表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Flag

作者: 堀 雄之介

 銃弾が飛び交う戦場。兵士たちは、日々死と隣り合わせの極限状態を強いられていた。そんな戦場にも、つかの間の休息は訪れる。小隊の面々は焚き火を囲み、卑猥で下品な冗談を飛ばしあいながら、酒とタバコを楽しんでいた。

「俺、兵役が終わったら、田舎の彼女と結婚するんスよ」

 新兵である小杉がそう語ったとき、彼の顎に鉄拳が飛んできた。

「馬鹿野郎! 貴様自分が今何を言ったか分かってんのか」

 殴り飛ばされた小杉は、痛みよりも驚きの表情で地面に転がっている。

 殴ったのはヤマアラシのような髭をたくわえた軍曹だった。丸太のような腕を震わせ、軍曹は怒鳴りつける。

「貴様が今言ったことはフラグなんだよ、フ・ラ・グ。分かってんのか。お前、明日にでも死んじまうぞ」

 火を囲んでいた他の兵隊たちも、皆ぽかんとした顔で軍曹を眺めている。

「貴様ら全員よく聞いておけ。今小杉が言ったような『戦争から帰ったら何々』とかは禁句だ。その後絶対死んじまう。その他にも、『このルートは99%安全だ』も危ない。たいてい残りの1%が当てはまって全滅しちまう。逆に『99%危険だが賭けるしかない』は返って安心していい。あと『子供や動物をいたぶる行為』もその後死ぬ確立が高い。よく憶えておけ」

 突然怒り出し、声高に訳の分からぬ演説をかました軍曹に、兵隊たちは目を丸くしていた。開いた口からタバコを落とす兵もいる。

「おい軍曹。貴様疲れているんじゃないか? 今日はさっさと寝ちまえ」

 寝転がり酒を飲んでいた小隊長が、気だるそうに言った。

「そんな、少尉殿。俺が言ったことは事実ですよ。少尉殿も気をつけないと、戦闘後に『やった、ついにやった、皆殺しにしてやったぜウヘァハハハ』とか勝ち誇って、その直後に脳天を打ちぬかれることになりますよ」

 まだ酒が残っているビンを投げつけ、小隊長は吼える。

「縁起でもねえこと言ってやがるとただじゃおかねえぞ。貴様がごたごたつまらんこと言ってると、小隊の士気が落ちるんだよ。今度余計なこと言いやがったら、敵兵の前に貴様を後ろから撃ち殺してやるからな」

 額にできたコブをさすりながら、軍曹は言い返す。

「ああ少尉、今のセリフも危険です。もう半分フラグ立っちまった」

 軍曹に殴りかかろうと立ち上がった小隊長を、他の兵隊が押しとどめつつ、その日のつかの間の休息は終わった。


 これは珍しい。ただの脇役が物語りの流れを把握しているとは。いやそれよりも、自分自身が物語りの登場人物であると認識しているようでもある。ちょっと試してやろう。


 軍曹は小隊長にしこたま叱られ、その懲罰として一人野宿を命じられた。

 満天の星空の下、軍曹は頭まですっぽりと寝袋に入り寝ている。

 その寝袋を、軍手をつけた指がつっついた。軍曹は目を覚まし、モグラのように寝袋から顔を出す。そこには、サングラスとマスクで顔を隠した強盗がいた。

「おい、起きろ。起きて金を出せ」

 強盗の手には文化包丁が光っている。

「なにぼさっとしてやがる。早く金を出せ。有り金全部で命だけは勘弁してやる」

 軍曹は強盗を無視して、再び寝袋に入り込んだ。

「この野郎、寝ぼけてやがんな。おい起きろ。この包丁が見えねえのか」

 強盗は寝袋を蹴りつける。それでも、軍曹は動こうとしなかった。

「おい、無視すんな。ブスリとやってやるぞ」

「無駄だ」

 寝袋に入ったままだったが、ようやく軍曹は反応を示す。

「俺は言わないよ。『金は全部やるから、命だけは助けてくれ』なんて、絶対言わないよ。そんなことを言うやつは、結局殺されるんだ」

 強盗に、もうできることは何もなかった。

「それよりいいのかね? こんな唐突なキャラクターを出しちまうと、今後のストーリーがメチャクチャになっちまいますぜ」


 やはりこの脇役は気づいていた。夢が夢であると気づく明晰夢というやつと同じだろう。ただし、明晰夢は自由に動くことができるようになるが、この物語は私が紡いでいる。軍曹はただ辛い思いをするだけだ。

 私は強盗を消した。

 しばらく軍曹は寝たふりを続けていたが、やがてむくりと起き上がった。

「ちょっと教えて欲しいんだけども」

 軍曹は空に向かって聞いている。どこを向いていいのか分からないから、とりあえず空に向かって喋ってみたのだろう。

「あのお、教えて欲しいんだけども」

 私に対して聞いている。

(……なんだい)

「あー良かった。聞こえてないのかと思った」

(何が知りたいんだ)

「あのさあ、さっき俺が殴った小杉ってのがいるだろ? あいつやっぱり、明日の戦いで死ぬのかなあ」

(おまえが余計なことを言ったから、もう死なないよ)

「そうかあ、良かった」

 少しの間を空けて、また軍曹は聞いてくる。

「あのさあ、小杉には恋人がいるでしょ。俺にもいんの?」

(いない。というか考えていない)

「あーやっぱり。ところで、家族はいるよねえ」

(いない。同じく考えてなかった)

「えー、家族もいないの? やる気出ねえなあ」

 軍曹は空に向かって悪態をついた。

「じゃあ、じゃあさ、俺はこの戦争で生き残んの? 生き残ったらさ、恋人つくってよ。できれば金髪がいいな」

(……まあ、考えてやってもいい)

「マジで? やったね。俄然やる気が出てきた。それじゃあさ、もう俺を戦争の英雄にしちゃってよ。敵の大将首獲ってさ、国に帰ったら政治家になるの。宝くじとかも当てちゃおう」

(やっぱりダメだ。そんな話面白くない)

「分かった。金髪の嫁で我慢する」

(生き残るのもダメ。そもそも、お前立場が分かってない。軍曹だぞ軍曹。それも鬼軍曹。主人公を厳しく育て、最後は主人公の盾になって死ぬの。それが鬼軍曹の役目だ)

「……そうか。薄々そうじゃないかと気づいてはいたんだ。ああ、やっぱり俺、この戦争で死ぬのかあ」

 もう私は答えることを止めた。


 翌日、小隊は最激戦区域に投入された。敵の火力は圧倒的で、小隊のメンバーは次々に散ってゆく。

「ここは俺に任せてお前たちは逃げろ。後は引き受けた。なあに、俺が死ぬわけねえだろ」

 小隊長の言葉に、生き残った小隊の面々は感動しているようだ。ただ一人を除いて。

「バカだな、自らフラグを立てるとは」

 軍曹は呟いた。

「退却しつつ、隣の部隊と合流する。この前線は放棄だ」

 少尉の後、部隊の指揮を引き継いだ軍曹は、生き残りを率いて後退した。

 同じように前線から引いてきた小隊に合流する。その小隊もボロボロにやられており、半数が負傷しているようだ。

 その中の一人が、軍曹を見つけた途端駆け寄ってきた。

「あれ? 兄貴じゃないか。良かったあ。生きてたのか」

 軍曹の顔を見て、その兵は泣いていた。

「俺もこの前線に投入されてたんだよ。兄貴がここにいるの知ってたからさ、志願したんだ。母さんも心配してたよ。兄貴は全然手紙を書かないってさ。約束してたんだろ、毎月必ず手紙をよこすってさあ」

 軍曹はその場にうずくまった。

「ちくしょう。俺に家族なんていないと言ったじゃないか。嘘つきめ。こんな強引なフラグを立てるなんて」

 軍曹が悔しがる間もなく、突如として敵の一個大隊が彼らの前に現れた。敵の一人がライフルで軍曹の弟を狙っている。軍曹には、それが見えてしまった。

「アブナイ!」

 軍曹は愛する弟のために、彼を突き飛ばした。その代わりとして、彼の胸を銃弾が突き抜けていた。

「兄貴、兄貴い!」

 弟が軍曹の体を支える。

「母さんに、すまなかったと伝えてくれ。約束を守れなくて、ごめん、と」

 泣き叫ぶ弟を、他の兵隊たちが無理やりにその場から連れ去った。

 軍曹は戦場に一人残される。もう銃声も聞こえない。目も見えなくなってきている。

「最後に、最後にひとつだけ教えてくれ、俺たちは、何故、戦争してるんだ」

(短編だからそこまで考えてなかった)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちは。「死亡フラグ」タグで検索をかけてみたところ自分の小説とこの小説しか引っかからなかったので、 何かの縁と思い読ませていただきました。 徐々に面白さが増していく感じで、わくわくしなが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ