表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/14

いくさの師

 直江兼続による山形攻めに一抹の不安を覚えた本庄繁長は、

「とある人物と繋がりを持つべき。」

と提案。その人物とは……。


上杉景勝「このいくさの最中にお目通りいただき、感謝の念に堪えません。」

村上頼勝「いえいえ私は与力の小名。そのように畏まれましては困ります。」

上杉景勝「頼勝様の御爺様。村上義清様は、我が上杉におけるいくさの師。義清様の存在が無ければ、今の上杉はあり得ません。」


 上杉景勝が訪ねたのは越後北部の本庄城。ここはかつて本庄繁長が拠点に構えていた城で、今は越後に入った堀秀治の与力である村上頼勝が管理。


上杉景勝「今回、堀秀治様が秀頼様の求めに応じ、家康と袂を分かったと聞いています。」

村上頼勝「はい。」

上杉景勝「今後、徳川に前田。そして最上との戦いが待っています。その際、我らが重要視しているのが大坂との連携と大坂からの物資の補給。上杉には庄内の港がありますが、そこから米沢。更には会津への連絡路が難しい状況にあります。そこでお願いなのでありますが……。」


 村上様の領内を利用する事は可能でしょうか?


村上頼勝「それでありましたら溝口の管轄を利用した方が便が良いのではありませんか?」

上杉景勝「会津の事を考えれば、そうなります。しかし今私が考えているのは最上義光。ここを攻めるためには庄内と米沢の連携が不可欠。その中で米沢には海が無く、溝口様の所領を経由しても遠い。それに対し、村上様の所領からは川1つで米沢の西。小国に運び入れる事が出来ます。」

村上頼勝「荒川の水運を使いたいのでありますね?」

上杉景勝「手前勝手な我儘でしかありませんが。」

村上頼勝「私としては構いません。」

上杉景勝「かたじけない。」

村上頼勝「……。」

上杉景勝「如何為されましたか?」

村上頼勝「私は信濃の村上の出。」

上杉景勝「存じ上げています。」

村上頼勝「武田晴信とのいくさに敗れ、拾われたのが丹羽長秀。その丹羽の代替わりの際、亡き太閤殿下は……。」


 丹羽家を解体。


村上頼勝「以後私は、堀秀治の与力として活動。今はここ本庄に居を構えています。私の本貫地は信濃にあり、主君は丹羽長秀であります。豊臣家の一員として生き残るために堀に従っているだけであります。」

上杉景勝「村上様?」

村上頼勝「上杉様。」

上杉景勝「如何為されましたか?」

村上頼勝「石田三成様より

『堀秀治が反徳川に転じた。』

との書状が届いたかと思われます。」

上杉景勝「確かに。その通りであるのだが、それが一体?」

村上頼勝「その書状で書かれている事の全てが……。」


 偽りであります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ