表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

108/216

107

「おにいちゃん、たてを持ってる敵さんにはどうやってたたかえばいいの?」


 問いかけてくるリズの頭には大きな疑問符が浮かんでいた。


「スキルでの攻撃が有効だ。盾と言っても全ての攻撃を無効化できるわけじゃないからな。盾で防げるのはあくまで一定数値のみだ。

 ……あとは移動速度を上げて背後に回り込んだりだとか。盾を持ってる分、機動力が損なわれるからな。その点バーサーカーのコトハは機動力が高いから、より速く攻めるのが有効的な手段だろう」


「確かにわたしには移動速度を上げるスキルがあるわね……あれなら」


 コトハが納得いったように頷く。


 だがいくら理解したとは言え、理想を唱えるのと実際にやるのとでは大きな(へだ)たりがある。しばらくはひたすら実践あるのみだな。


「冒険者同士の戦いはスキルの撃ち合いが基本となる。だけどコトハの職業は特殊で、コンボ数を稼いでから強力なスキルを叩きこむ――いわば通常攻撃が主体のジョブだ。

 だから勝つためには立ち回りを上手くしないといけないんだ。後で対アーチャーとマジ対策もやっておこう」


「――おにいちゃん、おにいちゃん。」


 その時、なにか言いたげにリズがくいくいと俺の裾を引っ張る。


「どうしたんだリズ?」


「あのね、もしよかったらだけど……オペレーター系列のジョブはわたし以外いないよね。だからおねえちゃんのとっくんに、役立てたらなっておもって……」


「それはつまり……リズがコトハと決闘をするってことか?」


 こくりと、リズが小さな頭を振る。


 たしかに俺ではオペレーターの真似事はしてやれない。だけどリズにやらせて大丈夫だろうか。いくらダメージがなくとも剥き身の刀とか振ってくるの怖いと思うし、トラウマにならないといいんだけど。


「しんぱいしないでおにいちゃん、リズ、がんばるから!」


 俺の沈黙を察したのか、リズは気勢(きぜい)に満ちた目で訴える。


 覚悟があるのなら、無下に拒んでは失礼というものだ。小さくとも彼女も立派な冒険者なんだから。


「よしじゃあやってみてくれ。コトハ、今からリズとの決闘だ。もちろん手を抜くなよ」


「分かってる。年下が相手だからって舐めたら失礼だもんね。……さあ行くわよリズ!」


「うん……よろしくね、おねえちゃん」


 俺に代わって、白髪の少女が訓練場へと足を踏み入れる。


 ルールは、先にHP0になった方の負け、今のMAPを適用、消費アイテムの使用不可。


 そしてデスペナルティはもちろん無し。通常ルールでの果たし合いだ。


「きて――イージス!」


 こつぜんと空中に現れたむき出しの操縦座席、無数の電子パネル、操作ボタン、それらは彼女を中心として展開される。


 あれこそが彼女のフィールド、DEMと呼ばれるオペレーター系列特有の()()だ。


「ちょ、ちょっとなによそれ……」


 リズのスキルによって〝イージス〟と呼ばれる機械仕掛けの守護者たちが召喚される。


 ガトリング、キャノン砲、ミサイルといった遠距離攻撃に特化したDA-79。


 ビームソードを四つの手、全てに携える近距離攻撃に特化したAT-31。


 初めて目にするスキルの数々に、コトハは大きく目を見開いていた。


「それじゃあいくね……おねえちゃん」


 不敵に笑うリズが操縦座席でパネルに触れる。やにわに動き出す二体のイージスたち。


「分かったわ……よく分かんないけど、そのロボットたちを叩き潰してあげるわ!」


 コトハが張り上げた宣誓によって、バーサーカー対カタクラフトの火蓋が切られた。


次話、ちょこっと戦闘です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご愛読頂き有難うございます
星5評価ブクマレビューなどを頂けるととても嬉しいです。モチベーションが上がります。

ADRICAのMAPです(随時更新)。
MAP MAP MAP
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ