕方ないんだ。

 薄着どころか半透明のスライムを身に纏った美人さん達が浅瀬で戯れているのです。

 増えるわ、増えるわ!

 ここで長居してしまえば一気にアプサラスの画像量を超えてしまいそうだ。


 やはりここは危ない。

 今はさっさと海中の闘技場に向かうべきだろう。

 封魔のフラスコは品質A+が相応の数を確保していた。

 セノーテ達は当然だが、魂振のレベルアップにもなって欲しい。

 難易度は恐らく高くなっている筈だ。

 期待したい。







《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『魂振』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後8時10分です。

 品質A+の封魔のフラスコはどうか?

 出現する魔物の編成に基本的な変化は無い。

 但し難易度は桁違いかな?

 カリュブディスクイーンとスキュラクイーンは特に強くなっている。

 拳神シャコ、アビスアネモネも加わって来るようになっていた。


 オレとハイアムスにはまだ多少の余裕がある。

 アモルファスとアチザリットもだな。

 だが魂振にはどうなのか。

 良く分からない所がある。

 再びレベルアップを始めたみたいであるし、このまま続けていてもいいのだろう。

 順番待ちのプレイヤーは観客席にはいない。

 その代わりに人魚系の召喚モンスターがいる!

 これはこれで問題だな!

 対戦中に視線が逸れる事が何度もあった。

 マズい。

 試されているのはオレの克己心か?



 魂振のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 魂振 エンシェントノーチラスLv41→Lv42(↑1)

 器用値 62

 敏捷値 62

 知力値 39(↑1)

 筋力値 39

 生命力 85

 精神力 39(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 溶解 回避 堅守

 格納 養生 水中機動 水棲 墨煙幕

 遠視 夜目 奇襲 追跡 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 HP吸収[小] MP吸収[小] 時空属性

 光属性 闇属性 土属性 水属性 毒

 耐即死 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『セノーテ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 セノーテ達にとってはどうか?

 いい難易度になっていると思う。

 大苦戦だ!

 セノーテに関しては何度か、軽度のステータス異常もあった。

 それでも連戦させてます。

 エルニドに祝福を使わせるだけの価値があるのだ!


 酷いかって?

 そりゃあ酷い有様だ。

 でもセノーテは健気にもよく付き合ってくれている。

 元々、陽気な性質であるらしい。

 アチザリットと同様、ノリが軽い。


 それでいて攻撃は容赦が無い。

 積極的でもある。

 それ故にダメージを喰らっている訳なんだが。

 後方に控えさせる事はしません。

 何だったらリザレクションだってあるし、スラー酒もソーマ酒もある。

 消極的であるよりも好ましいのは確かだ。



 セノーテのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 セノーテ マギドルフィンLv19→Lv20(↑1)

 器用値 23

 敏捷値 44

 知力値 35(↑1)

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 23(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍

 半水棲 夜目 呪音 振動感知 追跡

 MP回復増加[微] 時空属性 光属性 闇属性

 水属性 耐混乱



《召喚モンスター『セノーテ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 さて、ここで区切ろうか。

 クラスチェンジ操作を終えたら次の段階に進もう。

 封神のフラスコを捧げてみたい。


 いきなり訳の分からない事になるかもだが許して欲しい。

 これも試練であるのだ!



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『呼子』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 呼子と明石の差別化は?

 スキルの上での差もあるけど、ステータス構成にも差が明確になりつつある。

 戦闘スタイルではもっと違う。

 呼子は速度重視、明石は接近して拘束を重視している。

 どちらも拳神シャコ相手に密着したら離れようとしない。

 危険な相手とどう戦うかも承知しているようだ。


 それに大型化が進んでいるから徐々に戦闘が楽になりつつある。

 まだ魂振の中に格納させるのは余裕みたいだが。

 クラスチェンジしたらそろそろ厳しいかもしれないな。



 呼子のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 呼子 テンタクルスLv19→Lv20(↑1)

 器用値 35(↑1)

 敏捷値 35(↑1)

 知力値 16

 筋力値 16

 生命力 34

 精神力 16


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 回遊

 墨煙幕 遠視 夜目 奇襲 自己回復[微]

 物理抵抗[中] 闇属性 水属性 毒無効



《召喚モンスター『呼子』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 さて、次は明石だ。

 そして次の段階に思いを馳せてしまう。

 どの段階で漁場に行くべきだろう?

 それは封神のフラスコで何が相手になるか次第だな。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『明石』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 呼子と明石の連携はどうか?

 中々と言っていいのかもしれない。

 特性は似通っている部分も多い。

 お互いの戦闘スタイルは既に違ってしまっているけどね。


 この先、ペアで運用すべきなのかな?

 固定化させた方が好ましい組み合わせは確かにあるのだ。

 スパッタとイグニスとか。

 ビアンカとバイヨネットもそうだ。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼のようなトリオのような例もある。


 もう少しペアで試してみよう。

 魂振も加えて触手プレイ、あると思います!



 明石のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 明石 蛸入道Lv19→Lv20(↑1)

 器用値 35(↑1)

 敏捷値 24

 知力値 19

 筋力値 19

 生命力 32(↑1)

 精神力 19


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 軟体 密着

 墨煙幕 毒耐性 遠視 夜目 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 膨張 光属性 水属性 毒



《召喚モンスター『明石』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 いかん。

 妄想が、妄想が混ざってしまっている!

 触手プレイとか自然に思い付くのはどうした事だ?

 いけない。

 戦闘に集中すべきだよな?


 その前にクラスチェンジだけどね。

 さて、どんな変化になりますか?




 セノーテ マギドルフィンLv20→ドルフィンメイジLv1(New!)

 器用値 24(↑1)

 敏捷値 45(↑1)

 知力値 45(↑10)

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 25(↑2)


 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍

 半水棲 夜目 呪音 振動感知 追跡

 自己回復[微](New!)物理抵抗[微](New!)

 MP回復増加[微] 時空属性 光属性 闇属性

 土属性(New!)水属性 耐混乱


 【ドルフィンメイジ】召喚モンスター 戦闘位置:水中

 中型の水棲哺乳類。攻撃手段は噛み付きと体当たりに特殊能力等。

 体格は人間を上回り、背中側は漆黒に近い。

 高度な知性を持ち、複数の特殊能力を使い分ける器用さがある。

 魔力を高めるとその体躯に紋様が浮かび上がる為、識別は容易。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 呼子 テンタクルスLv20→ジャイアントテンタクルスLv1(New!)

 器用値 39(↑4)

 敏捷値 39(↑4)

 知力値 16

 筋力値 16

 生命力 38(↑4)

 精神力 16


 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 回遊

 拘束(New!)変色(New!)墨煙幕 遠視

 夜目 奇襲 自己回復[小](New!)物理抵抗[中]

 闇属性 水属性 毒無効


 【ジャイアントテンタクルス】召喚モンスター 戦闘位置:水中

 海中に潜む大型のイカ。主な攻撃手段は噛み付き等。

 魔物ばかりか船をも襲う恐るべき存在。

 漁師ばかりか海の商人達にとっての畏怖の対象である。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 明石 蛸入道Lv20→クラーケンLv1(New!)

 器用値 37(↑2)

 敏捷値 25(↑1)

 知力値 20(↑1)

 筋力値 22(↑3)

 生命力 38(↑6)

 精神力 20(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 打撃(New!)回避 受け(New!)

 水棲 軟体 密着 墨煙幕 毒耐性 遠視

 夜目 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[微](New!)

 膨張 光属性 水属性 毒 耐即死(New!)


 【クラーケン】召喚モンスター 戦闘位置:水中、海底、地上

 海中に潜む怪獣にして魔物。主な攻撃手段は噛み付き等。

 魚とタコが融合したかのような奇妙な姿である。

 一部の漁村には生け贄を捧げる風習が残っている。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 一気に大型化が進んだようです。

 呼子も明石も魂振への格納は見合わせるべきだろう。

 それでもまだまだ、大型化して貰いたい。

 魔物で遭遇するジャイアントテンタクルスやクラーケンにはまだ届いていない。

 レベルアップでより大型化するのは明らかだ!

 しかも次の段階もある。

 もう少し、ここの海中闘技場で連戦させてみよう。

 まだサイズ的に言って対戦は十分に可能だ。


 封神のフラスコもある。

 対戦、続けてみましょう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv183

職業 サモンメンターLv72(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 9


セットスキル

小剣Lv147 剣Lv148 両手剣Lv147 両手槍Lv150(↑1)

馬上槍Lv153 棍棒Lv150 重棍Lv148 小刀Lv147

刀Lv147 大刀Lv149 手斧Lv148 両手斧Lv148

刺突剣Lv149 捕縄術Lv150 投槍Lv149

ポールウェポンLv149

杖Lv165 打撃Lv172 蹴りLv172 関節技Lv172

投げ技Lv172 回避Lv181 受けLv181

召喚魔法Lv183 時空魔法Lv168 封印術Lv168

光魔法Lv166 風魔法Lv167 土魔法Lv166

水魔法Lv167(↑1)火魔法Lv166 闇魔法Lv167

氷魔法Lv166 雷魔法Lv167 木魔法Lv166

塵魔法Lv166 溶魔法Lv166 灼魔法Lv166

英霊召喚Lv6 禁呪Lv168

錬金術Lv154(↑1)薬師Lv43 ガラス工Lv45(↑1)

木工Lv80 連携Lv158 鑑定Lv134 識別Lv150

看破Lv121 耐寒Lv109(↑4)

掴みLv161 馬術Lv158 精密操作Lv162

ロープワークLv100e 跳躍Lv161 軽業Lv162

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv160

二刀流Lv153 解体Lv134 水泳Lv112(↑6)潜水Lv112(↑6)

投擲Lv161

ダッシュLv159 耐久走Lv158 追跡Lv149

隠蔽Lv139 気配察知Lv158 気配遮断Lv154

魔力察知Lv158 魔力遮断Lv120e 暗殺術Lv159

身体強化Lv158 精神強化Lv158 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv158

魔法効果拡大Lv156 魔法範囲拡大Lv156

呪文融合Lv156

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv100

限界突破Lv46 獣魔化Lv75


召喚モンスター

魂振 エンシェントノーチラスLv41→Lv42(↑1)

 器用値 62

 敏捷値 62

 知力値 39(↑1)

 筋力値 39

 生命力 85

 精神力 39(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 打撃 溶解 回避 堅守

 格納 養生 水中機動 水棲 墨煙幕

 遠視 夜目 奇襲 追跡 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 HP吸収[小] MP吸収[小] 時空属性

 光属性 闇属性 土属性 水属性 毒

 耐即死 毒無効


セノーテ マギドルフィンLv20→ドルフィンメイジLv1(New!)

 器用値 24(↑1)

 敏捷値 45(↑1)

 知力値 45(↑10)

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 25(↑2)

 スキル

 噛付き 回避 水中機動 回遊 跳躍

 半水棲 夜目 呪音 振動感知 追跡

 自己回復[微](New!)物理抵抗[微](New!)

 MP回復増加[微] 時空属性 光属性 闇属性

 土属性(New!)水属性 耐混乱


呼子 テンタクルスLv20→ジャイアントテンタクルスLv1(New!)

 器用値 39(↑4)

 敏捷値 39(↑4)

 知力値 16

 筋力値 16

 生命力 38(↑4)

 精神力 16

 スキル

 噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 回遊

 拘束(New!)変色(New!)墨煙幕 遠視

 夜目 奇襲 自己回復[小](New!)物理抵抗[中]

 闇属性 水属性 毒無効


明石 蛸入道Lv20→クラーケンLv1(New!)

 器用値 37(↑2)

 敏捷値 25(↑1)

 知力値 20(↑1)

 筋力値 22(↑3)

 生命力 38(↑6)

 精神力 20(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 打撃(New!)回避 受け(New!)

 水棲 軟体 密着 墨煙幕 毒耐性 遠視

 夜目 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[微](New!)

 膨張 光属性 水属性 毒 耐即死(New!)


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、ロジット

守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸

網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

ムレータ、酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ

葛切、スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト

パティオ、十六夜、貴船


睡蓮洞 ポータルガード

エルニド、アチザリット、アモルファス

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ