表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仲間5人でする闇鍋シリーズ

高校時代の仲間5人が集まる毎年恒例の「闇鍋会」。今年のルールは「未知の食材を求めて」。鍋の中は大混乱!

闇鍋の夜 ~未知の食材に挑む~



毎年恒例の「闇鍋会」。昨年の甘じょっぱカオス鍋を反省し、今年のルールは「甘いもの禁止」となった。しかし、そう簡単に普通の鍋にはならない。むしろ、甘さの制限がさらなる未知の領域へと彼らを誘っていた——。



土鍋の中で、ぐつぐつと何かが煮えたぎっている。立ち上る湯気からは、意外にもまともな出汁の香りが漂っていた。


「今年はちゃんとした鍋になるんじゃないか?」


誰かが呟く。いや、そんなはずはない。今年の幹事は鈴木。彼は「甘くなければ何を入れてもいい」というルールの抜け穴を、最大限に利用するつもりだった。




「さて、今年もやるか!」



「じゃあ、俺からいくわ」


鈴木が箸を持ち、鍋の中を探る。そして、何かを掴み上げた。



「……白い……塊?」



全員が身を乗り出す。見ると、白くてぷるぷるした何かが湯気をまとって揺れている。



「これ、なんだ?」



「それは……羊の脳みそ!」



「は!?」



「うわぁーーー!」



「いやいやいやいや! なんでそんなもん鍋に入れるんだよ!」



「だって、フレンチとか中華じゃ普通に食うらしいし……」




「……マジかよ」



意を決して口に入れる。口の中でとろーりと溶ける独特の食感。しかし、その後に広がるクセのある風味——。



「……あぁ、俺は、これダメだ」



「なんか、豆腐みたいだけど、脳みそだと思うと無理」



全員が深く頷き笑った。






「次、私がいくわ」


石田が鍋の中をかき混ぜ、何かを掴んだ。



「……ん? これ、ウニョウニョしてない?」



「なにそれ……」



「……ヌタウナギ」



ヌタウナギ——。それは、異常なまでに粘液を分泌する深海の生物。見た目のインパクトが強烈で、一部の地域では食べる文化があるが、日本では一般的に食卓に上ることはない。



「いやいやいや、一瞬、ヘビかと思ったわ!」



「そっちにすれば良かったか?来年考えとく」



「うわー言わなきゃ良かった」



覚悟を決めた石田が口に運ぶ。



「……コリィ……」



噛んだ瞬間、口の中で広がる独特の歯ごたえ。しかし、意外にも味は悪くない。むしろ、出汁が染み込んで旨味がある。



「……うん、見た目さえ気にしなければいける」



「それが一番の問題なんだよ!!!」



全員で笑う!




「次は私ね」



藤崎が意を決して、鍋の中に箸を突っ込む。慎重に探り、何かを掴んだ。そして、それを持ち上げた瞬間——




「……は?」




全員の視線が、それに集中する。鍋から現れたのは、黒光りする奇妙な物体。よく見ると、長い足が何本もついている。




「いやいやいやっ! キモッ!」




「タランチュラの素揚げだ!」




「鈴木ぃぃぃぃ!!!」




「いや、昆虫食が流行ってるじゃん? 栄養価も高いし、タンパク質たっぷりだぞ?」




「しかも、ちゃんと食用のやつだから安全だって!」




「お前、そういう問題じゃねぇ!!」




それでもルールはルール。取った人が、口にしなければならない。しばしの沈黙の後、覚悟を決めた藤崎。




「……じゃぁいくよ」




彼女は深く息を吸い込み、意を決してタランチュラを口に運ぶ。殻は柔らかくなっているはずだが、足の部分はまだ少し歯ごたえがある。噛むと、独特の香ばしさが広がり……




「……あれ?」




「どうした?」




「意外と……美味しい」




まさかの好リアクションに、全員がざわつく。




「マジかよ」




「香ばしくて、エビの殻を食べてるみたいな感じだよ」




「いや、それを聞いても食いたくねえよ……」



全員が笑う!





今年は当たりか!全員が思いはじめた時、地獄が訪れる





「さて、次は俺だ」



高橋が箸を入れ、何かを引き上げた。




「……おい、ふざけんなよ」




「どうした?」




「これ、何だかわかるか?」




そう言って彼が掲げたのは、ヌルヌルとした長い物体。




「……ウツボ?」




「正解!」




「いや、せめて下処理しろよ!誰が入れたんだよ!」





「私、だって高級食材だよ? 絶対美味しいって!」




確かに、ウツボは食用として珍重されることもある。しかし、通常は下処理をきちんとしてから調理するものだ。一匹丸々、こんな雑な扱いで鍋に放り込んでいい代物ではない。




「……これ、大丈夫なのか?」




「まぁ、一応加熱はされてるから……」




高橋はウツボを口に運ぶ。すると——




「……っっ!!!」




「どうした!?」




「ウツボ感がすごすぎて……口の中が全部ウツボになった……!」




「どういうことだよ!」




「いや、なんか、すげぇクセぇ!!」




もがきながらなんとか飲み込む高橋。だが、残りの量に絶望していた。




「これ、誰か一口食ってみ?」




「お断りだ!」






笑いとともに着々と闇鍋は消費されていく。






「じゃあ、最後は俺な」



篠崎が鍋に箸を入れ、何かを引き上げる。



「……ん?」



そこには、グロテスクな何かがあった。



「え、これ……カエル?」



「正解!しかも、そこの田んぼでとった天然物!!」



「やめろおおおおお!!!!!」




全員が爆笑する!




今年の闇鍋も、混沌のまま何とか完食し幕を閉じた。



来年こそは、まともな鍋を——。





そう誓いながら、誰もその約束を守る気はなかった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ