表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Monsters Evolve Online 〜進化と開拓の記録〜  作者: 加部川ツトシ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/136

スキル一覧(本編、第14章での新登場分)

【固有スキル】


《特殊》


『樹洞外投影』(不動種で『樹洞投影』を取得)

 樹木系種族の不動種の固有スキル。

 不動種が『樹洞投影』で外部投影をした際に変化。

 またフレンドに『同族同調』を使用することで、その視界も投影可能となる。

 Lvはないため、使用時は常に上限値使用5となる。



【通常スキル】


《攻撃》


『毒牙Lv1~』(増強進化ポイント10、融合進化ポイント5)

 牙を持つ種族の攻撃スキル。

 直前に生成した毒の効果を少し増強し、鋭い牙で噛みつく事で毒を流し込む。

 消費行動値はLvに依存。Lv上昇により毒の効果の増強量を上昇。


『猛毒牙Lv1~』(毒牙からの派生・増強進化ポイント20、融合進化ポイント10)

 牙を持つ種族の攻撃スキル。

 直前に生成した毒の効果を毒牙よりも増強し、鋭い牙で噛みつく事で毒を流し込む。

 消費行動値はLv×3。Lv上昇により毒の効果の増強量を上昇。



《補助・回復》


『強獲牙Lv1~』(融合進化ポイント20、生存進化ポイント10)

 牙を持つ種族の攻撃的補助スキル。

 鋭い牙で対象に噛みつき、抑え込むことで行動を妨害する。ただし、攻撃としての威力は低め。

 消費行動値はLvに依存。Lv上昇により威力と妨害性能の強化。


『強束縛Lv1~』(融合進化ポイント20、生存進化ポイント10)

 長い部位を持つ種族の攻撃的補助スキル。

 対象に巻きつき、締め付けることで行動を妨害する。ただし、攻撃としての威力は低め。

 消費行動値はLvに依存。Lv上昇により威力と妨害性能の強化。


『長鋭針Lv1~』(融合進化ポイント20)

 針を持つ種族の補助スキル。

 1本の針を伸ばし鋭く変化させ、刺突に特化した形状にする

 上限値使用で使用量はLvに依存。Lv上昇により長さの延長。



《ステータス補正》


『行動値増加Ⅲ』(同種スキルの統合)

 行動値の上限が12増加する。




【複合魔法】

・毒魔法との組み合わせ


 『ポイズンコンファイン』

 『毒魔法Lv3:ポイズンプリズン』と『毒魔法Lv3:ポイズンプリズン』で発動。

 粘着質な毒の球を対象にぶつけ、表面に纏わりつきながら動きを阻害する。

 また発動に使用したすべての種類の毒を与え、同種類の毒は効果判定が2回になる。



・電気魔法との組み合わせ


 『エレクトロウェブ』

 『電気魔法Lv4:エレクトロウォール』と『電気魔法Lv3:エレクトロプリズン』で発動。

 蜘蛛の巣状に広がる電気の網を生成し、広範囲に渡って麻痺を与えて行動を阻害する。

 



【応用スキル】


《攻撃》


『鋭針連衝Lv1~』(未成体から増強進化ポイント30、融合進化ポイント10、生存進化ポイント10)

 特性に刺突を持つ種族の応用攻撃スキル。

 一撃ずつに強力になっていく鋭い針による突きを6連続で放つ。

 連撃系の攻撃で、連撃の命中回数に応じて威力増強。一度使用すれば一定時間は使用不可になる。

 消費行動値はLv×10。Lv上昇により威力上昇と再使用までの時間短縮。




【昇華魔法】


『テンペスト』

 『風魔法Lv1:ウィンドクリエイト(生成量増加Ⅰ・風の効果が発動中)』と『電気魔法Lv1:エレクトロクリエイト(生成量増加Ⅰ・電気の効果が発動中)』で発動。

 激しい雷と伴う竜巻を生み出す。

 発動時に使用者2名の残り魔力値を全て消費し、その合計値により威力が変動する。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ