表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/216

079

今回はマニアックな用語出てきたので解説有ります!


 戦闘は予想通りの運びとなった。


 エナジー、ブレス、ウォークライ、激震、等価交換、さらにはほくほくたこ焼きによるステータス上昇効果によって、100Lvでありながら魔力は圧巻の800オーバー。


 盛りに盛ったバフと、フィイのエンチャントのおかげで、「なまじ」は中途半端である様や、そうでない方が良い事を言うときに使う言葉です。化け物じみた火力を叩き出すことが可能だ。とは言え相手もまたLv170の化け物。これだけでワンパンできるほど生易しい敵ではない。


「なによこいつら……やけに堅いわね」


 二刀で乱舞しつつコトハは文句を垂れた。


「そりゃあ全体で中の上にはあたるモンスターたちだ。雑魚とはいえHPは20,000越え、防御力も魔法抵抗力も設定されてる。積んだダメージがそのまま通るような敵じゃない」


「とか言いながら、スキルひとつで瀕死にしてくれてるじゃない。さすがはアルトね、このままなら難なく倒しきれそうだわ」


 鍛え上げられた立ち回りを生かして、コトハはモンスターたちを処理していく。KBを利用し、ターゲットを取りながら安全にカイトしている。かなりプレイングが上手くなってきたな。


 コトハの言う通り、今はとくに問題のある状況ではない。


 俺がシューティングスターを撃つだけでバンダスナッチの体力は大きく削られるし、後は彼女が通常攻撃なりスキルなりをかませば、殲滅(せんめつ)することができるのだ。


 肝心の問題は……


「より強力なモンスターが出てくる、十、十五ウェーブからだな」


 コロシアムの嫌らしいところは、大量のモンスターが出てくるだけじゃない、段階刻みでより凶悪なモンスターが投入されるところだ。


 たとえばバンダスナッチみたいなモンスターは、耐久度こそ高くなっているが、所詮は噛みつき攻撃しかしてこない雑魚モンスターだ。


 しかし十ウェーブ目に入ると、スキルを使ってくるモンスターが投入される。火炎なり電気なりが当たり前に飛んでくるわけだ。スキルによる攻撃はダメージがもちろん高い。気を抜いた瞬間、コンマ一秒後は床ペロ行きだろう。


「これで――終わりよ!」


 コトハが最後の一匹をスキル〝横一文字〟にて撃破する。


「――第一ウェーブを突破しました、続けて第二ウェーブへと入ります!」


 同時に上方より響くアナウンスと、大衆のどよめき声。


 観客たちは俺たちがバンダスナッチを倒しきれるとは思ってもいなかったのだろう。


 実際、パネルに表示された〝アルトパーティーのウェーブ突破予想〟は第一、第二ウェーブに集中している。その影響で賭けの倍率が凄まじく低下していた。


 最後の二十ウェーブまで突破は……400倍か。たった三人だけ俺たちを応援してくれている者がいるらしい。いったい誰だろうか。


「アルト、次が来るわよ!」


 そんなことを考えている内に、次のウェーブがやってきてしまった。


 同じ手順を踏まえれば、十ウェーブまでは安泰(あんたい)だろが……まだまだ先は長いな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご愛読頂き有難うございます
星5評価ブクマレビューなどを頂けるととても嬉しいです。モチベーションが上がります。

ADRICAのMAPです(随時更新)。
MAP MAP MAP
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点]  カイト/カイティングは、敵モンスターを一定距離を保って引き連れる様子が、走って凧揚げする姿に似ていることからきた用語と言うのが一般的な理解では。つまり、KBや攻撃は必須ではない。別名…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ