表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海の挽歌  作者: 門戸
冷えひえカヘル若侯の怜悧な推理
186/256

186 冷々9.ルリエフ・ナ・タームの提案

 きな臭さの漂う会見呼び出しではあったが、ルリエフ・ナ・タームの“進言”は割かしまともであった。


 旧テルポシエ軍の大がかりな残党情報なんて聞いたことがなかったし、こんな所まで足を伸ばした甲斐はあった、とカヘルは思う。


 しかし……。


 この残党・・と言うのは、いったい何なのだろうか?


 まさか、あの形骸の女王、……蛮族の中にまぎれ込み、ひたすら筆と文の力でマグ・イーレ他イリー勢からの軍事侵攻を防いでいるこしゃくなエリン・エル・シエに、加担する元貴族どもがいるとでも言うのか。


 あるいはエノ軍に懐柔されて、その手先となった旧軍兵士たちか……。これは危険だ、イリー外見を持ったエノ間諜にうろつかれては、過疎地の漁農民などはころりとだまされてしまうだろう。


 フィングラスのように、イリー都市国家としての自覚が薄れてきた土地では、なおさらである!



 ――に、しても……。どうしてこの男は、それを知っている。自身その組織の一員だから、ではないのか?



「私はひとりです」



 カヘルの内なる疑問を読み取り先回りした形で、ルリエフ・ナ・タームは言った。



「ずっと前に……そういった都落ちのテルポシエ騎士や、逃亡兵たちとつるんだこともありました。けれど怪我をしてしまって、誰にもついてゆけなくなり、今はひとりで生きています。ですが耳は常にひろげておりますし、また代筆業というなりわいから……まあ、他の方が読めないことがらでも、読めてしまうことがありますので」



――いやいや。どうして一介の代筆業者に、そんな込み入った事情が知れよう?



 カヘルは、タームの話し方には妙な部分があると感じていた。


 やはり本当のところは、彼自身そのテルポシエ残党の一員なのであり、デリアドと言う西の末端から、猜疑心や偽のあおり情報でイリー同盟諸国を揺さぶっていく魂胆なのかもしれない、と疑っている。



「……ターム様。あなたのお話は保安上、非常に有益な情報でした。しかしどうして、私に?」


「マグ・イーレの方に言っても、聞く耳を持たれないでしょうから。あの国のテルポシエ嫌いは、主権者が替わっても続いている。筋金入りの好敵手どうし、というわけですね」



 湯のみを持ち上げ、ぐっとすすって、タームは屈託なく笑った。



「そこで、マグ・イーレの外側にいる方で……距離的にいちばん近い、あなたを伝え先に選んだのです」


「……。見返りに差し上げられるものなど、何もないのですが」


「いいえ、そういうつもりではないのです。ただ、ひとつだけあなたに、……あなた個人にお願いしておきたいことがあるのですよ」



――やっぱり何か、あるんじゃないか。



 見据えた先、しかしタームの双眸には、卑屈さや媚びというものはまるでなかった。



「今後、私と個人的につながってみて欲しいのです」


「……?」


「私を、在フィングラスの情報網として、いわば小者こものとして使ってみて下さい。今回のように、テルポシエ残党にあやしげな動きがあれば、逐一お知らせすることもできます。私が一方的にデリアド城のあなた宛てに送りつけるだけ、べつに返信だとかも要りませんよ」



 うまい話である。肩もこらないし、楽に情報を得られる。……だが。



「ターム様、先ほどの質問を繰り返しますが……何故、どうして私に?」



 タームは小首をかしげて、……わずかに苦笑したようなそぶりを見せた。



「……あなたが。……あなたと、あなたにつながるお方とが、大望を抱いていらっしゃることを、知っているのです」



 低いかすれ声で、そうっと囁かれた。



「その理想に賛同したからこそ、わずかですがお力になることができれば、と思いました……。こういう理由づけでは、信じてはいただけませんか」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ