その頃
その頃、上田城……。
真田昌幸「あやつめ……。」
真田信繁「父上。如何為されましたか?」
真田昌幸「いや。三成から手紙が届いてな……。」
真田信繁「見せていただけますか。」
真田昌幸「構わぬ。」
真田信繁「……これは!」
真田昌幸「『此度のいくさで勝利を収めた暁には甲斐信濃を付与する。』
と記されてはいるのだが、勿論。」
信用してはならぬ。
真田昌幸「三成は豊臣の奉行には無い。彼が持っているのは20万石弱。秀頼様の裏書が無い物を信じてはならぬ。それよりも問題なのはその後だ。」
真田信繁「……ん!?」
そこに記されていたもの。それは……。
真田信繁「『石田三成の使者を真田昌幸殿が警護。沼田経由で会津に送り届けるようお願いします。』」
真田昌幸「沼田から会津に入る事は出来る。ただその道は険しいがな。問題はその沼田にある。そこは……。」
長男信幸の領地。
真田信繁「兄上は徳川の与力であり、今も徳川方。そこに入る事はかないません。」
真田昌幸「本音を言えば、徳川に付いた方が身のためである。しかしお前の妻は……。」
大谷吉継の娘。
真田昌幸「『どちらが勝っても良いように。』
と言えばそれまでの事ではあるのだが、このいくさ……。」
反家康側に不備が多い。
真田昌幸「とは言え信繁。」
真田信繁「はい。」
真田昌幸「妻との縁を切る事は?」
真田信繁「出来ません。」
真田昌幸「わかった。いくさに備えるぞ。」
真田信繁「使者は如何致します?」
真田昌幸「三成は、家臣も含め嘘は言わぬ。今の現状をそのまま伝えるのが上策。使者は既にここには居ない。そうすれば三成は……。」
別の方策を探るに違いない。
真田昌幸「三成にとって重要なのは上杉との連絡。ここが機能すれば……。」
上田城への後詰も期待する事が出来る。
真田昌幸「我らが徳川領に攻撃を仕掛ける事は出来ない。出来る事は、攻めて来た敵に打撃を加え追い返す事。もしくは敵を足止めする事のみ。それではいづれ敗れる事になる。現状、私の周りは敵しかいない。この書状からもわかるように大坂は行き当たりばったり。ここの事等考えていないと見て間違いない。頼みにする事が出来るのは上杉のみ。」
真田信繁「確かに。」
真田昌幸「ただその上杉にしても……。」
役に立つかどうか定かでは無い。
真田昌幸「お前はその時。越後に居たから知らないであろうが、かつて私は徳川と相対した事がある。」
真田信繁「存じ上げています。」
真田昌幸「そのいくさにおいて、上杉はここ上田城近くにまで兵を展開させて来た。大変有難かった事なのだが、そこで上杉がやった行動。それは……。」
真田が本当に戦うのか監視するためだけだった。




