表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海の挽歌  作者: 門戸
父殺しの新王
48/256

48 父殺しの新王4:真実の姿

 寒空は次第に晴れてゆき、雲が途切れて丸みを帯びた月が出る。


 その白い光に照らされて、案外明るい展望露台へと、エノ軍幹部らが続々集まって来ていた。



「よう」


「おう」



 二十余名の男達の吐く息が白い。



「あれ、何でお前が来てんだよ。これ、中隊長格以上の招集なんだろう?」


「あ、毎度すいません。俺は叔父のおまけなもんで」


「別に構わねえだろ? それ以下が来るなとは言われてないし」


「うん、でも何の招集なんだろうな。お前さんら聞いてる?」


「知らんねえ。うちんとこはまだまだ落ちた奴の回収と、それ者狩りでいっぱいいっぱいなんだがよ、すぐにって言われてとりあえず駆けつけたのよ」


「大変だなあ」


「やっぱり、特別賞与の発表じゃないっすかね!」


「かもなあ。だと良いなあ」


「しかし、何だってまたこんな屋上に集合なんだ……」


「お疲れ、ウーアさん」


「おっ、パスクア君」


「ウーディクも無事で良かった。また報酬整理、手伝ってくれ」


「久し振りっすね! パスクアさん、テルポシエ女の後宮つくったって聞いたけど、本当すか」


「そんなほらを吹聴してる奴は、殺した後に解雇してしまえ」


「順番逆でしょ、それ? なに動揺してんすか」


「それより誰か、うちの先行夫婦と見習小僧を見かけなかったか」



 野太い会話が交わされる中、いちばん最後に階段を上がって出て来た者が、やや高めに声を上げた。



「皆、揃った?」



 一斉に注目を浴びたのは、皆が当然のように待っていたエノ王ではなく、その息子である。



「へ? あれ、メイン君だ」


「何で? 王は?」



 静かな表情で、メインは言った。



「父は、死んだ」



 誰もが言葉を失って、露台は奇妙な沈黙に支配される。


 数秒後、たまりかねた誰かが、あは、と笑いつつ口に出す。



「……何を、言って……」



 それに対して、ふんふんと小さくうなづくと、メインは身をひるがえす。



「皆、こっちへ。見せるものがある」



 こぢんまりしたメインの後ろに、大柄な男達はぞろぞろと付き従って歩いた。


 やがて露台の真ん中あたり、海に向かってせり出した部分の柵壁に立てかけてある物に、全員が気付く。



「おい、あれって」


「王の剣じゃねえのか!?」



 月明かりの下、夜戦慣れしている男達の目にあかりは要らなかった。


 特徴的な柄の装飾に、誰もが見覚えがあった。間違いなくエノの使っていた長剣である。



「俺が見た時、父の剣はそこの壁の割れ目に刺さったままだった」



 メインが淡々と告げる。


 中隊長の叔父のおまけ、若い平傭兵が手を触れると、確かに新しい割れ目が深い。


 そしてこの周辺だけ、壁に使われた石の表面がぼろぼろになっていて、彼の掌は砂塵にまみれた。


 エノの長剣を、パスクアがそっと手にして持ち上げた。



「王が、寝る時もすぐ脇に置いてた剣だぞ?」



 確かに王女の一件以来、きのう今日とエノの姿を見ていなかった。


 忙しくて気に留めてはいなかったが、王が自前の武器を残してどこかへ姿をくらましてしまうなんて、ありえないのだ。



「そこの所、」



 すぐ脇にいた赤髪のタリエクが、刃の一部分を指差した。



「ちょうど壁の割れ目と同じ形に、刃がこぼれているぞ……!」


「それにこれは、アキル師の杖だろう? どうしてここにあるんだい」



 顔にあざのある中隊長ギルダフが、剣の横に立てかけてあった理術士の杖を見ながら言った。



「あの人こそ、この杖を肌身離さず持っていたんじゃなかったっけ?」



 本当にそうだった。再び、男達の間に沈黙が降りる。


 メインが静かに、話し始めた。



「アキルの杖はすぐ側の石床に転がっていた。父かアキルのどちらかが風に強くあおられて、壁から落ちかけたのかもしれない。父は剣で体を引っ掛けようとしたんだと、俺は思う。でも結局、二人ともお互いを助けることができなくて、海に……」


「死んじまったってのか! 海に落ちてッ!?」



 ほとんど怒号のような叫びが、響き渡る。



「洒落になんねえぞッ」



 若い歩兵中隊長だった。



「落ち着けよ」



 エノの剣を手にしたまま、パスクアは声をかける。



「落ち着いてられるかい! 何だってエノ王、こんな時に!? 俺らの報酬は一体、どうなるんだ!」



 この一声でぶわっと火が付いた、男達は口々に喋り始める。



「ああ、本当だ! そうだよ、まだ何ももらってないんだからな!」


「えー、大将が死んじまったから給料なしってな、いくらなんでもそらねえだろ」


「いや! お前ね、それがあるんだよ!? 俺が西の国で働いてた時に、踏み倒されてさあ……」



 パスクアも嫌な冷汗を感じていた。



――その通りだ。戦が終わってまだ五日、状況は最高にごたついている。首領が死んだなんて知れたら、それこそ混乱するだろう。この隙に西のイリー都市国家群につけ入られでもしたら、取り返しのつかないことになる……!



 苦手な想定外の事態ではあるが、ここで自分がうわついてはいけないと、若き先行隊長パスクアは考えを巡らせる。



――ジュラのじいさんは相変わらずどこかへ行ったまんまだし、今いる幹部陣で一番格が高いのは誰だ? ……って俺じゃないかよ。とりあえずは俺がまとめるしかなさそうだな……、うげえ、あばら痛いのに。



「心配しなくていい」



 真後ろからかけられた声が、あまりに低く落ち着き払っていたものだから、パスクアは瞬時に安堵してしまった。



――ああそうか、頼りになる高幹部が他にいたんだよな、 ……え? 誰でしたっけ?



 くるりと振り向けば、そこにいるのはひょろき友のメインでしかない。



「俺がエノ軍を引き継ぐ。それが、父とアキルの遺志だ」



 よく通る、迷いのない声だった。


 声質は全く違えど、その呼びかけが個々の耳に達するさまはエノによく似ていて、だから男達は一瞬とまどいながら口をつぐむ。



「……いいや、話が強引すぎるぜ。メイン君」



 隻眼の大隊長が、どすの効いた声で応じた。



「確かにあの二人は、あんたをかわいがっていたな。けど、仮に王の遺志が本当だとして……、あんたにこの兵団を統制する力と度量があんのか?」



 長年、最前線を任されてきた男の声は塩辛くしなびて、話を向けられたメイン以外の者ですら、切りさいなまれているような心地になる。



「戦場に出た事もねえ、優しい病弱な王子様の指示に従うなんざ、俺ぁ願い下げだぜ。ジュラさんが帰ってくるまでの仮の頭には、パスクアを推す」



 周囲の男達はそれではっと顔を上げ、パスクアを見た。


 いきなり名指しされて本人も驚いた顔をしているが、実はパスクアは横にいるメインの異変に気付き、内心大いに慌てていたのである。



――おい、よせ、やめとけって……!!



 少しうつむき加減から、側髪を揺らして顔を上げたメインの頬に、あの緑色の文様すじが輝いていた。



「まあ、それが正論だろうね、あんたらにとっては。……けど実際のところ、俺がどういう奴なのか知らないだろう?」



 メインの足元、環状に緑の光があふれ出したのに、近くの者が気付き始める。



「出ておいで、皆」



 メインの優しい呼びかけに、その足元の光がもくもくと煙のように膨らんだ。かと思うと、おぞましい程に巨大な毛すじ芋虫が三体あらわれた。どれを見ても、大の男を余裕で上回る体長だ!


 うねうねと光りきらめく緑と黄の奇怪な生きもの、三体とも縦垂直に立っているのには訳がある。


 むしたちの口部分の中には、陶器の仮面のような女の顔が入っている。それらがこちらを見てにっっと笑ったものだから、男達は恐慌をきたした。



「ぎぃやああああああああッッッ」


「精霊だああッッ」


「うわああああ」



 皆が焦って、後ずさりをする。



――秘密にしとくんじゃ、なかったのかよ……!



 唯ひとりパスクアだけが、別の意味ではらはらしながら成り行きを見守っている。


 その時、後方でじゃきり、と刃を抜く音が立った。



「ますます、冗談じゃねえぞ!? 精霊使いが、俺らの首領だとぉ!」



 長身長髪の中隊長が、周りの何人かをかいくぐるようにして踏み込んで来た。手の中の剣は明らかにメインを目指している。



「やめろッ」



 制止しようとパスクアが声を上げたその瞬間、右手がふっと軽くなる。彼が持ったままだった、エノの長剣がひょいと宙を跳ぶようだった。


 それはメインの手によってかすめ取られ、長髪中隊長のあごと首元の間に、すういと入り込む。


 振りかぶろうとしていた姿勢のまま、中隊長は凍りついた。



「……アキルは、精霊召喚士を相当嫌っていたからね。その反応はいちおうわかる、何を吹き込まれたかは知らないけど」



 ほとんど相手の後ろを取る形で、長い剣を器用にぴたりと吸いつかせながら、メインもまた微動せずに言う。



「でもそこまで忌み嫌う必要が、どこにある? むしろ、有効な戦局手段じゃないか」



 ごくり、と誰かの生唾を呑む音が聞こえる程に、場はまたしても静まり返る。


 芋虫妖精オード・ゴーグたちだけが、音を立てずにゆらゆらと光りながら体をくねらせて、どうやら目の前の騒ぎを楽しんでいるらしい。


 するり、とメインが剣を下ろす。


 その時刃に触れた中隊長の長い髪がひと房、細くはらりと切れる。


 中隊長は手を首元に当てて、自らの恐慌を何とか押さえつけようと必死だった。



 ――やたらめったら、速いだけじゃねえ……! 何なんだ、こいつの研ぎ澄ましたような殺気は!?



 自らに刃を向けた男に構わず、メインはくるりと周囲の幹部陣を見回した。



「これでもまだ俺の力不足が不満だと言うなら、出て行ってもらっても別に構わない。近くのイリー都市に行けば、喜んで迎えられるだろう」



 右手に父の剣を手にしたまま、メインは相変わらずの平坦な調子で呼びかけた。


 何も言わずにそれを見つめていたギルダフ中隊長は、ふと気づく。



 ――あの剣。エノは確か、両手で使っていたはずだ。それを、彼は……。



「でもまあ、そういうやから……裏切者と言うかな。そういう奴らはどっちみち最後、俺がこの手で≪丘の向こう≫に送ってやるけど」



 丘の向こう。この世ならぬ世。つまりは死である。


 元来、魂と精霊だけが行き来できるというその世を後ろ盾に、精霊に通じる小さな男が幹部陣を脅しつけていた。


 メインの背後では、芋虫妖精オード・ゴーグたちが今も喜びにうねって、緑色の光を振りまいている。


 それに照らされて影をまとったメインは、やがて低く宣言した。



「今日から、俺が王だ」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ