表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/216

018

次で終戦です。主人公がその強さの理由を見せつけます



「さあ潔く負けを認めてコトハに謝れ。俺たちはそういう()()()()


「アルト――」


 後ろの方で暗い顔をしていた彼女は一転、俺の手を取って満面を咲かせた。


 反対にダグニアの面貌(めんぼう)はみにくく(ゆが)むばかり。まさに爆発寸前である。 


「く、くそが……舐めやがって、許さんぞこのクソガキども!!」


 男は怒りに任せて背中から特大剣を取り出した。次にこいつが何て言うかなんて安易に想像できる。きっとこいつは決闘――


「決闘だ坊主! この俺さまと決闘しやがれ!」


 思った通りの怒声の直後、眼前に〝決闘申請〟画面が表示された。ダグニアは本気で俺とのタイマンを望んでいるみたいだ。


「負けを認めたくないからその腹いせにって……つくづく呆れる男だ」


「なんだなんだ? まさか俺との決闘が怖くて逃げようって腹か?」


「勘違いしてるみたいだが、取り消すなら今の内だ。俺はPVPも極めたカンスト勢、決闘名誉は〝騎士団長Ⅻ〟に到達した。お前程度じゃ話にならない」


「ハッ……とんだ見栄(みえ)っ張りだな。騎士団長だって? お前のプロフには〝新米騎士(しんまいきし)〟って書かれているじゃねえか、くだらねえハッタリだ!」


 ガハハと大笑するダグニアには、(さと)そうとするだけ無駄だろう。引くつもりもないみたいだしこうなれば実力行使だ。


「ルールは〝一本勝負、今のMAPを適用、消費アイテムの使用不可〟で異存ないな」


 俺の提案にダグニアは頷く。


「ああもちろん、オーソドックスが一番だ。HPが尽きた方の負け……分かりやすくぶちのめせる」


「そうか――だったら問題ない」


 決闘申請の〝承諾〟ボタンを押すと、いよいよタイマンが始まった。そして沸き立つ大衆の声。やってやれだの、しばき倒せだの物騒な声が絶え間なく鳴っている。


「アルト――勝って!」


 そんな中、唯一、俺を応援する声が響いた。

 

 言われなくても分かっているさ、この手のタイプは徹底的に分からせないといけない――だから俺はこの決闘で〝たった一度もスキルを使わない〟縛りプレイで挑んでやる。


「いつまで突っ立ってるつもりだ坊主、そんなに死にたいのならとっととくたばっちまえ!」


 ダグニアの咆哮(ほうこう)の後、いよいよ怒涛(どとう)の攻撃が始まった。


 鋭い振りの斬撃、刺突(しとつ)のみならず、ファイターのスキルを駆使した衝撃波や波動攻撃の数々が襲い掛かる。奴の殺意は本物のようで、どれもが容赦のない一撃だ。しかし、


「お、おい、何か様子が変じゃねえか?」


「ああ、妙だな。どれだけ振ってもダグニアの攻撃がまるで当たらねえ。避けているというより、あらかじめ次の攻撃が分かっているみたいだ」


「それならあいつはまさか第六感を使っているのか!?」


 一向に当たらない攻撃を見て、周りがざわめき始めた。実際はモーションを見て後からくる攻撃を先回りして躱してるだけなんだけど、どうも周りの奴らはこれが超常現象みたいに見えるようだ。


「くそ、くそ、どうして当たらねえ、てめえやっぱりチート使ってるだろ! こんなの絶対におかしい、あり得ねえ!」


 当初の威勢はどこ吹く風で、ダグニアはすっかり焦りの色を見せ始めていた。見立て通りこいつは口だけで〝決闘慣れ〟していないな。


「お前は決闘の何たるかをまるで分かっていない、そんなのじゃ当たらなくて当然だ」


「なにを――ほざけこのチート野郎が!」


 いくら憤激(ふんげき)しようが、ダグニアの攻撃は空振りに終わる。そろそろ可哀想だし、種明かしをしてやるか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご愛読頂き有難うございます
星5評価ブクマレビューなどを頂けるととても嬉しいです。モチベーションが上がります。

ADRICAのMAPです(随時更新)。
MAP MAP MAP
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] あまりこの小説の設定というか世界観が掴みきれていないのですが、ダグニアはゲームの中に生きるNPCという認識で合っていますか? 合っているとすれば、自分の生きる世界をゲームだと認識してい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ