表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学年一の不良が図書館で勉強してた。  作者: 山法師


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/54

36 初めて好きになった人

「落ち着いてきました。ありがとうございます」


 涙が止まらない私を心配してくれた涼に、頭を撫でてもらい、背中を撫でてもらい、(ようや)く涙が、引っ込んできた。


「ホントか? 大丈夫か?」

「はい。なので、……その、顔を洗いたいのですが、洗面所のような場所を、貸してくれませんか」

「いーけど……なら、ハンカチ、外せよ」

「……いえ、ヒドい顔だと思いますから……」


 声の位置から、涼が顔を覗き込んで来ているのが分かる。流石に、恥ずかしいので、顔を背けた。


「……なら、ここに、持ってくるから。終わるまで、部屋の外にいるから。……だから、待ってろ」


 涼はそう言って、頭を撫でてくれて、部屋から出ていった。らしい。


「……、……」


 そっ、と、ハンカチを少し外す。……部屋に、涼は居ない。


「……ふぅ……」


 ハンカチ、結構濡れたな。ファンデも付いてるし。目の周りも、火照ってる感じがするし。全面的に直しだな、これは。

 コンコン、というノックの音に、慌ててハンカチを顔に当てる。


「は、はい」

『開けるぞ。いいか』

「大丈夫です」


 ドアが開かれて、ローテーブルに何か置かれ、


「じゃあ、外の、ドアの近くに居るから」


 と言った涼は、たぶんまた、部屋を出ていった。


「……」


 少ししてから、また、そろりと、ハンカチを外す。……誰も、居ない。

 ローテーブルを見れば、水の入った2リットルペットボトル、数枚のタオル、鏡、大きめの保冷剤、が、洗面器に詰め込まれていた。

 な、なんか、手際いいな。こういうの、前にも、あったんだろうか。……涼は今まで、誰かとお付き合いをしたこと、あるんだろうか。

 そんなことを思いながら、鏡で顔を確認して、洗面器の中のものを出して、ペットボトルから洗面器へ水を注ぎ、と、色々していたら。

 ノックの音。


『話しかけて、大丈夫か』


 低い位置から聞こえる。座ってるんだろうか。


「は、はい」

『……初めて好きになった人が俺って、マジ?』

「はい」

『……はあ……』


 ため息かな。呆れられたかな。


「涼が初めて人を好きになったのは、いつですか?」

『……お前に、会ってから』

「え」

『なんで驚く?』

「いえ、その。……用意してもらったものを見て、手際が良いな、と。保冷剤まで、ありますし……」


 濡れタオルで拭い終わった顔を、乾いたタオルで軽く拭く。カバンから、化粧ポーチを出す。


『それはお前、俺が自分でよくやってたからだよ』

「? ……あ、日向子、さん……?」

『そ。意地張ってたから、部屋で泣いてた。痕跡? を残したくなくて、部屋で顔洗って、目ぇ冷やして、とか、してた。……あ、クレンジング、必要か?』

「いえ、大丈夫です、けど……なぜ、クレンジングの、必要性まで」

『知ってるかって? 調べてたんだよ。……お前に、渡そうと思って』


 私に。……ああ、あれか。


「説明したメイク用品、同じものを用意しようと思ってくれたんですか?」

『……、……お前は探偵か?』

「違いますよ。体育祭でも、メイクについて、聞かれましたし。一昨日、メイク用品について聞いている時の感じが、今からすると、自分がどうか、じゃなくて、私がどう使ってるか、とかの話が、多かったな、と」


 崩れた顔を粗方直して、残っているタオルで保冷剤を包み、目に当てる。


『探偵じゃねーか』

「そうですかね。今思えば、涼の行動は中々分かりやすかったと思いますけど」

『お前……』

「涼。一応、終わりました。目に保冷剤を当てているので、また、周りは見えていませんが」

『じゃ、入っていいか』

「大丈夫です」


 ドアが開く音がして、


「もの、どうする? 片すか?」

「いえ、念のために、そのままでお願いします」

「分かった」


 ドアが閉まる音がして、涼がすぐそばに座ったのが、分かった。


「少しずつ、色々と、聞いてもいいですか?」

「何を」

「まず、今日、こうしてくれたのは、マリアちゃんか桜ちゃんか誰かに、何か言われたりした、からとかですか?」

「やっぱ探偵じゃん。……あー……三木と百合根の、両方に、昨日、説教……喝を、入れられて」

「説教……」

「そこを拾うな」

「いえ、私の態度が、二人に心配をかけさせてしまったのかな、と。何かあったかと二人ともに聞かれたりしましたけど、大丈夫だと、答えてしまったので」


 マリアちゃんと桜ちゃんには、お礼……お礼なのかな? 言わないと。


「……昨日、三木と百合根に呼び出されたんだよ。放課後に。お前に何したって。好きなやつに悲しい顔させて、なんで平気そうなんだってさ。……一昨日の、アレが、あったから。それを話した。そしたら」

『みつみんに、告れ。今すぐ』

『今すぐは光海も戸惑うだろう。猶予は一週間だ。だが、遅くなればなるほど、あとで痛い目を見るぞ』

「て。それに、屋上でさ。会って欲しい、まあ、母さんのことだけど。そうも、言ったから。そんで、告って、フラレて。光海は優しくて良い奴だから、俺のことでカメリアに行きづらくなるかもってのも、ちょっと思ったから。じいちゃんたちに頼んで、で、この場の出来上がりだ」


 それを、1日足らずで。


「涼の行動力は、すごいですね。あとで十九川さんたちにも、お礼と謝罪をお伝えしなければ」

「……あんま、言ってほしくないんだけど……どういうふうに?」

「直接は、憚られると、思いますから。手紙か何かを、涼から渡して貰えたら、と。あ、店員さん、涼の伯母さんに渡すのも、アリでしょうか?」

「……俺から渡す」

「分かりました。それと、……聞いて良いのか分かりませんが、おりんについて、聞いても、いいですか?」

「おりん?」

「おりんは、あの、お椀型の仏具です。軽く叩いて音を鳴らすものです。あの、仏壇なんですが、ほぼ全ての仏具があったのに、おりんとりん棒……おりんを叩く棒ですね。それらだけ、無かったので。どうしてなのかな、と」


 少しだけ、間があって。


「……あー……最初の頃は、あった。けど、音が聞こえる度に、苛ついて。……壊した、から、無い。買い直そうとは、思ってる」

「……りん棒は兎も角、壊れるんですか? おりん」

「……壊したっつーか、潰した。こう、地面に、こう……」


 涼の声が、すぼまっていく。


「いえ、すみません。もう大丈夫です。おりんの話は終わりにしましょう」

「はって。まだなんか、あんのか」

「他にも色々聞きたいですけど……では、一つだけ。これは、私の願望も入ってるんですが。体育祭で全力を出してくれたの、私のためでも、あったりしますか?」

「……そうだよ。そのとーりだよこのヤロウ。カッコつけたかったんだよ、この、お前、光海、……はー……あーもー……」

「ふふ、それなら、嬉しいです」

「お前なあ……」


 ため息のような音が、聞こえて。


「俺からも、聞いていいか」

「なんでしょうか?」

「なんで、俺に、……『聞きたいこと』を、聞こうとした?」

「あ、それは、……少し長くなりますが、いいですか?」

「ん」


 私は、バイト先でのことを話した。なるべく詳しく。


「……なるほどね。俺もう、恥ずかしくてその店、行けねーわ」

「大丈夫だと、思いますけど。……来てほしいとも、思いますけど……でも、涼が言うなら、無理にとは、言いません」

「……あーもうちっくしょう光海このヤロウ光海お前、この、こんの……!」


 顔が見えないから、恥ずかしがっているのか苛立っているのか、分からないな。


「涼。少し、その、30秒くらい、顔を背けてもらっても、いいですか?」

「なんでだよ?」

「涼の顔を見たいんです。なので、目元が、どうなったか、確認をしたいので」

「……分かった。……向いてない」

「ありがとうございます」


 保冷剤をそっと外す。涼は顔を背けて、目を閉じていて。私は鏡で目元を確認して、まあ、大丈夫かな、と思えたから。


「涼。ありがとうございます。保冷剤、外しました」

「……向いて、大丈夫か」

「はい」


 涼が目を開き、顔の向きをもとに戻す。


「……。なんでニコニコしてんの」

「涼の顔が見れて、嬉しいので」

「なーんだよお前ホント可愛いなちっくしょうが」


 涼はまた、顔を背けて、頭をガシガシとかく。その顔は、赤い。


「可愛いですか? ありがとうございます。涼にそう言ってもらえるのは、嬉しいです」


 涼の動きが止まった。顔をしかめて、こっちを向く。


「他に、誰に言われた」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ