1010
「それ、出来ますよ?」
「何、本当か?」
「ええ。獣魔の森だと凄い数になってたりしますし」
此花に相談してみた。
要するに、ここのポータルガードと春菜や此花とユニオンを組む事がだ!
但し、オレのパーティは加わらない形になる。
良く考えたら出来そうである事は分かる。
これまで経験値の配分が不利になりそうだし考えもしなかっただけだ。
「実際にやってみます?」
「ああ、頼もうか」
そんな訳で。
春菜、此花のユニオンにポータルガードが加わって対戦だ!
参加するのは?
獅子吼、折威、火輪、コールサック、シュカブラ、十六夜、貴船だ。
春菜の布陣は?
狒々面鵺、妖狐、白狐、ケルベロス、フラッシュキメラ。
此花の布陣は?
ミネルヴァオウル、グレータードラゴン、紅竜、白竜、黒竜。
捧げるアイテムは封魔のフラスコを提供している。
オレは観客席で観戦だ。
気になる点ならある。
春菜と此花は火輪の背中の上に騎乗したまま戦うつもりであるらしい。
以前にもやっているから戦えると思うが、今から戦闘になるとは思えない惨状だ。
春菜はまだ分かるが此花の相好も崩れている。
本当に大丈夫かな?
まあ、危ないようなら問答無用で介入したらいい。
そうならない事を祈っておきましょう。
「あーーーーっ!ズルい!」
声の主はアデルだと分かってます。
どうやら朝食が出来たようだ。
呼びに来てくれたらしいが。
確かに春菜と此花は先にモフモフな火輪の感触を堪能していた事になる。
でもね。
戦闘はかなり厳しかったと思う。
春菜も真面目に戦ってました。
いや、そうであってくれないと困るんだけどね。
「アデルも朝食後に楽しめばいいだろうに」
「え、えっと!」
「大丈夫、今日はこのまま配備しておくからな」
「本当に?」
「い、いいんですか?」
「但し、一緒に対戦はする事。約束できるかな?」
アデルも春菜も頷いているけど、どうだろう?
まあ小休止の間は見逃す事にしておいていいだろう。
「大丈夫かな?」
「まあ、どうにかなるかと思います」
此花の答えも曖昧だ。
ま、いいか。
彼女達の経験値稼ぎがこれで進むのか、停滞するのかは分からない。
結果責任は自らが負うだけなのだ。
任せてみましょう。
いい方向に作用するならそれで良し。
そうでないなら、それなりの結果が出る事だろう。
「じゃあ、狩りに行ってくる」
「「「「行ってらっしゃい!」」」」
普段とは逆だな。
アデル達に見送られる形で出発だ。
彼女達だけを召魔の森に残すのは少々不安ではある。
生産職のメンバーがいてくれたら少しは違うのだろうが、今はいない。
まあ仕方ない。
オレはサキさんとマルグリッドさんに依頼を出している立場だ。
他の面々も毎日のように召魔の森で朝食を摂る訳にもいかないのだろう。
おっと、オレが今やるべき事は何だ?
海中戦で戦力の底上げを図る事だ。
気を散らしちゃいけません。
漁場は?
W1d3マップの虚空海岸から北上だ。
布陣をどうするかはもう決めてある。
アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグ、アチザリットだ。
そしてオレの脳内では別の可能性を検討していた。
エクストラ・サモニングであればそう大きな問題にならない。
今は使えないが、レインフォースメンツ・オブ・モンスターを使うとしたら?
どれだけの選択肢の幅があるだろうか?
ドラゴン組8体を基本にするとしたら残りは2枠。
その2枠の候補は?
ナイアス、ストランド、バンドル、ロジット、キュアノス。
エルニド、ロッソ、雪白、濡羽、アモルファス。
結構、いるように思える。
でもポータルガードに配備させる事を考えたら?
躊躇する数ではある。
バンドル、アモルファス辺りは配備される可能性は高いからなあ。
後はポータルガードにいるスライム組7体も候補にはなる。
でもスライム組は基本、ポータルガードに固定としたい。
やはりどこかで海中戦力を増やすべき?
促成栽培する適当な漁場の確保が難しい。
アチザリットの時のように分けて促成栽培というのも迂遠であるのだが。
手段なら、ある。
先刻の対戦を見て思い付いた。
睡蓮洞があるのだ!
駿河と野々村の拠点であるのだが、海中に闘技場があるそうです。
強化も進んでいて、オベリスクもあるそうだが。
彼等はどうやら、対戦に使う機会は少ないらしい。
周囲の海で漁をする事が多いそうです。
海中戦力の促成栽培、どうする?
確かに悩ましいが、先に本格的な海中戦を楽しんでからにしましょう。
話はそれからだな。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》
《【限界突破】の適用範囲が拡大しました!》
《レベル上限に達したスキル1つを指定して下さい!》
あれ?
上限を解除出来るのが1つだけに?
これは悲報と言うべきなのだろう。
だが何を解除すべきなのか、答えはすぐに出た。
寒いからだ!
【耐寒】を外しましょう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
これで【耐寒】も今後、急速にレベルアップしてくれそうな気がする。
その理由は?
【水泳】と【潜水】が連続でレベルアップし続けている!
ちゃんと鍛えてやらないといけませんでした。
この2つは海中戦で鍛えるのがいい。
いや、海中戦じゃないとダメだ。
少なくとも今日は連戦しないといけないな。
ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ハイアムス アレイオーンLv60→Lv61(↑1)
器用値 44
敏捷値 93
知力値 43
筋力値 72(↑1)
生命力 72(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 耐魅了
耐暗闇 耐混乱 耐即死
だが、気を付けるべきだな。
ティミン・ギラ・ギラに呑み込まれる事が望ましいのは確かだ。
だが、ティミン・ギラに呑み込まれるのは避けないと!
今の戦闘では途中で呑み込まれてしまい、戦闘が間延びしてしまっている!
たった3連戦。
なのにもうすぐ、午前10時になろうとしている。
いや、これでも戦闘時間は短縮出来たのか?
ちょっと信じられないペースだが、内容は充実している。
出来れば毎回、ティミン・ギラ・ギラでもいいんだけどね。
それはそれでどうかと思う。
慣れてしまいそうで怖い。
更なる強敵を求めてしまうだろう。
そもそも、ここ以上の難易度となる漁場をオレは確保していない。
u4マップは今、どうなっているのだろう?
そろそろ、隣のマップに行ってみようか?
それに思い出したぞ?
第七の封印だ。
どこに行けばイベントが進むのか?
ヒントが欲しい所だが、ここの運営に期待しても無駄だろう。
いずれ進められると信じたいものです。
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、と。
浮上しようか。
ティミン・ギラ・ギラとの連戦は確かに満足すべき戦果もあっただろう。
充実した時間だったと断言出来る。
だが、少し今の戦闘は危なかったぞ?
ティミン・ギラ・ギラの中はティミン・ギラの巣窟だ。
プリプレグの巨躯であっても壁にならないのです。
オレを含めてパーティ全体が呑み込まれるのはまだいい。
プリプレグだけが呑み込まれたのは想定外だった。
残った全員で救出しに行ったんだが、中はまたしても魔物の巣窟。
結局、戦闘が間延びする結果であった。
悪くはない。
前向きに考えたら大苦戦を長く楽しめた事になる。
でもね、アチザリットはもう限界だ。
布陣の見直しは必至だろう。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
アプネア モビーディックLv60→Lv61(↑1)
器用値 41
敏捷値 95(↑1)
知力値 41
筋力値 56(↑1)
生命力 109
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午前11時30分だ。
手間は掛かったがいい頃合いかな?
浮上してプリプレグの甲羅の上で小休止としよう。
当然だが食事にしたい。
アデルとイリーナ謹製のお弁当がある。
中身はサンドイッチ、朝食のメニューと一緒だが文句は無い。
カツサンドだ。
銀耀猪の肉で作ってるから美味いのは確実だ!
受け取った竹篭は結構な重みがあった。
あれを片付ける事も重要だ。
今はそれが最重要と言えるだろう。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
アウターリーフ ゴッズオルカLv60→Lv61(↑1)
器用値 40
敏捷値 107
知力値 40
筋力値 72(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡
天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
自己回復[中] 時空属性 光属性 闇属性 風属性
水属性 氷属性 耐即死 耐魅了 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そのプリプレグは大丈夫か?
一時はHPバーが半分近くにまで減っていたから心配なんだが。
一応、ステータス異常は無い。
昼食を済ませたら交代させる事も出来るけど、このまま継続でやろう。
少なくとも夕方まで、海中戦を楽しむとしましょうかね?
プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
プリプレグ アスピドケロンLv60→Lv61(↑1)
器用値 51
敏捷値 52(↑1)
知力値 51
筋力値 51
生命力 125(↑1)
精神力 51
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アチザリット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アチザリットは?
歌の支援の連続でかなり消耗している。
早くもプリプレグの甲羅の上で休憩しているような有様だ。
但しその表情は明るい。
戦闘時も含めて暗い表情を見せる事はほぼ無い。
たまに目の前の獲物が他の召喚モンスターに仕留められたら悲しそうに見えるけど。
どうもいい傾向じゃないな。
ナイアスもそうだけど、無理して前に出なくていいんですよ?
アチザリットのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
アチザリット サイレンクイーンLv61→Lv62(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 61
知力値 79(↑1)
筋力値 55
生命力 55
精神力 60
スキル
両手槍 回避 受け 水中機動 水棲 変化
聞耳 危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声
呪怨 連携 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 水属性
闇属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐暗闇
耐魅了 共鳴
さて、と。
海中戦力の増強はどうする?
今日の漁を前提にすると、海中専任の召喚モンスターも数体いてくれていい。
特にプリプレグの代行が可能な召喚モンスターがいてくれたら助かる。
もう1体、アスピドケロンを目指して大亀を召喚したら楽なのは確かだが。
それじゃ面白くない気がする。
オレの脳裏にあるのはノーチラス系。
3体の召喚モンスターを育てないといけないから手間が掛かるのは当然だろう。
しかも必要なのはアーケロンと2体のテンタクルス。
アーケロンを目指すなら最初は大亀、いきなり海中戦は無理がある。
うん。
手間だな。
被ってでもいいからアスピドケロンを目指したくなってしまう。
そうでなければドルフィンセージ、スクイッドキング、デスクラーケンを目指すか?
だがオレには時間がある。
イベントが進行してサニアの町が戦場になりそうな感じはしない。
そうだな。
一手間、掛けてみましょう。
もう少しここで連戦してもいいんだが、既にオレの中で促成栽培の計画が進行している。
止めたくても止められません。
少なくとも夕方まで、海中専任の召喚モンスター達を鍛えるつもりだったんだけどね。
予定は変更する為にあるって、誰かが言ってた。
詭弁にもなっていないけど、その通りだと思います。
時刻は午後0時20分。
今日は珍しい所に来てます。
睡蓮洞だ。
相変わらず、酷い。
周囲にいるのは人魚系の召喚モンスター達。
少ないけどプレイヤーもいるのだが、明らかに様子がおかしい。
彼等の視線があちこちに飛んでいるのが分かる。
ナイアスの表情が僅かに歪んでいるのも当然かな?
人魚系の召喚モンスター達はその多くが露出過多であるのだ。
身に纏っているのはスライム系の召喚モンスター達。
オレだって自らの欲望には簡単に負ける性質だ。
だがこれはやり過ぎだと思う。
「おお!」
「ナイアスたん!」
「ちょっとお邪魔するよ」
そして諸悪の根源、駿河と野々村もいた。
一体、どれだけの数の人魚系の召喚モンスターが配下にいるんだ?
いや、この惨状は彼等だけではない。
他のプレイヤーのポータルガードも多数、配備されているのだ。
「も、もしかしてここのポータルガードに?」
「人魚系は配備しないよ」
彼等は落胆する様子を隠そうとしない。
オレはそれを非難するつもりはない。
素直と考えたらいいのだ。
「もう少し経ったらここの闘技場を借りたいんだが、使っていいか?」
「ええ、どうぞ。普段は比較的、空いてますから」
「そうか。助かる」
彼等の望んでいる事は分かるけどね。
ナイアスにあんな格好をさせて羞恥の表情を愛でるつもりは無い。
ロジットもダメだな。
そしてアチザリットは別の意味で全くダメだ。
羞恥心が無い上に胸そのものが残念な事になっている。
観賞するのは全く向かないだろう。
おっと。
やるべき事をやりましょう。
当然だけど既に昼食を摂り終え、装備の修復も済ませて全員を帰還させてある。
現在の布陣は?
ナイアス、それに極夜、シリウス、ジンバルだ。
獣魔の森に寄って、極夜、シリウス、ジンバルをポータルガードから外したのです。
このまま連戦に参加させてもいいけどね。
別により向いている教官役がいるのです。
おっと。
肝心の存在を召喚しないといけない!
教官役はもう確定であるのだし、悩む事なんて無いのだ。
ワーヒド 大亀Lv1(New!)
器用値 3
敏捷値 3
知力値 15
筋力値 15
生命力 24
精神力 20
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[微] MP回復増加[微]
土属性
名前は適当です。
アラビア語で1を意味するのだが。
どうせ2回のクラスチェンジを経たらフューズ・モンスターズで別の存在になるのだ。
これでいいと思う。
次は布陣をどうするかだが。
極夜、シリウス、ジンバルはここで帰還だ。
召喚するのはロッソ、雪白、濡羽。
ここ、睡蓮洞のポータルガードに配備しました。
残る布陣はどうする?
最初はこの睡蓮洞のある島の海岸で連戦する予定だ。
大丈夫。
コール・モンスターで色々と呼び寄せる事が可能だろう。
一旦、ワーヒドは帰還させようか。
この洞窟の上にある島への移動は徒歩なのだ。
時間は節約しましょう。
ここ、睡蓮洞のある島なんだが。
以前よりも大きくなっているみたいです。
拠点の強化が進んでいるからだろう。
でも一見、唯の島だ。
異様なのは島の中央部にある塔の存在だけです。
まあそんな所を気にしている余裕は無い。
布陣を確定させよう。
促成栽培の対象、ワーヒドを召喚。
そして教官役に船岡とクォークだ。
拘束役に追加で出水も入れましょう。
布陣はどうなった?
ナイアス、出水、船岡、クォーク、ワーヒドです。
これにポータルガードのロッソ、雪白、濡羽が加わる形になる。
十分な戦力だ!
この島の周辺で狙い目は?
既に聞き込んである。
ステラキャンサー、拳聖シャコ、シースターキラー、布団平目。
エアーマンタはまだいいが、ブルーマンタもいるという。
今のオレにしたら物足りない。
他の召喚モンスターの面々にとっても同様だ。
例外になるのはワーヒドのみ。
どれも遙かに格上の相手になる。
だからこそ、促成栽培になると思う。
多分、そんなに時間は掛からないだろう。
連続のレベルアップはどうだろうか?
それは実際にやってみないと分からないな。
ここで促成栽培をするのは初なのだ。
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ワーヒド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、ワーヒドであるんだが。
これでクラスチェンジを経たら海中戦にも対応出来る筈。
ここ睡蓮洞の闘技場でこのまま連戦させるのはどうだろう?
一気にアーケロンまで進めちゃっていいと思うが。
ここは少し、落ち着こう。
海中にあるという闘技場で先にソードスクイッドを2体、鍛えてからでいい。
ここの魔物は相応に強いのだろう。
ワーヒドにとっては全て、洒落にならない格上ばかりだ。
でもね。
オレには温過ぎる。
ここはオレの趣味に合わせて貰いましょう。
ワーヒドのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ワーヒド 大亀Lv7→Lv8(↑1)
器用値 5(↑1)
敏捷値 5
知力値 17
筋力値 17
生命力 28
精神力 22(↑1)
スキル
噛付き 堅守 魔法抵抗[微] MP回復増加[微]
土属性 水属性
《召喚モンスター『ワーヒド』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さて、クラスチェンジであるんだが。
ここは躊躇しなくていい。
選択肢は既に定まっているのです。
ワーヒド 大亀Lv8→マーシュタートルLv1(New!)
器用値 6(↑1)
敏捷値 7(↑2)
知力値 17
筋力値 18(↑1)
生命力 30(↑2)
精神力 22
スキル
噛付き 堅守 水棲(New!)夜目(New!)
魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 土属性
水属性
これでよし。
では、次だ。
海中にあるという闘技場に移動しよう。
船岡、クォーク、ワーヒドはここで帰還だ。
ハイアムスを召喚しました。
闘技場へ行くには睡蓮洞から下へと延びる洞窟の先にあるそうだ。
先に行って場所を確認してみよう。
ソードスクイッド2体を召喚するのはそれからでいい。
イトネーン ソードスクイッドLv1(New!)
器用値 20
敏捷値 16
知力値 6
筋力値 6
生命力 10
精神力 6
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 物理抵抗[微]
タラータ ソードスクイッドLv1(New!)
器用値 19
敏捷値 16
知力値 6
筋力値 6
生命力 11
精神力 6
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 物理抵抗[微]
さて、2体のイカが海中を漂ってますが。
どうなんだ、これ?
ナイアスに絡み付くような事はないけど、その機会を狙っているように見えてしまう。
それは危ない。
妄想するだけでオレが危ない。
危険な妄想よ、オレの脳内から立ち去れ!
それが困難であるのはオレ自身が理解してはいるんですがね。
さて、確認だ。
オレのパーティの布陣は?
ナイアス、ハイアムス、出水、イトネーン、タラータだ。
これにポータルガードのロッソ、雪白、濡羽が加わる事になる。
戦力はイトネーン、タラータを外すとしても、十分な戦力になるだろう。
懸念しているのはここの闘技場が海中であり、アイテムによる加減が分からない事だ。
ここにもオベリスクがある。
但し、強化は召魔の森と比べたら進んでいないらしいからな。
どんな感じになるのか、分からない。
同じアイテムを捧げるにしても、どんな難易度になる事やら。
まあいいさ。
やってみたら分かる事だ。
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イトネーン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
封魔のフラスコを様子見でオベリスクに捧げてみました。
相手は何か?
カリュブディスクイーンとスキュラクイーンのペアが何組かです。
追従戦力は岩砕イソギンチャク、それに拳聖シャコが群れてました。
追加でキラーヘッドまでいる!
今の戦闘ではエンシェントノーチラスまでいたのだが。
それでも捧げているアイテムの質を考えるとかなり物足りない。
それはナイアス達にしても同様だ。
でも悪い事ばかりじゃない。
イトネーン、タラータにとっては明らかな上位の魔物で、まともに戦ったら死ねる。
いい感じで連戦、しかも連続でレベルアップ出来ていると思う。
適正な難易度だ。
ならば封魔のフラスコも惜しくはない。
イトネーンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
イトネーン ソードスクイッドLv7→Lv8(↑1)
器用値 24
敏捷値 21(↑1)
知力値 7
筋力値 7(↑1)
生命力 12
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 物理抵抗[小]
《召喚モンスター『イトネーン』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
次はタラータの番だ。
既にオレは次の段階をどうするかを考えてます。
フューズ・モンスターズでノーチラスが追加したらどうするかを考えてます。
うむ、先走り過ぎだな!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『タラータ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クラスチェンジしたら、どうする?
ワーヒドも加えて鍛えるとしましょう。
ロッソ、雪白、濡羽をそれぞれに付けて対戦させたら安定するだろう。
支援の手は十分に足りている。
ナイアスも単独でカリュブディスクイーンやスキュラクイーンを屠れてしまう。
レベルで隔絶しているとはいえ、頼もしい限りだ。
無論、オレもハイアムスに騎乗して支援に回る事だって出来る。
本音を言えば、直接攻撃がしたいのだが。
得物の天沼矛も間合いが長いし、色々と便利ではある。
魔物に手応えが無いだけだ。
タラータのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
タラータ ソードスクイッドLv7→Lv8(↑1)
器用値 23
敏捷値 20(↑1)
知力値 7
筋力値 7
生命力 14(↑1)
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 墨煙幕 毒耐性
遠視 夜目 物理抵抗[小]
《召喚モンスター『タラータ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
順番を間違えちゃいけません。
まずはイトネーンとタラータのクラスチェンジだ。
そして次のクラスチェンジまで、鍛えないといけないのです。
ノーチラスになってからの事を考えるのは早い。
早過ぎました!
イトネーン ソードスクイッドLv8→シールドスクイッドLv1(New!)
器用値 24
敏捷値 24(↑3)
知力値 7
筋力値 9(↑2)
生命力 13(↑1)
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 打撃(New!)回避 水棲
墨煙幕 毒耐性 遠視 夜目 物理抵抗[小]
水属性(New!)
タラータ ソードスクイッドLv8→シールドスクイッドLv1(New!)
器用値 23
敏捷値 23(↑3)
知力値 7
筋力値 9(↑2)
生命力 15(↑1)
精神力 7
スキル
噛付き 巻付 打撃(New!)回避 水棲
墨煙幕 毒耐性 遠視 夜目 物理抵抗[小]
水属性(New!)
クラスチェンジ操作はあっという間に終了だ。
では、連戦だな!
おっと、布陣は変更でした。
忘れそうになっていたぞ!
オレってどうも焦っているみたいです。
落ち着くんだ。
出水はここで帰還、ワーヒドを戻しましょう。
後は連戦あるのみだ!
期待するのはナイアスを始めとした先達の召喚モンスター達だ。
短い間になると思うけど、教官役を頼みますよ?
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ワーヒド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
まだ午後1時50分かよ!
早くも次のクラスチェンジになるみたいだ。
次の予定を考えていなかったな。
どうも支援に集中し過ぎたみたいです。
ワーヒドのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ワーヒド マーシュタートルLv11→Lv12(↑1)
器用値 10(↑1)
敏捷値 10
知力値 20
筋力値 20
生命力 36(↑1)
精神力 26
スキル
噛付き 堅守 水棲 夜目 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] MP回復増加[微] 土属性
水属性
《召喚モンスター『ワーヒド』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
狩り場、いや、漁場はどこがいい?
フューズ・モンスターズでワーヒド達3体はノーチラス1体になる。
ならばもう、最前線で戦わせてもいいと思う。
虚空海岸から北上しよう。
厳しいのは当然だが、他の促成栽培でも似たようなものなのだ。
受け入れて貰うとしよう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イトネーン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
連続のレベルアップは一応、継続している。
だが、貯め込んでいる経験値はそう多くないだろう。
もっと稼いで貰わないといけません。
厳しいと思うけどね。
今更、促成栽培はやめられないのだ。
イトネーンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
イトネーン シールドスクイッドLv11→Lv12(↑1)
器用値 29
敏捷値 29(↑1)
知力値 11(↑1)
筋力値 11
生命力 17
精神力 11
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小]
水属性
《召喚モンスター『イトネーン』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ、徐々にだが期待が膨らんで来てます。
もう少しでノーチラスですよ?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『タラータ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そしてここの闘技場にも観客席がある事に気が付く。
プレイヤーの姿は少ない。
その中には駿河と野々村の姿もあるようだが、問題はその他だ。
人魚系の召喚モンスターが凄まじい数になっている!
どう見ても百単位でいるよね?
駿河と野々村の同好の士は一体何名に及ぶのだろう。
煩悩の恐ろしさを実感します。
タラータのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
タラータ シールドスクイッドLv11→Lv12(↑1)
器用値 28(↑1)
敏捷値 28(↑1)
知力値 10
筋力値 10
生命力 20
精神力 10
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[小]
水属性
《召喚モンスター『タラータ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
では、早速だがフューズ・モンスターズを使おう。
ノーチラスを配下に加えるのは初になる。
でも未見ではない。
魔物としても見ているし、機会が少ないながらも召喚モンスターもいるらしい。
ここのポータルガードにも数体、いるそうだ。
その中には駿河と野々村のエンシェントノーチラスもいる。
この闘技場はかなり広い。
海中の大型の召喚モンスターに対応する為なのだろう。
だが、プリプレグが対戦をするには狭過ぎる。
アプネアでもダメだろう。
だが、ノーチラス系1体だけなら何とか対戦が出来そうだ。
それはこれまでの対戦で確認済みなのです。
つまりここでフューズ・モンスターズをしても問題は無いって事だ。
その前にクラスチェンジを済ませておこうか。
ワーヒド マーシュタートルLv12→アーケロンLv1(New!)
器用値 12(↑2)
敏捷値 13(↑3)
知力値 20
筋力値 22(↑2)
生命力 39(↑3)
精神力 26
スキル
噛付き 堅守 水棲 夜目 自己回復[微](New!)
物理抵抗[微] 魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[小](New!)
土属性 水属性
イトネーン シールドスクイッドLv12→テンタクルスLv1(New!)
器用値 29
敏捷値 29
知力値 12(↑1)
筋力値 13(↑2)
生命力 21(↑4)
精神力 12(↑1)
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[中](New!)
闇属性(New!)水属性
タラータ シールドスクイッドLv12→テンタクルスLv1(New!)
器用値 28
敏捷値 28
知力値 11(↑1)
筋力値 12(↑2)
生命力 24(↑4)
精神力 11(↑1)
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[中](New!)
闇属性(New!)水属性
一気にクラスチェンジだ。
そしてノーチラスだが、どんな感じになるんだ?
魂振 ノーチラスLv1(New!)
器用値 30
敏捷値 30
知力値 22
筋力値 23
生命力 42
精神力 25
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 堅守 格納
水棲 墨煙幕 遠視 夜目 奇襲 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
闇属性 土属性 水属性 毒無効
【ノーチラス】召喚モンスター 戦闘位置:水中
太古から生息する巨大化したオウム貝。
多数の触手で拘束し、噛付く攻撃を基本とする。
その殻の中に閉じ込められると脱出は困難。
海の深い場所にいる場合が多く目撃例は少ない。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
名前の魂振は神道用語から拝借しました。
理由があるとしたらノーチラスの姿は巨大なオウム貝で勾玉を連想するからだ。
そしてこの魂振で注目すべきなのは?
格納のスキルだろう。
魔物で遭遇するノーチラス系だが、殻の中に閉じ込められたら危ない。
だが、味方である場合は緊急避難先になる事も聞いている。
かなり独特なスキルであるものと言えるだろう。
そして戦闘スタイルはかない尖った形で展開するのは明らかだ。
攻撃面では使い難いが、基本は防御に強く探索役になる。
漁に同行させたら安定するものと期待していい。
勿論、プリプレグの代わりに壁役を担ってくれる事に期待です。
それにはもっと、促成栽培が必要だ。
「じゃあここでお暇するよ」
「お見事です。あっという間にノーチラスですか」
「まるで相手になってませんでしたね」
駿河と野々村の賛辞には片手を挙げるだけで応えておいた。
このまま、辞去しよう。
次の漁場へ行くのだ。
オレにとっては日常だが、魂振にとっては地獄の始まりになると思う。
そしてオレは容赦するつもりはない。
支援は手厚くするつもりだが、リスクはある。
魂振に感情があるのかどうかは不明だが、耐えて貰うとしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv181
職業 サモンメンターLv70(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 5
セットスキル
小剣Lv147 剣Lv147 両手剣Lv146 両手槍Lv145(↑1)
馬上槍Lv150 棍棒Lv149 重棍Lv146 小刀Lv147
刀Lv147 大刀Lv145 手斧Lv146 両手斧Lv148
刺突剣Lv149 捕縄術Lv149 投槍Lv149
ポールウェポンLv145
杖Lv161 打撃Lv170 蹴りLv170 関節技Lv170
投げ技Lv170 回避Lv179 受けLv179
召喚魔法Lv181 時空魔法Lv166 封印術Lv166
光魔法Lv165(↑1)風魔法Lv165 土魔法Lv165(↑1)
水魔法Lv165 火魔法Lv165(↑1)闇魔法Lv165
氷魔法Lv164 雷魔法Lv165 木魔法Lv164
塵魔法Lv164 溶魔法Lv164 灼魔法Lv164
英霊召喚Lv6 禁呪Lv166(↑1)
錬金術Lv152 薬師Lv42 ガラス工Lv41
木工Lv80 連携Lv155(↑1)鑑定Lv133 識別Lv147
看破Lv119 耐寒Lv81(↑1)
掴みLv160 馬術Lv154(↑1)精密操作Lv160
ロープワークLv100e 跳躍Lv160 軽業Lv161
耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv157
二刀流Lv152 解体Lv133 水泳Lv96(↑10)潜水Lv96(↑10)
投擲Lv160
ダッシュLv157 耐久走Lv156 追跡Lv147(↑1)
隠蔽Lv138 気配察知Lv157 気配遮断Lv153
魔力察知Lv156 魔力遮断Lv112(↑4)暗殺術Lv158
身体強化Lv157 精神強化Lv157 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv156
魔法効果拡大Lv154 魔法範囲拡大Lv154
呪文融合Lv154
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv98
限界突破Lv45(↑1)獣魔化Lv73
召喚モンスター
アプネア モビーディックLv60→Lv61(↑1)
器用値 41
敏捷値 95(↑1)
知力値 41
筋力値 56(↑1)
生命力 109
精神力 41
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性
アウターリーフ ゴッズオルカLv60→Lv61(↑1)
器用値 40
敏捷値 107
知力値 40
筋力値 72(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡
天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
自己回復[中] 時空属性 光属性 闇属性 風属性
水属性 氷属性 耐即死 耐魅了 即死
ハイアムス アレイオーンLv60→Lv61(↑1)
器用値 44
敏捷値 93
知力値 43
筋力値 72(↑1)
生命力 72(↑1)
精神力 43
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避
疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲
夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡
騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 耐魅了
耐暗闇 耐混乱 耐即死
プリプレグ アスピドケロンLv60→Lv61(↑1)
器用値 51
敏捷値 52(↑1)
知力値 51
筋力値 51
生命力 125(↑1)
精神力 51
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
アチザリット サイレンクイーンLv61→Lv62(↑1)
器用値 61(↑1)
敏捷値 61
知力値 79(↑1)
筋力値 55
生命力 55
精神力 60
スキル
両手槍 回避 受け 水中機動 水棲 変化
聞耳 危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声
呪怨 連携 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 水属性
闇属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐暗闇
耐魅了 共鳴
ワーヒド マーシュタートルLv12→アーケロンLv1(New!)
→融合により魂振に
器用値 12(↑2)
敏捷値 13(↑3)
知力値 20
筋力値 22(↑2)
生命力 39(↑3)
精神力 26
スキル
噛付き 堅守 水棲 夜目 自己回復[微](New!)
物理抵抗[微] 魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[小](New!)
土属性 水属性
イトネーン シールドスクイッドLv12→テンタクルスLv1(New!)
→融合により魂振に
器用値 29
敏捷値 29
知力値 12(↑1)
筋力値 13(↑2)
生命力 21(↑4)
精神力 12(↑1)
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[中](New!)
闇属性(New!)水属性
タラータ シールドスクイッドLv12→テンタクルスLv1(New!)
→融合により魂振に
器用値 28
敏捷値 28
知力値 11(↑1)
筋力値 12(↑2)
生命力 24(↑4)
精神力 11(↑1)
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 水棲 墨煙幕
毒耐性 遠視 夜目 奇襲 物理抵抗[中](New!)
闇属性(New!)水属性
魂振 ノーチラスLv1(New!)
器用値 30
敏捷値 30
知力値 22
筋力値 23
生命力 42
精神力 25
スキル
噛付き 巻付 打撃 回避 堅守 格納
水棲 墨煙幕 遠視 夜目 奇襲 自己回復[小]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
闇属性 土属性 水属性 毒無効
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、折威、守屋
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代
スパーク、クラック、オーロ、プラータ、ムレータ
火輪、酒船、コールサック、シュカブラ、シルフラ
葛切、スコヴィル、デミタス、白磁、マラカイト
十六夜、貴船
睡蓮洞 ポータルガード
ロッソ、雪白、濡羽




