表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

カフェテリアのニタムニ人

 その日の朝礼で、社長自らこう宣言した。


「これからはグローバルだ。この国だけで商売をやり、会社が成長していくことは難しい。だから、我々は世界を目指す。会社のグローバル化の第一歩として、全社員のニタムニ語習得を義務化する」


 朝礼の後に送られてきた、「社長の言葉」というサブジェクトのメールにはこの衝撃的な「全社員ニタムニ語化プロジェクト(以下NP)」の説明が書かれていた。


 1:正社員は全員、ニタムニ語の国際標準テストである〒ONIC(〒entoo Obru Nitamunish entera〒honal Comunika〒hon:ニタムニ語で「国際コミュニケーションニタムニ語能力検定)を700点以上を取るように。執行役員以上の場合は1000点以上。社長は必要点数なし。


 2:社内公用語はニタムニ語。半年後にはメールなどでも国語の使用を禁止する。これは社員の国際化意識を高めるための施策である。


 3:社内の会議はすべてニタムニ語を使うこと。会議中の国語の使用は禁止する。なお、一年後には社屋での国語の使用は禁止する。全員、ニタムニ語で会話すること


 これらの条文の下には、達成できない場合のペナルティも書いてあった。


 ○規定点数を取得できなかった社員は、その時点での給料を10%カット。業績に関係なく〒ONICスコアが満たなければカットする。また、規定点数に満たない場合は、規定特典を越えるスコアを取れない限り、仮にめざましい業績があったとしても昇格、昇給はナシ。また、役員は1000点に満たない場合は平社員に降格。


 ○社屋内でニタムニ語以外の言語を使用した場合、その頻度に応じて減給処分とする(最大10%)


 翌日。社屋内のカフェテリアのPOPやメニュー表がすべてニタムニ語になっていた。昨日までカウンター奥で愛想を振りまいていたおばちゃんはいなくなり、代わりに肌が青いニタムニ人の青年がレジ打ちをしていた。


 陳列棚に並んでる商品を買うときは、まだ幸せだった。カウンターに欲しい商品(おにぎりやお菓子)を持っていくだけで済むから。

 悲惨なのは、カウンターで注文するタイプの商品、つまりフレッシュジュースやコーヒーなどの飲料である。


 おばちゃんの代わりに入ったニタムニ青年は、大変愛想と人相のよろしくない男で(この国の人から見ると、顔の青いニタムニ人はいつも機嫌と体調が悪く見える)、しかもニタムニ語しかわからない。


「エスプレッソください」と注文するとバナナジュースが出てくる。

「エスプレッソください」は「aspuressバナナoqueジュースdasaiのみたい」に聞こえるようで、彼は「理解した」とばかりの大きくうなずくと、自信満々にバナナジュースで満たされた紙コップをカウンターに置くのだ。


「頼んだものと違う」と言っても「これで間違ってない(という意味らしき言葉)」と言い放ち、不機嫌そうに腰に手を当てる。


 その後は何を言っても、彼は沈黙か、時折ニタムニ語を話すのみ。

 何を言ってるのか分からないし、こちらの言葉も分からない。会話が成立しないので、結局購入した側が折れるしかなくなる。


 エスプレッソの渋い苦みを心待ちにしていた社員は、すべてを諦めてドロッとしたのど越しの甘ったるいバナナジュースを、それこそ「苦渋」の表情で飲み干すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ