表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

三 ウズメの散歩

 そしてあたしは、イヨっちの言う抜け道に来た。確かに、隣が藪で、タニグっちにはちょうどいい感じの場所。

「あ、いた」


 早速地面をのそのそと歩いてるヒキガエルを見つけた。

 あたしはしゃがみ込んで、訊いた。


「ねえ、タニグッチ。イヨっちのママの彼氏って、今どこにいるの?」


 木々のざわめきが止まる。辺りが静寂に包まれる。

「なぜその眼力を使う? シナツヒコやカヤノヒメがビビって動けなくなっただろ?」

「その言い方は誤解を生むよ」

 一瞬であたしの後ろに回ったシナツヒコが笑う。

「僕はビビったわけじゃないさ」

「じゃあ、あたしを後ろからどうするつもりだったの?」

 あたしがそっちに流し目を送ると、また反対側に回る。

「僕は常に、来なくていい方と思う方に回るようにしてるだけだよ」

「私はもともと動けないからビビるも何もないわ」

 カヤノヒメが囁く。

「それよりウズメ。あんまり調子に乗ると、旦那と申し合わせてストライキするよ? 地上から酸素がなくなってもいいの?」

「そのはったりは通用しないし。酸素の2/3はオオワタツミっちんところで作ってるらしいし」

「クッ! 殺せ!」

「いや殺さないけど。そもそそも酸素なんてなくたってあたしは構わないけど、イヨっちが困るかも。まあ、それよりタニグッチ、あんた、堂々とあたしの目の前にいるのに、あたしの命令に従わないわけ?」


 タニグっちは口をもぐもぐさせながら答えた。

「俺様は日本のどこにでもいるからな。まあ、一匹一匹は細胞の一つ一つみたいなもんだ」


「そう」

 あたしは乾いた唇を舌で舐めながら言った。

「じゃあ、一個の細胞のモノ言わない口なんて要らないよね(暗黒微笑)」

「ま、待て! 答えないとは言ってないだろ?」

「じゃあ、どこ?」

「運送屋は現在、群馬県甘楽郡下仁田町西野牧。県道下仁田軽井沢線〈43号〉を軽井沢方面に走行中だ」

「もう、最初から素直に言ってくれればいいのに」

「言わないとは言ってないだろ? お前が強引に眼力を使おうとしただけで」

「あら、そうでもしないと、あたし、ただの御用聞きみたいじゃない。ね?」

 あたしはカヤノヒメに、それからシナツヒコにウインクした。それからタニグッチにキスを投げてから、またイヨッちの部屋に戻った。


 タニグッチが「こええ」とか言ってたのが聴こえたけど、気にしない。


 イヨっちの部屋に戻ると、オモイカネっちに報告。

「ふむ」

「何が『ふむ』だよ。そんなセリフ、異世界転生して調子に乗ったバカしか使わないわ!」

「まあまあ、イヨっち」

「あんたもキャラ付のために何でもかんでも『っち』ってつけるな! これで語尾まで統一したらマジ殺すかんな」

「イヨ殿、それはいくら何でもむちゃくちゃでは」

「だまれデブ」

「いや、少なくとも今の拙者は顔しかないし、体形はわからないと思うが」

「顔がデブの顔だ!」

「こういうのはどうじゃろ?」


 タブレットの画面が地図に切り替わる。


「現在運送屋がいるのはこのあたり。ここいらはもともとアンテナが遠く、電波が弱いところじゃ。そして、この山、八風山が、現代の単位で五メートル程北にあれば、多分、後三十分は、運送屋の電話は圏外になる」

「で?」

「というわけで、タヂカラオの出番じゃ。この山、八風山を少し動かすのじゃ」

「し、しかし」


 タヂカラっちがひるむ。


 まあ、確かに、山一つ動かせってのは、いくら何でも、

「『じゃ』が二回連続。はい死刑」とか言ってるイヨっちを無視して、タヂカラっちが呟く。

「オオヤマツミ殿は怒らんだろうか?」


 そうだよね。一番心配だよね。


「奴はもう引きこもって長い。それより、早くいかんと、もう一分になるぞよ」

「死刑の上に死刑」

「分かり申した」

 お面が壁から浮き上がり、同時にタヂカラッチの体も現れた。


 やっぱデブだった。

オオヤマツミ 山の神様です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ