4.
評価ブクマいいねありがとうございます。
存外読まれている。
フィルップラ侯爵家の目と鼻の先にある実家に、夜会用のドレスを手配して欲しいと手紙を出しました。本当に実家はすぐそこなので、返事と一緒にドレスなど一式が届きます。メッセンジャーが一緒に帰ってきたかどうかは、わたくしは存じませんけれど、近いって便利ですわね。
当日は夜会に向けて体を磨かれ、軽食を取って着付けをするのみです。
ダーヴィド様は昨日出仕した際、お父様に会われたと夕食の席で教えて下さった。今のところ、毎日一緒に食事は取れている。いえまだ二日目ですけれどね。
ダーヴィド様はお父様にお会いした際に、わたくしを夜会でエスコートすることと、お母様が一人になってしまうことをお伝えくださったそう。
久しぶりにお父様がお母様をエスコートすることになり、お母様から喜びにあふれたカードが夜会当日の今朝、届きました。後でダーヴィド様にはお礼をお伝えしなければね。
それとも夜会で、お母様がご自身でお礼をお伝えになるのかしら。いいえ、わたくしからも言っても問題はないわね。
今日袖を通すドレスも、ヨハンナお姉さまがデザインされたドレス。正確にはヨハンナお姉さまの要望をふんだんに取り入れたものをお姉さまの嫁ぎ先の領のデザイナーさんが足したり引いたりしてお姉さまの要望に応えたドレス、なのですけれど。
一昨日こちらに伺った時にメイドたちが盛り上がっていたのと同じ染料で作ってあるけれど、こちらのドレスは胸元が白に近い青、足元が黒く見えるような青に染められている。十七歳のわたくしには少し大人っぽいデザインだと思うのだけれど、ユリアをはじめメイドたちは似合っていると言ってくれたので、それを信じるのみです。
「お任せください。髪型とお化粧でそんな不安は吹き飛ばしてご覧に入れます」
「そう? ならお任せするわね」
フィルップラ侯爵家には、女児はいない。ダーヴィド様のお母さまくらいしか女性はおらず、それも今は領地にいらっしゃるから、わたくしを着飾れるのがとても楽しいそう。喜んでいただけているのなら、悪い気はしないものです。
ヨハンナお姉さまの贈ってくださったドレスも、どうやら彼女たちを奮起させる一因になっている様子。ありがたいことだわ。今度お姉さまにお会いした時に、その辺もお伝えしないといけませんね。
そうして整えてもらうと、ユリアがハッリにわたくしの準備が出来たことを伝えてにいってくれた。
ダーヴィド様のご準備は恐らくすでに整っていて、あとは出発するのみになっていることと思う。
男性の方が準備に時間がかからないって、お父様もサロンでお茶を飲みながらお母様を待っていらしたもの。
「お待たせいたしました」
案内されたのはエントランスそばのサロン。お出かけの際に待ち合わせをするのでしたら、確かにここになりますわね。
本日のダーヴィド様のお衣裳は、特に可もなく不可もなく。これといって派手な装飾などはありませんけれど、黒い上着の襟ぐりや袖口などに、刺繍が施されております。第二王女殿下主催の夜会に招待されても、失礼ではない装いです。
ダーヴィド様は容姿に優れておいでですから、むしろ派手な装飾などがあるとよろしくないのかもしれません。
「ああ、その色のドレスはあなたにとてもよく似合っている。美しさが引き立てられているようです」
「ありがとうございます。ダーヴィド様もとても素敵ですわ」
「夜会における男の服装など、エスコートしている淑女の添え物にすぎませんよ」
父の受け売りですけれどね、と、ダーヴィド様は微笑まれた。
ものすごく言いにくいのですけれど、それは、ご自身に自信のある男性しかお口に出来ませんわ。いえまあフィルップラ侯爵家の嫡男というだけで、自信はおありでしょうし持ち合わせていただかないと困ってしまいますけれど。
ダーヴィド様にエスコートされ、フィルップラ侯爵家の馬車で王城へと向かう。我が家からもそれほど遠いとは感じなかったけれど、侯爵家からだと本当に近いのね、というのが感想です。
本日の夜会はクリスタ第二王女様主催のもので、それほど多くの貴族に招待状が配られてはいないそうです。
第二王女殿下はわたくしより年下で、これは、完全に社交のシーズンが始まる前の、練習。だから大体若くて同じように練習が必要な世代か、陛下に親しい家の人のみが呼ばれています。
それでも、わたくしの実家で執り行う夜会の規模よりは大きいのだけれど。
「ダーヴィド様」
「ビルギッタ嬢、どうされました?」
ダーヴィド様にエスコートされて、会場内へ。わたくしとダーヴィド様を見て驚く人々に、笑顔を返しているところです。
「わたくし、まだ夜会の主催をしたことがないのですけれど」
「はい」
「フィルップラ侯爵家の夜会の規模は、どのようなものかしら?」
お母様やお姉さま方が夜会やお茶会を主宰するのを見ておりますし、そのお手伝いもしておりますから、おそらく自分でも主催は出来ると思います。練習はしたいですけれど。
けれどそれは、伯爵家の規模のお話。正直、侯爵家に嫁ぐ予定はありませんでしたので、想定もしておりませんでした。お茶会ももしかして、わたくしが思っているよりも規模が大きいのでは?
「どうだろうか。その辺り私は詳しくなくて」
事実、夜会やお茶会などを取り仕切るのは女主人の仕事であり、ダーヴィド様はいまだフィルップラ侯爵家のご子息にすぎませんから、規模を聞かれても困ってしまうでしょう。
「披露目式には母が来るから、婚約期間中に習い覚えてもらうことになるかと」
「そうなりますわよねぇ……」
でもできれば、今日のこの夜会と比べて規模の違いを教えていただきたかったのです。だってほら、わたくしには心の準備というものが必要なのですもの。
とはいえ。今迂闊なことを言うわけにはいかない、というダーヴィド様のお気持ちもよくわかります。わたくしがダーヴィド様のお立場でも、きっと同じようなことを言って濁しますわ。
主催されているクリスタ第二王女殿下にご挨拶を。
王家主催の正式なものでは、最後に王族の皆様が入場される都合上、ご挨拶は後になりますけれど。今回は貴族家に嫁いだ場合、を想定されての夜会ですから、最初から会場内においでになっていて、皆様からの挨拶を受けておいでです。勿論お一人ではなく、両陛下がご一緒ですけれど。
王女殿下はやはり緊張されている面持ちでした。彼女の場合は少なくてこの程度。伯爵家にもしも降嫁されるならとても気楽になるでしょうけれど、近隣の王家に嫁がれるのでしたら、この程度できなくてはいけない規模でしょうし。
いえ、比較対象は以前に参加したことのある王城での夜会ですから、なんとなく、なのですけれど。
それからにこにこというよりはにやにやと表現したくなってしまうような陛下に軽く会釈をする。わたくしからお声がけをすることは出来ませんので、仕方ありません。いえ別に、知り合いのおじ様に対して、ちょっと視線が冷たかったかな、とか思っておりませんわ。
王妃様が陛下を見る視線は、ちょっと冷たいようでしたけれど。わたくしよく存じ上げませんわ。
お母様と王妃様がお友達、というだけですもの。
その後は、わたくしの両親とご挨拶。お父様もお母様も表向きはいつも通りの笑顔ですけれど。
「お父様、お母様がこんなに喜んでいるのですから、これからももうちょっとはエスコートして差し上げてくださいな」
「そうだな」
社交の場ではありますけれど、会話の相手がわたくしだから、言葉は少なく。それでも、二人が仲睦まじいご様子なのが喜ばしいところです。
その後は、王太子殿下の側近の皆様にご挨拶をする予定でしたが、まだわたくしは婚約者に決定をしていないため、わたくしは両親のもとに残り、ダーヴィド様お一人で挨拶に向かわれました。
「ビルギッタ、説明を!」
「ええ、ええ。どうしてそうなったのか教えて頂戴! お手紙は読みましたけれど!!」
ダーヴィド様がわたくしから離れたのを見て、ご友人のフローラ様とヘイディ様がわたくしの所に訪れました。お二人はわたくしのお父様とお母様にご挨拶をして、それから笑顔でわたくしを壁際にある立食コーナーへと引きずっていきます。
傍目には、仲良く甘味を摘まもうとしているように見えるでしょう。
いくつかのケーキをサーブしてもらって、本題です。お二人のお気持ちはよくわかりますわ。わたくしがお二人の立場でもきっと同じように不思議に思うことでしょうし。
アルコール度数が少なめのシャンパンを片手に、壁の花になります。
「わたくしも混ぜてくださいな!」
そこに飛び入り参加されるのは、主催のクリスタ第二王女殿下。そこまでとても親しいお友達ではありませんけれど、お茶会にお呼ばれすることもありますし、今日の夜会にも呼ばれる程度の友人ではあります。
「殿下、何かお父様かお兄様からお伺いでは?」
「いいえ、なにも」
きらきらとしたお目目で、お三方がわたくしを見てきます。そんなに見つめられましても。
「本当に、お手紙に書いただけですわ。お父様から急に、王命で婚約するように、と」
あの日の夜の事は、フローラ様とヘイディ様にはお手紙でお伝えしてあります。お茶会の予定はありませんでしたけれど、お借りしていたご本を返却する必要がありましたので。
クリスタ第二王女殿下からは現在何かをお借りしてもいないし、普段からお手紙のやり取りも発生していないですし、そもそも本日の夜会を主宰する準備があるだろうからと、お手紙を書いてはいない。
それこそフローラ様が問いかけたように、陛下や王太子殿下から何かを伺っているかもしれませんでしたし。
「お父様からの命令なのよね?」
クリスタ殿下も給仕からアルコール度数が少なめのシャンパンを受け取る。それから、一口サイズのケーキを指定してサーブさせた。レモンを使ったプチケーキは料理長の新作でとてもおすすめなのだと伺ったから、わたくしたちもそれをサーブしてもらう。
「ええ、父からはそう伺っております。先日から一週間ほどフィルップラ侯爵邸でお見合いがてら暮らしまして、双方特に問題がなければ、お披露目式となるそうですわ」
一番の大問題は、現在のフィルップラ侯爵邸に侯爵ご夫妻がいらっしゃらない点だとわたくしは思っているのですけれど。いくら何でもお目付け役のいない状態で、若い二人を一つ屋根の下に置く、というのはいかがなものかと思うのです。
それだけダーヴィド様が信頼されていらっしゃるのか、切羽詰まっておいでなのか。
「今のところはどうですの?」
「お忙しい方ですけれど、毎日朝食と夕食を共にしよう、と、あちらからご提案いただきましたわ。今のところ守られております」
「それは今のところ、になるわね」
「二日ですものね」
ふふ、と四人で笑いあう。
恋愛結婚をしても、政略結婚であっても、そこに愛があってもなくても、いずれともに出来ない日は来るものですもの。それは、そう。
「でもこの二日は守ってくださるなんて、愛を感じますわ!」
「そうかしら?」
「恋愛の愛ではないかもしれませんけれど、自ら言い出して即反故にする男もおりますわ。うちの父なのですけれど」
「確かにそれと比べれば愛されていますわね」
「尊重する形の愛もいいのですわ」
「何のお話をなさっているの? 混ぜて下さらない?」
クリスタ王女殿下のお茶会に、よく参加されるご令嬢方が入ってくる。一人増え、二人増え、わたくしがダーヴィド様にエスコートされて入場した件について聞かれて答えて。
気が付けば、壁の花は一大勢力になっていて、その外側を男性陣が取り囲むほどになっていた。
その中央付近にクリスタ第二王女殿下がいらっしゃるのは、いけないのでは? 主催が壁の花というのは、いえわたくしがダーヴィド様にエスコートされた件が発端なので致し方ないのかもしれませんけれど、夜会としては及第点ぎりぎりになってしまいますわ。
ダンスの時間になって解散するまで、皆で語り合った。そのほとんどはわたくしに対する質問で、それに伴うこんな結婚がしたい、もしくは婚約者に求めたいことなどで。もしかしたら、外縁部にいた殿方たちにも有意義な時間であったのかもしれませんけれど。
いいえ、婚約者や奥方をないがしろにしなければいいだけのお話ですわ。ないがしろにされているのではないとわかれば、待てるものですわ。
それをクリスタ第二王女殿下が王妃様から叱責されたかどうかは存じ上げない。ええ、存じ上げませんとも! 何もおっしゃらないでくださいませ。
9月は毎週金曜日朝9時の更新になります。
どうぞよろしくお願いいたします。