表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/10

旧領であり占領地でもある

直江兼続「今でこそ伊達政宗は岩出山を本拠地としていますが、彼が居城にしていたのは米沢城。今、私が管轄している城であります。加えて伊達の本貫地は伊達信夫。こちらも今は我が上杉の所領となっています。加えてここ会津は……。」


 伊達政宗が芦名を倒し手に入れた占領地。


直江兼続「直後の太閤殿下による関東入りの際、召し上げられた土地であります。つまり……。」


 庄内を除く全ての上杉領は、伊達政宗が一度は支配下に置いた場所。


直江兼続「隙あらば。の思いがあると見て間違いありません。加えて伊達政宗の母は……。」


 最上義光の妹。


直江兼続「母子で仲違いした時期はありますが、今は交流を持っているとか。その最上は庄内を欲している。つまり……。」


 両者が連携する恐れが高い。


直江兼続「これに此度の家康上洛が重なります。」

上杉景勝「『我らの南下を阻止するため、北から牽制せよ。』」

直江兼続「その通りであります。ただ最上については、権益維持に動くと考えています。うちが120万石に対し、最上は24万石。加えて最上は米沢と庄内に挟まれています。どちらかに兵を動かした瞬間どうなるか?一番わかっているのは義光自身であります。

 心配なのは伊達政宗であります。政宗は太閤殿下が健在な時にも様々な策を弄し、旧領の奪還を目論んでいました。今回はその箍がありません。むしろ南進が推奨されているのが実状であります。」

上杉景勝「我らが岩出山に兵を向けるのは?」

直江兼続「伊達は58万石。うちの2分の1しかありません。しかし我らは四方を敵に囲まれています。全てを伊達に振り向ける事は不可能であります。一方の伊達を脅かす存在は我らしかありません。故に政宗が持っている58万石の全てを我らにぶつける事が可能であります。それに伊達領は……。」


 東西の距離を更に広げてしまう事になってしまいます。


直江兼続「家康の次に排除しなければならない存在ではありますが、伊達については専守防衛に徹した方が宜しいかと。」

 

 そこへ。


本庄繁長「冷静な判断をしてくれて助かっている。」

直江兼続「福島の備えに問題は無いのか?」

本庄繁長「たとえ伊達であったとしても、家康が居なくなったとなればすぐには動けぬ。それに殿の方針を確認するため参った次第である。」

直江兼続「伊達は必ず攻めて来ますぞ。」

本庄繁長「わかっている。殿とのやり取りを教えてくれぬか?」

直江兼続「大坂との連絡について考えていた所である。」

本庄繁長「ここから庄内は厳しいし、最上も楽な相手ではない。それならば……。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ