表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海の挽歌  作者: 門戸
冷えひえカヘル若侯の怜悧な推理
190/256

190 冷々13.カヘル若侯、ばつ二になる

「……一緒にいるのが全く楽しくないから、というのが一番の理由だそうですよ」



 デリアドに帰還したキリアン・ナ・カヘルを待ち構えていたのは、つらつらきれいな筆致でしたためられた離婚届の皮紙であった。


 出て行った妻と、その両親らの署名が既に入っている。



「……」



 卓の上に置かれたその届をじっと見つめてから、顔を上げた。


 母屋の居間。卓子の向こう側に座る父、カヘル老侯は隣の母同様、遠い目に冷え切った面持ちである。



「……キリアン。あなた、一度向こうのお宅へ行って、説得してみたらどうでしょう。必要であれば、母もお供しますよ」



 母は特に、かなしげである。姑としても、こんどの嫁は明るくって良い、と気に入っていたのだ。



「いえ、母上の労にはおよびません。性格の不一致ゆえなのですから、どうこうできるものではないでしょう」


「けれど、このままではあなた、ばつ二・・・ですよ……」



 きれいなうす青い目を潤ませて、母は卓の上で小さく両手を揉みしだく。


 その手の上に、父が大きな片手のひらをかぶせて、溜息をついた。



「……確かに、去ってしまった者に後ろからごたごたと話を求めるのも、よろしくない。けれどキリアン、本当にもう少し危機感を持ってくれないか? こう離婚ばかり重ねていては、副騎士団長の沽券こけんにかかわってしまうよ」


「……面目ありません、父上」



 とび色巻き毛のだいぶ後退した父に向かい、不肖の息子は頭を下げた。


 心中は冷えひえ、キリアン・ナ・カヘル史上最低の冷え込みである。



・  ・  ・  ・  ・



 出張・・中に届いていた、報告書や通達にぎんぎん目を通し、ずばずば署名をしながら、際限なく出てくるあくびを、カヘルは奥歯で噛み殺した。



――そう、“性格の不一致”による離婚である。まことに一般的、ありふれた理由づけで、実際これを原因に別れる夫婦がいちばん多いのだ。しかし、……しかしだ、楽しくないとは一体何なのだ? 結婚と言うのはいわば天命のひとつ、人類に貴族に課された種家繁栄のための仕事・・ではないか。仕事に楽しさを求めるのが、そもそもの間違いである。



 慎重と賢明を絵に描いたような騎士と評されるカヘル若侯はしかし、公私の私の部分、ことに女性との関わり合いについては、大傑作のあほう・・・であった。


 昨夜も、一体何ゆえに自分がばつ二・・・の残念称号を負わねばならないのか、ようく考察してみたものの、結論の出ないまま寝落ちしてしまった。そうして今朝の寝覚めは最悪である。普段から寝起きのよくない彼が、寝ざめ最悪と言うからには天災級であった。


 イリー貴族、しかも王の血統をひく者にあるまじき、おぞましい悪態の数々(ここではとても書けない)を呟きながら身を引きずり起こし、洗い場に向かう……。


 鏡の中に見たのは、雨後の柳みたいにざらざらこぼれた金髪の隙間からのぞく、青じろい顔の赤眼幽鬼。通常はいけてる系統の端正な彼におよそ似ない、敗走の兵とか落ち武者のたぐいの相貌である。


 そこから出ると、卓にはすでに朝食の粥が置かれて、湯気をたてていた。


 事情をいち早く察した手練てだれの使用人が、そつなく用意していったのである。こういう時の若さまの視界には、とにかく入ってはならぬ。


 そのまま誰とも顔をあわせることなく、身支度をしたカヘルはばたんと大きな音をたてて離れの玄関扉を閉め、出勤したのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ